ヴィスタシア港北の丘
所在地 神奈川県横浜市都筑区加賀原2-2-1(番地)
交通 横浜市営地下鉄3号線「センター南」駅よりバスにて11分・バス停「加賀原」より徒歩1分
東急田園都市線「市が尾」駅よりバスにて16分・バス停「加賀原」より徒歩1分
JR横浜線「中山」駅よりバスにて9分・バス停「加賀原」より徒歩2分
新駅「川和町」駅より徒歩13分(来春開業予定)
鉄筋コンクリート造、地下1階、地上5階建
総戸数 262戸 2LDK〜4LDK
専有面積 65.63m2(6戸)〜98.17m2(6戸)
完成予定 平成20年7月中旬
入居予定 平成20年8月中旬
売主 東新住販株式会社、ヤマウラ企画開発株式会社、共立建設株式会社
施工 飛島建設株式会社
[スレ作成日時]2007-05-31 09:43:00
![ヴィスタシア港北の丘](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市 都筑区加賀原2丁目2-1(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄グリーンライン「川和町」駅から徒歩13分
- 総戸数: 262戸
ヴィスタシア港北の丘
837:
匿名さん
[2008-07-27 14:51:00]
こういうマンション長い目でみたらカネ喰い虫なんだよね。緑地率高過ぎだと維持費が大変。
|
||
838:
匿名さん
[2008-07-27 16:15:00]
↑
つまらないネタですね。もっと検討者がためになる事書いて、お願いします。 |
||
839:
匿名さん
[2008-07-27 17:40:00]
利便性がいまひとつ。確かに。
緑地率が高い、維持費が掛かる。確かに。 でも、それを納得した上で購入する人が多いでしょう。 その辺りは既にこのスレッドで散々でている話題です。 利便性重視のひとは駅近くでかつ維持費のかかる緑地等はいらないという選択でよいかと思います。 ここは、少し不便でも閑静でセキュリティエリア内のプライベートガーデンが魅力と思う人が検討すればよいだけだと思います。 |
||
840:
契約者
[2008-07-28 04:39:00]
9割近く売れているのはマンションが売れない昨今、この物件を支持する人が多いという事。
今更分かりきった、くだらんデメリットを書き込みして何がしたいの? |
||
841:
契約済みさん
[2008-07-28 08:37:00]
緑地よりもその他の共有施設にコストを割きたい、利便性がイマイチ、という方がいらっしゃるのは、(書き込みされた当人の真意は分かりませんが)検討者が心配するごく真っ当な指摘だと思いますよ。
反論こそすれども、ネガティブな意見には荒らしだと目くじら立てるのはいかがなもんでしょう?契約者の板では無く、あくまでも検討板ですから。 私は駅から徒歩10分以上かかってしまう点は、運動不足解消のためにと割り切って我慢。スーパーなどの商業施設がすぐそばにない点は、車を使ってカバー。でも緑の多さ、周囲の景観や静けさは譲れなかった事からココにしました。 |
||
842:
契約済みさん
[2008-07-28 11:30:00]
デメリット的な意見が出るのは構わないけど、
コメントの書き方といい、内容といい、 これまで散々いろんな要素を検討してきた人にとっては いまさら感がありありなのでアラシ認定されるんだと思うね。 去年からこれまで800以上のレスが投じられてきた結果を良く見てほしいもんだ。 |
||
843:
契約者さん
[2008-07-28 12:01:00]
本当に検討しているなら過去のレスを見るのでは、ちょっと読むのが大変ですが。
それでもって違う視点でデメリットを論じるならいいんですがねぇ。 まあ建物が出来あがってきたので状況は変わってきているでしょうが。 |
||
844:
匿名さん
[2008-07-28 14:22:00]
私が今契約検討中なら、残室数や値引き状況を知りたくなる。
抽選日なのに電話が来るって状況は十分役立つ情報。 反論したい気持ちもわからないではないが、購入前に知りたかった情報は どんなものだったか、思い返してほしい。 |
||
845:
入居予定さん
[2008-07-28 17:12:00]
入居までもう少しです。楽しく行きましょ。パティオもできあがってきましたねっ説明会もそろそろ、内覧会がまちどうしいです。引渡しもせまってきましたので引越しの準備なんかもそろそろしていかないと・・いらないものはなるべく処分する予定です!引越しやさんから見積の電話がありました、きてもらってみてもらわないと・・・金額的にはどのくらいなんでしょうね?
|
||
846:
匿名さん
[2008-07-28 20:28:00]
川和町駅の駅ビルが格好よく出来つつありますが、どんなお店が入るのか情報を持っている方はいらっしゃいませんか?
ちょっとした食料品が買えるお店や喫茶店、本屋やレンタル店などが入ってくれたら嬉しいですが。 事務所ばかりだとちょっとショック。 |
||
|
||
847:
匿名さん
[2008-07-28 20:36:00]
846から続けてすみません。
co-opについても、どの辺りに計画されているのか(いないのか)ご存知であれば教えてください。 自転車なら近いのかな? |
||
848:
匿名さん
[2008-07-28 22:19:00]
引越し代は・・・
荷物の多い少ないによって全然変わってきますからねぇ・・・ ただいえることは、午後便もしくはフリーにすると午前便に比べて3割〜4割安くなりますよ。 |
||
849:
入居予定さん
[2008-07-28 23:59:00]
co-opは鶴見川を越えた向こうになるようですよ。(中山の方)
駅から近ければ利用できるかもと思ったけど、鶴見川の向こうはちょっとつらいですね。 |
||
850:
契約済みさん
[2008-07-29 01:33:00]
入居まで本当にもう少し!と言いつつ、仕事や他の忙しさにもありあまり準備が進んでいないものです。
個人個人で様々かと思いますが、以前から話題に出ていた、「ローン」「フロアコーティング」「内覧会同行業者」決めている方で、決め手と参考に教えて頂ける内容あればお願いできますでしょうか!? 自分がサボっているのに申し分けないのですが。 |
||
851:
匿名さん
[2008-07-29 12:40:00]
>>849さん
ありがとうございます! そんなに土地勘がありませんが、中山となるとちょっと自転車では遠そうかな。ヨーカドーか、緑道をせっせとこいでオーケーまで頑張ります。 もしくは自二輪か原付バイクでもあった方が小回りが利きそうですね。 そもそもヴィスタシアに自二輪や原付の駐輪場って用意されてましたっけ?月500円ぐらいまでならそっちの方が良いかも。 |
||
852:
ご近所さん
[2008-07-29 12:51:00]
川の向こうのco-opはお店じゃなくって集配センターだって聞きましたよ。
けっこうヨーカドーのネットスーパーとかが便利ですよ。 |
||
853:
匿名さん
[2008-07-29 20:46:00]
集配センターでしたか。co-opが近くはないと知って多少なりともショックだったので、ちょっと救われました。
|
||
854:
匿名さん
[2008-07-29 21:35:00]
>>851さん
>そもそもヴィスタシアに自二輪や原付の駐輪場って用意されてましたっけ? >月500円ぐらいまでならそっちの方が良いかも。 40台分あることになっています。1500yen/月です。 バイクはコストも掛かるし、 電動アシスト自転車の方が使い勝手が良いかもです。 |
||
855:
契約済みさん
[2008-07-29 22:55:00]
最新号のマンションズに、当物件情報が載ってませんね?
六会の問題が発覚した際も、該当物件の記載が消えていったことから、ちょっとドキドキしてしまっているんですが?! HPは繋がるようですし、特に問題が発生した訳ではないのでしょうか?? |
||
856:
契約済みさん
[2008-07-29 23:07:00]
前にも何週間か載せなかった時期ありましたよ。
時期が時期だけに心配される気持ちも分かりますが、 問題勃発と判断するのは少し早計ではないでしょうか。 六会問題に関してはきちんとした書面で該当しないと報告している訳ですから。 多分第三期二次の販売が終わって、一息ついているような感じでは? もうすぐモデルルームも無くなってしまうので、広告の内容を刷新する必要もあるだろうし。 個人的な見解ですが。。。 |
||
857:
匿名さん
[2008-07-29 23:16:00]
|
||
858:
匿名さん
[2008-07-29 23:24:00]
今週末でモデルルームも終わり、マンション内に場所を移すからでしょう。
広告を見てモデルルームに行ったのに、取り壊されていたのでは話にならないので。 |
||
859:
by855
[2008-07-29 23:45:00]
|
||
860:
匿名さん
[2008-07-29 23:52:00]
そんなことより飛島の経営状態気にしたら?
売主が売主だけにアフターサービスの鍵はゼネコンですよ。 |
||
861:
匿名さん
[2008-07-30 06:08:00]
契約者に今さら飛島の事を気にしろといってもね。株でも買ってやれということですかね。(汗)
|
||
862:
契約済みさん
[2008-07-30 08:03:00]
飛島建設と契約を交わした覚えは無いけど、なぜアフターサービスの鍵が飛島にあるの?
|
||
863:
匿名さん
[2008-07-30 15:42:00]
860さんじゃありませんが、860さんが言いたいのは、将来大型修繕をする時に施工するのは飛島だということじゃないですかね?
実際どうなんでしょう? 最初に施工したゼネコンが、一生施工物件の面倒を見るんでしょうか? 仮に修繕する時に都度施工会社を選ぶ場合、その会社を選ぶのは組合?管理会社?デベ? |
||
864:
契約済みさん
[2008-07-30 15:49:00]
今後、売主と施工主において対応するのは瑕疵が見つかった場合でしょ。
そのほか、日常的な小さな補修や長期修繕計画に基づく面倒を見るのは管理会社。 で、当マンションの住民たる管理組合が全ての承認や意思決定を行うということ と理解しているけど違ったっけ? |
||
865:
入居予定さん
[2008-07-30 16:23:00]
基本的にはモノさえ建って検査してしまえば売主やゼネコンの仕事は終わりだよ。
ただ、建った後に「実は施工ミスが見つかりまして・・・」みたいな時には きちんと対応してもらう義務があるから問題はそういうときのリスクだろうね。 そのほかは今後の管理組合の方針決定しだいで何とでもなる。 管理会社だって対応が不満であれば替える事ができるし 修繕計画も住民の総意さえ取り付ければ変更することは可能だ。 |
||
866:
862
[2008-07-30 18:19:00]
これまでは心配無いものと気にも留めていませんでしたが、皆さんのコメントのおかげで大事な話なんだなと認識しました。
施工に関する瑕疵責任は売主の責任だと理解していたのですが、仮に売主側が対応しない(できない)と判断するような修繕内容であっても、施工会社に体力があればひょっとすれば対応してくれるかも?という事を期待しての>>860さん施工会社重視説だと受け取めました。 それはそれで楽天的すぎるような気もしますが、この業界では何か起こった時には施工会社の力が大きいというのは常識的な考えなんですかね。 |
||
867:
契約済みさん
[2008-07-30 21:52:00]
恐らく、>>860さんは、
売主が小さい規模の会社なので、万が一倒産してしまった場合に、 頼れるのは施工会社だよ ということを言いたかったのではないでしょうか?? 確かに一理あるとは思いますが、ここは住宅性能保証があるので、 そのあたりは少し状況が違うかもしれません。 ここのところの不動産不況で倒産に追い込まれたデベロッパーがいくつかあります。 こうなってくると絶対に倒れないと言い切れるのは財閥系、鉄道系のほんの一握りだけですね。 ここはもともと売主の規模が小さいため、そういう懸念があり(恐らく売主もその辺を認識していて)住宅性能保証をつけたのではないでしょうか?? このご時世、これが付いているところに決めておいて良かったと思っています。 あ、デベにしろゼネコンにしろ、 倒産はしないのに越したことはありませんよ、当然。…念のため。 |
||
868:
契約済みさん
[2008-07-30 23:13:00]
内覧会が近づいてきましたね。
同行業者もたくさんあり、相場も2万円台から6万円台とまちまちで迷いますね。 |
||
869:
契約済みさん
[2008-07-31 01:14:00]
インスペクターに関しては、値段の違いで善し悪しが決まるようなものでもなさそうですし、迷いますよね?
ちなみに個人でなく業者さんで2万円ってところがあるんですか? |
||
870:
入居予定さん
[2008-07-31 09:36:00]
銀行から7月上旬頃、本審査通りましたと留守電に連絡があったきり、銀行からもサンクリエイションからも音沙汰無しなんですが、皆さんのところはどうですか?
無いとは思いますが、優遇が提示されていたものより悪条件になっていたら、違う銀行の審査もお願いしようかと思っていたのですが、もう7月末なので、それも難しいですよね。 |
||
871:
入居予定さん
[2008-07-31 10:29:00]
>867さん
私も最初から立地環境と価格は最高に気に入ったのですが 売主の規模が小さいのが唯一の懸念材料でした。 ただ、867さんがおっしゃるようにちゃんと住宅性能保証も付けてるし、 売主3社の内2社は建設会社で、ヤマウラ企画開発は1部上場の子会社ですし、 共立建設もNTT関連ですし、東新住販も売れずに抱えてる物件が全く 無いって説明を受けて購入を決めました。 売主が最近バタバタと民事再生申請をしてるマンション専業のデベ じゃ無くって、アフターの担当の飛島に万が一の事があっても、 売主の内の2社が建設会社って言うのは、けっこう心強いかなあって 今になって思ってます。 入居も楽しみですし、けっこう前向きな性格なもので(笑) |
||
872:
匿名さん
[2008-07-31 12:51:00]
うちにも、しつこく電話がかかってきます・・・
うちは既に他を購入済みという話も4回しました。 次電話がきたら強く言おうと思っています。 本当に9割売れているんですかね。 電話かけてくる割には、購入した話をするとすぐ切ります。 |
||
873:
契約済みさん
[2008-07-31 12:53:00]
>>870さん
結構前ですが、案内はきてましたよ。 提携を使わないのであれば、いついつまでにサンクリエーションまで連絡してくださいって。 提携を使わないと連絡はしておきましたが、じゃあいつまでに決めたら良いのかは私もよく分かってません。 ただ申込時間金利確定の金融機関もありますので、 選択肢はいくつか持っておいた方が良いと思いますよ。 せっかく優遇してもらっても、9月の金利が高ければ意味ありませんので。 |
||
874:
契約済みさん
[2008-07-31 20:10:00]
>872
そんなにいやなら、指定着信拒否にされたらいかがですか? 1戸でも売れ残りがあれば電話で営業するのは普通じゃないですかね。 1万や2万のものが売れ残っているわけじゃあるまいし。 4回もかかってきたのなら、さすがに番号くらいおぼえるでしょ! うちも他の物件からいまだに電話きますよ。そのなかでも購入したことを告げたのにもかかわらず、しつこくかかってきた番号はすべて着信拒否してます。 |
||
875:
契約済みさん
[2008-07-31 20:32:00]
>869さん
同行業者で、交通費別で100平米まで2万9千円ってところがありましたよ。しかし、よく読んでみるとレーザーなどで壁などのゆがみをしらべたり、ホルムアルデヒドの測定など、特別な機器はいっさいつかわないそうです。 5万、6万が相場とはいいますが、サービスの対価としては、若干便乗ぎみかなと思うので、こちらに頼もうか検討中です。基本的にデベや施工会社との交渉は自分で徹底的にやるつもりなのでw 同行業者のことを英語でインスペクターっていうんですか? |
||
876:
匿名さん
[2008-07-31 21:01:00]
>>875さん、情報ありがとうございます。869です。素人考えでレーザーはあった方が安心感がありますが、その価格は安いですね。惹かれます。
私は業者自身でブログを書いていらっしゃるところから、納得できる検査をやっていただけそうなところを探しているところです。 「業者さん」「同行業者」などと呼ぶのも少し気の毒なような気がしていたところ、ご自身を「インスペクター」と称される業者がいくつかあり、そう呼ばせてもらってます。 |
||
877:
契約済みさん
[2008-07-31 23:19:00]
>876さん
確かにインスペクター(さっそくつかわせてもらいます)は料金に比例するわけでもなく、未知数な業種ですよね。 普通の人は人生で内覧会なんてものは、せいぜい1回か2回くらいのもんですから、経験することや見る目を鍛えるなんてこともできませんからねぇ。 ちなみにこちらのURLです。 ttp://homeage.net/ryoukin.html |
||
878:
匿名さん
[2008-08-02 01:12:00]
|
||
879:
契約済みさん
[2008-08-02 23:07:00]
今日、入居者説明会でしたね?!
皆さまお疲れさまでした。 どうでした? 何か気になった点とかあった方いらっしゃいますか? |
||
880:
匿名さん
[2008-08-02 23:15:00]
お疲れ様でした〜
気になったこと… 管理組合役員選出でやけに階数に偏りがあったことが気になりました。 偶然ですかね? |
||
881:
契約済みさん
[2008-08-02 23:21:00]
偶然でしょ。というかなんもないでしょ?
|
||
882:
契約済みさん
[2008-08-02 23:22:00]
あれは・・・偶然ではないですね。
次回は2階、5階から選出ってとこでしょう(笑) 今日のあの抽選箱には、もともと該当階数のみ、もしくは鼻っから決まっていたカードしか入っていなかったでしょうね。 そんなものらしいですよ! |
||
883:
契約済みさん
[2008-08-03 00:44:00]
なるほど・・・ 確かに不自然な抽選でしたよね。
引越し屋の一言で、ひとつわかったことがありました。 少し前の書きこみで駐車場入口のゲートがひくいと書かれてましたが、トラックなどが容易に入れないようになっているんですね。 |
||
884:
入居予定さん
[2008-08-03 13:58:00]
入居説明会も終わり、これからは入居に向かってより具体的な話になってくるかと思うので、住民板を作成しました。
こちらもご利用下さいませ〜。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2815/ |
||
885:
デベにお勤めさん
[2008-08-03 16:46:00]
電動自転車に・・・ってありましたが、いまのマンションの駐輪場は電動自転車は並べておけない場合がありますので、入居前の駐輪場の抽選会のときにチェックされたほうが良いですよ。
ある程度の大型物件ですので、内覧会時では変更がきかない場合がありますよ。 駐輪場が2段式で少し上と地上面の場合は、後ろにカゴが付いているだけでも、駐輪が厳しい場合がありますのでご注意くださ〜い。 |
||
886:
契約済みさん
[2008-08-03 23:59:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |