ヴィスタシア港北の丘
所在地 神奈川県横浜市都筑区加賀原2-2-1(番地)
交通 横浜市営地下鉄3号線「センター南」駅よりバスにて11分・バス停「加賀原」より徒歩1分
東急田園都市線「市が尾」駅よりバスにて16分・バス停「加賀原」より徒歩1分
JR横浜線「中山」駅よりバスにて9分・バス停「加賀原」より徒歩2分
新駅「川和町」駅より徒歩13分(来春開業予定)
鉄筋コンクリート造、地下1階、地上5階建
総戸数 262戸 2LDK〜4LDK
専有面積 65.63m2(6戸)〜98.17m2(6戸)
完成予定 平成20年7月中旬
入居予定 平成20年8月中旬
売主 東新住販株式会社、ヤマウラ企画開発株式会社、共立建設株式会社
施工 飛島建設株式会社
[スレ作成日時]2007-05-31 09:43:00
- 所在地:神奈川県横浜市 都筑区加賀原2丁目2-1(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄グリーンライン「川和町」駅から徒歩13分
- 総戸数: 262戸
ヴィスタシア港北の丘
82:
匿名さん
[2007-09-28 00:36:00]
|
||
83:
契約済みさん
[2007-09-28 10:21:00]
|
||
84:
契約済みさん
[2007-09-28 23:55:00]
保育園を心配しています。物件の近くにひよこ保育園がありますが、現状空きは1−2人程度でした。入居する頃はどうなっているのやら。。この物件を買われる方は小さい子供が居る家庭が多そうなので、あふれそうな気がします。都筑区は青葉区と並んで激戦区なので。
やはり保育園入られる方多いですかね?? でも同じ年代の子供さんが多くいるとお友達やお近所付き合いも出来そうで、そういう意味では良いと思っています。 入居まであと1年、楽しみに待っています。今すぐにでも入りたいのですが(^^; |
||
85:
匿名さん
[2007-09-28 23:57:00]
83さん、有難うございました。大変役に立ちました。
オプションの連絡、楽しみですね。どんなものがあるんでしょうか。資金的に余裕が無いのでみなさんの意見を是非参考にしたいです。 |
||
86:
契約済みさん
[2007-09-29 23:28:00]
NO.85さん
オプションはまだリストを頂いていないので何があるか分かりませんが、床暖房(50〜70万?)、食洗機(20万?)は必須で、モデルルームのオプション畳(12万)を入れようかと考えています。あとはリストを見てからじっくり考えようと思います。 |
||
87:
契約済みさん
[2007-09-30 07:44:00]
我が家も食洗機は必ずつけたいと考えてます。
床暖房も魅力的ですよね。 床暖房のランニングコストってどれくらいかかるものなのでしょう? どなたかご存知ではありませんか? 使用した事がなく、見当も付きません。 モデルルームのバルコニー床、素敵でした…わがやでは予算的に削られてしまいそうですが^^; 夢は捨て切れません。 今週中にはオプションリストを届ける予定と聞いてので、毎日ポストをのぞいてしまいそう。 たのしみですね。 |
||
88:
申込予定さん
[2007-09-30 10:55:00]
|
||
89:
購入検討中さん
[2007-10-02 00:13:00]
先日MRを見学しまして、あの静かで緑の多い住環境を今回の価格で得るのは他では難しいのではと思い、本格的に購入を検討しています。
ここでのみなさんのご意見すごく参考になっていますが、既に契約された方又は購入検討の方にお伺いしたいのですが、4棟の内で何が決めてで契約されたのか参考に教えて頂けたらなと。 やはり緑地帯もしくは富士山までが望めるグリーン、価格は抑えたいけど南向きは譲れないということでパティオ、金額/間取りの種類豊富なので東向き等々あるかとは思うのですが。 実際西向きの西日とか東向きの午後からの暗さなどあまりよくわかっていないもので・・・ |
||
90:
契約済みさん
[2007-10-02 19:07:00]
昨日、オプションのカタログが送られてきました。
契約済みの方は、これからオプションのカタログを見ながら検討されることと思います。 床暖房や食洗機についても掲載されていましたが、床暖房って必需品だと思いますか。あの値段(50〜70万円)を見ると、最初は買わずに、どうしても寒くて必要であればホットカーペットでも買えばいいかなって思っちゃいます。 食洗機もあれば使うんでしょうけど、20万もするんだったら、洗えばいいかと。 そんなの個人の価値観の問題でしょって言われそうですけど、最近のマンションでは標準で付いていることが多いですが、必需品ではないかなぁと思っています。 それよりも部屋のコーディネ−トや空間づくりにお金を使いたいかなと・・・。 |
||
91:
契約済みさん
[2007-10-02 23:39:00]
部屋への日の入り方等は、営業の方に聞けば教えてもらえますよ。
日陰図というのがありますので、見せてもらえば参考になると思います。 我が家はパティオを選びました。 決め手となった点は、 価格は抑えながら南向きという点がよかった事と、中庭に面しているので防犯的に更に安心かなと思いました。 グリーンコートに比べれば少ないでしょうが、緑も楽しめますし。 89さんは、どこを選ばれるのでしょうね。 それぞれに魅力があって迷いますよね。 |
||
|
||
92:
購入検討中さん
[2007-10-03 02:40:00]
91さんレスありがとうございます。
たしかにこの物件の魅力でもある“緑”を満喫するのであればグリーンやパティオはすごく魅力ありますよね。ブリリアンは価格面で少し難しいのですが、今は一番気に入った間取りがあるアベニューに傾いているところです。 WIC採用の間取りが多いのと、リビングがやや広め等がアベニューに傾いている理由なのですが、道路沿いというのにどれだけストレスがあるのか?東向きというのにデメリットはないのか?等々毎日頭を悩ませているところです。 それぞれに魅力があるので、あとは本当に何を優先させるかではあるのですが。 |
||
93:
匿名さん
[2007-10-03 17:27:00]
92さんへ
現在、交通量がヴィスタシアと変わらないくらいの道路に面した家に住んでいますが、 窓を閉めていればあまり音は気になりません。ですが、窓を開ける事は少なくなりました。 東側のデメリットは やはり洗濯物でしょうか・・・ 普通の洗濯物は夜から干せばいいのですが、布団など大きいものは難しいかもしれませんね。 昼間の照明など、電気代とか。共稼ぎ夫婦で昼間いないのであれば問題ないとおもいますが。 東側はマンションとしてあまり人気がないとされているので、 広さと収納力で売ろうという事でしょう。 東と西、生活スタイルがわかれますね。 |
||
94:
購入経験者さん
[2007-10-03 18:39:00]
通りに面しているという事で、音を気にされているようですね。
複層ガラスなら、防音されるのではないでしょうか? といっても、あの辺りはあまり交通量激しくないように思うのですが・・・ 音が特に気になるといえば夜。 以前、夜に周辺を車で走った事がありますが、とても静かでした。 東向きの部屋は、朝日が入るのが心地いいです。 気持ちよく一日をスタートできるかんじで。 一番のメリットでしょう。 デメリットと指摘があった洗濯物。 曇りの日や湿度の高い日、遅くから干し始めてしまった日は確かに完全に乾かない時もありました。 前の晩から干したり、洗濯乾燥をつかったりしてました。 天気よければ朝からでも大丈夫です。 布団などは早めの時間に干して対処してました。 部屋の明るさは、バルコニーに面した広いリビングならそう気にならないのでは?と感じたのですが。 南向き、西向きでも、バルコニーに面していない中部屋ではきっと照明使いますものね。 |
||
95:
契約済みさん
[2007-10-03 18:52:00]
91です。
本当にどこがいいのか迷うの、分かります。 考えれば考えるほどはまってしまうし。 うちはパティオに決めたけれども、未だに気になる事はあります。 でも、こればっかりは実際住んでみないとわからないです。 どこをとっても全くデメリットのないところって少ないと思いませんか? 要は外せないポイントは何か、という事ですよね。 個人的にはある程度の妥協は仕方ないと思ってます。 皆さんはどのようにお考えですか? 92さん、希望に合ったお部屋に納得して住めるといいですね!! 検討頑張ってください! |
||
96:
匿名さん
[2007-10-03 22:57:00]
うちは、眺望重視。
ブリリアンは高いから、グリーンかな、 夏の西日は何とか対策できそうだし、 自宅から富士山が見えるなんて最高だと思います。 |
||
97:
匿名さん
[2007-10-03 23:55:00]
アベニューコートが面している道路、確かに整備されてて車で走りやすそうですし、交通量、騒音、心配ですよね。
前に一度、夜にあのあたりを車で通りかかったことがありますが、心配されているような交通量はないと思いますよ。(一度きりなので確信はありませんが。)というか、むしろ、静かな感じでしたよ。 あの道沿いには、夜開いている店も付近住民を相手にしたコンビニエンスが数店舗あるだけですし、車で抜ける道としては、隣の上麻生線(新道のほう)が数段走りやすいので、こちらを選ぶんではないでしょうか。(自分ならたぶんそうします) 心配ならば、曜日や時間を変えて何度か交通量や騒音を実際にお調べになれば、よろしいのではないでしょうか。 |
||
98:
購入検討中さん
[2007-10-03 23:58:00]
92です
みなさん親切かつ参考になる意見本当にありがとうございます!!! なんか同じ物件を契約済み/検討中のみなさまがこんなに暖かいという ことにまずは嬉しくなってしまいました!!! みなさんを意見を聞きまして、再度自分が何を優先するかを整理して検討してみよ〜かと考えています。でもそれほど東向きの騒音と日当たりを気にはしなくていいとわかったことがとても有難かったです。グリーンは少し手が届きませんが、パティオもグリーンも含めて検討してみます。 今度は契約済みでこの掲示板に書き込みしたいです! |
||
99:
購入検討中さん
[2007-10-04 00:01:00]
私もグリーンを検討中です。
同じく西日は気になりますが、コストをかければ何とかなるかな〜と思い、眺望重視で考えています。 営業の方いわく、契約状況はパティオ(北)とグリーン(西)が好調のようです。 眺望という点では、みなとみらい向きのブリリアン(南)も検討しましたが実際に見渡せるのかどうか不安な位置関係だったので。 |
||
100:
契約済みさん
[2007-10-04 18:19:00]
我が家はパティオを購入しました。
気に入った間取りあり、なおかつ南向きだったので決めました。 現在は東向きの部屋に住んでいます。我が家は朝早いので、あまり不自由は感じません。朝起きたらとりあえず洗濯機をまわします。洗濯が朝の家事の中で最優先です。朝早い家庭向きだと思います。 先週末、オプションの価格リストが届きましたが、床暖房が私の予想以上に高かったのでちょっとびっくりしました。 |
||
101:
契約済みさん
[2007-10-06 21:55:00]
オプションリストを毎日見ながら検討しています。床暖房は確かに高いですね。。50万の価値があるものなのでしょうか?今時は標準装備のような気もしますが、断熱性、気密性に優れたマンションなら、エアコン程度でも大丈夫のような気もしますし、悩みどころです。実際、床暖房を使っている方、感想は如何でしょうか??
食洗器は入れようと思っていますが、ミスト付きにするか悩んでいます。4万弱違いますし。。 あとはガスコンロとマルチメディアコンセントの増設or移設、洗濯機棚をどうするか悩んでいます。それ以外は予算的にパスかと。フロアコーティング、水回り、インテリアなど更にお金の掛かるところが多いので。 |
||
102:
匿名さん
[2007-10-06 22:27:00]
隣接する道路の件ですがみなさんのおっしゃる通りあまり気にする必要はないと思います。理想的な道路幅と歩道だと思います。道も綺麗だし、地元の人に聞いたところ大変に静かだそうです。
値段的にブリちゃんに手が届かなかったので我が家はパティオにしました。南にこだわりましたが疲れた体を癒すのは景色だと思います。東も西も遠くが眺められるのがうらやましいです。マンション完成後はアベニュウ、グリーンにお住まいの方と是非仲良くさせていいただき、景色を眺めさせていただけたらとっても嬉しいのですが・・・。 オプションですが床暖房は断念でしょうか。まあ今住んでいる家はこたつオンリーなので、寒さには強いでしょう(笑)どなたかおっしゃっていた通り、ホットカーペット&エアコンでOKかと思います。食洗機は検討中ですが・・・悩む、です。(資金があればフル装備なんですが)色々お金がかかるのでオータムジャンボで勝負します。 |
||
103:
契約済みさん
[2007-10-09 23:33:00]
3連休の最終日に久しぶりにモデルルームに行って来ました。オプションをどうするかを検討するために。第一期の部屋はすべてバラの花が付いていました。(売れてなくても付けたりするものらしいですが。。)
売れ具合は、まだ契約率50%はいっていないとのことです。ただこの3連休は一番の客入りだったそうです。しっかりと売れて欲しいものですね。ファミリーにはいい物件だと思うので、迷っている方は現地に行って周辺を歩かれることをお勧めします。 |
||
104:
契約済みさん
[2007-10-10 02:13:00]
95さんのおっしゃる、
“外せないポイントは何か・ある程度の妥協は仕方ない” という点、ものすごく実感として分かります。 この数ヶ月、我が家のマンション選びを振り返ると、 まさにこれに尽きる! と思いまして(笑)。 ちなみにグリーンに決めました。 最終的にどの棟にするかは方角よりも、 窓の外に何が見えるか(バス通りか住宅か中庭か保存緑地か)、 で決断しました。 夏場の西日対策などありますが、南向きを諦めるだけの魅力は感じています。幸い沈む夕日を見るのは夫婦揃って大好きです。 それでもいまさら全部屋の間取り図を未練がましく見直してみたりする今日この頃・・・。 どの棟・どの部屋にもそれぞれ捨てがたい魅力がありますよね。 |
||
105:
購入検討中さん
[2007-10-12 00:47:00]
ここの場合価格が安いので逆に選択肢が増えてしま
い迷いますよね・・・。 よそだと諦めがつくのに、私の予算(〜4,500万円) でもかなりの部屋から選べるみたいで・・・。 私的には、ここの環境はなかなか無いと思い、とっ ても気に入りました。 でも確かに私が行った先週末のモデルルームは、か なり混みあってましたよ。早めに向きとかを決めな きゃって感じです。 |
||
106:
契約済みさん
[2007-10-12 01:12:00]
NO.105さんへ
楽しい悩みですね(^^; 私も当初〜4500万と考えていて、西向きですが86m2くらいの部屋も視野に入れて悩みましたが。。結局、ぐっと押さえて4000万弱の部屋に落ち着かせました。建築オプション、インテリアオプションはもちろん、家電、インテリア系で更にお金が掛かりそうなので。 環境はとても良いですよね。ここ半年以上、様々な別件を見てきましたが、すぐにここだ!って思いました。自分がそう思える物件はないんだろうな(この予算では)〜と思っていましたので。 デメリットも挙がればありますが、メリットで相殺もしくは工夫で対処可能と判断した次第です。 |
||
107:
物件比較中さん
[2007-10-12 01:16:00]
魅力的な物件ですが、デベが無名なので心配です。
高い買い物なので、ヒューザーみたいなことにならなければ いいのですが。 |
||
108:
購入検討中さん
[2007-10-12 01:25:00]
そうなんですよね。
他のマンションでは条件を絞って、我慢した残りから選ばなければならないところが、こちらは手の届きそうなところに選択肢がいくつか残りますから。 今のところ港北ニュータウンのMRを4件まわりましたが、環境(西側の庭と、港北NTという場所)、設備、価格などのバランスで考えても比較対象となるような物件が現れておらず、逆に決めかねてしまってます。 皆さんはどちらのマンション、あるいはどちらの地域を比較対象として検討されている(いた)のでしょうか?参考にさせてください。 また、皆さんはいくつぐらいの物件をまわっていらっしゃるのでしょうか? 迷わずに決めるのもありだと思いますが、何かもうちょっと迷ってから決めたいと言うか・・・。 |
||
109:
購入検討中さん
[2007-10-12 01:58:00]
105です。
確かにデベが無名でしたから、私なりに色々調べたの ですが、無名な分性能評価や性能保証も取得予定とか かなり配慮はされているみたいですし、グループ内に は一部上場関連とかもあるみたいですし、何より私が お話した営業の方も非常にしっかり勉強されてるのが 感じられる方でしたので安心しています。たまたまか もしれませんが、有名なデベの方でも結構いい加減な お話される方とか多かったですよ・・・。 ちなみに私は田園都市線と港北ニュータウン内と一部 東横線内のマンションを見たり調べたりで悩みました が、私の検討したニ年間(途中約半年は休みましたが ・・・)約15物件位の中では、住環境・価格・将来 性・選択肢の多さなどのトータルバランスでは、今の 所一番だと思ってます。まあ色々高望みしてもきりが 無いですし、いつかは決断しなきゃってかん考えると、 内装とか細かい部分的な良し悪しなんかよりも、やっ ぱりトータルバランスは大切かなぁ?って思ってます。 |
||
110:
契約済みさん
[2007-10-12 23:37:00]
NO.109に同感です。私もいろんなエリアの数多くの物件見たのですが(半年で20件くらい)、めぼしいものには出会えませんでした。まずは住んでいる沿線の田園都市線を中心に、京王線、中央線、東横線、横浜線、南武線辺りを検討しました。港北ニュータウンはあの無機質な町並みが嫌いで、パスしていました。その当時はセンター南、北辺りのみが港北ニュータウンだと思っていたので。
採点表を付ければ、60点くらいの物件もありましたが、80点以上だと思ったのはこの物件が初めてでした。(予算5000万以内くらいの範囲で)当初、マイナーな売り主ってことでパスしていた物件でしたが、自然が多いのが気になって、見に行きました。一番の懸念事項となったマイナーな売り主の件は、3社でリスクを分散していること、住宅性能評価があること、施工会社、管理会社が大手であることで納得しました。特に住宅性能評価は、今後は必須になりますが、現時点でやっているマンションは少ないです。ここが納得できた時点で決まりでした。駅から遠いや駅力がない、買い物が遠い、食洗機、床暖房がオプション、カラーがセンスいまいち、スロープシンクがないなどのデメリットも、住環境、価格、仕様のバランスで納得や工夫出来ると思いました。 判断基準は人それぞれだと思いますが、納得出来れば、それが誰になんと言われようと”最高の買い物”であることは確かだと思います。みなさんも大いに悩まれて、そして納得して、最高の買い物をしてください。 |
||
111:
匿名さん
[2007-10-14 00:42:00]
107さん
確かに無名デベですが、ヒューザーなどの例の件があってから、重要事項説明等の際にも「瑕疵責任(だったはず)」に関する事項の記載・説明が必須になったと聞いています。要は、万が一欠陥マンションだった場合に、自前で立て替えられる余裕があるデベは「瑕疵責任を講じていない」と記載されるし、余裕がないところは何らかの対策を講じていることを記載していないといけないということです。 私は今まで2回くらい重要事項説明を聞いていますが、両方とも「瑕疵責任は講じておりません」だったので、そうでない場合にどう書かれるのか知りませんが。 |
||
112:
契約済みさん
[2007-10-14 01:59:00]
ご存知とは思いますが念のため…
瑕疵担保責任とは、売主が売った商品に何らかの瑕疵があるときに 売主がそれを解消しなくてはならない責任のことで、 契約書でその対象期間を規定した上で、売主が買主に対して負うものです。 なので、111さんが言う「瑕疵責任は講じておりません」は日本語としておかしい(ていうかあり得ない!)ので、 「瑕疵担保責任を補う措置は講じておりません」がこの場合正しい表現でしょう。 瑕疵担保責任を補う措置が特にない契約では、 例えば、売主の瑕疵担保責任の期間が2年と規定されていて、 運悪く3年後に隠れた瑕疵が見つかってしまったときは 買主の負担による対応も必要になってしまうということになります。 (当然、内容によって売主との交渉や訴訟の結果次第でしょうけど…) ちなみに手元のヴィスタシアの契約書類を再確認すると、 売主の瑕疵対応期間は2年、ただし構造耐力部分については10年としていますね。 また、上記を補う措置として「住宅性能保証制度」が講じられていて、 各部位ごとに5年とか2年とかの更に細かい追加特約が加えられているほか、 売主が確実に補修を行えるように(財)住宅保証機構による保険も付保されているようです。 なので、あんまり心配しなくていいんじゃないかと思ってますけどね。 |
||
113:
物件比較中さん
[2007-10-14 10:32:00]
高い買い物ですから、出来ればMajor7の物件を、少なくとも東証1部
上場のデベから買うべきでしょう。 |
||
114:
契約済みさん
[2007-10-14 11:45:00]
111さん
参考 http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%E0%EC%E1%D3%C3%B4%CA... 多分なにかで勘違いされていると思いますよ。 私自身がハウスメーカー(一応世間的には大手と言われている会社です(笑))勤務なもので、マンションデベロッパー(ちなみに大手と言われ ている会社です(笑))に勤務している友人とか、社内の一級建築士の友 人にアドバイスを求め、自分でも色々調べた上で契約しました。上記参 考のように、今瑕疵担保責任はどんな売主にも義務付けられています。 それと確かに113さんの言われる事はある意味理想かと思いますが、 私自身がハウスメーカーに勤務しながら自社の戸建てが予算的に買えな いのと、ちゃんと調べてかなり不安が払拭できたのと、何と言ってもや はりヴィスタシアの場合、文句のつけようのない住環境と、手の届く価 格が魅力でしたので納得して契約しました。 まあ私の今の悩みは、まずはカラーセレクトの色の事位ですかねぇ(笑) |
||
115:
匿名さん
[2007-10-15 12:45:00]
私も不動産勤務ですが、
住宅性能保証はこれからは当たり前・最低限なので これがあるから大丈夫・・という考えは甘い気がします。 |
||
116:
契約済みさん
[2007-10-15 22:37:00]
積水が手がけたグランドメゾン伊勢山で耐震偽装が発覚かぁ。
あそこって億ション中心物件だったはず。 これで売主が一部上場だろうが何だろうが 何の保証にもならないことがハッキリしましたね。 要はダメなところはダメ、ちゃんとしてるところはちゃんとしてるということで、 売主がメジャーだろうがマイナーだろうが関係ないってことだね。 |
||
117:
購入検討中さん
[2007-10-15 23:10:00]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071015-00000943-san-soci
↑記事を見ると住宅性能評価の段階で気が付いたようです。 ある意味、積水もいい加減な建築士に引っかかってかわいそうな気がする。 ことの経緯からすると、今回の件は住宅性能評価のチェックが信頼できる という裏返しとも取れるかな? |
||
118:
匿名さん
[2007-10-16 12:29:00]
「大手デベに対するブランド信用で分譲価格25%高」
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/eigyo/index.cfm?i=2007100700111b6 この信用料を払ってでも大手のものを買う価値(安心感)があるかどうか、 ヴィスタシアの価格のお手頃感と住環境などのメリットを取るか、 最終的にはそれぞれの価値観に照らして判断せよということでしょう。 |
||
119:
匿名さん
[2007-10-18 23:47:00]
ヴェレーナ港北ニュータウンのスレッドで、
ヴィスタシアが少し話題になっているようですね。 ん〜デベの営業、そんなにひどかったかなぁ? 確かに連戦練磨のバリバリ営業マンという感じではなかったけれど、その分売り手のペースにはめないというか、むしろ好感が持てましたけど。 担当者によって違うのでしょうかね。 |
||
120:
契約済みさん
[2007-10-19 23:22:00]
119さん
ヴェレーナ港北ニュータウンで話題になってる対応の悪かった営業って 言うのは、文脈から見て、どう見てもヴェレーナの営業の事でしょう。 なんと言ってもヴェレーナのスレですし(笑) ヴィスタシアの私の担当の方もちゃんとした対応してくださいましたよ。 まぁ私は申し訳ないですが、営業の方が良かったからって言うより、ビィ スタシアの立地環境と価格と設備仕様のバランスの良さが一番の購入理由 ですけどね。 |
||
121:
匿名さん
[2007-10-20 15:47:00]
119です
すいません。どうやら早合点だったようですね。そのほうが、よかったですけど(汗) ところで、第一期二次の販売時期が10月中旬から11月上旬に延期されたみたいですね。HPでみたのでこれは正しい情報だと思います。 |
||
122:
契約済みさん
[2007-10-21 09:37:00]
契約済みの者ですが、私の担当者さんも対応良かったです。決めるまでいろんな物件見たので、いろんな人と話しましたが、頭くるような人もいましたね。大手でも。運というか縁というか、そういうものもありますね。あまりに酷かったら、担当者も変えてもらうように言うことも大切ですね。(なかなか言いづらいですが、高い買い物ですから)
一番大切なのは、ここが欲しい、買いたい物件かどうかですね。 最近モデルルームにも行っていませんが、販売は順調なのですかね?優先販売(欲しい部屋(空いてる)を売ってくる)を中心にやっているようでした。早く完売の声を聞きたいものですね。時間掛かるとは思いますが。 |
||
123:
匿名さん
[2007-10-21 11:46:00]
116さん
グランドメゾン伊勢山 も・・ですか? グランドメゾン紅葉坂 でなかったですか? |
||
124:
匿名さん
[2007-10-21 12:20:00]
同じですよ。でもそんなの関係ない!!
|
||
125:
契約済みさん
[2007-10-25 00:07:00]
ヴィスタシア含む今まで分譲した物件全てにおいて
藤建事務所とは一切関わりがない、と東新住販のホームページにコメントありましたね。 ひとまず胸を撫で下ろしました。 契約済みのみなさん、そろそろオプション会ですね。 どうされるか、決めました? カラーセレクト、悩んでます。 |
||
126:
匿名さん
[2007-11-01 00:11:00]
ヴェレーナの話が出たのでちょっとお聞きしたいのですが。
ヴェレーナとヴィスタシアでは価格がかなり違うように思うのですが、 立地条件がかなり違うとか・・・でしょうか? |
||
127:
匿名さん
[2007-11-01 00:42:00]
>>126
両物件のホームページ等で比較してみてください。 かなり、立地も住環境も思想も違うと思います。 両者ともにNT内の物件ですが、ヴィスタシアは本当に端ですからね。その点でヴェレーナは仲町台駅に近いので交通の便は良いのではないでしょうか。 ただ、環境面ではヴェレーナは鉄塔や大通りに近かったりというマイナス面の話もありますね。 それから、ヴェレーナは100平米超えの住戸中心らしく、外観もかなり凝っていてヨーロピアンな感じですね、このあたりは好みが分かれると思いますが。 個人的には、NT内の物件であるということ以外は、あまり比較対象にならない物件のような気がしますが…どうでしょう? |
||
128:
匿名さん
[2007-11-01 12:48:00]
ヴェレーナは本当に金持ちの人しか買えないと思う。
ここは、割と普通の家庭の人でも買える。 比較対象にならないと思うよ。 私はここのマンションの方が子育てするにはいいと思うけど。 |
||
129:
匿名さん
[2007-11-02 16:23:00]
127さん128さん、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。 |
||
130:
契約済みさん
[2007-11-03 17:29:00]
来年の夏に完成予定の物件としては現時点でどの位売れていると順調といえるのでしょうか? 1回の販売戸数も少ないから何ともいえないけど262戸が完売する事を願っています。
|
||
131:
匿名さん
[2007-11-03 18:09:00]
半分売れていればいいほうかな。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
販売状況ですが南西向きの一番ロケーションのよい部屋は売れているんですかね。一般庶民ではちょっと手が出ないんですが、あれはいいですね。
ところで保育園の話題が出ませんが、どなたか情報お持ちじゃないですか?