横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヴィスタシア港北の丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 加賀原
  7. ヴィスタシア港北の丘
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-08-30 22:07:00
 

ヴィスタシア港北の丘

所在地 神奈川県横浜市都筑区加賀原2-2-1(番地)
交通 横浜市営地下鉄3号線「センター南」駅よりバスにて11分・バス停「加賀原」より徒歩1分
東急田園都市線「市が尾」駅よりバスにて16分・バス停「加賀原」より徒歩1分
JR横浜線「中山」駅よりバスにて9分・バス停「加賀原」より徒歩2分
新駅「川和町」駅より徒歩13分(来春開業予定)

鉄筋コンクリート造、地下1階、地上5階建
総戸数 262戸 2LDK〜4LDK
専有面積 65.63m2(6戸)〜98.17m2(6戸)
完成予定 平成20年7月中旬
入居予定 平成20年8月中旬
売主 東新住販株式会社、ヤマウラ企画開発株式会社、共立建設株式会社
施工 飛島建設株式会社

[スレ作成日時]2007-05-31 09:43:00

現在の物件
ヴィスタシア港北の丘
ヴィスタシア港北の丘
 
所在地:神奈川県横浜市 都筑区加賀原2丁目2-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン「川和町」駅から徒歩13分
総戸数: 262戸

ヴィスタシア港北の丘

694: 契約済みさん 
[2008-06-08 01:29:00]
>>691さん
写真掲載ありがとうございます。
足場外れたんですね〜。そろそろ見に行ってみようかな。

以前、話題になっていた外観の雰囲気はどうでしたか?

>>693さん
mixyは見に行ったものの、主旨は理解しているのですが、プライバシー確認がネックになり参加を躊躇していました。

いろいろ相談できる仲間ができるのは有り難い事なので、決して需要が無い訳では無いと思いますよ。
既に閉鎖されたという事ですが、いろいろと積極的に行動して頂いて感謝してます!
695: 契約済みさん 
[2008-06-08 11:34:00]
No.686さん。

No.693です。進捗写真ですが、下記に掲載していくこととしました。
ttp://cid-789a81e9a528a3f9.skydrive.live.com/browse.aspx/vistacia

お時間のある時で結構です。ご覧になって下さい。
696: 契約済みさん 
[2008-06-08 14:22:00]
>>695さん
さっそくお邪魔しました。沢山写真があってよかったです。しかも、ここにアップしてあるものやブログ内の写真より大きくて見やすかったです!!
これなら見たくない人は見なければいいだけですから、懸念事項はクリアですね。
またアップしてくださいね〜待ってます。
697: 契約済みさん 
[2008-06-08 23:33:00]
>695さん

686です。
お〜すばらしい!有難うございます。
ご好意に甘えてしまいますが、今後ともよろしくお願いします!
698: 契約済みさん 
[2008-06-10 10:38:00]
みなさま内覧会の日程通知って届きました?
699: 契約済みさん 
[2008-06-10 11:39:00]
ウチにはまだ来てないですね。
内覧会検査業者に同行して頂こうと考えているため、なるべく早く決めてもらいたいのですが。
700: 契約済みさん 
[2008-06-10 22:45:00]
こんばんは。
ヴィスタシアのそばを通ると、かなり出来上がってきたようですね。
マンションを青田買いした時などには入居後に『当初抱いていたイメージと違ってる・・・』という事は良くあるそうですが、皆さん『どうかこれだけは期待通りであって欲しい!』と夢描いているものってありますか?

私は西側の庭と、部屋の広さ、といったところです。
701: 契約済みさん 
[2008-06-13 01:14:00]
初めて書き込みさせていただきます。最近契約しました。
私も西側の庭は綺麗にしていただきたいなと。。

私も687さんと同じく楽しく過ごせたらいいな〜と思って
います。どうぞよろしくお願いいたします!
702: 契約済みさん 
[2008-06-13 12:51:00]
写真を見ると、
パンフや模型で見せてもらった建物よりは
とてもチープに見えるのは私だけでしょうか。
重厚感がない・・・

西側は本当に整備されるのか不安です。
西側の部屋を購入しているので。
703: 契約済みさん 
[2008-06-13 13:54:00]
たしかに少し印象はちがいますね。広告では周りの風景はカットされていますからねー。でも以前に比べたら、バルコニーのガラスやタイルが張られたのですこしずつ広告に近くなっているんではないでしょうか。
わたしも西側は不安でしたよ!なんたって崖と荒れ果てた林ですからね! かなり不安だったので以前MRに確認をとりにいったところ庭の整備は本当に最後だそうです。「あのままだと思わないでください。きちんと模型どおり整備しますので。」とのことでした。

いまだ不安ですけど。
704: 契約済みさん 
[2008-06-13 14:36:00]
重厚感という意味では、確かに。
タイルが埃っぽいと言うのか、クリアじゃないですよね。
最終的に清掃とかするのか、そもそもあの色のタイルなのか。

まぁ、丈夫に作っていただくのが一番の望みです。
お願いしますね、神○さん!!
705: 契約済みさん 
[2008-06-13 23:01:00]
ヴィスタシアブログは随分とタイムリーな話題ですね。
ただ、少しずつ整備始めてますよね。
706: 検討中 
[2008-06-13 23:32:00]
火曜日のマンションズに現場監督さんが自信満々の写真が一面に掲載されてましたね。
羨ましいです。
707: 匿名さん 
[2008-06-14 01:19:00]
私も絵の印象と実物の印象が随分違うため、
担当の営業さんにお聞きしました。

絵は最高の状態を表現してあるため多少は違って見えるかもしれないと言われました。
光のあたり具合も影響するなど・・・

茶色の濃さが、絵は深くて濃いのに、実物だと茶色の印象があまりないですよね。

私は完成している部分にかんしてあれこれ考えても
無駄だと思いあきらめました笑
実物の色でも十分いいとは思います。
708: 契約済みさん 
[2008-06-14 05:46:00]
皆さんの言う「重厚さ」って結局何に起因してるんでしょうかね?
タイルの色?建物の意匠?

私も確かに、パッと見でパンフとちょっと印象違うかなとは感じましたが
こんなもんかなと思って今のところ特に気にしていません。
そもそもヴィスタシアには重厚感的なものを求めていないせいもあるとは思いますが。
709: 契約済みさん 
[2008-06-14 10:01:00]
パンフや模型の印象って多少は誇張して作るもんじゃないのかなぁ?広告だもの。
パンフだってあくまでも「完成予想図」ですし・・・・・。
それにチープって・・・・・そこまで言っちゃいます?これから住もうとするマンションに。
710: 契約済みさん 
[2008-06-15 09:38:00]
私も先日外観見ましたが、けっこうイイじゃん!!って思いましたよ。

まあこればっかりは主観の問題ですからね。
711: 契約済みさん 
[2008-06-15 10:19:00]
704です。
ヴィスタシアのブログを見て結構良い感じに写っていたので、改めて見に行ってきました。
で…全然良くなってました。

前回見た時とどこが違っていたのかは良く分かりませんが、外観にもメリハリがついて素敵になっており、西側の森林も木々を間引いたのか、少しずつですが庭としてイメージできるようにはなってきてました。

前言を撤回し、イイ感じになってきてます。
712: 契約済みさん 
[2008-06-15 10:35:00]
近場の方も遠方の方も何かのついでで構わないと思いますので、一度立ち寄ってみられてはいかがでしょうか?「百聞は一見に如かず!」で写真やブログで見て思ってたよりもいいな〜♪って思いますよ!
713: 契約済みさん 
[2008-06-15 12:31:00]
ヴィスタシアに入居する時期は秋なので、木々は枯れていく一方・・・
なので、来年の春、夏を楽しみに過ごしていこうと思います。
ところで、小学生のお子様をお持ちのお父様、お母様、やはり、都田西小に転校されますか?
学区なので仕方ないと思いますが、川和小は田植えとか行事が充実しており、気になっています。
上の子が都田西小なら、下の子も都田西小になると思いますが、同じ学年で、来年の4月からは
ヴィスタシアのお友達は人数調整で違う小学校になったら、寂しい気がします。
できれば、ヴィスタシアのみんな都田西小でずっとあってほしいです。
714: 契約済みさん 
[2008-06-15 17:16:00]
http://www.tokyu.co.jp/railway/jikoku/wjikoku_rosenmei.html
上記URLで目黒線日吉延伸後の東急線ダイヤが発表されました。
一応これで、グリーンライン〜日吉〜東急線の方は、入居後の通勤時間をシミュレートできるようになりました。
市ヶ尾で田都線、日吉で東横線or目黒線、東京方面へ通勤される方、どのルートを採用しますか?
715: 契約済みさん 
[2008-06-15 23:30:00]
現地に外観見に行って来ました。私的にはとても良かったです!
この掲示板見て少々心配でしたが(^^;
周りが綺麗に整ってくれば更に良くなると思います。
西側の庭も手が付けられつつあり、これから期待したいと思います。
あと3ヶ月ですね〜
契約率はどの程度なんでしょうか?MRの駐車場は今日の18時過ぎでもほぼ満杯状態でしたが。
716: 契約済みさん 
[2008-06-16 00:36:00]
先日電話で営業の方と話しましたが、8割少し超えたとこなんて言ってましたね。
あと3ヶ月?まだ3ヶ月ある?もう3ヶ月しか?みなさんどんな感じなんでしょう?
うちは今は「まだ3ヶ月あるのかぁ」って感じですけど、7月入ると「もう」になりそうです。
すいません、余談でしたね。
717: 契約済みさん 
[2008-06-16 12:46:00]
土曜日現地に行ってきました。

私もグリーンコートなので西側の森は気になっています。
川和団地から見上げたら、段々畑風になって
植栽が始まりそうな雰囲気でした。

いずれにしても、いつみても自然が多くて素敵。
今は緑が茂っていて落ち着きますね。

わたしは、「もう」3ヶ月派です!!
718: 契約済みさん 
[2008-06-17 12:37:00]
皆さんそろそろ住宅ローン決めましたか?
「どこにするか」も悩みどころですが、6月の金利も上がってますので、固定や変動などの金利タイプも悩みの種です。
719: ビギナーさん2 
[2008-06-17 18:27:00]
>718さん

現在の経済状況や今後の動向を考えると私は固定(フラット35)で行こうかなと考えてます。
みなさんはいかがお考えですかね?
720: 契約済みさん 
[2008-06-17 19:16:00]
私は新生銀行が少し気になっています。

大手銀行と比較してもに金利が低い事と諸経費が安く済むので悩んでいます。

でも、提携銀行のほうが手続きの面など何かと安心だと思うので

ただ今比較検討中です。

しかし何でこの時期に金利が上昇するのですかね!

もう半年待ってくれれば良いのに!!
721: 契約済みさん 
[2008-06-17 19:36:00]
新生銀行さんの相談会は、日程発表されるとすぐに埋まってしまうようで、なかなか予約が取れずにいます。
ネットだけで済ませるには抵抗があるので話を聞いておきたいんですが。
でも6月は上げてきましたねー
722: 契約済みさん 
[2008-06-17 21:15:00]
日曜日に久しぶりにモデルルームに行きました、試しにグリーンラインを使ってみたのですが、やはり駅からマンションまでの道のりはつらいですね、夜は一番近いルートだと街灯もなく物騒です、ヴィスタシアに住むにあたって車は必需品だなと実感しました。
723: 匿名さん 
[2008-06-18 12:52:00]
フラットでいくと今が一番損するのでは?

短期・変動との金利の開きが大きすぎますよ。

長期の金利だけ上がっていて、短期はあがっていませんので。
ただ、秋までには短期・変動ともにフラットの金利上昇にともなって
あげてくる可能性は高いですが。
724: 契約済みさん 
[2008-06-18 23:28:00]
私の意見はこうです。 損するしないにかかわらず金利の変動を日々気にするのはストレスです。 
国債2%を前倒しだの株式の買い戻し、原油の高騰やインフラ  先の読めないものに左右されながら変動と短期固定をつかい結果的に数十万円得をしていたとしても、これから10年20年ぜんぜん楽しくありません。安心と安定を買う意味でフラットにしてます。 なんやかんやいってもまだ低金利時代、フラットも決して高いとは思いません。
725: 購入検討中さん 
[2008-06-19 09:59:00]
長期固定と変動または短期固定のミックスを考えています。
やはり繰上げ返済等をおこなって早期に完済または元金を減らしていく事をしていかないと
これからの社会情勢を考えると厳しいのかなと思ったりします。
だって退職金などを当てにして完済を考えられない時代ですからね

三井住友銀行が新しくキャンペーンを始めていますね
金利と支払い内容によりますが0.2%を優遇するみたいです
保証料を組込むタイプとの事ですがこれで保証料分くらいの恩恵は受けられるのでしょうかね?
726: 契約済みさん 
[2008-06-19 10:12:00]
三菱東京UFJは保証料無料キャンペーンやってませんでしたっけ?
727: 契約済みさん 
[2008-06-19 18:26:00]
ほとんどの銀行の住宅ローンの約款で、優遇金利は銀行側のつごうで無条件でいつでも解除できる、またはそれに近いことが書かれているのはご存知ですか? 決して優遇金利やキャンペーンが悪いわけではありませんが、この要綱はきちんと確認とられたほうがいいと思います。

提携ローンなどですべてやってもらうのは楽ですが、たとえ通年何パーセント優遇とかかれていても、約款に解除できると書かれていては安心できません。
728: 匿名さん 
[2008-06-19 20:41:00]
>>727さん

ん???
それは、支払いが遅延するなどでの条件の事をおっしゃってますか?

ひょっとして履行後に一方的にキャンペーン適用を解除する場合があるという事ですか?
さすがにそんな事はないでしょう。
729: 契約済みさん 
[2008-06-19 21:33:00]
>728さん

わたしも最初はそう思いましたが、実は約款にはいつでも銀行側の都合で優遇金利を解除できる。とはっきり書かれている場合が多いです。 実際には大問題になるのでそう簡単にはしないと思いますが。 しかし、経済情勢、銀行の経営状況によってはわからないということです。

たとえば、SONY銀行ならネットですぐに確認できますよ。全期間、全タイプで0.9%優遇ですが約款の第8条にはきちんと解除について書かれています。

http://moneykit.net/visitor/stpl/stpl55.html

他行でもきちんと約款を読めば同様のことは書かれているはずです。われわれ消費者にとっては非常にわかりづらいですよね。

優遇やキャンペーン商品は裏があることを知った上で利用しないと、数年後きびしくなってしまします。
730: 契約済みさん 
[2008-06-19 22:13:00]
話題を変えるようですいませんが、今日コスモスモアですか?冊子が届きました。
インテリアオプション会行かれる方いますか?さすがにうちにとっては全てが高すぎるので
パスですが。
すいません、もう1つ。MRにある琉球畳・・・どなたか検討されている方いませんか?
どこかいい業者さんないでしょうか・・・。
731: 契約済みさん 
[2008-06-19 22:25:00]
確かに! コスモスモアさん。非常に割高ですよね・・・

買い物をいろいろみてまわるのがめんどくさい人にはいいかもしれないですけど・・・

そしてそのとおり、琉球畳は部屋にあったものをさがすのが面倒だったのオプションでたのみました。しかし、それ以外うちはすべて外注です。
732: 購入検討中さん 
[2008-06-20 11:59:00]
私も琉球畳を注文しました。
当初は外注業者でおこなう事を検討していましたが、見積りを取るとさほど大きな違いは無く
寸法を測ったりしなければ成らない事や既存の畳の処理、寸法間違え等を考えると1〜2万円の差なら安心を買ったと思えば良いかなと結論付けてコスモスモアさんに発注しました。
733: ビギナーさん2 
[2008-06-20 13:43:00]
琉球畳ですがこの前、ケイヨーD2で発見しました!
734: 契約済みさん 
[2008-06-20 18:26:00]
うちも琉球畳にしたかったのですが、
予算の都合上、現状の畳を使い古してから変更する事にしました。
西側なので、畳の老朽化も早いのではないかと思っているので。
735: 契約済みさん 
[2008-06-20 21:38:00]
ここのところ、金曜日にアップされますね、物件HPブログ。
かなり完成に近づいてきているようです。

そして、また今週末もあの親切な方の写真集もアップされるのでしょうか。
いつもいつもありがとうございます、楽しく拝見させていただいております。
736: 匿名はん 
[2008-06-24 21:54:00]
前に、外観が予想していたのと違う雰囲気だと言うような意見がありましたが、
個人的見解としては、色や質感は結構忠実に再現されているように思います。
こればっかりは、人それぞれの感じ方の違いなのでしょうか。

これから入居までいよいよ忙しくなりそうですね。
まずは、融資先の選択ですね。
737: 匿名さん 
[2008-06-24 22:54:00]
外観についてですが、最初はものたりない感じでしたが、最近みると、かなりイメージに近づいてきた感じします。
738: 契約済みさん 
[2008-06-25 11:27:00]
初めて投稿させて頂きます。

電化製品等引越し時に新しくされる方もいらっしゃると思いますが、
大きい物の場合、引越し先に運んでもらったりするのでしょうか?

私自身、家電を新しくするかどうか(予算の都合上)悩んでいるのですが
もし新しくするならば、引越し時には大きなものは運びたくないので、
引越し先に運んでもらおうかと思いましたが、以前、引越しの話題の時に
共有スペースに傷をつけたり、エレベータの使用について色々話題が
ありましたので、こういう場合、通常どうするのがいいのかわかりません。

こうした方がいいのでは?という意見をお聞きできればと思います。
宜しくお願い致します。
739: 匿名さん 
[2008-06-25 20:42:00]
入居が始まってから1ヶ月くらいは養生があるだろうから、
そんなに心配することはないと思いますよ。
私はテレビとパソコン以外は新品にする予定です。
740: 匿名さん 
[2008-06-26 21:40:00]
>養生

ってなんですか??
741: 匿名さん 
[2008-06-26 21:58:00]
シートなどを敷いて、壁や床を傷や汚れから保護することです。
742: 契約済みさん 
[2008-06-26 22:11:00]
今更聞くのも恥ずかしいですが、住宅ローンっていつまでに決める必要があるんでしょうか?
確か4社ほどの提携銀行に事前審査を依頼していたはずですが、ローン説明会は以前実施された1回だけなのでしょうか?

少しずつ動いてはいるものの、なかなか絞り切れずに悩んでます。
743: 契約済みさん 
[2008-06-26 22:28:00]
うちは提携はつかわないので、7月末くらいまでには決めてほしいといわれましたよ。
744: 742 
[2008-06-26 23:21:00]
7末ぐらいですか。
金利の確定時期で迷いそうです。

ありがとうございます
745: 契約済みさん 
[2008-06-27 00:04:00]
うちも提携使いません。8月くらいまで金利を見たいので。提携と同じ程度の条件はどの銀行でもやってくれますし。銀行の方曰く、特にメリットはないと。。引き渡し日の手続きがスムーズらしいですが、銀行サイドも頑張りますよと言ってました。
746: 契約済みさん 
[2008-06-27 00:15:00]
やはり皆さんフラット35を利用?もしくは新生とかで変動を利用されるのでしょうか?
9月には確実に金利上昇しそうですし、7月か8月に金利確定できるような金融機関があるといいですね〜
747: 契約済みさん 
[2008-06-27 00:32:00]
うちは新生の変動で検討していましたが、6月の金利上昇幅を見ると不安に。
固定へ計画変更中です。
748: 契約済みさん 
[2008-06-27 12:23:00]
新生銀行なら8月か9月か実行金利をえらべますよ。

ただし新生の変動は他行とは違い独自レートでの金利決定っぽいので、予想外にあがっても文句はいえないですけどね。先読みが難しいです。
749: 契約済みさん 
[2008-06-27 12:43:00]
私も新生銀行の変動で考えていましたが、先月の変動金利0.4%アップには驚かされました。
新生が独自の基準で金利を決めるとはいえ、さすがにこれでは怖くなりますよね。
だから、新生銀行なら変動または短期固定+長期固定のミックスで考えています。

しかし、世の中がインフレの要素が強くなってきているので大幅な金利引き上げにならない事をいのるばかりです。
750: 匿名さん 
[2008-06-27 12:44:00]
その独自レートで6月はいきなり0.5%↑ですからねぇ〜。悩みます。
751: 契約済みさん 
[2008-06-27 12:51:00]
青田買い然り、住宅ローン然り、マンションを購入するってほんとギャンブルですねー。

あと二か月、出来るだけ納得できるように内覧会、銀行選びで頑張ってみます。
752: 契約済みさん 
[2008-06-28 09:03:00]
全体的にマンションの価格が下がってきたり、金利の上昇であったり、タイミングが悪い時に買ってしまいましたね、まぁ今更言ってもしょうがないからあきらめてますが・・・
753: 契約済みさん 
[2008-06-28 16:36:00]
「金利が上昇しているから固定に・・・」、と言っている人がいますが、確かに国債の金利は上昇傾向の中にまだあるかと思いますが、それは基本的に固定金利の指標です。変動金利の指標は、基本的には短プラです。景気が迷走している現状日銀が金利を引き上げることは考えにくいのではないでしょうか。つまり変動金利の指標である短プラが動かなければ、ローンの変動金利も動きません。
何の金利が上がっていてその金利がローンのどの金利にはねて、また上昇の要因は何なのかを考えるべきと思います。また各銀行は指標としている金利が異なるのでそれも確認すべきでしょう(変動金ではあるものの、短プラを指標にしていない銀行もあります)。指標によっては同じ「変動金利」でも動き方は当然大きく異なります。老婆心ながら言わせて頂きました。
754: 契約済みさん 
[2008-06-29 17:50:00]
変動の金利って半年周期で見直しなので、今度は10月ですよね。
確か最大で125%アップだったと思うので、今の提携銀行の金利で行くと、
現在の2.86%が3.5%ぐらいまでアップする可能性があるということですね。

実際そこまで上がることはないでしょうが、
入居して2ヶ月目で金利が変わるのは怖いですね。

う〜〜〜〜〜ん。。。本当に悩みます。
755: 契約済みさん 
[2008-06-29 20:35:00]
125%は既に借り入れしている人の、支払額の見直し時の月々の支払額の上限の話で(よって実際に支払う総額については125%ルールは関係ありません)、また金利の見直しは半年毎でも支払額自体の見直しはは通常5年毎です(銀行の商品によって異なります)。ですので、借入して2ヵ月後の10月においては、125%は関係ないのではないでしょうか?                   通常短プラは0.25%毎に切り上げますので(No.754の話が短プラを指標にしているベースと仮定)、今の情勢で仮に上げるとしても(私は上げるとは思いませんが)、0.5%も上げないと思います(投稿No.754の2.86%から0.5%上がると3.4%≒投稿No.754の3.5%)。
考えるべきなのは(金利の話に限って言うと)、今のローン金利の水準で、変動金利と固定金利の差額がどれくらいあって、変動金利がどの程度上昇しても、変動金利にメリットがあるか比較してみることと思われます(例えば、変動が2.86%、仮に固定が4.0%であれば1.14%以内の変動金利の上昇であれば、変動金利の方が良いことになります)。
元本が大きい初期のうちは変動金利の適用によって支払いを抑え(同時に繰上げ返済を積極的に行う)、仮に景気の浮揚で短プラが上昇し続けるような環境に変化した場合には、やむを得ず固定金利に切り替えるのが無難と思います。
756: 契約済みさん 
[2008-06-29 23:28:00]
>754さま

125%ルールは毎月の支払額のアップの上限であって、金利の上昇限界ではありませんよ。 単純に金利が支払額のアップ分より高い水準になったら未払い利息分が発生し借金が増えていくのです。  また法律ではないので125%ルールのない銀行もありますよ。
変動金利はきちんと理解して利用しないとこわいです・・・
757: 匿名さん 
[2008-07-01 00:02:00]
新生や住信SBIは7月のローン金利 上がってませんね。
それに比べ、メガバンク達はかなり上がってしまいました。
うーむ、メガバンクを選ぶメリットってなんだろう。。。?
漠然とした信頼や安心感、利便性?
みなさんはどう思いますか?
758: 匿名さん 
[2008-07-01 16:42:00]
貯金は銀行の信頼感、安心感が重要ですが、ローンは。。あんまし関係ないような。
金利、利便性で判断すれば良いかと思っています。
メガバンク系のあまりにセンシティブな金利大幅上げ対応に、姿勢が見えてしまいますね。。
759: 契約済みさん 
[2008-07-02 20:31:00]
はじめまして、皆さんの月々のこみこみ返済額って概算でいくらぐらいを想定していますか?
ローンの事を考えると夜も眠れません。
760: 契約済みさん 
[2008-07-03 21:55:00]
元金均等払いで管理修繕費のプラスなども考えると一概には言えませんが、13〜15万円ぐらいの範囲を目安にして考えています。

ところでやはり7月は結構上げてきましたねー。
こうなると新生銀行も再浮上です。
761: 契約済みさん 
[2008-07-06 00:07:00]
買い換えるなら、引っ越してからよりボーナス時期の今か?と思い
ちょっと大きなフルハイビジョンTVを購入。(安かったですよ!)
6畳間に設置、なんだかすごい圧迫感&目が痛い。。。泣

ちなみに、うちは金利はあまり気にしてないです!
短期固定で、その短期で払い切り!
金利を気にするより、支払期間を気にするクチです。
762: 契約済みさん 
[2008-07-06 09:43:00]
先週MRに行くと抽選日だったらしく、雨にもかかわらず駐車場もいっぱいで賑わってましたが、一体どれくらい売れたのでしょう?
先週締切だった部屋も無事に完売したらしいのですが、毎回完売とアナウンスしている割には時期も時期ですの。
ご存知の方がいらっしゃれば情報くださーい。
763: ローン検討中 
[2008-07-06 09:56:00]
>>761さま

金利をそれほど気にせずとは羨ましい。
短期固定で支払い終えるとは、10年満たずに完済という事ですか?素晴らしい!

私は10年ほどの固定で、その後は様子をみて借り換えを考える予定ですが、0.1%の金利の違いは我が家の家計には大きく響くので、毎月一喜一憂しちゃってます。

ちなみに銀行は提携にされました?
764: 契約済みさん 
[2008-07-06 12:24:00]
引き渡し日決まりましたね。9/20に。
ようやく、近づいてなあ〜という感じです。
契約率は86−7%といったところのようです。竣工までには完売は難しいかな〜と営業の方が言っていました。このマンションが売れない時期にしては健闘ではないでしょうか。

ローンは繰り上げ返済で期間短縮、確かに総支払額は得になりますが、もしもの時。。ローンはちゃらになります。その時の貯金額どのくらい?、インフレになれば紙幣価値が下がるので、ローン額は相対的には目減りなど、いろんな考え方があるかと思います。ローンをいろんな角度から調べている過程で、少し考えが変わってきました。
うちは10年で払いきる予定(返済優先)で考えていましたが、今は20年スパンで返済と貯金のバランス優先で考えています。
765: 契約済みさん 
[2008-07-06 12:28:00]
昨日マンションの外観を見に行きました。だいぶ完成に近づいて、とても素敵に見えました!
街の雰囲気にマッチしてて浮いていない感じがしました。
前に重厚感が。。なんて感想もありましたが、みなさんも見に行ってみてはいかがでしょうか?
766: 契約済みさん 
[2008-07-06 14:16:00]
うちは未だ案内が届いていませんが、引き渡し予定が決まったんですね。
内覧会はいつ頃なんでしょうか?
767: 契約済みさん 
[2008-07-06 19:42:00]
もしかして、9月入居組みと10月入居組みで別案内なのでは?
768: 契約済みさん 
[2008-07-06 22:14:00]
No.766さんは契約はいつでしたか?
確か、4月以降に契約の方は、10月中旬入居だと思います。
769: 契約済みさん 
[2008-07-06 23:00:00]
766です。
私は昨年契約しましたので9月入居組なのですが、今日の段階でまだ何も連絡は無いです。
もう数日待ってみて案内が来ないようであれば、担当者に連絡してみます。
ご心配頂いてありがとうございました!
770: 契約済みさん 
[2008-07-07 08:44:00]
久しぶりに現地を見に行ってきました。
どなたかが指摘されていた壁の汚れ(特にエントランス周辺)は確かに目立ってましたが、恐らくあのままと言うことは無いでしょう。

全体的に落ち着いた色味で、外観はほぼイメージ通りに出来上がってきているなと思いました。

西向きの庭は整備も少しずつ始まっているようですが、中庭はどこまで進んでいるんでしょうね?
771: 契約済みさん 
[2008-07-07 10:17:00]
サンクリエーションより、いろいろなモノが一気に案内来ましたね。

うちは、
・8/23内覧会(9/6がその確認会)
・9/20引渡し
でした。
772: 入居予定さん 
[2008-07-07 16:05:00]
本当にいよいよですね!
うちは内覧会は8/24でした
773: 契約済みさん 
[2008-07-07 23:40:00]
>>763さん
さすがに10年は無理かも
もうちょい長いですが、まぁ目標としてはそのくらいかなってとこです。
この先、いつ何があるかわかりませんしw
あ、銀行は提携です。
たいした理由はありません、たまたま昔からのメインバンクが
提携にあったっていうくらいの理由です。

ところで、内覧会とか引き渡しの連絡、我が家にも届きました。
いよいよ!って感じになってきましたねぇ。
ちょっとドキドキしてきたw
みなさん、よろしくお願いします。
774: 契約済みさん 
[2008-07-08 22:14:00]
10年固定であれば1%台の金利で貸し出す金融機関もあったかと思うのですが、それでも提携にするメリットって何かあるものなのでしょうか?
手続きが楽だというのは分かるのですが、それだけでン十万も余計に支払う気にはなれず、当初から提携は検討外にしてました。
とりあえずもう一度話を聞いておいた方が良いのかな?
775: 匿名さん 
[2008-07-09 01:09:00]
ここは違法セメントの問題は大丈夫なのでしょうか?
何か情報お持ちの方はいませんか?
776: 契約済みさん 
[2008-07-09 02:56:00]
>775
いまのところ公式サイトも通常通りですし、
何せ入居者説明会とかの通知を一斉配布したタイミングからして
大丈夫なんじゃないですかね? 、と希望的観測。

それにしても突然の契約解除とか入居直前に取り壊し決定とか
大船や藤沢の物件の契約者が可哀相すぎるなぁ・・・。
777: 匿名さん 
[2008-07-09 18:59:00]
ここは距離的に大丈夫じゃないでしょうか?
横浜市といっても大船、戸塚あたりらしいですし。
他のコンクリ会社が変なことをやっていないことを祈ります。
778: 契約済みさん 
[2008-07-09 21:38:00]
生コン偽造。。いま気が付きました。。Web調べましたが、距離は遠いとはいえ、とても心配です。
東新住販に直接確認された方いますか??明日電話で確認してみますが。
ヴィスタシアとっても気に入っているので、何事もなく安心して入居したいです。
779: 契約済みさん 
[2008-07-09 21:48:00]
距離的には少し遠いので直接六会から生コンを運んでくることはなさそうですが、
プレキャストコンクリートはどこかの工場で生産したものを運んでくるわけだから、
これがどこのコンクリートを使ったのかが問題ですよね。
>>778さん
報告お待ちしております。
780: 契約済みさん 
[2008-07-09 23:07:00]
距離的にという部分があるにせよ、私も一応確認はしようと思ってます。
で、発覚してから手持ちの資料なんかを引っぱり出してみたんですが
「コンストラクションリポート」の材料試験のページの「コンクリート供試体圧縮強度
試験報告書」を虫眼鏡で見て、別の会社名(だと思われる、小さくて見づらいので)
が記載されていることで少しだけ安心しています。

ところでこの冊子、いつ続編が出るんでしょうね。
781: 契約済みさん 
[2008-07-10 00:10:00]
いよいよ入居が迫ってきましたね〜とっても楽しみですね〜ところがまだまだ住宅ローンで悩んでいるところです。皆さん提携ローンは利用されない方が多いようですが、どちらから融資を受けられるのですか?少しでも元金を減らせるように私なりに調べましたが、諸費用ならびに金利を考慮すると新生、SBIネット、ソニーぐらいしか思いつきませんでした。その他でも参考になる組み合わせ等があればご教授していただけると助かります。
782: 契約済みさん 
[2008-07-10 11:14:00]
MRの電話がつながらないので。東新の本社に尋ねてみました。
社員さん曰く「飛島建設に確認したところ、4つのコンクリート会社を使用、六会とは関係なし」
との事。
しかし、コンクリート以外のものも・・・、疑いだしたらきりがないのですが、心配です。
この物件は大丈夫です!みたいな確約。お知らせや連絡があって欲しいですけど・・・。
783: 契約済みさん 
[2008-07-10 12:33:00]
782さん、ありがとうございます!

安心とするのは早いですが、東新さんとしては今のところ問題無いという認識なんですね。

嫌なタイミングのニュースなので、これから他にも業界内での不正が露呈して来ないかが心配です。
784: 契約済みさん 
[2008-07-10 17:36:00]
778です。
昨日の深夜に東新住販に本件の対応で至急連絡されたしという趣旨でメールを出しました。
本日の午前中に電話で連絡があり、782さんが書いてあるように、「4つのコンクリート会社を使用、六会とは関係なし」とのことで、大丈夫ですとの連絡でした。ちなみに、コンクリート会社は相模、溝の口、?、?(忘れました。。)です。
ただ、口頭では顧客は不安であり、大丈夫という根拠、理由を文書で通知する方向で動いているそうです。(私がメールで強くお願いしたことですが)数日中にはとのことでした。
いちおう一安心と思っていますが、素人では調査、確認するにも限界があり、何を信用したらいいのか。。不安になりますね。
とりあえずは、誠実な対応をして頂けているので、ヴィスタシア、東新住販、飛島建設を信用するしかないですね。
785: 契約済みさん 
[2008-07-10 23:42:00]
内覧会は1時間ってかいてありますけど。プロの建築士同行でも最低1時間半から2時間はかかるものですよね。 そして少なくても30から40箇所の指摘箇所があるのが普通です。

ここできちんと指摘しないとあとあと大変なことになりますね!
786: 契約済みさん 
[2008-07-11 16:37:00]
違法セメントの件、昨日のニュースで知りました。
皆さん対応が早いですね。本当心強いです!!
778さん他、情報提供ありがとうございます。

内覧会も決まり、いよいよ入居ですね。
駐車場の抽選もいよいよですね。

ところで機械式駐車場ってやっぱり待ち時間かなりあるのでしょうか。
営業の方は、長くて5分とおっしゃっていましたが、
出庫、入庫の方がかち合えば時間かかりますよね。
平置きは人気高そうですし・・・

みなさんはどういう基準で希望を出されますか?
うちは、出勤が早く、帰宅が遅いので機械式でも良いかなぁと思っておりますが・・・
787: 匿名さん 
[2008-07-11 19:32:00]
車の出し入れは平置きの方がいいですが、いたずらされる可能性があるので、
高級車だったら機械式の方がいいかもしれません。
788: 契約済みさん 
[2008-07-11 20:19:00]
駐車場で、いたずらされるんですか?たしかシャッターあるんじゃ無かったっけ?
789: 契約済みさん 
[2008-07-12 21:07:00]
平置きは幅がせまいととなりの車のドアが当たったり荷物でこすられたりと、いろいろ不安材料がおおいですよね。 ゆったりとした幅が確保されていれば平置きでもいいかな。
790: 契約済みさん 
[2008-07-12 21:13:00]
みなさま、内覧会ですがプロの同行業者はつかわれますか?
なにをどうチェックしていいか分からないし、コンクリートの問題が発覚したように、この業界では100%完璧なものは期待できないですからね。
791: 匿名さん 
[2008-07-12 22:40:00]
>788
このマンションは子供が多いと思うので、その辺りが心配材料でしょう。
子供は平気で駐車場でサッカーやったりしますから。
792: 地元不動産業者さん 
[2008-07-13 07:37:00]
No580購入検討中さん、あなたは結局購入されたんですか?過剰な宣伝、はぁ?あなたはどこまで調べましたか? まずは東新住販の謄本を取って会社の事を調べました。ヤマウラ、共立もそうです。土質調査、地盤調査、ゼネコンがどんな会社か、サブコンがどこか、設備、まだまだありますよ。素人には解からない事がいっぱいある事お解かりですか? 今度内覧会がありますよね。 もしこのマンションを購入していたらあなたはどこまで調べますか? 今度の内覧会で全部屋少なくとも欠陥ヵ所が30〜50はあるでしょう。 それを内覧会で指摘する事が主旨な事忘れて、浮き足で内覧会に行くと痛い目にあいますよ。 後悔しないように。
793: 契約済みさん 
[2008-07-13 09:07:00]
私には趣旨がよくわからないですが……792さんは自分は色々調べた上でこちらを契約したから大丈夫!って事でしょうか!?
だったら心強いですね!

ちなみに私も某都市銀行の法人融資部門に勤めているもので、当然売り主の3社の内容はしっかり調べた上で契約しました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる