横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヴィスタシア港北の丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 加賀原
  7. ヴィスタシア港北の丘
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-08-30 22:07:00
 

ヴィスタシア港北の丘

所在地 神奈川県横浜市都筑区加賀原2-2-1(番地)
交通 横浜市営地下鉄3号線「センター南」駅よりバスにて11分・バス停「加賀原」より徒歩1分
東急田園都市線「市が尾」駅よりバスにて16分・バス停「加賀原」より徒歩1分
JR横浜線「中山」駅よりバスにて9分・バス停「加賀原」より徒歩2分
新駅「川和町」駅より徒歩13分(来春開業予定)

鉄筋コンクリート造、地下1階、地上5階建
総戸数 262戸 2LDK〜4LDK
専有面積 65.63m2(6戸)〜98.17m2(6戸)
完成予定 平成20年7月中旬
入居予定 平成20年8月中旬
売主 東新住販株式会社、ヤマウラ企画開発株式会社、共立建設株式会社
施工 飛島建設株式会社

[スレ作成日時]2007-05-31 09:43:00

現在の物件
ヴィスタシア港北の丘
ヴィスタシア港北の丘
 
所在地:神奈川県横浜市 都筑区加賀原2丁目2-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン「川和町」駅から徒歩13分
総戸数: 262戸

ヴィスタシア港北の丘

633: 匿名さん 
[2008-05-24 03:40:00]
↑すいません613でした。
634: 契約済みさん 
[2008-05-24 10:18:00]
>>632
そうですね。自分で判断されるのがいいと思いますよ、住むのは自分ですから。前の書き込みではなんだか、ご両親の印象と営業の良し悪しで判断されてるように感じられましたので。
それから、前もって両親が来るのでそのときは経験を積んだ営業マンで対応してもらうように依頼しておくこともできたと思います。それくらいはやってくれるでしょう。
>意外と皆さん売主のことはあまり気にならないというのは考えが安易だと思います
おそらくそんな安易な考えの人はいないと思いますよ。それぞれきちんと売主のことを判断して購入してるはずです。
635: 匿名さん 
[2008-05-24 10:27:00]
>629さん

私も631さんと同じく少し差し支えない範囲で内容を教えていただけないかと思います。
このままでは只の誹謗中傷みたいに見えてしまいますよ。

逆に本当に問題があるのであれば解約もお考えになった方がよろしいのでは?
636: 契約済みさん 
[2008-05-24 11:33:00]
まったく>>634さんの言うとおりだと思います。
ちなみに
>>建築の知識や体制の不十分な売主が起こしたのがあの事件ですし、
この事件の頃、インタビューを受けていた購入者はこう言ってました「販売会社の人(営業)は親身になってくれて、まさかこんな物件だったとは・・」と。
数年前から、消費者が賢くならないとダメだなと漠然と思ってます。ちょっと話がズレますが年金だって破綻するような社会です。政治家を過信したりTVの言うこと真に受けたりじゃなく、何をするにも個人で出来うるだけ情報を集め、その中で様々な観点から検討をすべきだと思います。最近はネットという便利なシステムがありますしね(と言って、ネット過信もダメですが・・w)
繰り返しますが、>>634さんの言うように、きっとみなさん売主も含めて検討しているだろうし、決して安易な考えで購入しているとは思いません。
637: 匿名さん 
[2008-05-24 21:31:00]
マンションズ05.06号の内容はまるでこのスレの評判の悪さを全て打ち消している内容ですね。かなり自画自賛の過大評価している内容だと感じました。
638: 匿名さん 
[2008-05-25 06:56:00]
↑自画自賛するんじゃない、宣伝なんだから。
639: 契約済みさん 
[2008-05-25 09:53:00]
>637さん

過大評価も何も契約者の声ですから、気に入っている以上良いコメントになるのはあたりまえでは?

私は写真付きってのが恥ずかしくて取材を受けませんでしたが、数多くの契約者の方が私と同じようにヴィスタシアを非常に気に入って契約されている事の一部でも見れて、とても嬉しかったです。
640: 匿名 
[2008-05-25 10:01:00]
MRに行くと壁に批判的な声も貼ってありましたよ。でも広告として使う業者は普通いないでしょうね。
641: 匿名さん 
[2008-05-25 10:26:00]
MRに批判的な意見も貼るところは結構正直なのでは?
普通隠しちゃいそうだけど。

>>637
>まるでこのスレの評判の悪さを全て打ち消している内容ですね
その広告は見ていないので分かりませんが、
これまでのスレの流れからいくと、営業マンが凄くいいとか、外観がステキとかそういう広告内容である、とそういうことですか?
ここのところでている否定的な意見ってそのあたりでしたよね。
642: 匿名さん 
[2008-05-25 12:44:00]
大手のMRには接客態度抜群知識抜群の派遣社員が投入されているところもあるそうです、社員顔負けの。営業の質を計るのが難しい時代ですね。
643: 契約済みさん 
[2008-05-25 19:11:00]
写真あげときます。
写真あげときます。
644: 契約済みさん 
[2008-05-26 00:13:00]
No.643です。

もう少し写真をのせたいなぁと思って、mixiにコミュを立ててみました。
活用できるといいんだけど・・・、宣伝みたいですいません。
645: 契約済みさん 
[2008-05-26 01:24:00]
レスを見てグットライフ行ってきました。説明も丁寧でよかったです。でもオプションと比べてもそんなに安いわけではありませんね〜。 フロアコーティングとエコカラットを検討中なんですが、みなさんはどうされますか?
647: 契約済みさん 
[2008-05-26 11:49:00]
うちもグッドライフさんを検討中で、説明を聞きに行ってきました。
入るまでは怪しげな雰囲気のお店でしたが、皆さんおっしゃるように丁寧でしたよ。
グッドライフさんのようにオプションを総合的に扱っていて、比較的ヴィスタにも近い業者さんって他にご存知ないですか?
648: 契約済みさん 
[2008-05-26 12:57:00]
日曜大工でバルコニーをウッドデッキ、もしくはタイル張りにしようと考えていらっしゃる方はいますか?

オプションだと高すぎるので、どこかで素材だけ購入して自力で敷き詰めようかと考えていますが、タイルなどの種類が豊富なところなどご存知ないでしょうか?

やっぱりコーナン辺りになるんですかね。
649: 契約済みさん 
[2008-05-26 18:00:00]
同じくバルコニーは自分で引きつめようと考えてました!
床化粧版は楽天などのインターネットショッピングで売ってますよ。クレジットカードを入力するのに抵抗があるならば、着払いでも購入できますよ。
いまのところ、コーナンなどでは選べるほど種類がないのでネットが有力です。
650: 契約済みさん 
[2008-05-26 19:38:00]
長津田にある、スーパービバホームに無いでしょうかね?
今の住んでいる所の近くにあるスーパービバホームには
TOTOのタイルがいろいろ置いてあった記憶があります。
651: 契約済みさん 
[2008-05-26 23:13:00]
>>649さん
>>650さん

648です。ありがとうございます。

ネット通販に抵抗があるのも確かですが、入居までしばらく時間もあるので、いろいろ現物を見て回る楽しみも捨てがたいなと。
さっそくネットを確認し、「こんなタイプで、これ位の価格で」と参考にさせていただきました。

長津田なら近そうですので、スーパービバホームも探して見に行ってみようと思います。

ノースポートにできたホームセンターなども大きそうなので、引っ越し当初はいろいろお世話になりそうです。
652: 契約済みさん 
[2008-05-27 07:28:00]
ヴィスタシアのブログによると、二期三次販売も無事に完売したようですね〜。
だいたい八割方の契約、という感じなのでしょうか。

お仲間が増えてくるのは嬉しいもんですね。
653: 契約済みさん 
[2008-05-28 15:02:00]
以前、引越しの話しが出てましたけど自力でやるのは止めた方がいいですよ。共有部分に傷、破損でもしたら大変だし各家庭で引越しの時間もあるだろうし周りに迷惑が掛かりますよ!
654: 契約済みさん 
[2008-05-28 21:03:00]
653さん。
>各家庭で引越しの時間もあるだろうし周りに迷惑が掛かりますよ!

もう少し具体的に教えていただけませんか?それとも業者間である程度の時間スケジュール組んでくれるのですか?1日何組も引越作業ってするんですよね?業者だって1つじゃないですよね?当然、時間だって重なるケースもあるだろうし。迷惑ってどのようなことが想定されるんでしょう?それともこっちがなんか勘違いしてるのかなぁ。
655: 匿名さん 
[2008-05-28 22:12:00]
656: 契約済みさん 
[2008-05-28 22:22:00]
>653さん
それはあなたの見解でしょう。みなさんそれぞれ荷物の量や事情だってちがいます。一概に傷をつけるだの迷惑だのという書き込みはいかがなものでしょうか。 迷惑というのは具体的になにをいいたいのですか? 自力でやろうが業者にたのもうがそれは自由じゃないですかね?
657: 契約済みさん 
[2008-05-28 23:09:00]
No.655さん。
No.654です。

大変参考になりました。ありがとうございました。
要するに引越業者を使えってことですね。
658: 匿名さん 
[2008-05-28 23:19:00]
655です。そこまで、きつくいうつもりはありませんよ(汗)
ぎすぎすしてくるので、もう少しやんわりといきましょうよ。

大規模なので時間等の制約があると思うので、個人でやるのは大変だとは思いますが、
要は各人の責任において引っ越されるのならばなんでもよいと思います。
659: 契約済みさん 
[2008-05-29 00:40:00]
同じ契約した身としては
今後少しでも諸経費を安く抑えたい気持ちはよく分かるけど、
よほど小さな荷物だけしかないとかの事情でない限り
やはり自力での引越しは控えたほうがいいと思うなぁ。

問題は、中古物件等での中途入居ではなく
200戸以上の大規模物件の新規入居、
それも賃貸でなく分譲であるということ。

搬入には通路やエレベーター等の物理的な制約があるし、
業者だってスケジュール管理やコスト管理の問題もあるので
予定通りに行かないと契約者と業者間、
あるいは違う業者間で揉め事になるのは引越しトラブルでよく聞く話。

あと、上にも同様レスがあるけど
個人でやったときに共有部分に傷つけたらどうするつもりなんだろう。
業者なら各部にこれでもかって思うくらい養生シート貼りまくるし
最近では気を使って靴下も新品履いてやってくれたりするよね。

当日の現場は幹事会社が取り仕切ることになるので、
見積りが少々高かったとしても、
まずは幹事会社や売主の言い分をちゃんと聞くべきだと思う。

以上、賃貸マンションの新築で二度引越し経験のある者の意見でした。
660: 契約済みさん 
[2008-05-29 01:18:00]
上に書いてある引越しの時間って、重なるんですか?重ないようにする為に幹事会社が居るんじゃないのかな?
661: 匿名さん 
[2008-05-29 12:52:00]
多少は重なります。
それぞれにやってたらいくら時間があっても足らないですよ。
やはり、一斉に入居時期が重なる中、自力だと
エレベーター使えなかったり、大変かと思います。


話は変わりますが、
最近首都圏のデベが次々不渡り出してます。
ここは大丈夫ですかね。不安です。
662: 契約済みさん 
[2008-05-29 14:54:00]
正直、自力で引越しをして共有部分に傷、破損させたらどうなるんですか?やっぱり弁償ですかね?
663: 匿名さん 
[2008-05-29 15:46:00]
それは当然です。
664: 契約済みさん 
[2008-05-29 16:02:00]
養成シートは全体の引っ越しが落ち着くまでは、貼りっぱなしだと思いますよ。
おそらく年内いっぱいは残ってるんじゃないですかね。

ただ個人でやって傷つけた人は正直に名乗り出て欲しいですね。
弁償するにしても購入予定の家具か家電を幾つか諦めれば事足りるでしょうから。
665: 契約済みさん 
[2008-05-30 11:00:00]
>660
いやおそらく重なります。
すぐに入りたいのが皆同じ心境ですから
マンションの周りに引っ越しのトラックがずらって並ぶことになります。

それでも1日のことなんで、そんな混乱はしないと思いますけど。

新築物件ではよくある光景です。
666: 契約済みさん 
[2008-05-31 15:23:00]
6月実行の住宅ローンまたまた大幅アップですね! びっくりです!
みなさま返済計画は予定通りでしょうか? うちはまたまた考えなおしです。
667: 契約済みさん 
[2008-05-31 15:45:00]
金利がこのまま9月まで上がり続けるのではないかと戦々恐々としています。
668: 契約済みさん 
[2008-06-01 16:23:00]
写真あげておきます。機械式駐車場の工事が進んでいるようです。建物の外観は大きな変化はありませんでした。G棟はバルコニーのガラスがすでに入っており、ここの進捗が一番早いのではないかと思われます(あくまで目視で確認する限りですが)。
なお、私の方で写真をあげるのはこれで最後とさせて頂きます。これはご契約者以下、皆様の楽しみを奪うようなことをしているのでないかという思いがしてきたためです。ご自身で確認したい方もいらっしゃると思いますので・・・。
それでは皆様、入居の際はどうぞ宜しくお願いします。
写真あげておきます。機械式駐車場の工事が...
669: 契約済みさん 
[2008-06-02 09:52:00]
うちもローン見直し中です。
固定で考えていましたが、変動で元金を減らし、頃合いを見て固定に変えようかと考えてます。
670: 契約済みさん 
[2008-06-02 19:59:00]
みなさん諸費用の中のサンクリエーション事務手数料をどう思われますか? 利用してもしなくても、一律10万円っていうのはどうなんでしょう。 あまりにもあいまいではないですか?
671: 契約済みさん 
[2008-06-02 21:16:00]
私も納得できなかったので重説の時に聞いたのですが、
提携ローンを使う場合に限らず、引渡し業務に関する全般を行うのでそれに関しての料金ですと説明を受けました。
100%納得できたわけではないですが、まぁしょうがないかなと思って契約しました。
いろいろ調べるとこの手の手数料の相場は5万程度で、提携ローンを使わない場合は掛からないという物件も中にはあるようですね。
結局、うちは提携ローン以外を使う予定ですが、いろいろ相談に乗ってくれたり、書類をそろえたりしてくれているので、ある程度の手数料は致し方ないかなと考えます、只10万は確かに高過ぎですよね。
672: 契約済みさん 
[2008-06-03 20:03:00]
そうなんですよね。うちも提携ローンは使いませんし、オプションも外注なのでまったくお世話になりません。 先日、サンクリエーションに電話をしてこの件をはなしたところ、担当者もたじたじでした。 実際、個人個人に明細もなく一律10万はあまりにもあいまいですよね。なので、うちはこの件に関してはまだまだ話をつめていきたい思います。
673: 契約者 
[2008-06-03 20:13:00]
どんな事務に対する報酬なのか明確にして欲しいですね。
674: 契約済みさん 
[2008-06-03 20:49:00]
皆さんセコイ事言うのはやめませんか??
675: 匿名さん 
[2008-06-03 21:00:00]
セコイですか?
こういう事はとても大切な事ではないですか?
これから入居して管理組合も発足し、管理運営していかなくてはなりません。
今からでも疑問に思う事などは一つ一つ解決していくのが今後
永年に渡って気持ちよく暮らしていく事だと思いますが。
676: 契約済みさん 
[2008-06-03 22:16:00]
セコイとは違いますよ。10万円という金額にたいして出し惜しみしているわけではありませんよ。 どんな買い物やサービスでも対価というものが明確ですよね。 そうゆう明細すら個々に対してないんです。 とりあえず10万円くださいと言われてるとしか感じません。。。
不動産や建設業界はまだまだどんぶり勘定なところが多いということです。 262戸から10万円ずつ、計2千6百万円強の金額ですよ! そんな大きな売り上げたいして個々に明細がないなんて納得できますか??
売主や営業マンとの関係をくずしたくないのはみな同じです。 しかし、なんでもかんでも売主側の言い値っていうのはどうなんでしょうね?
677: 契約済みさん 
[2008-06-04 00:08:00]
>>いろいろ相談に乗ってくれたり書類をそろえたりしてくれているので、ある程度の手数料は致し方ないかなと考えます

だと思います。

それに、個人的にはこの10万円とかより賃貸を借りる際に支払う「礼金」っていう方が納得いかなかったりしますwだって、誰に対しての礼だよ?って思いません?
それを考えれば、いろいろやってくれているので良いかな?と。これは決して売主の言いなりって訳じゃないと思うのですが。。。。
まぁそれでも10万円が高いか安かってのは個々の判断によるんでしょうけど。
678: 契約済みさん 
[2008-06-04 02:21:00]
うちも事務手数料10万円の件は納得いかなかったので、
ずいぶん前ですがサンクリエーションと直接話をしたことがあります。
提携ローンを使おうが使うまいが、たとえ現金一括で支払う人も
10万支払わないといけないとのことで、しゃーないと思い渋々承諾しました。

まぁ、10万が高いか安いかはちょっと置いといて、
既に交わした契約書にも事務手数料としてきっちり払えと書いてあるし
重要事項説明の項目にもあったのでコレばかりは仕方ないですね。

今になっていろいろ考えると、確かに全世帯分の契約事務手続きなど、
司法書士への報酬の範囲外となる登記関係の手続きは発生するので
まるっきり不当な請求というわけでもないかと思ったりして。

でも、この手の事務手数料についての揉め事は結構あるみたいですね。

礼金然り、敷引き然り、
明細をハッキリさせなかったり根拠があいまいなものを
しれっと請求してくるというケースは不動産業界全体の悪しき習慣ですな。
679: 契約済みさん 
[2008-06-04 07:18:00]
いやーみなさん本当にセコい事言ってますね。重要事項説明の時に納得してサインしたんじゃ無いの?ガタガタ言ってないで諦めなさい。それが嫌ならこの物件キャンセルしたらどうですか・・・・・。
680: 契約済みさん 
[2008-06-04 10:43:00]
>679

なんだ、その同じ契約者を見下すようなものの言い方は?
1円だろうが1000万円だろうが関係ない。
みんな内容に納得感があるかどうかの話をしているのに
セコいのどうのってそもそも論点がずれてる。

だれもそんなことでキャンセルするとか
払い戻せとか言ってないだろ?
681: 匿名さん 
[2008-06-04 12:15:00]
680さん
のっちゃいけませんよ。絶対あらしですって。スルーしましょうよ。
682: 契約済みさん 
[2008-06-05 00:34:00]
>680さんへ

荒らしなのかは知りませんが、679 674 のような、あんな物の言い方しかできないような人は、大半の入居者からの反感を買うのは間違いないですから!、もし本当の契約者であっても入居後にいろいろな組合活動をとおしてすぐにわかりますよ。 なのでまともに相手するのやめましょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる