横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヴィスタシア港北の丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 加賀原
  7. ヴィスタシア港北の丘
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-08-30 22:07:00
 

ヴィスタシア港北の丘

所在地 神奈川県横浜市都筑区加賀原2-2-1(番地)
交通 横浜市営地下鉄3号線「センター南」駅よりバスにて11分・バス停「加賀原」より徒歩1分
東急田園都市線「市が尾」駅よりバスにて16分・バス停「加賀原」より徒歩1分
JR横浜線「中山」駅よりバスにて9分・バス停「加賀原」より徒歩2分
新駅「川和町」駅より徒歩13分(来春開業予定)

鉄筋コンクリート造、地下1階、地上5階建
総戸数 262戸 2LDK〜4LDK
専有面積 65.63m2(6戸)〜98.17m2(6戸)
完成予定 平成20年7月中旬
入居予定 平成20年8月中旬
売主 東新住販株式会社、ヤマウラ企画開発株式会社、共立建設株式会社
施工 飛島建設株式会社

[スレ作成日時]2007-05-31 09:43:00

現在の物件
ヴィスタシア港北の丘
ヴィスタシア港北の丘
 
所在地:神奈川県横浜市 都筑区加賀原2丁目2-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン「川和町」駅から徒歩13分
総戸数: 262戸

ヴィスタシア港北の丘

471: 契約済みさん 
[2008-04-09 21:40:00]
>>468
前レスに出てますが、都田西小はLaLa横浜の学区になっているため児童数が急激に増加し、数年後には過大規模校になるのだそうです。(教育委員会に確認済)
それで、学区の再編を行うという風に聞いています。
今年の初めくらいの段階では、どこになるのかはまだ決まっていないということでした。
ただ、付近の学校っていうと、川和東か川和なんですけど、川和東は既に児童数が多いので、川和になる可能性が高いのではないか、でも川和小は遠いし通わせるのはどうしても嫌だということで、以前にも話題になってます。
472: 購入検討中さん 
[2008-04-10 00:27:00]
最近ここの物件を知ったのですが、駅距離13分を運動になるって感じで前向きに
考えて見た場合、総合的にすごくイイ物件じゃないですか?

契約されてる方々の決め手とかはどんな感じなのでしょうか?
是非参考にしたいのですが。
473: 契約済みさん 
[2008-04-10 00:45:00]
決め手は環境より港北ニュータウンでのこの価格でしょう!契約した人達もそうだと思いますよ。
474: 契約済みさん 
[2008-04-10 08:48:00]
>>472
ニュータウン内であることもそうですが、私は総合力が決め手でした。
475: 契約済みさん 
[2008-04-10 09:52:00]
>>472

色々物件をみましたが、その他物件よりバランスがピカイチだと思います。
価格、周辺環境などなど。契約後も色々見てますが、なかなかない物件だと
思います。
476: 契約済みさん 
[2008-04-10 18:30:00]
私も総合的に考えて、これ以上の物件は見当たりませんでした。
今も色々と見ていますが、幸いなことにここ以上の物件にはめぐり合っていません。
何でもそうですがこれもご縁だと思っています。
477: 契約済みさん 
[2008-04-10 19:20:00]
ここよりももっと駅近な物件もあれば、
設備がもっと充実した物件もあり、
周辺施設が豊富な物件も・・・と、
個別の要素ごとに見ればもっといい物件もある。

が、環境、価格、規模などがここまで良くまとまった物件は
なかなか見つからないんじゃないかな〜。

野球選手で例えれば
Av.270、HR 10、盗塁 15、内外野こなせて好守備
って感じかな(^^)
478: 契約済みさん 
[2008-04-10 20:16:00]
>>477
ロッテのサブローですな。
479: 住民G 
[2008-04-11 11:29:00]
私は環境で選びました。
普遍性はありませんが、今のところパチンコ店や風俗店といった商業施設や、高層建物が制限されており、グリーンマトリックスに基づき整備された緑道や公園が広がっている公的な環境が一つ。
もう一つは住民の意向次第では永久に守られる専用庭と、高台の眺望。
加えて共有設備や防犯、防災面も含めたヴィスタシアとしての環境も心強いです。
書かれている方もいらっしゃいましたが、私も契約後に他のマンションを見て『ここにすれば良かったな…』と後悔するようなことは今まで無かったです。
あとはマンション自体をしっかり作って貰えるか、それだけが心配です。
480: 契約済みさん 
[2008-04-11 21:10:00]
多くの方が書かれていますが、私の購入の決め手は環境含めた総合力が優れていることです。コストパフォーマンスが良いとも言えますね。港北ニュータウン(外れですが)であることはおまけみたいなものだと思っています(^^;
子育て世代にはベストバイではないでしょうか?利便性、資産性を重視される方、ディンクスには不向きな物件(評価が低い)だと思いますね。
私も相変わらずマンションズやら他の物件の掲示板見ていますが、本当にここにして良かったなあと思います。ここの掲示板見でも購入された方の満足感に溢れています。
入居後もみなさんと気持ちよい生活がおくれるものと思っております。入居後はよろしくお願い致します。
481: 契約済みさん 
[2008-04-12 01:30:00]
私も環境重視でここに決めました。最寄駅や商業施設への利便性もたしかに重要です。 しかし、私にはこれだけはどうしても譲れないという点がありました。 港北、都筑周辺でマンションをおさがしの方、是非空を見上げてみてください。 ものすごい数の高圧線鉄塔、送電線が目に入るはずです。 港北ニュータウン内でも、数多くのマンションが建設中です。しかし、見事に高圧線鉄塔や送電線の近くです。ひどいものでは送電線の直下の物件もあります。 日本では医学的、科学的に人体への影響などは証明されていませんが、気にしてしまえばそれだけでストレスです。その点ここは最寄の高圧線からは1キロ以上はなれていたので私の中ではOKです。 今はパソコンや携帯電話も普及し、電波や電磁波だらけです。しかし、なるべくならこれ以上影響をうけたくありません(笑)
都会ではもう土地がないのか、最近の物件はこのような送電線近くに建設されるものが多いような気がします。
482: 契約済みさん 
[2008-04-12 17:30:00]
港北ニュータウン内は特に高圧線、送電線、鉄塔などが多いみたいですね。電磁波については、すずかけ台の物件でレスが多くあったようですが。。かくいう私もすずかけ台の物件を買う寸前までいったので、人ごとではないと思い推移を見守っていました。気になっていろいろ調べましたが、人体への悪影響については科学的な証明はないものの、感覚的にあまり気持ちが良いものではないのは確かですね。感じたかは人ぞれぞれでしょうが。
ヴィスタシアは環境的には◎ですね。騒音、日照、地盤、水害、犯罪率、交通事故など環境面で心配な点はあまりないですね。
利便性は客観的にみれば△ですが、工夫次第ではどうにかなると思っています。

グリーンラインが開通して、バス物件から晴れて電車物件になりましたが、契約率は8割くらいいきましたかね?ご存じの方教えてください。2月後半くらいは7割くらいでしたが。
483: 契約済みさん 
[2008-04-12 23:03:00]
空気を読めない文面、失礼致します。

480さん。
>子育て世代にはベストバイではないでしょうか?利便性、資産性を重視される方、ディンクスには不向きな物件(評価が低い)だと思いますね。

・・・うちはディンクスですが、こちらの物件を先日契約させて頂きました。理由は「住みたい」と思ったからです。このような表現をされてしまうのはすごく残念です・・・。子育てしてないとダメですか?うちはここの物件ではあとで後悔してしまうのでしょうか?少なくとも、文面を読む限りそのように聞こえてきてしまいます・・・。
大半の方が480さんの意見がもしかしたら総意なのかも知れませんが、うちのような生活者も入居する予定です。(少数かもしれませんが・・・)
484: 契約済みさん 
[2008-04-13 00:13:00]
>>483さん
うちもディンクスでーす!
買っちゃいました!
理由は、みなさんとほぼ一緒です。
環境、バランス、そして
>>481さん!高圧線鉄塔、送電線、私も気がついてました。
見始めると気になりますね

みなさんと同じように、今も他の物件を見てますが
確かに、ここ以上はないです。
入居してから、誰しもが楽しく住めると良いですね。
よろしくお願いします。
485: 契約済みさん 
[2008-04-13 11:06:00]
NO.483さんへ
NO.480です。
私の書き方が良くなかったです。申し訳ございません。
ディンクスの方でもこの物件を選んでくれるなら、それはうれしいことだと思います!
いろんな世代、家族構成の方に選んでもらえる物件はとてもいいですね。
486: 契約済みさん 
[2008-04-13 12:56:00]
NO.480さん。
NO.483です。
いえいえ、こちらこそ少し熱くなってしまったのかなぁと反省しております。
ご縁あって入居するわけですしね!入居するまでまだ時間がありますが、どうぞよろしくお願いします。
487: 契約済みさん 
[2008-04-13 15:12:00]
NO.483さんへ
NO.480です。
いえいえ、こちらこそよろしくお願いします!
このマンションの方は気持ちの良い人が多くて楽しい生活が送れそうですね。
都心の喧騒から離れ、緑に囲まれた、隠れ家的なところでONとOFFを切り替えた生活が送れるものと期待しています。
488: 物件比較中さん 
[2008-04-14 12:50:00]
契約済の人が書き込んでるのばかりで、
検討中の方が全くいないのは大丈夫でしょうか。。。

売れ行きが心配になってきました。
確かにこの時期に契約するなら完成後に内覧してからの方が
得策ではありますが。
489: 契約済みさん 
[2008-04-14 15:41:00]
>>488さん

用事があってこの先週末にマンションパビリオンに行きましたが、とっても賑わってましたし、
新たに申込みされてる方も何人か見かけましたよ。

ヴィスタシアの掲示板って他のマンションと比べると、びっくりする位荒れてないですよね。
それだけネックも少なくって、皆さん満足されてるんだなぁって、契約者としてはとても嬉しく思ってます。
490: 匿名さん 
[2008-04-14 23:44:00]
>確かにこの時期に契約するなら完成後に内覧してからの方が
>得策ではありますが。

確かにその通りだと思います。
ただ、どんどん選択肢が減っていくのが問題ですね。
いいのがなければ、次、みたいに長期戦に持ち込める方はそれでいいでしょう。
先に購入ありきの方はそんな悠長なことは言ってられないかも?
491: 周辺住民さん 
[2008-04-15 08:47:00]
入居前の皆さん楽しみでいいですね。あの辺りは緑道が整っていてお散歩するのにお気に入りの場所です。知り合いも購入するとかで羨ましいなってこのごろ思っております。加賀原をさがして結局、川和小学校学区に今おります。学区気になりますよね?
川和小学校はサイズも手ごろで、子供ものびのび。昔、町立ってこともあって町の後押しもあり、私はよかったなって思っております。が、が、通学路に難点があります。
ヴィスタシアからの駅までは妙蓮寺の裏を通ることになると思いますが、幹線道路に歩道がありません。みなさん川和小学校になったらよくよく区役所に通学路の整備状況を聞いた(時にはプッシュして)ほうがいいと思います。一応、情報でーす。
492: 契約済みさん 
[2008-04-15 12:14:00]
気になる小学校学区ですが、聞いたところ、「都田西小学校で今年度は変更ない」とのことでした。ということはまた将来的にかわる可能性はくすぶったままということですかね。
493: 契約済みさん 
[2008-04-16 22:52:00]
482さん
>契約率は8割くらいいきましたかね?ご存じの方教えてください。

日曜日に伺いましたが、まだ届いてないらしいですよ。
494: 契約済みさん 
[2008-04-16 23:31:00]
今日用事があってグリーンラインに初めて乗ったのですが、
車内にヴィスタシアの広告が掲載されていました。
ふれあいの丘の某物件は財力に物言わせて、かなり目立つ車内広告を出しているので、
そこと比較すると見劣りしてしまいますが、
どうしてどうしてがんばってますね〜

それにしても川和町からのルート暗いよぉ。。。
せめてもう少し街灯を多めに設置してよ
495: 契約済みさん 
[2008-04-16 23:31:00]
私も売れ行きは7割5分位って聞きました。
入居までまだ半年近くある割には、かなり好調な売れ行きのマンションの部類なんじゃないでしょうか。
週末に何度かモデルに行きましたが、いつもけっこうお客さん入ってますし。

グリーンラインにも先日乗車してみましたが、駅も思った程遠くなかったですし、何より駅も車両も新品なのが気持ちよかったですよ。笑
496: 匿名さん 
[2008-04-17 00:28:00]
結構本気で購入を考えていたのですが、川和町駅までの道のりを実際に歩いてみたらイメージと違っていて・・・。
正直、暗くなってからは怖くないですか?(墓地もあるし・・・)今住んでいるところも住宅街で暗めなのですが、それよりも人気もなくさびしい感じがしてとっても不安になりました(怖がりなもので)。
主人は毎日深夜帰宅になるのですが、深夜はもっとさみしそう!
かといって大きな道を通るとかなりの回り道になるし。
皆さんはあの駅までのルート、全然気になりませんでしたか?
慣れれば平気ですかね?
497: 契約済みさん 
[2008-04-17 01:06:00]
No.493さん
482です。
契約率情報ありがとうございます。まだ8割は届きませんか。残り60〜70戸といったところですかね。
498: 匿名さん 
[2008-04-17 09:07:00]
都田西小学校はLaLaの影響で、2007年末から児童数が大幅に増加傾向ですよ。
児童数が少ないのは都田小学校です。
499: 契約済みさん 
[2008-04-17 12:18:00]
>>496さん
グリーンラインが開通する前は徒歩利用されるルートでは無かっただけに、現状では仕方ないでしょうね。

京セラから下って墓地のルートを通らずに、手前を右折した方が道も広くて住宅街を抜けて行けるので安心かな。
個人的には駅前の田舎道は好きなんですけどね。

グリーンラインで人の流れが変われば、良くも悪くも変わって行くのかな〜と考えてます。
500: 500 
[2008-04-17 17:21:00]
遮音性について質問させてください。
戸界壁が180mmとありますが、工法としてはクロス直貼りになるのでしょうか?
また床に関しては270mmのボイドスラブとあり、調べてみた限りでは遮音性の高い工法のようですが、MRでは遮音性についてあまりアピールもされていないようです。
ここの遮音性について、皆さんはどのように判断されましたか?
501: 契約済みさん 
[2008-04-17 19:15:00]
500さん

>戸界壁が180mmとありますが、工法としてはクロス直貼りになるのでしょうか?

クロス直張りのようです。

遮音性については戸境180mm、ボイドスラブ270mm、2重床2重天井の仕様ということで、
最近のマンションで言えばごく一般的な範囲だと思いますよ。

2重床2重天井が遮音性にどこまで効果的かそうでないかは
他のスレ等でも散々議論されているようなのでここでそういう話の方向に振れたくないですが、
私の見解は、たとえどんなにスラブ厚があろうとも、
上下左右の住民マナーしだいで静かにもうるさくもなるんじゃないですかね、という感じです。

完璧な遮音性なんてこの世にないので、
どの物件にも過度な期待はしないほうがいいかなと思いますよ。
こればかりは所詮は集合住宅であるマンションの宿命ですから。
502: 500 
[2008-04-17 22:45:00]
>>501さん

ご回答有難うございます。直貼りと伺って安心しました。

騒音については各々のマナーや聞こえ方、感じ方の問題も大いにあるかと思うのですが、設計の段階で遮音性を無視するようなところであればきっと他の構造でも同じようなポリシーで作っているのかな、などと勘ぐってしまいますので。

いろいろ考えるとキリが無いですね。
503: 契約済みさん 
[2008-04-18 00:06:00]
明日のローン説明会行かれる方います?
504: サラリーマンさん 
[2008-04-18 18:27:00]
売れ行きはかなり好調な部類に入ると思います。
他の港北ニュータウンの物件に比べて安いし、環境はかなり良いと思います。
駅まではやや遠いですけど、歩けない距離にないし、


平日の朝は川和駅からは日吉方面にむかグリーンラインはかなり空いてます。

今のところ8時台は100パーセント座れます。
客が少ないのに本数が多いし、あれでは多分グリーンラインは赤字かと、(^^;)

これは中山から中目黒 渋谷に行こうとすると横浜線と東横線を使ったほうがグリーンラインより値段が安いから中山駅からの乗る人が少ないからだと思われます。

中山駅を利用していて都内に出るサラリーマンは、安い路線を選ばないと行けないので
グリーンラインは使えないのです。

川和駅は始発駅ではないけどかなりお得な駅ではないかと、
今、川和駅に直結の商業ビルが作られてます。(小さいけど)
後、川を渡ったところにコープが建設中とこじんまり発展して行きそうな予感がしてます。
これで徒歩や自転車圏内にスーパーが出来ることになります。(少し遠いけど)

そいういうところも人気の秘密かと
505: 匿名さん 
[2008-04-18 19:58:00]
↑なるほど、よい情報ですね。駅前は徐々に発展していくでしょう。早いか遅いかは別として。
506: 匿名はん 
[2008-04-18 20:31:00]
>>No.504サラリーマンさん
貴重な情報ありがとうございます。

川和駅に直結の商業ビルの情報については、掲示板にも載っていましたが、
川を渡ったところにコープが建設中については全く知りませんでした。
でもこれででヴィスタシアの弱点?の一つである徒歩や自転車圏内に
スーパーが出来ることに!!!
気は早いですが今から期待大で大変楽しみです!
もちろん周りにはセンター北・南の大商業施設ならびにLalaもあるわけですが、
やはりいざというときにコンビニだけでなく、近場にスーパーがあるのは
何かと便利ですし!
507: 匿名はん 
[2008-04-18 20:36:00]
追伸・・・YAHOOのWebページでもタイミング良ければヴィスタシアの広告が出てますよ〜
これは結構インパクトあると思います。この宣伝効果で完売に期待したいですね〜
508: 購入検討中さん 
[2008-04-18 20:47:00]
高圧線の影響の書き込みがありましたが、隣の京セラの建物は通信機器関連の研究所だそうですが・・・電磁波など周囲への影響は大丈夫なのでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃいませんか。
509: 契約済みさん 
[2008-04-18 21:08:00]
>508さん

既に契約した身からすれば、
「大丈夫でしょうか?」と聞かれれば
「大丈夫なんじゃないですか。」と答えてしまいますが(^^;
ご自身がお知りになりたい情報(不安要素)は何でしょうか?

隣の京セラで何を研究しているかについてですか?
それとも、電磁波が人体に与える影響についてですか?

前者については、携帯電話や通信機器関連の機器の開発研究を行っており、
施設外に影響を及ぼすような強度の電磁波を扱うような研究ではないみたいですね。
それより、頭の横にケータイをくっつけて通話するほうがよっぽどでしょう。

後者については、世の中にオカルト的な情報も含めていろいろ出回っていますが、
これまで科学的に電磁波が与える人体への悪影響がはっきりと解明された事例は
厳密にはありませんので、YesでもNoでもないというのが常識的な答えでしょう。

ということで、やはり私なりの答えは「大丈夫なんじゃないですか」になります。
「大丈夫です」でないところがミソですが、過度な不安は必要ないですよ。
510: 匿名さん 
[2008-04-18 22:14:00]
お隣の京セラさんの紹介です、参考までに。
↓  ↓
http://www.city-yokohama-tsuzuki.net/station/kigyou/kyocera/index.html
511: 購入検討中さん 
[2008-04-18 23:00:00]
>509さん 510さん

 情報ありがとうございます。 高圧線もそうですが携帯電話等の中継アンテナもかなりの電磁波被害があるという話をきいたもので・・。 そこで研究所ということもあり、研究途中の高電圧製品などを扱ってるのかと心配になりました。 いわれてみれば基地局の大きなアンテナ等がたっているわけでもないですし、少し過敏になりすぎてるのかもしれませんね。

 ニュータウン周辺では、かなりの数の物件を見てきましたが、本当に高圧線近くの物件しかなく購入にはいたりませんでした。 その点からすると、研究所からの環境被害がないのであれば、ここは最高の物件ですね。 目の前の道路も幹線道路ではないので、バス以外の大型車もめったにはいってこないでしょう。なにより港北ニュータウンという計画に入っているので、歩車道の区別や区画がきちんとされているのは安心ですね。

 この物件はもしかしたらニュータウン内で一番環境がよいかもしれませんね。かなり迷っています。この前MRを訪れたときには、南側の少し高めの部屋しか残っていないようですが、環境は値段には変えられません。かなり前向きです。 情報ありがとうございました。
512: 契約済みさん 
[2008-04-19 12:03:00]
>>504さん

>平日の朝は川和駅からは日吉方面にむかグリーンラインはかなり空いてます。
>今のところ8時台は100パーセント座れます。
>客が少ないのに本数が多いし、あれでは多分グリーンラインは赤字かと、(^^;)

新線はインフラの投資費用が莫大なので、黒字化になるまで数十年かかります。
問題は赤字が膨らむかどうかになります。

もし赤字がどんどん膨らむようだとライン廃止になる可能性もあり、
空いてることが一概に良いとは言えません。

一番ベストは、川和町は空いてるけど隣のふれあいの丘から激混みみたいなのがいいんですがね。(^o^;
513: 匿名さん 
[2008-04-20 20:05:00]
グリーンラインはセン南以北はそれなりに混んでいるという話ですね。
さすがに廃止はないでしょう。かなり投資しているんだし。
川和町駅界隈はゆっくりでいいので
少しずつ開発されていくことを期待しています。
514: 購入検討中さん 
[2008-04-21 04:16:00]
今までは1Fは検討外でしたが、我が家のニーズに合っている部分も多く、他の階と迷いつつブリリアンの1Fも検討し始めました。ベランダからの景色は望めませんが広いテラスがあると子供が遊んでいても安心感があるし意外とありかなと思っています。営業の方に伺ったところ、全体的に1Fは地下という表記がある中でも、実際のブリ1は地面から潜ってはいなく前の道路とほぼ同じ高さに建っているそうで、斜めによう壁がある分、各住戸によって景観の印象が異なるみたいです。日照図も確認したところ希望の部屋はあまり影響はなさそうで、北の通路側も中庭からぐっと潜るような印象は全然ありませんでした。確かに同じ1Fでも角の南西棟や西棟の1Fの一部は盛り土が多い分かなり潜る印象で地下になるのは仕方ないと感じましたが・・・。以前、少しブリ1の書き込みがありましたがもう少し皆さんの意見を聞いてみたいと思います。一応将来の資産価値も頭にはありますが、我が家のニーズにあっていたのが意外な発見ではありました(笑)1Fに決めた方、そうでない方もご意見いただけると嬉しいです!
515: 契約済みさん 
[2008-04-21 12:36:00]
>>503
ローンの説明会に行って来ましたよ。
比較的、若い方が多かったですね。

説明を受けた感想としては、焦って契約するほどメリットがある訳でも無さそうでしたので、改めて他の銀行にも相談してみようかなと思ってます。
516: 物件比較中さん 
[2008-04-21 12:51:00]
盛り土が多い=崩壊の危険も高いですよ。
517: 契約済みさん 
[2008-04-21 12:58:00]
>>515
私も提携以外の銀行を使おうと考えています。
やはり、できるだけ金利が低いところを使いたいですし。
518: 契約済みさん 
[2008-04-21 13:03:00]
ブリ側には道路を隔てて住宅が建っていますので、私は眺望や日照を重視したため上層階を選択しましたが、低層階から選ぶのであれば方角に関係無く1階のテラスは魅力的だと思いましたよ。

グリ側に広い庭がありますので子供のためと言うよりも、テラスを工夫すれば目隠しにもなりますし、ガーデニングなんかもできそうですので、2階や3階でなくあえて1階を選んだという動機付けがハッキリして自分自身を納得させられそうな。

ところでヴィスタシアのHPをみてみると、グリ側の間取り図が無くなってますね。パティオとアベニューも1パターンしか掲載されてませんでした。
ブリ側は価格が高めなのがネックになるんでしょうね。
519: 匿名さん 
[2008-04-21 13:39:00]
少し前ならブリリアントから売れたんでしょうが、ここもとの経済環境から背伸びして買わない人が増えたんでしょう。でも他のニュータウン物件と比較すれば適正価格では・・・。他のニュータウン物件と同じ価格ならヴィスタシアは日当たり、眺望良好な部屋が買えると思います。
520: 契約済みさん 
[2008-04-21 23:00:00]
住宅ローンの説明は、結局2行だけでしたね。
うちはこれからですが、提携以外でどこか検討されている方はいらっしゃいますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる