横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヴィスタシア港北の丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 加賀原
  7. ヴィスタシア港北の丘
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-08-30 22:07:00
 

ヴィスタシア港北の丘

所在地 神奈川県横浜市都筑区加賀原2-2-1(番地)
交通 横浜市営地下鉄3号線「センター南」駅よりバスにて11分・バス停「加賀原」より徒歩1分
東急田園都市線「市が尾」駅よりバスにて16分・バス停「加賀原」より徒歩1分
JR横浜線「中山」駅よりバスにて9分・バス停「加賀原」より徒歩2分
新駅「川和町」駅より徒歩13分(来春開業予定)

鉄筋コンクリート造、地下1階、地上5階建
総戸数 262戸 2LDK〜4LDK
専有面積 65.63m2(6戸)〜98.17m2(6戸)
完成予定 平成20年7月中旬
入居予定 平成20年8月中旬
売主 東新住販株式会社、ヤマウラ企画開発株式会社、共立建設株式会社
施工 飛島建設株式会社

[スレ作成日時]2007-05-31 09:43:00

現在の物件
ヴィスタシア港北の丘
ヴィスタシア港北の丘
 
所在地:神奈川県横浜市 都筑区加賀原2丁目2-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン「川和町」駅から徒歩13分
総戸数: 262戸

ヴィスタシア港北の丘

401: 物件比較中さん 
[2008-03-06 01:29:00]
中小デベだから心配云々という話はこれまでも散々出ているので
まずは過去ログぐらいしっかり見ろと小一時間問い詰めたいな(^^;

大きな買い物だから人それぞれ心配のタネは尽きないと思うが
マンション一つ建つためにはそれこそ零細下請けも含めて
想像以上に数多くの関係者がかかわっているのだから
単に売主デベが大手だから安心などという時代でもなかろうて。
402: 契約済みさん 
[2008-03-06 12:39:00]
オプションフェアーの案内来ましたね。
ローン相談会の日程とかぶってるのが気になりましたが、、、

インザルームとアクタスの10%オフ優待も付いていたので、
もう一回、ショップをちゃんと見てこようと思います。
403: 購入検討中さん 
[2008-03-07 19:16:00]
No395さんへ
御返答ありがとうございます。
大変参考になりました。予算の関係があるのであまり我がままをいえる身分ではないのですが
私なりに考えて結論を出したいと思います。
ビスタシアはとても環境が良いように思えるので今のところ第一候補なのですが
こればかりは焦らずにいきたいと思っています。
404: 契約済みさん 
[2008-03-08 01:05:00]
NO.402さん
私もローン相談会の日程とかぶってるの気になりました。。。もう少し考えて欲しいですね。
オプションは決して買わない!と心に決めていますが、見に行ったらグラグラきそうで怖い感もあります(^^;
目を肥やしに行こうかと思います。

NO.403さん

賢明なご判断かと。焦らず騒がず決めたら迅速に、頑張ってくださいね。
少し高めなので南向きは動きが鈍いと思います。(契約率半分くらいでした)
405: 匿名さん 
[2008-03-08 01:10:00]
いつの間にやら、グリーンラインの時刻表が発表されてます。
開業、いよいよです。
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/sub/time/time_g02.html#a00
406: 契約済み 
[2008-03-09 23:57:00]
工事の進捗状況や建築確認の状況を写真にして送ってきました。以前話題になった現場の視察にかわるものになると思います。対応として評価してあげていいと思います。

工事も順調に進んでいるようですし、後は完売に向けて頑張ってもらうだけですね。
407: 契約済みさん 
[2008-03-10 01:46:00]
うちにもコンストラクション レポートなるものとアンケート(何でも良いから自由に記載して)が届きました。コンストラクション レポート見たけど、素人にはよく分かりません(笑)。ちゃんとやっている雰囲気は出ていますが。頑張って良い建物建ててください!お願いします!と祈るのみです。
入居まであと半年あまり、まだ先だと分かりつつもそわそわしてきました。まずはローン。。日々、ローンシュミレーションにいそしんでいますが未だ腹が決まらず。10年固定か30年固定かフラット35か。。全額キャッシュで買えない庶民の悩みは尽きません。

来月ローン相談会がありますが、みなさん提携ローン使われるのですかね?
408: 契約済みさん 
[2008-03-11 19:55:00]
>>407さん

提携2行と、保証料のかからないネット系1行で絞ってます。
保証料かからないのは魅力だけど、ネット系って何となく不安。。。
409: 匿名さん 
[2008-03-12 00:03:00]
NO.408さん
ローン悩みますよね。。
ネット系なら新生銀行かソニー銀行ですか?

私は会社の関係で保証料が半額になり、優遇幅も提携銀行並みの住友信託を第一に考えています。
でももう一度ネット系もローンシュミレーションしてみます。
フラット35は、フラット35Sが使えればよかったのですが、ヴィスタシアは残念ながら申し込み条件を満たさないようです。
繰り上げ返済をしながら10年近辺で返済の目処が立つように考えているので、金利と安全性のバランスで10年固定を第一に検討していますが、何があるか分からないので固定期間終了後の金利優遇幅も重要かと思っています。
でも結局は直前にならないと金利が決まらないので。。悩みはまだまだ続きそうですね。
410: 契約済みさん 
[2008-03-13 10:21:00]
>>409さん

ネット系はソニー銀行です。
貯蓄用の銀行として口座を持っているので、審査までは気軽に出来ます。

住信SBIネット銀行も当初金利優遇が大きく良さそうなんですが、
今の金利優遇の条件が3/31までに申し込まないといけないものなので、
4月以降の金利優遇条件待ちですかね。
411: 購入検討中さん 
[2008-03-13 18:23:00]
ブリリアントの1階を検討しております。
既にご契約された方のご意見(ブリ1に決定や決心された)を差し支え
ない程度にお聞かせ下さい。

傾斜地の施工の為、1階は半地下のイメージですが営業マンは日照は南向きだから2,3階と変わらないでしょう。。と

一番気になるのは、よう壁です。
身近にこういうタイプのマンションに居住している人が居ないので参考になる話がありません。(圧迫感など。。)

マンション1階は湿気に悩まされることは存じてますがこういうタイプは更に湿気が気になるでしょうか?
412: 契約済みさん 
[2008-03-14 00:28:00]
NO.410さん

409です。
ソニー銀行は調べたことありましたが、住信SBIネット銀行は初めて調べてみました。
なかなかですね。
いずれにせよ、4月以降の金利ですね。。
円高、株安、景気後退感、日銀総裁人事ごたごたなど直近は金利上がる要素はないですが、
9月くらいは??大きく上がらないとは思いますが、何とも言えない時期ですね。
413: 匿名さん 
[2008-03-14 01:03:00]
>>411
さすがに2、3階よりは日当たりは悪いのではないですか?
恐らくどの程度日が当たるかのデータ(日影図)があるはずなので見せてもらったらよろしいと思います。
それに、多分通常の一階よりも湿気は多いかもですね。

私も最初は、希望価格を言ったらブリリアントの1階を勧められました。結局、他の棟にしましたけど。
すいません。あまり参考になりませんね。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38147/res/1-10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2131/res/1-10

ここら辺が参考になるかもですね。
414: 契約済みさん 
[2008-03-14 09:40:00]
>>411さん

南西の角部屋のブロックに隣接している部屋は、日影図的にも厳しい感じでした。
そのブロックの影も入るうえ、目の前の道路も目線の高さぐらいまで上がっていたと思います。

それ以外のブリリアントの1階であれば、リビングの方は日影図的には問題無さそうでした。

問題あるとしたら通路側に面している部屋の方でしょうか。。。
こちら側はパティオ(中庭)から完全に潜る形となるので、年中、日影になりそうでした。
415: 契約済みさん 
[2008-03-14 16:00:00]
質問なのですが、
オプション工事でコスモスモアではなく
他の会社に頼まれた方の
書き込みが以前ありました。

うちも他の業者に工事してもらおうと思っていますが、
事前に会社の方に工事許可をとらないといけないのでしょうか。

どなたかその辺りのことを詳しく御存知の方がいらしたら教えてください。
何卒宜しくお願い申し上げます。
416: 411です。 
[2008-03-14 16:24:00]
413さん、レスありがとうございます。
参考にはって頂いきましたが上手くジャンプしませんでした。。

日陰図をだしてもらおうと思います。
417: 413 
[2008-03-14 19:20:00]
>>416
うまくリンクしてませんでした??
なぜでしょう。おかしいな。
それなら、「半地下」でマンションコミュニテイ内スレッドを検索をしてみてください。
いろいろ参考になるスレッドがありますよ!
419: 購入経験者さん 
[2008-03-15 00:56:00]
オプションもキリが無いですが、私の経験から言えばもし後付け出来ないのであれば、食洗機は有った方がイイかも!、後は、とりたてては必要無いかもです。基本的に室内は全て消耗品ですから、後からでも色々リフォームとか出来ますしね。
420: 契約済みさん 
[2008-03-15 01:31:00]
ヴィスタシアは食洗機は後付け可能とのことです。食洗機に必要な水道、ガスなどの配管がどの家庭にも来ているそうです。我が家は後付けを選択しました。欲しくなったら、最新機種や海外製(ミーレ)など検討したいと思います。今のところインテリアオプションでは、何も買わないつもりです。
421: 購入経験者さん 
[2008-03-15 02:02:00]
確かに食洗機には電源と水道と排水、ガスコンベックには電源とガスが必要ですよ。
最初からそれらに配慮してあるってのは結構良心的な売主さんかもしれませんね。
423: 匿名さん 
[2008-03-15 21:26:00]
>>422さん

ひとそれぞれではないでしょうか?
そりゃ、やった方が痛まないのでしょうが、
結構、いいお値段します。

…因みに、うちはやりません。
426: 契約済みさん 
[2008-03-16 02:17:00]
どんなに高価なマンションでも結局作るのは人間ですよね。なのですべてが完璧な物件というのは絶対にありえないと思っています。 そこでまだ先の話になりますが、内覧会では一級建築士の同行サービスを利用する予定ですが。契約されたみなさんはいかがですか。
427: 匿名さん 
[2008-03-17 00:17:00]
ヤマザキ隣のマンション
”フィスナ港北ニュータウン”のHPが出来たようです。
http://www.new-town.jp/
22戸 60m2〜74m2 みたいです。
価格はいくらぐらいなのでしょうか??
竣工後の販売みたいですね。
430: 契約済みさん 
[2008-03-18 11:15:00]
うちは傷が目立ちにくい一番明るい床(ライトブラウンでしたっけ?)にしたのでフロアコーティングは見送るつもりなのですが、ガラスコーティングが気になっています。

業者をどうするかは決めてないのですが、オプションフェアーで一通り説明を聞いてから判断するつもりです。


>>429さん
もう日程決まったのですか?
うちは候補日を送ったまま返信がありません。
皆さんのところにはもう来てるのかな?
431: 契約済みさん 
[2008-03-18 12:15:00]
久しぶりにHP見たら、なんか少し変わってるぅ。
ブログなんぞできてるし。

ところで、「ヴィスタシア祭り」ってなんじゃい?
433: 物件比較中さん 
[2008-03-18 12:50:00]
南向きの部屋の1階よりは東向きの棟の2階の方が賢明だね。
南向きや西向きの1階は実際地下だからね。
地下は将来売ろうと思っても売れない。
永住するなら別だけど。
434: 契約済みさん 
[2008-03-18 14:21:00]
429さん 415です。

工事許可の件ありがとうございます。
仕事がリフォーム業なので、マンション工事などは
事前に管理組合の許可が必要な物件もあり気になっていました。
なるほどそうなんですね、御回答ありがとうございました。
435: 契約済みさん 
[2008-03-19 09:59:00]
交通局のHPで再編後のバスの時刻表が見れるようになりました。

ざっと本数を見た感じでは、
市が尾方面は朝晩は変わらずで、日中は1本/時の減便です。
セン南〜ららぽーと路線は余り本数的にはいじられてなさそうでしたが、
9時〜16時は都筑ふれあいの丘駅経由になってます。
新設の川和町駅行きですが、20分〜30分に1本程度です。
欲を言えばもう少し本数が多いと良かったのですが、
利用者も余り多くなさそうなのでしょうがないところでしょう。
一応、歩ける距離ですし。
436: 契約済みさん 
[2008-03-19 11:15:00]
>>431さん

今朝HP見てみたら、「横浜市営地下鉄グリーンライン開通記念!!」と追記されてましたね。
相変わらず「祭」が何なのか分からないですが、グリーンライン使ってMR行ってみようかなぁ。
437: 入居予定さん 
[2008-03-19 14:05:00]
>>436さん

仮面ライダー電王ショーとかのイベントをやるってチラシとHPで見ましたよ。
438: 契約済みさん 
[2008-03-21 20:28:00]
HPで見れる間取りにパティオコートの住戸が復活してます。
残り僅か(2戸?)といわれていたうちのひとつでしょうか。
結構お徳感のある住戸だったような気がしますので、
もしかしたらキャンセルかもですね。

ところで、「祭り」行かれる方、いらっしゃいます?
439: 契約済みさん 
[2008-03-21 22:26:00]
3/29にグリーンライン試乗会に行くので、3/30の祭りに行くと、連ちゃんになるのでパスしようかと思っています。興味はあるのですが。でも、すごく暇なら行くかもしれません(^^;
グリーンライン開通わくわくしますね。入居まであと半年。。まだまだ先ですが。早く入居したいです!
440: 契約済みさん 
[2008-03-22 00:09:00]
グリーンライン試乗会当たったんですかぁ?
結構倍率高かったって聞きましたけど・・・
うちははじめから応募しませんでした。
是非、試乗会のレポート聞かせてくださいね!
441: 契約済みさん 
[2008-03-23 00:22:00]
No.440さん
439です。
グリーンライン試乗会はHPによると倍率約6倍だったようですが、当たりました。
中山〜日吉乗ってきます。
レポートしますね!
442: 物件比較中さん 
[2008-03-24 11:48:00]
近所のフィスナと比較されてる方いらっしゃいますか?

向こうは、3LDK、70m2、南向き、3700万円台〜
住環境も殆ど同じ、後は規模と設備の違いなので、
ここと、十分比較対象になりますよね。
まだ、MR行ってませんが、もし行った方いらっしゃいましたら
印象をお聞かせください。
443: 契約済みさん 
[2008-03-25 19:48:00]
かなり出来てきましたね。
↓  ↓
http://vistacia.com/blog/

現地になかなか行けないので、
もっともっと写真をアップして欲しいなぁ。
*担当の方、もし見てたらお願いします。
444: 契約済みさん 
[2008-03-25 21:29:00]
今日は天気がよかったので川和団地の方からグリーンコートをみてきました。
もう6階までできてましたよ!
今日は天気がよかったので川和団地の方から...
445: 契約済みさん 
[2008-03-28 00:05:00]
No.444さん
写真ありがとうございます!我が家はグリーンコートなので興味深いです。
団地から見るなんて気が付きませんでした。
入居まで半年切りましたね。意味もなくそわそわしてきました。
週末はグリーンライン開通!さっそく乗ってきます。
446: 契約済みさん 
[2008-03-28 11:30:00]
うちはパティオコートなんですが、他の棟と比べると全然出来上がってないですね。
もちろん計画通りなんでしょうけど、パティオコートだけ入居が遅れるなんてことがないか少し心配です。
(今の賃貸の更新が入居予定ギリギリなので)
447: 物件比較中さん 
[2008-03-29 12:49:00]
入居が遅れる場合、
契約書の引渡日以降になっても
デベに家賃保証してもらえます。
448: 物件比較中さん 
[2008-03-29 12:49:00]
入居が遅れる場合、
契約書の引渡日以降になっても
売主に家賃保証してもらえます。
449: 契約済みさん 
[2008-03-30 19:11:00]
はじめまして。金曜日(3/28)に契約した者です。みなさんどうぞよろしくお願いします。
本日、書類提出がてらで写真を撮ってきましたのでアップします。現地へなかなか行けない方に
ご参考になればいいのですが・・・(写真はブリリアント棟です)
はじめまして。金曜日(3/28)に契約し...
450: 契約済みさん 
[2008-03-30 19:59:00]
>>449さん
写真、ありがとうございました。こちらこそよろしくお願いいたします。
ほんと大分出来てますね。南棟の躯体は完成なのでしょうか。

ところで、今日って、例の祭りの日。見に行った方、どうでしたか?
それに、今日は新線の開通日。テレビでもやってましたけど、乗車した方の感想をお待ちしてます。
451: 契約済みさん 
[2008-03-30 20:47:00]
449です。
例の祭りですが、近所の方が多かったそうです。(担当営業談)○○ショーは終わった後の写真撮影の方が結構盛り上がっていました!
グリーンラインも乗車して参りました。車両はなんだか天井が低いような違和感を感じましたが、電車音はほとんどしません。駅から現地は、やはり歩くなぁというのが感想です。駅前は当面、今の状態でしょうか・・・。

写真もう1枚アップします。これは川和町駅構内から撮ったものです。マンションが上の方に見えます。分かりづらいですが・・・。

今後も、写真は撮影した時にはアップするようにします。
449です。例の祭りですが、近所の方が多...
452: 契約済みさん 
[2008-03-31 23:05:00]
マンションズ最新号、ビスタシアHPを見て気づいたのですが…
入居予定が9月中旬→10月中旬と変わっていました。
(完成予定は変わらず、8月中旬です。)

なぜなんでしょう?

どなたか何かご存知ですか??
453: 契約済みさん 
[2008-04-01 08:53:00]
>>452さん

私も気になって担当の方に聞いてみたところ、9月に一斉に引き渡すと、引越しの際に大混雑に
なってしまい、近所の人にも迷惑がかかってしまうので、4月以降に契約する人からは、10月の引渡しになったみたいですよ。

工事の方も順調で、完成自体が遅れるのではないみたいです。
454: 契約済みさん 
[2008-04-01 22:53:00]
9月入居の方が多いと思いますが、やはり入居可能日初日は大混雑なのでしょうか?どこぞの物件を契約しようとした時には、幹事引っ越し会社が決まっていて、そこが調整するような話を聞きました。
ここはどうなるのでしょうか?
4月に入り、まだ先なのですが、そわそわしてきました。
ところでインテリアオプション会の日程って連絡来ましたか??アンケート出してから音沙汰なしなんですが。。明日電話で聞いてみよう。
455: 契約済みさん 
[2008-04-02 03:37:00]
住まいサーフィン見ていたら、コメントの中に

「法改正によりガステーブルがグレードアップしていました。標準でガラストップ+3口センサー付きです。」

というのを見つけたんですが・・
そんなことはないですよね??

ホントだとするとかなり嬉しいですが。
456: 契約済みさん 
[2008-04-02 21:58:00]
455さん。

最近契約したものですが、その話確かありましたよ!
たぶん、間違いないかと思います。(間違ってたらすいません)
MR案内の時に営業の方がPRしてましたから。
457: 契約済みさん 
[2008-04-03 01:05:00]
確かに法改正で標準モノは3口センサー付きになったけど、
ホーロートップのままで、ガラストップにはならないんじゃなかったっけ?
458: 契約済みさん 
[2008-04-03 17:45:00]
457さん。

456です。仰る通りです。勘違いしておりました。
私の書きこみでご迷惑をおかけしましたことお詫び申し上げます。
459: 455です 
[2008-04-03 22:20:00]
>>456,457さん

回答ありがとうございます!

そうですよね、法改正でガラストップに昇格はないですよね(^_^;)
何の法か疑っちゃいました(^^ )

入居まで半年を切り、気候も良くなるといよいよ楽しみな気分です♪
小さくてもいい(大型はららぽで十分!でもちと遠い)ので、近くにスーパーができると文句なしなんですけどね?!
やっぱり可能性は低いでしょうかね〜??
460: 契約済みさん 
[2008-04-04 09:46:00]
ガスコンロ変更はラッキーでした。我が家は標準を選択しましたので。ホーロートップとガラストップの差がどれほどかは?ですが、十分だと思っています。
スーパーは期待したいですね。ヴィスタシア(262戸)、フィスナ(22戸)も出来ますし、可能性はあると思います。まあのんびり待つしかありませんが。駅周辺も期待しながらのんびり待ちたいと思います。
461: 契約済みさん 
[2008-04-04 10:40:00]
ガステーブルですが、オプションで用意していた1ランク上のものになると聞いたのですが、
それってガラストップじゃなかったっけ?

オプションフェアーの案内は、第一希望から漏れた人しか連絡来ないようです。
私も気になって資料を良く見直したら、ちゃんと書いてありました。
462: 契約済みさん 
[2008-04-04 12:18:00]
オプションのガラストップはセンサーが2つしか無いので、法改正によるグレードアップの理由と矛盾します。
ガラストップでセンサー3つにする場合は有料でグレードアップできるようになってますので、標準は残念ながらホーローでしょうね。
463: 契約済みさん 
[2008-04-04 12:52:00]
話題が変わりますが、ヴィスタシアHPのブログ更新を毎日楽しみにしてます。
宣伝なんかもそうですが、いろいろ前向きな取り組みをしていただいて頑張ってる感が伝わってきますね。
反応が無ければやり甲斐も無いと思いますので、面識こそありませんがKさん、Hさん、頑張れ〜。
営業の方もココを見ていると聞いたので、この場をお借りして。

…あと欲を言えばマメな更新と、マンションの進み具合が分かるような画像掲載にも期待してます。
464: 契約済みさん 
[2008-04-04 18:48:00]
>>462の補足です

ヴィスタシアはまだ法規制される前の物件に当たりますので、コンロにセンサーが2つしか無かったとしても法的には問題ありません。
なのでグレードアップした標準のホーロートップにはセンサーが3つ付くようになったものの、オプションのガラストップではセンサーが2つのままになります。
オプションのガラストップコンロをセンサー3つにしたい場合には、さらに数万円の追加料金を払ってグレードアップする必要があるようですよ。

我が家は安全性を犠牲にはしたくない、と言い含め、標準仕様にしました。
本当はガラストップにしたくても、予算の都合で出来なかったのですが。
465: 契約済みさん 
[2008-04-06 10:41:00]
昨日オプション会に行ってきました。何も買わないつもりですが。。カーテンと照明の見積もりだけ取りました。やはり見るといろいろ欲しくなりますね(笑)
みなさんはオプションで何を買われますか?

今日はこれからローン説明会です。提携ローンは使わない予定ですが、勉強のために行ってきます。4月になり、そろそろ決めないといけない時期になってきましたね。
466: 契約済みさん 
[2008-04-06 21:54:00]
本日、オプション会とローン説明会に行ってきました。

オプションは洗濯機置場上の吊り戸棚とエコカラットを申し込みました。
エコカラットは具体的な品目を決めなくても、内覧会の時にサンプルを色々持ってきてくれるらし
く、実際の部屋を見ながら、色や形を選べるとのこと。

ローンはいよいよ、銀行を決めて正式申し込みを行う用紙をもらいました。
4月末までには決めて投函しないといけないようです。
467: 契約済みさん 
[2008-04-08 22:44:00]
>4月末までには決めて投函しないといけないようです。
もうそんな時期ですか、はやいな〜。融資先が決まれば、あとは内覧会、入居説明会、引越しですね。
うん、きっと、あっという間だろうな。

ところで、新学期も始まってますが、小学校はどこになったんですか?なにか情報ありますか。
468: 契約済みさん 
[2008-04-09 12:27:00]
ローンはいよいよ、銀行を決めて正式申し込みを行う用紙をもらいました。>>

あれ?僕も行ったけど、特に用紙は貰わなかったな。
それと、僕の場合みずほの話を聞いてからにしようと思ってたのだけど、今度の週末は用事があって行けないので、その場の担当の人に言ったら27日の夕方に変更してもらいました。
人によるのかな?

小学校の件は、僕も気になって数日前に横浜市の教育委員会のHPで確認したら、4月4日現在の加賀原2丁目は都田西小学校のままですね。
そもそも都田西小学校って児童数が少ないから受け入れは問題無いのでは?
だいたい100人弱の学年が多くて、3〜4クラスが中心みたいですしね。
因みに川和東は都田西よりもそれぞれの学年で数十人づつ児童数が多いみたいですよ。
という事で、おそらく都田西小学校のままだと思いますよ。
469: 購入検討中さん 
[2008-04-09 12:56:00]
ブログにマンションからの眺望写真が掲載されてますね。
西側の眼下にある専用庭や富士山の見え方はどんな感じになるんでしょう。
どんな景色になるのか凄く気になります。
あと南側からは、みなとみらいが見えるのか、とか。

ぜひ夜景とかもアップしてください!
470: 購入検討中さん 
[2008-04-09 16:39:00]
見晴らし良さそう。
気になるね。
471: 契約済みさん 
[2008-04-09 21:40:00]
>>468
前レスに出てますが、都田西小はLaLa横浜の学区になっているため児童数が急激に増加し、数年後には過大規模校になるのだそうです。(教育委員会に確認済)
それで、学区の再編を行うという風に聞いています。
今年の初めくらいの段階では、どこになるのかはまだ決まっていないということでした。
ただ、付近の学校っていうと、川和東か川和なんですけど、川和東は既に児童数が多いので、川和になる可能性が高いのではないか、でも川和小は遠いし通わせるのはどうしても嫌だということで、以前にも話題になってます。
472: 購入検討中さん 
[2008-04-10 00:27:00]
最近ここの物件を知ったのですが、駅距離13分を運動になるって感じで前向きに
考えて見た場合、総合的にすごくイイ物件じゃないですか?

契約されてる方々の決め手とかはどんな感じなのでしょうか?
是非参考にしたいのですが。
473: 契約済みさん 
[2008-04-10 00:45:00]
決め手は環境より港北ニュータウンでのこの価格でしょう!契約した人達もそうだと思いますよ。
474: 契約済みさん 
[2008-04-10 08:48:00]
>>472
ニュータウン内であることもそうですが、私は総合力が決め手でした。
475: 契約済みさん 
[2008-04-10 09:52:00]
>>472

色々物件をみましたが、その他物件よりバランスがピカイチだと思います。
価格、周辺環境などなど。契約後も色々見てますが、なかなかない物件だと
思います。
476: 契約済みさん 
[2008-04-10 18:30:00]
私も総合的に考えて、これ以上の物件は見当たりませんでした。
今も色々と見ていますが、幸いなことにここ以上の物件にはめぐり合っていません。
何でもそうですがこれもご縁だと思っています。
477: 契約済みさん 
[2008-04-10 19:20:00]
ここよりももっと駅近な物件もあれば、
設備がもっと充実した物件もあり、
周辺施設が豊富な物件も・・・と、
個別の要素ごとに見ればもっといい物件もある。

が、環境、価格、規模などがここまで良くまとまった物件は
なかなか見つからないんじゃないかな〜。

野球選手で例えれば
Av.270、HR 10、盗塁 15、内外野こなせて好守備
って感じかな(^^)
478: 契約済みさん 
[2008-04-10 20:16:00]
>>477
ロッテのサブローですな。
479: 住民G 
[2008-04-11 11:29:00]
私は環境で選びました。
普遍性はありませんが、今のところパチンコ店や風俗店といった商業施設や、高層建物が制限されており、グリーンマトリックスに基づき整備された緑道や公園が広がっている公的な環境が一つ。
もう一つは住民の意向次第では永久に守られる専用庭と、高台の眺望。
加えて共有設備や防犯、防災面も含めたヴィスタシアとしての環境も心強いです。
書かれている方もいらっしゃいましたが、私も契約後に他のマンションを見て『ここにすれば良かったな…』と後悔するようなことは今まで無かったです。
あとはマンション自体をしっかり作って貰えるか、それだけが心配です。
480: 契約済みさん 
[2008-04-11 21:10:00]
多くの方が書かれていますが、私の購入の決め手は環境含めた総合力が優れていることです。コストパフォーマンスが良いとも言えますね。港北ニュータウン(外れですが)であることはおまけみたいなものだと思っています(^^;
子育て世代にはベストバイではないでしょうか?利便性、資産性を重視される方、ディンクスには不向きな物件(評価が低い)だと思いますね。
私も相変わらずマンションズやら他の物件の掲示板見ていますが、本当にここにして良かったなあと思います。ここの掲示板見でも購入された方の満足感に溢れています。
入居後もみなさんと気持ちよい生活がおくれるものと思っております。入居後はよろしくお願い致します。
481: 契約済みさん 
[2008-04-12 01:30:00]
私も環境重視でここに決めました。最寄駅や商業施設への利便性もたしかに重要です。 しかし、私にはこれだけはどうしても譲れないという点がありました。 港北、都筑周辺でマンションをおさがしの方、是非空を見上げてみてください。 ものすごい数の高圧線鉄塔、送電線が目に入るはずです。 港北ニュータウン内でも、数多くのマンションが建設中です。しかし、見事に高圧線鉄塔や送電線の近くです。ひどいものでは送電線の直下の物件もあります。 日本では医学的、科学的に人体への影響などは証明されていませんが、気にしてしまえばそれだけでストレスです。その点ここは最寄の高圧線からは1キロ以上はなれていたので私の中ではOKです。 今はパソコンや携帯電話も普及し、電波や電磁波だらけです。しかし、なるべくならこれ以上影響をうけたくありません(笑)
都会ではもう土地がないのか、最近の物件はこのような送電線近くに建設されるものが多いような気がします。
482: 契約済みさん 
[2008-04-12 17:30:00]
港北ニュータウン内は特に高圧線、送電線、鉄塔などが多いみたいですね。電磁波については、すずかけ台の物件でレスが多くあったようですが。。かくいう私もすずかけ台の物件を買う寸前までいったので、人ごとではないと思い推移を見守っていました。気になっていろいろ調べましたが、人体への悪影響については科学的な証明はないものの、感覚的にあまり気持ちが良いものではないのは確かですね。感じたかは人ぞれぞれでしょうが。
ヴィスタシアは環境的には◎ですね。騒音、日照、地盤、水害、犯罪率、交通事故など環境面で心配な点はあまりないですね。
利便性は客観的にみれば△ですが、工夫次第ではどうにかなると思っています。

グリーンラインが開通して、バス物件から晴れて電車物件になりましたが、契約率は8割くらいいきましたかね?ご存じの方教えてください。2月後半くらいは7割くらいでしたが。
483: 契約済みさん 
[2008-04-12 23:03:00]
空気を読めない文面、失礼致します。

480さん。
>子育て世代にはベストバイではないでしょうか?利便性、資産性を重視される方、ディンクスには不向きな物件(評価が低い)だと思いますね。

・・・うちはディンクスですが、こちらの物件を先日契約させて頂きました。理由は「住みたい」と思ったからです。このような表現をされてしまうのはすごく残念です・・・。子育てしてないとダメですか?うちはここの物件ではあとで後悔してしまうのでしょうか?少なくとも、文面を読む限りそのように聞こえてきてしまいます・・・。
大半の方が480さんの意見がもしかしたら総意なのかも知れませんが、うちのような生活者も入居する予定です。(少数かもしれませんが・・・)
484: 契約済みさん 
[2008-04-13 00:13:00]
>>483さん
うちもディンクスでーす!
買っちゃいました!
理由は、みなさんとほぼ一緒です。
環境、バランス、そして
>>481さん!高圧線鉄塔、送電線、私も気がついてました。
見始めると気になりますね

みなさんと同じように、今も他の物件を見てますが
確かに、ここ以上はないです。
入居してから、誰しもが楽しく住めると良いですね。
よろしくお願いします。
485: 契約済みさん 
[2008-04-13 11:06:00]
NO.483さんへ
NO.480です。
私の書き方が良くなかったです。申し訳ございません。
ディンクスの方でもこの物件を選んでくれるなら、それはうれしいことだと思います!
いろんな世代、家族構成の方に選んでもらえる物件はとてもいいですね。
486: 契約済みさん 
[2008-04-13 12:56:00]
NO.480さん。
NO.483です。
いえいえ、こちらこそ少し熱くなってしまったのかなぁと反省しております。
ご縁あって入居するわけですしね!入居するまでまだ時間がありますが、どうぞよろしくお願いします。
487: 契約済みさん 
[2008-04-13 15:12:00]
NO.483さんへ
NO.480です。
いえいえ、こちらこそよろしくお願いします!
このマンションの方は気持ちの良い人が多くて楽しい生活が送れそうですね。
都心の喧騒から離れ、緑に囲まれた、隠れ家的なところでONとOFFを切り替えた生活が送れるものと期待しています。
488: 物件比較中さん 
[2008-04-14 12:50:00]
契約済の人が書き込んでるのばかりで、
検討中の方が全くいないのは大丈夫でしょうか。。。

売れ行きが心配になってきました。
確かにこの時期に契約するなら完成後に内覧してからの方が
得策ではありますが。
489: 契約済みさん 
[2008-04-14 15:41:00]
>>488さん

用事があってこの先週末にマンションパビリオンに行きましたが、とっても賑わってましたし、
新たに申込みされてる方も何人か見かけましたよ。

ヴィスタシアの掲示板って他のマンションと比べると、びっくりする位荒れてないですよね。
それだけネックも少なくって、皆さん満足されてるんだなぁって、契約者としてはとても嬉しく思ってます。
490: 匿名さん 
[2008-04-14 23:44:00]
>確かにこの時期に契約するなら完成後に内覧してからの方が
>得策ではありますが。

確かにその通りだと思います。
ただ、どんどん選択肢が減っていくのが問題ですね。
いいのがなければ、次、みたいに長期戦に持ち込める方はそれでいいでしょう。
先に購入ありきの方はそんな悠長なことは言ってられないかも?
491: 周辺住民さん 
[2008-04-15 08:47:00]
入居前の皆さん楽しみでいいですね。あの辺りは緑道が整っていてお散歩するのにお気に入りの場所です。知り合いも購入するとかで羨ましいなってこのごろ思っております。加賀原をさがして結局、川和小学校学区に今おります。学区気になりますよね?
川和小学校はサイズも手ごろで、子供ものびのび。昔、町立ってこともあって町の後押しもあり、私はよかったなって思っております。が、が、通学路に難点があります。
ヴィスタシアからの駅までは妙蓮寺の裏を通ることになると思いますが、幹線道路に歩道がありません。みなさん川和小学校になったらよくよく区役所に通学路の整備状況を聞いた(時にはプッシュして)ほうがいいと思います。一応、情報でーす。
492: 契約済みさん 
[2008-04-15 12:14:00]
気になる小学校学区ですが、聞いたところ、「都田西小学校で今年度は変更ない」とのことでした。ということはまた将来的にかわる可能性はくすぶったままということですかね。
493: 契約済みさん 
[2008-04-16 22:52:00]
482さん
>契約率は8割くらいいきましたかね?ご存じの方教えてください。

日曜日に伺いましたが、まだ届いてないらしいですよ。
494: 契約済みさん 
[2008-04-16 23:31:00]
今日用事があってグリーンラインに初めて乗ったのですが、
車内にヴィスタシアの広告が掲載されていました。
ふれあいの丘の某物件は財力に物言わせて、かなり目立つ車内広告を出しているので、
そこと比較すると見劣りしてしまいますが、
どうしてどうしてがんばってますね〜

それにしても川和町からのルート暗いよぉ。。。
せめてもう少し街灯を多めに設置してよ
495: 契約済みさん 
[2008-04-16 23:31:00]
私も売れ行きは7割5分位って聞きました。
入居までまだ半年近くある割には、かなり好調な売れ行きのマンションの部類なんじゃないでしょうか。
週末に何度かモデルに行きましたが、いつもけっこうお客さん入ってますし。

グリーンラインにも先日乗車してみましたが、駅も思った程遠くなかったですし、何より駅も車両も新品なのが気持ちよかったですよ。笑
496: 匿名さん 
[2008-04-17 00:28:00]
結構本気で購入を考えていたのですが、川和町駅までの道のりを実際に歩いてみたらイメージと違っていて・・・。
正直、暗くなってからは怖くないですか?(墓地もあるし・・・)今住んでいるところも住宅街で暗めなのですが、それよりも人気もなくさびしい感じがしてとっても不安になりました(怖がりなもので)。
主人は毎日深夜帰宅になるのですが、深夜はもっとさみしそう!
かといって大きな道を通るとかなりの回り道になるし。
皆さんはあの駅までのルート、全然気になりませんでしたか?
慣れれば平気ですかね?
497: 契約済みさん 
[2008-04-17 01:06:00]
No.493さん
482です。
契約率情報ありがとうございます。まだ8割は届きませんか。残り60〜70戸といったところですかね。
498: 匿名さん 
[2008-04-17 09:07:00]
都田西小学校はLaLaの影響で、2007年末から児童数が大幅に増加傾向ですよ。
児童数が少ないのは都田小学校です。
499: 契約済みさん 
[2008-04-17 12:18:00]
>>496さん
グリーンラインが開通する前は徒歩利用されるルートでは無かっただけに、現状では仕方ないでしょうね。

京セラから下って墓地のルートを通らずに、手前を右折した方が道も広くて住宅街を抜けて行けるので安心かな。
個人的には駅前の田舎道は好きなんですけどね。

グリーンラインで人の流れが変われば、良くも悪くも変わって行くのかな〜と考えてます。
500: 500 
[2008-04-17 17:21:00]
遮音性について質問させてください。
戸界壁が180mmとありますが、工法としてはクロス直貼りになるのでしょうか?
また床に関しては270mmのボイドスラブとあり、調べてみた限りでは遮音性の高い工法のようですが、MRでは遮音性についてあまりアピールもされていないようです。
ここの遮音性について、皆さんはどのように判断されましたか?
501: 契約済みさん 
[2008-04-17 19:15:00]
500さん

>戸界壁が180mmとありますが、工法としてはクロス直貼りになるのでしょうか?

クロス直張りのようです。

遮音性については戸境180mm、ボイドスラブ270mm、2重床2重天井の仕様ということで、
最近のマンションで言えばごく一般的な範囲だと思いますよ。

2重床2重天井が遮音性にどこまで効果的かそうでないかは
他のスレ等でも散々議論されているようなのでここでそういう話の方向に振れたくないですが、
私の見解は、たとえどんなにスラブ厚があろうとも、
上下左右の住民マナーしだいで静かにもうるさくもなるんじゃないですかね、という感じです。

完璧な遮音性なんてこの世にないので、
どの物件にも過度な期待はしないほうがいいかなと思いますよ。
こればかりは所詮は集合住宅であるマンションの宿命ですから。
502: 500 
[2008-04-17 22:45:00]
>>501さん

ご回答有難うございます。直貼りと伺って安心しました。

騒音については各々のマナーや聞こえ方、感じ方の問題も大いにあるかと思うのですが、設計の段階で遮音性を無視するようなところであればきっと他の構造でも同じようなポリシーで作っているのかな、などと勘ぐってしまいますので。

いろいろ考えるとキリが無いですね。
503: 契約済みさん 
[2008-04-18 00:06:00]
明日のローン説明会行かれる方います?
504: サラリーマンさん 
[2008-04-18 18:27:00]
売れ行きはかなり好調な部類に入ると思います。
他の港北ニュータウンの物件に比べて安いし、環境はかなり良いと思います。
駅まではやや遠いですけど、歩けない距離にないし、


平日の朝は川和駅からは日吉方面にむかグリーンラインはかなり空いてます。

今のところ8時台は100パーセント座れます。
客が少ないのに本数が多いし、あれでは多分グリーンラインは赤字かと、(^^;)

これは中山から中目黒 渋谷に行こうとすると横浜線と東横線を使ったほうがグリーンラインより値段が安いから中山駅からの乗る人が少ないからだと思われます。

中山駅を利用していて都内に出るサラリーマンは、安い路線を選ばないと行けないので
グリーンラインは使えないのです。

川和駅は始発駅ではないけどかなりお得な駅ではないかと、
今、川和駅に直結の商業ビルが作られてます。(小さいけど)
後、川を渡ったところにコープが建設中とこじんまり発展して行きそうな予感がしてます。
これで徒歩や自転車圏内にスーパーが出来ることになります。(少し遠いけど)

そいういうところも人気の秘密かと
505: 匿名さん 
[2008-04-18 19:58:00]
↑なるほど、よい情報ですね。駅前は徐々に発展していくでしょう。早いか遅いかは別として。
506: 匿名はん 
[2008-04-18 20:31:00]
>>No.504サラリーマンさん
貴重な情報ありがとうございます。

川和駅に直結の商業ビルの情報については、掲示板にも載っていましたが、
川を渡ったところにコープが建設中については全く知りませんでした。
でもこれででヴィスタシアの弱点?の一つである徒歩や自転車圏内に
スーパーが出来ることに!!!
気は早いですが今から期待大で大変楽しみです!
もちろん周りにはセンター北・南の大商業施設ならびにLalaもあるわけですが、
やはりいざというときにコンビニだけでなく、近場にスーパーがあるのは
何かと便利ですし!
507: 匿名はん 
[2008-04-18 20:36:00]
追伸・・・YAHOOのWebページでもタイミング良ければヴィスタシアの広告が出てますよ〜
これは結構インパクトあると思います。この宣伝効果で完売に期待したいですね〜
508: 購入検討中さん 
[2008-04-18 20:47:00]
高圧線の影響の書き込みがありましたが、隣の京セラの建物は通信機器関連の研究所だそうですが・・・電磁波など周囲への影響は大丈夫なのでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃいませんか。
509: 契約済みさん 
[2008-04-18 21:08:00]
>508さん

既に契約した身からすれば、
「大丈夫でしょうか?」と聞かれれば
「大丈夫なんじゃないですか。」と答えてしまいますが(^^;
ご自身がお知りになりたい情報(不安要素)は何でしょうか?

隣の京セラで何を研究しているかについてですか?
それとも、電磁波が人体に与える影響についてですか?

前者については、携帯電話や通信機器関連の機器の開発研究を行っており、
施設外に影響を及ぼすような強度の電磁波を扱うような研究ではないみたいですね。
それより、頭の横にケータイをくっつけて通話するほうがよっぽどでしょう。

後者については、世の中にオカルト的な情報も含めていろいろ出回っていますが、
これまで科学的に電磁波が与える人体への悪影響がはっきりと解明された事例は
厳密にはありませんので、YesでもNoでもないというのが常識的な答えでしょう。

ということで、やはり私なりの答えは「大丈夫なんじゃないですか」になります。
「大丈夫です」でないところがミソですが、過度な不安は必要ないですよ。
510: 匿名さん 
[2008-04-18 22:14:00]
お隣の京セラさんの紹介です、参考までに。
↓  ↓
http://www.city-yokohama-tsuzuki.net/station/kigyou/kyocera/index.html
511: 購入検討中さん 
[2008-04-18 23:00:00]
>509さん 510さん

 情報ありがとうございます。 高圧線もそうですが携帯電話等の中継アンテナもかなりの電磁波被害があるという話をきいたもので・・。 そこで研究所ということもあり、研究途中の高電圧製品などを扱ってるのかと心配になりました。 いわれてみれば基地局の大きなアンテナ等がたっているわけでもないですし、少し過敏になりすぎてるのかもしれませんね。

 ニュータウン周辺では、かなりの数の物件を見てきましたが、本当に高圧線近くの物件しかなく購入にはいたりませんでした。 その点からすると、研究所からの環境被害がないのであれば、ここは最高の物件ですね。 目の前の道路も幹線道路ではないので、バス以外の大型車もめったにはいってこないでしょう。なにより港北ニュータウンという計画に入っているので、歩車道の区別や区画がきちんとされているのは安心ですね。

 この物件はもしかしたらニュータウン内で一番環境がよいかもしれませんね。かなり迷っています。この前MRを訪れたときには、南側の少し高めの部屋しか残っていないようですが、環境は値段には変えられません。かなり前向きです。 情報ありがとうございました。
512: 契約済みさん 
[2008-04-19 12:03:00]
>>504さん

>平日の朝は川和駅からは日吉方面にむかグリーンラインはかなり空いてます。
>今のところ8時台は100パーセント座れます。
>客が少ないのに本数が多いし、あれでは多分グリーンラインは赤字かと、(^^;)

新線はインフラの投資費用が莫大なので、黒字化になるまで数十年かかります。
問題は赤字が膨らむかどうかになります。

もし赤字がどんどん膨らむようだとライン廃止になる可能性もあり、
空いてることが一概に良いとは言えません。

一番ベストは、川和町は空いてるけど隣のふれあいの丘から激混みみたいなのがいいんですがね。(^o^;
513: 匿名さん 
[2008-04-20 20:05:00]
グリーンラインはセン南以北はそれなりに混んでいるという話ですね。
さすがに廃止はないでしょう。かなり投資しているんだし。
川和町駅界隈はゆっくりでいいので
少しずつ開発されていくことを期待しています。
514: 購入検討中さん 
[2008-04-21 04:16:00]
今までは1Fは検討外でしたが、我が家のニーズに合っている部分も多く、他の階と迷いつつブリリアンの1Fも検討し始めました。ベランダからの景色は望めませんが広いテラスがあると子供が遊んでいても安心感があるし意外とありかなと思っています。営業の方に伺ったところ、全体的に1Fは地下という表記がある中でも、実際のブリ1は地面から潜ってはいなく前の道路とほぼ同じ高さに建っているそうで、斜めによう壁がある分、各住戸によって景観の印象が異なるみたいです。日照図も確認したところ希望の部屋はあまり影響はなさそうで、北の通路側も中庭からぐっと潜るような印象は全然ありませんでした。確かに同じ1Fでも角の南西棟や西棟の1Fの一部は盛り土が多い分かなり潜る印象で地下になるのは仕方ないと感じましたが・・・。以前、少しブリ1の書き込みがありましたがもう少し皆さんの意見を聞いてみたいと思います。一応将来の資産価値も頭にはありますが、我が家のニーズにあっていたのが意外な発見ではありました(笑)1Fに決めた方、そうでない方もご意見いただけると嬉しいです!
515: 契約済みさん 
[2008-04-21 12:36:00]
>>503
ローンの説明会に行って来ましたよ。
比較的、若い方が多かったですね。

説明を受けた感想としては、焦って契約するほどメリットがある訳でも無さそうでしたので、改めて他の銀行にも相談してみようかなと思ってます。
516: 物件比較中さん 
[2008-04-21 12:51:00]
盛り土が多い=崩壊の危険も高いですよ。
517: 契約済みさん 
[2008-04-21 12:58:00]
>>515
私も提携以外の銀行を使おうと考えています。
やはり、できるだけ金利が低いところを使いたいですし。
518: 契約済みさん 
[2008-04-21 13:03:00]
ブリ側には道路を隔てて住宅が建っていますので、私は眺望や日照を重視したため上層階を選択しましたが、低層階から選ぶのであれば方角に関係無く1階のテラスは魅力的だと思いましたよ。

グリ側に広い庭がありますので子供のためと言うよりも、テラスを工夫すれば目隠しにもなりますし、ガーデニングなんかもできそうですので、2階や3階でなくあえて1階を選んだという動機付けがハッキリして自分自身を納得させられそうな。

ところでヴィスタシアのHPをみてみると、グリ側の間取り図が無くなってますね。パティオとアベニューも1パターンしか掲載されてませんでした。
ブリ側は価格が高めなのがネックになるんでしょうね。
519: 匿名さん 
[2008-04-21 13:39:00]
少し前ならブリリアントから売れたんでしょうが、ここもとの経済環境から背伸びして買わない人が増えたんでしょう。でも他のニュータウン物件と比較すれば適正価格では・・・。他のニュータウン物件と同じ価格ならヴィスタシアは日当たり、眺望良好な部屋が買えると思います。
520: 契約済みさん 
[2008-04-21 23:00:00]
住宅ローンの説明は、結局2行だけでしたね。
うちはこれからですが、提携以外でどこか検討されている方はいらっしゃいますか?
521: 契約済みさん 
[2008-04-21 23:49:00]
>520さん

先週末ローン説明会いってきました。

私は、ひとまず新生銀行だけ訪ねてみようかな?と考えています。
表面的に見る限り、ズバ抜けて安そう?からです。
ただ、それだけに詳しく聞いてみない限り判断はできませんからね。

現時点では、そこで納得のゆく回答が得られないようであれば、住友に決めちゃおうかな・・っといった感じです。

まぁ、もう少し勉強する時間もあるので、結論が変わってくる可能性はありますが(^_^;)
522: 契約済みさん 
[2008-04-22 00:20:00]
うちも521さんと同じです。

いくつか検討はしていますが、優遇金利もありますのでこのままでしたら
三井住友さんにお願いしようかと・・・・・。
523: 契約済みさん 
[2008-04-22 01:02:00]
私も先週末のローン説明会に参加しました。

521さん、522さん共に他がイマイチであれば住友銀行にとのお話でしたが、提携の三菱と比べて住友にする決め手とかありましたでしょうか?自分なりにいろいろと聞いてきたつもりではいるのですが、もし提携の2行で決めるのであれば、イマイチ判断の決め手がなく・・・
524: 契約済みさん 
[2008-04-22 01:04:00]
>>521さん
>>522さん
ありがとうございます。

新生銀行見てみましたが、確かに良いかも知れません。
早速資料請求してみます。
525: G住人 
[2008-04-22 08:44:00]
西向きのグリーンコート契約済みさんに質問ですが、西日対策として何か考えていらっしゃいますか?

私はガラスフィルムとしてオプションのシーグフィルムor後付けでピュアリフレを検討中ですが、効果と安心感からオプションの方にすべきか、割安感のある後者かで悩み中です。

またオプションには無かった、UVカット効果のあるフロアコーティングも必要かな?と思ったりしてます。

上記またはその他、西日対策として有効なオプションや対策などがあれば、情報交換していただけると嬉しいです。
526: 契約済みさん 
[2008-04-22 08:59:00]
人によって違う銀行を提携銀行として紹介しているのですね。
うちはりそなとみずほが提携ですと言われましたので。
527: 契約済みさん 
[2008-04-22 14:21:00]
私も先週末のローン説明会に参加しました。
たしかに住友と三菱東京では住友の方が選択肢が多いし、繰り上げ返済手数料が無料だったり
三井住友カードのポイントが溜まったりなど、小さい事だけどおとく感がありますね。

また、説明してくれていた銀行の方が「ローン返済は気持ちだけでも楽しみましょう!!」
なんてとても気持ちいいコメントがあったり(言い方を間違えると非常識ですが…)と
なんか説明を聞いていても気持ちが良かったです。

でも、私も新生銀行は気になっています。
外貨預金口座が絡んでくるらしいのですがローン引き落とし口座として何かメリットorデメリット
が有るのでしょうか?
528: 契約済みさん 
[2008-04-22 20:50:00]
我が家も三井住友か新生銀行かで悩んでいます。
ローンについて勉強不足で三井住友の優遇を使ったほうがいいのか、新生銀行の低金利を選んだほうがいいのか悩みます。
今後の生活もかかってくるので慎重に選びたいと思います。
529: 匿名さん 
[2008-04-23 12:44:00]
>>526
詳しくは分かりませんが、特に指定が無ければ、借入条件(金額、期間)などで最も有利と思われるところを紹介しているのではないでしょうか。
530: 契約済みさん 
[2008-04-23 21:38:00]
ローンの話が続いていますが・・・、みなさま変動・固定金利についてはどのようなスタンスで
考えているのでしょうか?まだまだ勉強不足なもので。
531: 匿名さん 
[2008-04-23 23:45:00]
住友さんは繰り上げ返済手数料が無料なのはいいですが、ホームページをみたら別途保証会社手数料が10500円かかると書いてありました。三菱さんは3150円。ということは、三菱さんのほうがお得の場合があるということですか・・・。難しいですね。
532: 契約済みさん 
[2008-04-24 00:30:00]
私は三井住友を考えていたのですが、よくよく調べると、繰上げ返済手数料は無料ですが、保証料一括払いの場合、保証会社手数料が10500円が掛かってきます。つまり1年1回、20年すると、20回、20万円掛かってくることになります。保証料を金利上乗せの場合には、保証会社手数料も無料になります。電話で三井住友に確認しました。繰上げ返済は細かくやろうと思っているので、総額をよくシュミレーションした方が良いですよ。

私が今第一に考えているのは提携ローンではありませんが、住友信託です。上記を例に出して聞いたところ、インターネットなら完全に無料とのことです。ネット申し込みだと全期間1.3%優遇です。つてで、保証料半額、長期固定2.3%優遇になったりするので。
新生銀行も金利に目が行きますが、よくよく調べると、バリュープラン(借り入れの2%の手数料必要)などそんなに金利メリットないような気もしてきます。毎日変動1.1%で1回だけ固定に変更可能なプランで勝負にいければ、一番金利が低いと思いますが、安全、ゆとり重視の私の志向からすると選べないかな。。口座は持ってよく使っているのですが、円貯金、外貨貯金など数字にだまされず仕組みをよくよく調べないと損をします。
533: 契約済みさん 
[2008-04-24 00:40:00]
NO.525さんへ

西向き購入者です。西日対策は気になっていますが、ガラスフィルムは検討しましたが、価格ほどのメリットが見出せずパスです。塗布して紫外線、断熱効果のあるものもありますし、防犯は西向きは前が専用森&保存緑地なので大丈夫かと思っています。
一番の西日対策としては、バーチカルブラインド(縦型ブラインド)を考えています。私もこのサイトで知ったのですが、検索かけると出てくるので調べてみてください。
私も先日モデルルームにいって分かったのですが、小さいほうのモデルルームのリビングはバーチカルブラインドです。うちは同じ間取りの部屋なので、大いに参考にしています。
534: G住人 
[2008-04-24 09:21:00]
>>533さん

ありがとうございます。

うちでもブラインドを考えていましたが何しろオフィスぐらいでしか使ったことが無いため、縦型が良いのか横型が良いのか、材質は何がいいのか、などで迷っていたところです。

西日対策としては水平方向から差し込んでくる西日を遮断しつつ、光も採り入れたいため、採光調整の面で横型の方が良いのかな?と考えてましたが、縦型のメリットも捨て難いような気になってきました。

ちなみにマンション近くにカーテン専門店がありましたが、行かれた方はいらっしゃいませんか?
通り掛かると種類も豊富そうで、ブラインドが置いてあるのもガラス越しに見掛けましたのでいずれは覗いてみようと思ってますが。
535: 契約済みさん 
[2008-04-24 18:35:00]
No.532さん。

別途10500円かかるということですか?返戻分に対してかかるという意味ですよね?
536: 契約済みさん 
[2008-04-24 22:34:00]
>>531さん

ご存じかと思いますが、保証会社手数料とは返済期間が短くなった人に対し、短くなった分の保証料を返戻する際に、返戻金から引かれるものを言います。

つまり35年のローンを組んだとすると、35年分の保証料を取られる訳ですが、繰り上げ返済により、返済期間が10年縮まったとすると10年分の保証料が返戻されます。

保証会社手数料は返戻金以上にはならないようですから、問題はこの返戻金が幾ら戻ってくるかです。

仮にちょこっと縮められたとして、返戻金が3000円だった場合は、三井住友でも三菱東京でも結果は同じで、返戻金は0円になるだけです。

毎月ちょこちょこ繰り上げて行くなら三井住友。
ある程度まとめて、返済期間を大きく縮めたいなら三菱東京という選択でいいのではないでしょうか。
537: 契約済みさん 
[2008-04-24 23:22:00]
>>536自己レスです。

返済期間短縮だけでなく、返済額減額でも保証金の返戻はあります。
538: 匿名さん 
[2008-04-26 00:10:00]
なにかと便利なのでやはり出来るだけ窓口が近くにある銀行を選びたいですよね。
三井住友銀行は、これまでセン北にしかありませんでしたが、もうすぐ支店がセンター南に出来るそうです。(aune港北?)

あと、ネット系銀行ならばそもそも支店という概念がなく、すべてネットで行うので、それはそれでいいかも。住宅ローンのトータルコストも低いですよね。
539: 契約済みさん 
[2008-04-26 01:07:00]
>>488さん

契約済の人が書き込んでるのばかりで、
検討中の方が全くいないのは大丈夫でしょうか。。。

契約済みの立場としても、検討される方の書き込みが少ないのは少々気になります・・・。
そろそろ入居予定者板を作ってもいい時期なのかなぁ・・・。
540: 匿名さん 
[2008-04-26 11:51:00]
検討中の人の書込が少ないのはヴィスタシアのデメリットが駅からの微妙な距離と買い物が若干不便の2点で、これは過去レスで語り尽くされているからではないんでしょうか。

目に余るデメリットがあれば(246に面してるとか)大盛り上がりでしょう。完成が近づけばデメリットが実感できはじめるから。想像以上だったり、気にするほどでもなかったりと。
541: 契約済みさん 
[2008-04-27 17:22:00]
本日、写真を撮ってきましたのでアップしておきます。以前と比べて、低層階に窓が入ったこと
ヴィスタシアゲート及び写真左のB棟(でいいんでしょうか?)のシートが外されていました。
また、部屋内も少しではありますが、部屋っぽく仕切りが確認できるようになっていました。
(私が見れたのはA棟とB棟だけでしたが・・・)

ところで今日、MRを見ていながら、うちはふとした疑問を持ち帰ることとなりました。
つまらないことかもしれませんが、みなさまはリビングのテレビはどの方向に設置されますか?
うちは契約した部屋がMRと同じなもので、今日部屋を見ながら考え込んでしまいました。
そのままコンセントのそばというのもなぁ、でもアンテナ線伸ばしたくないしなぁ・・・と
思いまして。まあまだ先の話だとは思うんですが・・・。

それからNo.533さん。ありがとうございます。バーチカルブラインドっていうんですね!
うちもあれを軸に検討する方向にしました!感謝してます!
本日、写真を撮ってきましたのでアップして...
542: 契約済みさん 
[2008-04-27 23:42:00]
NO.541さん
NO.533です。

写真アップありがとうございます。
だいぶ出来てきましたね。楽しみですね♪

モデルルームと同じ部屋とは小さい方ですか??
小さい方だと思いながらコメントします。
うちは小さい方のモデルルームと同じ部屋ですが、テレビはリビングと和室の境目の壁に設置する予定です。(モデルルームのソファから見て、正面に置くイメージです。)
アンテナ線伸ばしたくないので。。マルチメディアコンセントを建築オプションで増設しました。
543: 契約済みさん 
[2008-04-28 00:00:00]
NO.542さん
NO.541です。

もちろん小さい方のMRです。テレビの設置場所にお答え頂きありがとうございます。
うちは最近契約したものなので、残念ながら建築オプションは使えません。
理想はまさにその場所です!やはりそこですよね・・・。
入居するまでいろいろと考えてみます。ありがとうございました。
544: 契約済みさん 
[2008-04-28 12:19:00]
NO.543さん
NO.542です。

和室をリビングと一体的に使い動線を考えたら、あそこの場所しかないと思いますね。。和室をクローズで使うには標準の位置でも良いと思いますが。いつか置き場所変更もあるかと思い、マルチメディアコンセントは移設せず、増設にしました。
初めからあそこに付けてくれよ。。とは思うのですが。ただ、窓や和室の扉を考慮すると、設置エリアが狭いのでTV台やTVの大きさに制約が出てきます。(42型がぎりぎり限界、37型が無難か)

インテリア性重視でSONYや日立の薄型TVで無線ユニットで飛ばすような機種が気になって、カタログで見たことがあります。録画ユニットが置きにくいので、HDD内蔵などが良いと思います。
少しでも参考になれば。
545: 契約済みさん 
[2008-05-01 10:34:00]
住宅ローン金利大幅アップしてしまいましたね。
このまま上がり続けてしまうと9月はどうなるのか、怖いです。
546: 契約済みさん 
[2008-05-01 12:20:00]
うぁーっホントだっ上がってますね金利!4月はいい感じだったのに怖いですね。ガソリン暫定税率再値上げやら、スーパーは値上がり値上がりばかりっ9月はどーなるんだろ こればかりは分かりませんね。もう申し込みしてあるから9月を待つだけ。ローン相談会でモデルルーム行きましたが、やはりこのマンションにして良かった。この価格・環境・大変満足。港北のマンションは5000万スタートのマンションがかなり多いので驚きの価格。西側なので目の前はマンションも立たない!(ちょっと団地のviewですが・・)マンションの書き込みを見ていてもほんとにイヤなかきこみもなくすごく良い人ばかりの印象です。入居まであっという間だと思います、家具もほぼ購入するものも決め、(5月から値上げするって言ってた家具もあったなー・・)お金はかかりますね、でも初めはしょうがないかな。家具は村内、フロアコーティングも友達の紹介でセンター南で申し込みましたよ。入居するまで本当に落ちつかないですね。
547: 契約済みさん 
[2008-05-01 23:21:00]
大幅アップというより先月の金利が先々月に比べ大幅ダウンだったので、実質0.05%アップくらいじゃないでしょうか。 そもそも暫定税率が一時なくなった影響で、自動車、運送また関連業界の業績が一時的によくなり、長プラが好調となり、結果住宅ローンも上がったというのも、ひとつの要因ではないかと見ています。 また、GWで住宅関連のCMとかもかなり多くなっているのも気になります。市場の原理かもしれないですね。しかし、暫定税率の復活、小麦粉などの生活品の価格上昇、また建築の法改正による供給住居の減少もからみ、個人消費が高まるとは思えません。それでこのまま金利があがれば、確実にサブプライムの二の舞となるのは目に見えているので、これ以上の上昇はまだないのかなと見ています。 逆に横ばいか下るのではと個人的にみています。 金利は誰にもわからないので、これはあくまでも私個人の意見です。
なーんていっても、やはり金利があがると焦りますよね。
まだ時間もありますから、いろいろ情報交換をして、みなさんにとって最良の住宅ローンで新生活をスタートさせたいですね!
548: 匿名はん 
[2008-05-02 23:55:00]
エントランス真ん前のカフェ、以前にヴィスタシアのブログでも紹介されてましたが、
ここにもレポが載ってました。
http://tsuzuki.jimotomo.info/2008/05/post_197f.html
実際に利用された方いらっしゃいますか?
良い雰囲気ですよね、今度立ち寄ってみようと思います。
こんな感じのお店が周りに増えて欲しいですね!!
549: 購入検討中さん 
[2008-05-04 01:23:00]
初めて書き込みします。
このあたりの不便さはもともと知っていましたので、私的には駅が出来て、なんて便利な場所になったんだろうと思い、かなり気に入っています。
先日、具体的に手が届きそうなお部屋の資金計画というものを出してもらいました。
自分の中では、頭金も100万円ほどしか出せませんし、年収も考えてせいぜい3500万円以内しか無理だろう(月返済いろいろ込みで12.3万くらい?)と思っていましたが、三菱東京UFJの提携ローンのご提案をいただいて、1.8%という低い金利に驚きました!!
そのため、見た感じ、3800万円程度の物件に手が届くことに・・・。多分、いまさら3500万円以内のお部屋がないんだろうと思いますが。
でも、いくら提携ローンといっても破格の1.8%金利はあまり聞いたことがなく、おまけに皆様の書き込みを見ていると、あまり提携ローンを使っている方がいないようにも思ってしまい、かえって不安になってしまいました・・・。(かなりの勉強不足なんだと思います。)
皆様は営業マンからどのようにローンのお話をいただいたんでしょうか??
550: 契約済みさん 
[2008-05-04 02:35:00]
NO.549さん
三菱東京UFJの提携ローン1.8%とは、どういう意味でしょうか?
もう少し詳しくお教えください。

1)10年固定が金利1.8%? →5月店頭金利が3.75%だから、-1.95%優遇でないとあり得ない
2)店頭金利から当初期間1.8%優遇?、期間終了後は-0.4%?
3)全期間1.8%優遇? →さすがにあり得ないと思いますが 

※自己資金20%以上なら保証料無料→0.2%金利上乗せ→0.2%含めて優遇(実質1.6%だけど見た目1.8%優遇)というのもやっています。

いずれにせよ、4月に私がローン相談会に行ったときには、三菱東京UFJは条件がいまいちで、三井住友を選択しました。※の条件で10年固定が1.7%(実質1.5%)優遇、期間終了後は-1.0%でした。
551: 購入検討中さん 
[2008-05-04 23:30:00]
No.550さま。No.549です。
お答えいただいて、ありがとうございます。
変動型になってました。
店頭表示金利より、ずっと1.20%優遇というのがありますよね。それですかね!?
でも1.8%じゃないですけど・・・。
来週あたりもう一度行きますので、良く聞いてきます!
ずっと優遇というのにも条件がいろいろあるわけですから、確実ではないって事ですよね。
No. 550さまの三井住友も魅力的ですね!
もっとたくさん勉強してきます。ありがとうございました。
552: 匿名さん 
[2008-05-05 00:21:00]
>>551
恐らく保証料が金利に上乗せされているのだとおもいますよ。
私個人の意見としては、変動金利はよほど家計に余裕のある場合でないとかなり危険だとおもいます。


ところで、建設現場から大型クレーンがなくなりましたね。
躯体工事は無事終了ということでしょうか、だんだんと完成が近づいてきますね。
553: 契約済みさん 
[2008-05-05 02:08:00]
>549さん

金利ばかりがクローズアップされてますけど、具体的にどのように返済していきたいのかによって、人それぞれだと思います。もちろん低金利に越したことはありません。しかし、低金利商品はとくに、融資実行の事務手数料が借入金の何パーセントだとか、保証料が必要だとか、万が一のときの団体信用生命保険が別途必要だとか、いろいろ計算してみると、実質金利は結構高くなりますよ。 ちなみに私はかなり細かく計算した結果提携ローンは使いません。(決して高いとか悪いとかいうだけではありませんが・・・) 銀行も商売です、なるべく提携して顧客を獲得したいにきまっています。なので、これは私個人の意見ですが、一生で一番高い買い物です。営業マンや銀行マンまかせではなく、一度徹底的に各銀行、信用金庫、ノンバンク含めて、自分でコツコツと完済までのトータルコストを比較計算してみるべきだと思います。


ちなみに、住宅ローンは繰り上げ返済が勝負だと思います。変動金利だろうが、固定金利だろうが、毎年毎年利息が発生します。なので長期のローンの場合は、当初の10年から15年くらいは、相当の利息を払うことになります。元本への返済率が60パーセント以上になるか、残債が1千万を切るくらいになれば、ほっといても月々の約定だけで完済のゴールはみえてきますが、なかなかそこまでたどりつくのは大変です。

極端な話ですが、100万は頭金にせず手元にとっておいて、長期の住宅ローンに100万上乗せして借りて、1年後にその100万を繰上げ返済したほうが、相当な利息軽減効果がでる場合があります。

なので、返済方法は人それぞれ好みです。単純に金利だけできめてしまっては損をしてしまいますよ。

あと、今はマンションの固資税都市計画税が減税されてますので、6年後には単純に計算しても倍の金額になると思います。さらに修繕費も約10年毎にアップします。トータル的にみても、変動金利や10年前後の固定の場合、数年後には家計の負担は一気におもくなると思います。

うまく組めば、たくさん借りてもきちんと定年までに返済できます。逆に、目先の金利や優遇につられると、数年後気づけば利息だけがふくらんでしまう場合がありますよ。
554: 契約済みさん 
[2008-05-05 22:56:00]
No.549さん
No.550です。

こちらこそ、お答え頂きましてありがとうございます。
1.8%?というのは変動型でしたか。
三菱東京UFJは全期間店頭金利-1.2%優遇でした。変動の店頭金利が2.875%ですから、1.675%になりますね。全期間としては、-1.2%はいまいちかな。。というレベルです。いろいろ調べると、-1.4%、-1.5%辺りが現時点では一番良い条件かと思います。
どなたかが書かれていますが、変動はリスクを十分認識した上で選択されるのが良いと思います。変動金利で検索すれば、参考になる掲示板が見つかります。
かれこれ数ヶ月多角的に返済シュミレーションをしていますが、いまだに変動か固定か決めきれません(笑)。金利が決まるのは9月なのでそれまで悩みは続きますね。。
お互い頑張りましょう!!
555: 入居予定さん 
[2008-05-06 17:24:00]
525さん

フロアコーティングってどうしました?
うちもやろうか悩んでるんですけど、ネットとかで探すといっぱい業者さんが出てくるんで悩みますよね。
どこかお薦めってありますか?
556: 匿名さん 
[2008-05-06 17:55:00]
三菱東京UFJは店頭表示金利というものからローン借りている間は1.4%優遇するといってましたね。「最初に大きな優遇コース」も魅力的ですね。10年15年20年(短いのもあり)と幅広く選べますし。三井住友は10年しかないみたいです。20年固定にして、20年を目指して完済・・・退職金をあてにして。金利が上がってくると怖いですね。
557: 契約済みさん 
[2008-05-06 18:32:00]
555さん

フロアコーティング ららぽーとオプション会で、冊子見たいのを見ながら説明聞きましたが・・洗剤ふき・ペットのアンモニアはダメとの事でした。残念な事に大きく書いてありました。洗剤で拭けるタイプが良くてネットでも調べましたが、何がなんだか?調べていたら、ネットや、こちらの書き込みでもセンター南にフロアコーティングのお店があるとの事 センター南のグッドライフさん(オプション関係なんでもあり)お店に行ってみましたが、良く説明をしてくれて好感触。1週間ちょっと前に申し込みをしておきました。ヴィスタシアの申し込み多いみたいですよ。私が行った時は、センター北のマンションの方が2組くらいいて混んでたのでいくなら予約した方がいいのかも。(お店はそんなに大きくないので)コーティングとかかんがえているなら、ここはいってみる価値ありですよ。
558: 契約済みさん 
[2008-05-06 19:59:00]
早いんですね・・・。
うちもフロアコーティング考えていますが、申し込んだ方がいいんですかねぇ〜?
家具も決めた方という書きこみなんかを見ると・・・うちは随分とのんびりしてるなぁと感じます。
559: 契約済みさん 
[2008-05-08 00:21:00]
全く参考にならないかもしれませんが、うちはフロアコーティングは頼みませんし、大きな家具は買わないので、まだのんびり!?ですかね。ローン計算(細かい)、引越しに向けた片付け、家電検討、カーテン選び(のんびり)あたりをやっています。まだ入居まで4ヶ月ありますからね〜
560: 契約済みさん 
[2008-05-09 03:19:00]
うちもフロアコーティングはしませんよー。カーテンとかもきめてません。 オプションはキッチンの棚のみです。 具体的な家具なんかも内覧会で細かく寸法を測ってからにしようと思っています。 また、ローンはフラット35年なので完済計算もあるていど目処がついています。
入居が楽しみな反面、とくにやることもなくなんだか気がぬけっちゃってますよー。
あとは内覧会の同行業者選びですかねー。
562: 契約済みさん 
[2008-05-09 15:31:00]
最近地震が頻発しているので心配です。
マンションに影響がないことを祈っている今日この頃です。
563: 入居予定さん 
[2008-05-09 16:05:00]
やっぱりフロアコーティング結構やられるんですねぇ。
うちは比較サイト(http://www.i-s-r.jp/index.htm)で一括見積りを頼んで検討中です。
ココを通して頼むと業者保証とは別に業者が潰れたときとかのための保証が10年つくみたいなんでいいかなぁと思っています。

グッドライフさんはうちも検討しているんですがちょっと高いかなぁって感じです。
564: 契約済みさん 
[2008-05-09 18:38:00]
ところで、駐車場の場所はいつぐらいに希望を出すのでしょうかね?家は棟に近い平置き希望なのですが、、数に限りがあるのでどーなるのか気になってます。希望が多い場合は抽選になるのですかね?皆さんは立体派OR平置き派?値段がだいぶ違うから悩むところですが・・立体は安いから金額的には最高ですよね。まだマンション共用部分がどーいう風になってるのか分からないので、大分外館が出来てきたのでいろいろマンションのブログにも写真を載せて欲しいですね。
565: 契約済みさん 
[2008-05-09 19:43:00]
ヴィスタシアに頻繁に通える訳では無いので、私もブログの更新を心待ちにしている者の一人です。

ぜひぜひ近況のアップをお願いしまーす。
566: 匿名さん 
[2008-05-09 20:15:00]
川和町駅に建設中の小規模なビルですが、骨格はできてきました。
なんと駅への陸橋と直結する感じみたいです。
テナントはどうなるのでしょうかね〜
567: 購入検討中さん 
[2008-05-09 23:04:00]
マンションズとか見ると4ページにわたって広告だしてますが、
どうなんでしょうか。最近は契約済みの方のカキコしかないし。
あんまり契約進んでないんですかね。
たしかに今は買い時ではないけど。
もう一度ギャラリーいってみようかな。
568: 匿名はん 
[2008-05-09 23:29:00]
入居が近づいてきましたので皆さんオプション等に熱が入ってますね〜
しかも入居される方は皆さんお若い方ばかりのようですね〜
このままですと一番年配になるのではないかと心配する毎日です。
しかも皆さんこれから小学校入学って方が多いようですが、
我が家は既に小学校入学済みで、引越しだけでなく転向という
大きな大きな峠が待っていることが親子共々一番の心配です。
しかも学区では都田西のようですが、川和東や川和小もいいな〜と
思っておりただただ日にちだけが過ぎていってもうどうしようかと
いった毎日を過ごしています。なので転向になる方が他にも
いらっしゃると気持ちが少し楽になるのですが・・
569: 契約済みさん 
[2008-05-10 11:09:00]
568様、うちも上の子が今回の転校予定ですよ。同年代の子供がいるのかどうかも気になっていましたので心強い限りです。ちなみにうちの子は3年生ですが、転校は何月からを予定されてますか?後期の頭からとかですかね?
570: 契約済みさん 
[2008-05-10 13:21:00]
568、569様、うちも上の子が2年生で転校組です。
子供の転校、いろいろ心配ですよね〜。
同じマンションに同世代のお子さんがいることが分かりうちも心強く
思っています。転校は出来れば後期の始まりに合わせららればいいんだ
ろうな〜と思っていますが、考え中です。楽しい学校&ヴィスタシア生活
が送れるといいですね。
571: 契約済みさん 
[2008-05-10 15:44:00]
オプションやお子様の話で盛り上がっているところ失礼致します。
写真アップしておきます。姿が少しずつ現れてきたような気がします!
雨こそ降ってますが見てよかったと感じました。
オプションやお子様の話で盛り上がっている...
572: 購入経験者さん 
[2008-05-10 16:33:00]
金利を抑える意味で変動が妥当でしょう。過去の動きを見ても固定を越えるほど上昇していないです。万が一の場合は固定にシフトできますし。特に元本が大きい初期の頃は変動がよいと思ってますが。フラットは高いですね。
573: 契約済みさん 
[2008-05-10 23:07:00]
>>571さん
写真ありがとうございます。パティオコートでしょうか。パティオ側の写真は初めて見ました。またよろしくお願いいたします。

568-570さん、小学校転校組みは都田西決定ですよね、うらやましいです。やはり一番近い都田西がベストと個人的には考えています。来年入学以降ではどこかの学年で学区が変わってしまうという懸念があり、心配です。出来れば同じマンション内、同じ町内で同じ小学校に通わせてあげたいです。
574: 契約済みさん 
[2008-05-11 01:52:00]
562さま
地震はこわいですよね。うちは地震は必ずくるという前提で契約しましたよ。一戸建てはパナホームのように頑丈な物件や耐震の注文住宅をさがしておりましたが、勤務先がこの辺なので、そのような条件の物件はかなり郊外にいかないと無理でした。その点マンションは頑丈ですもんね。ただし、ライフラインの復興までは近くに非難せざるをえないでしょう。うちは常に大量のペットボトルを買いまわししており。枕元には非常食等の入った避難用リュックを人数分用意してますよ。
ここの土地はもともと日立の研修所で工業廃棄の汚染もないし、丘なので地盤は強いかと思います。 ニュータウン区画なので電気、ガス、水道などのライフラインも整備されていない区画よりは安心です。それにきちんと作動するかはわかりませんが、緊急地震速報対応ですしね。
575: 匿名はん 
[2008-05-11 05:58:00]
569、570様、朗報ありがとうございます!
うちも2年生で転校組となりますので、早速、転向するのは
一人じゃないよ!同じマンションのお友達にもるんだよって話して、
転向までのメンタル面をサポートしてあげたいです!

今週末の天候は雨ですし、気持ちもダウンしていましたが、
同じ境遇の方がいらっしゃることに安心&心強くなり、
気持ちの中では今週末は快晴です!!
転向についてはやはり学期の途中での転校はかわいそうなので、
同様に出来れば後期の始まりに合わせららればと思っています。
夏休み後だともっとうれしかったのですが・・・
でもヴィスタシアには本当に満足していますので、夏休み後でも
気長に待って楽しい港北NT生活を送りたいです!!!

昨日、綱島・大岡山駅近辺にある「トレッサ横浜」へも30分程で
行けますし、駐車場も無料ということで、ヴィスタシア近辺というか
港北NT近辺もますます魅力的な場所だと感じました〜
576: 契約済みさん 
[2008-05-13 15:26:00]
575様、570です。同じ2年生なのですね〜!よろしくお願いします!

573様、ご心配される気持ちよく分かります。うちも下の子が入学のころ
(ずいぶん先になりますが)には小学校の学区はどうなっているのか
不安があります。同じマンションで学年により学区が変わるのというの
はできれば避けたいですよね。。

でもヴィスタシアは、環境も良いですし、ららぽ、センター南、そして
トレッサも行かれる距離ですし、楽しい生活が今から待ち遠しいです。
ここの周辺をよく知っている人にも、以前「あの場所は地盤もいいし、
環境もとても良いしあの場所にできるマンションに住めるなんて
羨ましい」と言われ嬉しくなっちゃいました。
577: 周辺住民さん 
[2008-05-14 16:27:00]
ヴィスタシアの良いところをピックアップ

値段がセンター南・北に比べて断然安い!
が、車ですぐにセンター南・北に行けるので無理に高い値段を払わなくても
便利さはたいして変わらない。

グリーンラインで資産価値が上昇中
(川和町の周りで一戸建てを買おうと思うと5500万円くらいする。)

周りの街並みが横浜市内では上から数えた方が早いくらいに整っていてきれい。
道が広くて走りやすい。(鴨居方面に坂を降りたら街並みはガチャガチャしている。)

グリーンラインが空いている。(これからは混む可能性もあり)

駅から徒歩圏内では少し遠い。(でも、健康維持にはちょうど良い距離)

駅前のコンビニは個人経営ヤマザキで日曜日は空いていない。(近くにセブンもあるし気にならない)
578: 地元不動産業者さん 
[2008-05-16 19:31:00]
こんにちわ、建築業の私がお薦めします。このマンションは買いです! 
地盤、建物の強度、文句なし。
駅も開通して資産価値も上がります。購入した値段より下がる事はないでしょう。 
ただ一言、言えば加賀原地区は子供の悪戯が多いのでそれだけを気を付ければいい環境の所です。
販売センターの諏訪と言う営業マンは色々詳しく教えてくれますので聴いてみて下さいね。
580: 購入検討中さん 
[2008-05-16 23:23:00]
過剰な宣伝はやめて下さい、マンションの価値を下げるだけです。
581: 購入検討中さん 
[2008-05-17 00:02:00]
>>580さんに、禿同
582: 匿名さん 
[2008-05-17 07:23:00]
578(及び579)は、まぎれもない荒らしでしょうw
583: 匿名 
[2008-05-17 22:03:00]
営業さんの早く買え買えの下手なごりおしで義実家の父母が遠方から来て下さったのに気分を害して、購入の話しが無しになりました。
担当、代えてもらえばよかった。自己資金の少ない私達家族にとっては親の援助がなければとうてい、無理なんです。
私の夢のヴィスタシア生活が。。。
運が悪いのかなんであんな低レベルな売り方なんでしょう。 つめが下手くそなトーク。
がっかりです。
584: 匿名 
[2008-05-17 22:44:00]
なんでそんなに焦らすのか。
他の方が購入してしまうかも…としつこすぎ。この後、家族だけで話し合って決めるから明日電話します、と言ったんです。
だけど、その間に他の方が先に購入してしまってもそれはしかたない、諦めますと伝えました。
個々の営業成績とかがあるんでしょうかね。
家を買った事があの営業マンはないのでしょうか。おおかた決まっていた話しなのに非常に残念。ローン計算も一生懸命したのに。
みなさんに会えなくて残念です。
失礼しました。
585: 匿名さん 
[2008-05-17 22:48:00]
どなたが担当だったかは分かりませんが、残念でしたね。
ただ、大変失礼ながら親の援助がなければ買えないレベルの頭金、返済計画では、考え直された方が良かったのでは?と思います。。。
家は無理して背伸びして買うものではありません。生活レベル、身の丈に合ったものにされるべきかと思います。
586: 匿名 
[2008-05-17 23:23:00]
585さん
そうですね。
本当にそのとおりです。
契約した方にご無礼なの可能なら583 584 586削除願いますm(__)m
感情的すぎました。
無駄レスたびたび、すみませんでした。
587: 匿名さん 
[2008-05-17 23:27:00]
>>583さん
親の援助が無ければ買えない物件は、買わない方が良いと思います。

とりあえず親から借りて、自分で親に返していくんですよね?
かかる費用はローンだけではないですから。
管理費もかかりますし、修繕積立費などは基金もあるし
だいたい、5年で倍くらいに上がると言われています。
その時も親に援助を請うのですか?

あなたの将来のことを考えたら、その営業マンに感謝すべきかもしれません。
買わなくて良かったですね!あなたの将来は明るいです。
マンション購入には「縁」が欠かせません。
きっと、縁が無かったんですね。
将来、縁のある良い物件に出会えると良いですね。
588: 匿名さん 
[2008-05-18 09:27:00]
この物件に限らずMRに行くと20代ぐらいの人が親と一緒に商談している光景をよく目にします。
営業マンに聞いてみたら同居するからでなく援助してもらうため親をつれて来る人が多いようです。
そのようなお客は必ず近いうちに購入するお客のためよその物件にとられないように営業マンも必死です。
ヴィスタシアも高額物件は苦戦しているようで、他のニュータウンの物件(大幅値引きする物件もあるようなので)と競合してしまうため、余計営業マンも力んでしまったのでは?
589: 匿名さん 
[2008-05-18 09:59:00]
ご両親の援助で購入する方も結構あるケースではないでしょうか。買わない方がよいは少しいいすぎではないでしょうか。
われわれもそのほとんどは銀行などから借金して購入するわけですから、同じなのでは?
それから、営業マンの当たり外れはこのマンションに限ったことではなく、どこでも似たり寄ったりですよね。それで、購入を前向きに考えたり、やめてしまったりするのは、あまりにもイージーではないでしょうか。
ある程度は、自分の目で自分の価値観で判断することが必要ではないでしょうか。そうでないと、どこのマンション見ても同じことになると思います、あくまでも個人的意見ですが。
590: 匿名さん 
[2008-05-18 11:25:00]
>>われわれもそのほとんどは銀行などから借金して購入するわけですから、同じなのでは?
銀行からの借金(ローン)は購入者の年収や信用、いわゆる支払払能力をチェックして融資をしますよね。これは、銀行が「この購入者はこの額なら払える」と判断するから融資をするわけであって、親の援助とはちょっと違うんじゃないでしょうか。
今回、話になっている親の援助が無ければ買えないっていう人は、はたして銀行のローン審査に通るでしょうか?

>>自分の目で自分の価値観で判断することが必要ではないでしょうか。
自分の目で自分の価値観で判断しても、援助する親の判断の方が優先されるわけです。今回も本人の目と判断はヴィスタシアだったってことなんじゃないですかね。
591: 契約済みさん 
[2008-05-18 12:15:00]
話変わりますが、中国の地震があって日本でも大型地震が来るという噂がたっていますが、
ヴィスタシアに災害時に水を確保する装置みたいなのありましたよね。
ぜんぜんどういう装置なのか意味を理解していないもので・・・
どなたか教えていただけますか?
592: 匿名さん 
[2008-05-18 12:31:00]
ローンの審査に通らなくたって親が援助してくれるなら、とてもありがたいことで嬉しいことですよね。 私はそれはそれでいいと思いますよ。
親を頼れないうちにとっては羨ましい限りです。
593: 契約済みさん 
[2008-05-18 13:35:00]
>591さん

あれは水道が止まって飲料水が確保できないときに
川とか貯水槽(学校のプールとかも)の水をろ過して飲めるようにするための装置です。
594: 契約済みさん 
[2008-05-18 15:29:00]
593さん

有難う御座います!

ちなみに、川や貯水槽からはどうやって水を引いてくるんでしょうか?
ちょっと自分でも調べてみマース。
595: 契約済みさん 
[2008-05-18 16:49:00]
写真アップしておきます。先週同様、パティオ棟です。ヴィスタシアのブログにもありましたが
ブリリアント棟は1F部分の部屋は肉眼で確認できます。カウンターキッチンは確認できます。
あとは・・・すいません、先週と大きく変わりませんでした。パビリオンにも伺いましたが、昨日、今日とかなりの盛況だそうです。第2期3次販売の締切の影響もあるんでしょうか。
写真アップしておきます。先週同様、パティ...
596: 契約済みさん 
[2008-05-18 18:32:00]
親に資金を出してもらいって買うなんって男として情けないな。結婚しても親に頼るのかよ・・・。家くらい俺が買ってやるくらい言えないかね。そんな事言えるのは、俺ぐらいか(笑う)
597: 匿名さん 
[2008-05-18 22:35:00]
592さん、590です。
お互い親に頼れなくて大変ですね。

銀行ローンに通らない人がマンションなりを購入すると、いずれ破綻すると思うんです。親から借りて、そのまま親が代わりに払うのであれば、それはそれで問題ないんでしょうけど、それは借りるっていうか、もらってるって言いますねw
援助してもらうことはアリだと思うのですが、銀行ローンに通らないってことは実際のその人の生活力はそれほどではないっていうことです、少なくともマンションという共同住宅において、それは当人だけでなく周り(同居人の方々)にも影響が出てくると思うのです。
例えば「地震で予想外に立体駐車場が壊れたので修理します、つきましては修理費を徴収します」って時に「うちは車を持ってないし、そんなの払えない」って反対されたりね。あるような?ないような?話でしょw
598: 匿名さん 
[2008-05-18 22:43:00]
本当のところを測り知ることは難しいですが、銀行から十分融資を受けることができる人でも、親からの援助を利用する場合もありうるのではないでしょうか。利息が発生しない分、お得なので利用しない手はないでしょう。(ただ、贈与税はかかるのかな?)
しかし、やはり、成人した社会人としては、親からの援助はイメージ的にすねかじりっぽく思われてしまうのも分かります。
人さまになんと見られようと低コストの方を選択する、これも個人の自由だと思います。
599: 契約済みさん 
[2008-05-18 22:56:00]
まぁ、最終的な判断は自分自身で出すものですよ。

営業に焦らされたからやめた。
親に反対されたからやめた。
どうこう外部責任にするのではなく、なんらかの要因はあったにせよ、最終的に決断するのは自身なんですから、自分の責任になる訳です。

正解だったのか、失敗だったのかなんて、誰にどう言われたところで、自分で出した結論なんですから、決断つけたのであれば“これで良かったんだ”と、あとはもう楽観視すれば良し!

どちらかと言うと迷ったくらいなら、やめておいて吉なのではないでしょうか?
高いお金を注ぎ込んで、失敗だったと思うかもしれないよりは・・・
洋服なんかでもそうですが、あまりにも悩んだあげくに妥協して買ったものは、段ボウルの眠ることが多いように思います。

マイホームの購入は、直感とか勢いなんて言いますが、購入に至るまでその勢いが衰えることなく突き進んだ物件こそ、マイホームとなるんだと思います。
当然、それなりの比較検討・勉強した上でのことをお勧めしますが。。
600: 契約済みさん 
[2008-05-18 23:05:00]
>>594
詳しくは分かりませんが、水を引いてくるというよりむしろ装置自体を水場に移動させて、そこの水をろ過するものなのではないでしょうか?
>>595
パティオ側写真ありがとうございます。こちら側の写真は貴重です!
ブログでもパティオは出てきませんね。今回のアップもブリ側の写真でしたしね。
多分公道からの撮影が難しいのが理由でしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる