横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヴィスタシア港北の丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 加賀原
  7. ヴィスタシア港北の丘
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-08-30 22:07:00
 

ヴィスタシア港北の丘

所在地 神奈川県横浜市都筑区加賀原2-2-1(番地)
交通 横浜市営地下鉄3号線「センター南」駅よりバスにて11分・バス停「加賀原」より徒歩1分
東急田園都市線「市が尾」駅よりバスにて16分・バス停「加賀原」より徒歩1分
JR横浜線「中山」駅よりバスにて9分・バス停「加賀原」より徒歩2分
新駅「川和町」駅より徒歩13分(来春開業予定)

鉄筋コンクリート造、地下1階、地上5階建
総戸数 262戸 2LDK〜4LDK
専有面積 65.63m2(6戸)〜98.17m2(6戸)
完成予定 平成20年7月中旬
入居予定 平成20年8月中旬
売主 東新住販株式会社、ヤマウラ企画開発株式会社、共立建設株式会社
施工 飛島建設株式会社

[スレ作成日時]2007-05-31 09:43:00

現在の物件
ヴィスタシア港北の丘
ヴィスタシア港北の丘
 
所在地:神奈川県横浜市 都筑区加賀原2丁目2-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン「川和町」駅から徒歩13分
総戸数: 262戸

ヴィスタシア港北の丘

202: 購入検討中さん 
[2007-11-30 13:05:00]
ここは床暖はオプションでしたよね。
そのオプションで設置できる床暖房の方式は何ですか?
温水式(電気、ガス)
電気式(電熱線タイプ、フイルムタイプ)
購入済みで導入される方、是非お教えください。
203: 契約済みさん 
[2007-11-30 17:22:00]
>202さん

温水式です。
また、LDフロア全面一括暖房か、LD分割切替暖房か選択できます。
部屋の仕様次第だと思いますが分割式のほうが総じて10万ほど高いですね。

床暖房を導入したいのはヤマヤマですが、予算と格闘中です。。。
204: 202 
[2007-11-30 18:01:00]
202です。
203さん、情報ありがとうございました。
温水式とのことですが、ガス温水式ですか?

ちなみに導入のご費用はいかほどでしょうか?
差しさわりがないようでしたらお教えください。
205: 契約済みさん 
[2007-11-30 22:44:00]
>>202 >>204さん
モデルルームには行かれたのですか?
購入検討中だとすれば、そのうち行かれると思うのですが
この際、まずは行ってみてはどうでしょうか?
ここで質問してるよりは、早く詳しく聞けると思いますよ。

>>203さん
うちは、暑がり家族ってものあって床暖房は取り入れず。
もちろん、予算の問題も。。。。
206: 契約済みのものです 
[2007-12-01 01:02:00]
ついに、明後日オプション会です。床の色がいまだに決まりません。。。
昨日、モデルルームを見に行くもやはり決められず。
ライトは無難ですが、暗い色の家具が好きなのでダークにしたいのですが、汚れや、埃、傷が気になるのかと。あーーーどうしましょう・
もうお済の皆さん。決め手はなんだったのか教えてください。
ちなみに、他のオプションは予算の都合上何もできず・・・。(浴槽のインテリアのみです。¥7000の。
207: 契約済みさん 
[2007-12-01 01:24:00]
NO.206さん
我が家のオプションは、床暖房、浴槽グレードアップ棚、マルチメディアコンセント増設、ピクチャーレールで合計60万円くらいです。結構悩んだのですが、後付けが難しいかったりオプションの方が仕上がりが良いものをチョイスしたつもりです。色はライトブランにしました。ダークは落ち着かなさそう、ミディアムは実際に床の色が好きじゃない、ライトブラウンは汚れが目立ちそうなど決め手に欠けましたが、今持っているインテリアが白系が多いので、ライトブラウンにしました。一番無難だとは思います。楽しい悩みなので、大いに悩んでください(笑)
208: 202 
[2007-12-01 10:18:00]
>>205さん

202です。モデルルームは一度行っているんですよ。そのときに好感触だったので、前向きに検討しています。
ただ、帰ってきてから、あれを聞いておけばよかった、これを聞いておけばよかった・・・ということが結構ありまして、しかも気軽に行ける位、近くないので、ここで、聞いてしまいました。
おっしゃる通り、直接聞いたほうが、早く詳しく聞けますよね。
これからは、できるだけ電話などで聞くことにします。
お騒がせしました〜
209: 匿名さん 
[2007-12-01 11:00:00]
私もローン心配になってきた。
年収の5倍でも結構キツイらしいですね。(現在30台前半です)

営業の人は大丈夫っていうけれども、ここ読んで心配に。

明日外部のFPに相談してきます。。。
210: 契約済みさん 
[2007-12-01 11:48:00]
>>209さん

がんばって下さい。

家庭によって条件は違うので、なかなか参考になる意見も多くはないかと思いますが・・・。

私はどうしても環境重視でニュータウン内の物件にこだわったら、ここになりました。ここより価格帯が高い物件は無理でしたし、ニュータウン外の物件もどうしてもちょっと嫌で・・。ヴィスタシアに出会わなかったらニュータウン内の中古にしていたかもしれませんでした。ちょっと予算オーバーの部屋を購入しましたが、家族の為にも、この環境だったら頑張れると思い決めました。先日のオプション会も楽しかったですし、入居が待ち遠しいです。
211: 購入検討中さん 
[2007-12-01 12:05:00]
>>209

管理費・修繕費の10年目ぐらいからの値上げや
固定資産税の増額を考慮していない人が多すぎですね
(営業マンはここのところ説明しませんが、しっかり確認して下さい)

これらの上昇時期と子供の学費の掛かる時期が重なる為
この辺でつまずくパターンが非常に多いのです

頭金は2割ぐらいは入れておきましょう!
212: 契約済みさん 
[2007-12-01 17:30:00]
>>208さん
205です。
なるほど!モデルルームまで距離があるのですね。
それに、二度目のモデルルームは、現地の営業さん達に
「見込みあり!」って思われちゃいますしね。

ちなみに、床暖房は温水式とまでしかわかりません。
うちは付けなかっただけに、よくわかりません(苦笑)
わかったら書き込みしますね。
213: 契約済みさん 
[2007-12-01 22:30:00]
>>206さん

うちはライトブラウンにしました。
ダークも迷いましたが、ライトのほうが部屋が明るい感じがしたし、家具も合わせやすそうだと思ったので。

オプションは、床暖房(一括)と食洗機と多機能コンロをと考えています。ステンレスレンジフードや半畳色畳もかなり魅力的だったのですが、予算の関係で諦めました(涙)あれもこれもと欲張るとお金がいくらあっても足りませんからね。
214: 匿名さん 
[2007-12-02 20:18:00]
>>209です。

210さん、211さんコメントありがとうございます!
今日FPと知人に相談してきました。

やはりちょっと無理がありそうなので、今回は見送ります。
(家族構成も変わりそうですし)

死ぬ気で頭金貯めてから再度考えます!!
215: 211 
[2007-12-02 21:08:00]
>>209さん

今後も、良い出物マンションと
チャンスが巡ってくると思います。

私は今39歳ですが、20代後半から
モデルルーム巡りをして、緑区・港北区・青葉区・都筑区の
あらゆるマンションを訪ね歩き、今では直感で良いマンションか
どうかが分かるようになりました。

209さんもコツコツ頭金を貯めながら、じっくり研究してみて下さい
216: 匿名さん 
[2007-12-02 21:10:00]
209さん
あなたの決断は正しいと思います。
そんなに焦って買わなくても、きっとまたあなたの気に入るマンションが
でてくるはずです。
頭金をたっぷり貯めて、また素敵なマイホームを探してください。

ローンの話題の発端になったレスをした方も
209さんを見習って考え直した方が絶対にいいと思いますよ。
217: 契約済みさん 
[2007-12-02 23:39:00]
購入された方、検討中の方に教えていただきたいのですが。。。
お風呂のシャワーの高さを変えるスライドバーの位置が
低いと思いませんか?
モデルルームで実際に立ってみたところ、頭からシャワーを
浴びる事が出来そうにありません。(決して身長が高すぎる訳では
無く、170CM位の男性だと不可能だと思います)
一般的にはもっと高い位置からも浴びられるものだと思うのですが
皆さんはどう思われますか?最近の設備はそういうものなのでしょうか?
218: ビギナーさん 
[2007-12-03 12:51:00]
215さんはどこで購入されたのですか?
219: 周辺住民さん 
[2007-12-03 13:00:00]
>>218さん
215さん=211さん=購入検討中さん
ということみたいですよ。

>モデルルーム巡りをして、緑区・港北区・青葉区・都筑区の
>あらゆるマンションを訪ね歩き、
>今では直感で良いマンションかどうかが分かるようになりました。

ヴィスタは215さんのおめがねにかなった物件だったということでしょうか?
220: 契約済みさん 
[2007-12-03 20:15:00]
年収が400万で妻がパートで年収100万くらいです。ローンの面で少し不安がでてきました。とはいえ契約した以上がんばるしかありませんが…シックな家具が好きなのでウルバンにしました。オプションとは別 の業者で30年耐久のフロアーコーティングをかけるつもりです。(やはりあの床の色は傷が気になるので)ウルバンの方が高級感があると思いませんか?
221: 匿名さん 
[2007-12-03 20:33:00]
ここの購入者は楽天的な人が多いのかね。
>ウルバンの方が高級感があると思いませんか?
などと言っていられる家計の状態とも思えないけど。
222: 匿名さん 
[2007-12-03 21:42:00]
やっぱりここは「とりあえず売っちゃえ」主義のデベですね。最悪です。
ここでローンの相談をされている方々が同一人物ならまだよいのですが、
なんだか皆別人のような気がします。
ということは、こんなに危ないローンを組まされて契約してしまった方が
複数いるということ。おそらく、この掲示板を見ていない方も大勢いるはずなので、無茶な契約をした方はかなりいるのでは・・・・

まあでも、売っちゃえば後は家計が破綻しても関係ないっていう
デベの姿勢は良くないと思いますが、それを鵜呑みにしてほいほい契約してしまった方も、自己責任ですよね。勉強不足も甚だしい。
ここを検討中の方は、くれぐれも気をつけた方がいいですよ。
営業の口車に乗らないように。

頭金がいくらあるかにもよりますが、ローンを組むなら年収の5倍ほどの物件が限度です。
223: 契約済みさん 
[2007-12-03 23:18:00]
まぁ買う側の勉強不足もあるかもしんないけど

にしても、お客様の将来が心配ですのでこの物件は売れません
なーんてデベが存在するのかな?とも思うけど。
まぁデベは売るのが仕事、それでメシ食ってるわけだし
ある程度は仕方ないんじゃないかな?て思う。

ところで、ローン以外にもかかる費用はいっぱいあります。
あたりまえの管理費、修繕積立費などなど。
今は見えにくいかもしれませんが、大規模修繕費とか
そのあたりも頭に入れておいてた方が良いと思います。
エレベーターはもちろん、機械式駐車場もありますからね!
契約した方は修繕計画案を必ず読んでいた方が良いですよ。

ところで、>>222さん
とりあえず、売っちゃえ!主義でないデベに会ったことあります?
あなたの
>ここを検討中の方は、くれぐれも気をつけた方がいいですよ。
>営業の口車に乗らないように。
この言葉、微妙ですねやさしさ?怨恨?競合?w
最後の
>頭金がいくらあるかにもよりますが、ローンを組むなら年収の5倍ほどの物件が限度です
これは正しいと思います。
224: 215です 
[2007-12-03 23:29:00]
>どこで購入されたのですか?

某大規模マンションです
いまだに、モデルルーム巡りがライフワークになっております

>ヴィスタは215さんのおめがねにかなった物件だったか?

新価格以前(1〜2年前)の金額に近く、落ち着いた街並みと
希有なプライベート森がそそります

設備も他のマンションがコストダウンを進めるなか
床暖(最初からなければ何でもない)意外の設備が充実していて
良いんじゃないのでしょうか? ファミリー層は買い!と思います

>No.220さん

若いのなら、超長期ローンを組みコツコツ繰り上げて行けば
大丈夫と思いますよ、仕事へのモチベーションが
高まり出世も早まるかもしれません(笑)

年間百数十万円も賃貸で払うなら、思い切って決断するのも
有りと思います、金利と消費税は2009年頃から上がりそうですし

ただ、ローンカツカツの人は変動一本で選んではいけませんね
中・長期を主体に短期・変動等のミックスでリスク分散なんか
が良いと思います
225: 匿名さん 
[2007-12-03 23:36:00]
>No.222さんへ

どちらの業者さんですか?
226: 匿名さん 
[2007-12-04 10:42:00]
222です。
業者でも不動産関係者でもありませんが、
最近かなりのMRを見て回って他物件を購入したばかりで、自分でもいろいろとローンについて考えていましたので、意見したまでです。

友人に銀行マンがいるので先に資金計画をしてからMRに行ったのですが
業者さんによってずいぶんと対応が違うことに驚きました。
やはり「明らかに無理だろ」っていう部屋をすすめてくる営業さんもいましたしたが、全部が全部そんな業者さんでもなかったですよ。

ただ、結局は自分で勉強してから行かないと、このようにきついローンを組まされてしまうのかとこわくなりました。
ここのMRには行っていないので、前の発言は少し失礼だったかなと
思っています。すみません。
227: 匿名さん 
[2007-12-04 11:47:00]
結局のところ、
どのレスが本当の検討者の声なのかっていうのは、
自分で判断していくしかないってことですね。

考えようによっては、これまでのローン関係の流れでも、
厳しいローンを訳も分からず組まされた購入者を
装うことだって可能なわけですからね。
それを考えると、掲示板を鵜呑みにする怖さがだんだん分かってきました。
あれ、皆さんはそんなの既に承知済み??
・・・すいません。初心者なもので。
228: 契約済みさん 
[2007-12-04 16:56:00]
227さんへ

そうかもしれませんね。
情報の判断は誤らないよう注意が必要ですね。
大体、考えてみればMRにも営業にもあっていない人が
このスレの中だけで判断してめちゃくちゃなローンを組むなどの
内容を書き込んでるんですもんね。

私なんて一度もそんな風に思ったこと無いですよ。
私の担当営業の方は親身になって助言してくれました。
(ちなみに私は年収の4倍ローンです)

言いたいことが言って適当にストレス発散させてる人もいたりして・・・
229: 契約済みさん 
[2007-12-04 17:20:00]
217さんへ

確かにスライドバー低いかも〜。
うちは座ってシャワーを浴びるので気にならないのですが。。。
立って浴びることは厳しいですね。

先日オプション会で色々申し込んできました。
食器洗浄機、ガラストップコンロ、フードの交換、ピクチャーレール
等々 フロアーコーティングやガラスフィルム、エコカラットを
つけたいので総額で150万位になりそうです。

段々楽しみになってきますね。
230: 契約済みさん 
[2007-12-04 18:03:00]
はじめまして、オプションで悩んでる者です。オプション価格についてなんですが、全体的に他物件と比べると高いと思いませんか??特にIHクッキングヒーターは高すぎです、あと多機能コンロはあのクラスで約10万円なんて・・・後付にすればもっといい物がつけられますよねぇ、いろいろ悩みます。
231: 匿名さん 
[2007-12-04 18:15:00]
ここの物件を購入した場合の
固定資産税と都市計画税の金額は
営業の方に聞けば大体のところを教えてもらえますか?

どなたかその辺について
聞いていらっしゃる方はいますか?
232: 不動産購入勉強中さん 
[2007-12-04 19:12:00]
215さん

>某大規模マンションです

次のどれかですか?

プリマシティ,ガーデンアクオス,タンタ・タウン,
センタープレイス,ルミエラガーデン,ララヒルズ,
レインボーズヒル。
233: 匿名さん 
[2007-12-04 19:39:00]
>227さん、228さん
No.166は「うちは諸費用の200万のみを払い3590万の部屋を契約しました。年収が360万くらいでローンは他にありません。審査の方がいつになるのか分からないのですが、(年明けという話ですが)契約はしたものの、通るのかすごい不安です。担当者さんからは「大船に乗ったつもりでいてください」とは言われましたが…みなさんはどうですか?」
No.220は「年収が400万で妻がパートで年収100万くらいです。ローンの面で少し不安がでてきました。とはいえ契約した以上がんばるしかありませんが…シックな家具が好きなのでウルバンにしました。オプションとは別 の業者で30年耐久のフロアーコーティングをかけるつもりです。(やはりあの床の色は傷が気になるので)ウルバンの方が高級感があると思いませんか?」

そう言われてみると、二つのレスは文章がよく似ていますね。
234: 匿名さん 
[2007-12-04 20:44:00]
みんな心配すぎ。
ロ−ン審査が通れば問題ないよ。
ロ−ンの担保はマンションだけだから払えなくてもマンションを手放せば済む。
銀行もバブルの時と違って不良債権は作りたくないから安易に通さないよ。
変に、短期で払い終えようと思わないで長期で組んで余裕が出たら繰り上げ返済。
賃貸の家賃を払っているつもりでローンを返済していけばいい。

それでも心配ならば、もっと田舎の安いところにするか、マンションをあきらめるしかない。
235: 215 
[2007-12-04 21:48:00]
>232さん

モデルルーム行ったとこばかりですが
違いますね

注目されている物件ほど書き込みが多く
人気のバロメーターともいえるでしょう

特に販売中のマンションは業者や周辺住民の妬みが
入り交じり、玉石混淆レスになりがちですが
しっかりとした知識があれば、惑わされる事はないでしょう
中には営業マンが言わない(言えない)鋭い内容や
ローン契約会や内覧会など、他物件のレスを読むだけでも、
結構勉強になると思います。

>No.234
>みんな心配すぎ。ロ−ン審査が通れば問題ないよ。

→ローン破綻者は全員ローン審査を通っている訳で
 長いローン期間中の不測の事態は誰も予想ができませんよね?
       
 つまり、こけても立ち上がれる程度のローンをその人なりに
 組む事が肝要です。

私は年収3倍ですが、来年早々に始まる返済にガクブル状態です
まあ、ローン契約後にはこの気持ち、皆さんもお分かりになると
思いますが…
236: 匿名さん 
[2007-12-05 12:51:00]
どっちにしろ契約前に一度、外部の人に
資金計画等、チェックしてもらったが安心だよ。
マンションの営業は売りさえすればいいのだから。
適当なこと言ってもおかしくない。
237: 契約済みさん 
[2007-12-07 16:51:00]
私もオプションは高いと感じています。
特に床暖房や食洗器、IHクッキングヒーターなんて今頃たのんでも引渡しの頃には既に型遅れになっているのではないでしょうか?
インターネット等でみると物によっては50%〜85%位の価格で販売してるところも有るように見受けられますが、どーなんでしょうかね?

私は新築マンションを購入するのが初めてですが、すべてにおいて定価販売なのは正直驚いています。
たしかにマンション自体は気に入って青田買いしているので何とも言えませんが、電化製品や内装具をプロパーで買う度胸を持てないでいます。
でもこれってこの業界では当たり前なんでしょうか?

だれか知っていたら教えて下さい。
238: 匿名さん 
[2007-12-08 16:10:00]
私も余り詳しくはありませんが、
オプションの価格については、基本的に後付をした場合に比べ割高になるのではないですか?
他の物件でも割り引かない定価販売がデフォルトではないかと思います。

>今頃たのんでも引渡しの頃には既に型遅れになっているのではないでしょうか?
確かにその懸念はありますね。
良心的なところでは、新型が出たので無償でそちらにしますという措置をとってくれる場合もあるらしいですけど、
ここはどうなのか分かりません。

食洗機、床暖房、などの後付施工は、水漏れや故障等不具合があったときに、保証やアフターサービスがどうなるのかよくわからないので、しょうがなくオプションで頼む人が多いのではないでしょうか。

インテリア類は量販店で購入したほうが、
安いしいろいろ選べるので、おりこうかもしれませんね。
240: 契約済みさん 
[2007-12-10 13:43:00]
No237です。

No238さんNo239さんありがとうございます。
保証やアフターについては余り考えていませんでしたので参考にさせていただきます。

また、センター南の「グッドライフ」には私も行ってみます。
フロアコートとバルコニータイル等は一度諦めたOPなので
再検討できると思うとかなり楽しみです。
241: 匿名さん 
[2007-12-10 20:54:00]
破れかぶれローンを組みましたってガセネタを書き込んでいた荒らしさんどうしちゃったんでしょ。
皆様の反応が興味深かったので、私はこのスレのファンになってたんですが。
242: サラリーマンさん 
[2007-12-10 21:06:00]
「建築現場が整理整頓されているところは、現場監督がしっかりしているので施工面で安心だ」という理論ありますよね。
ここの現場はどうですか?
私は日曜日しか行くことができず、日曜は現場がお休みで、
見ることができないんです。
どなたか、近所の方で平日の現場の様子をレポートしてくれませんか?
243: 匿名さん 
[2007-12-11 12:48:00]
3500万円代の部屋ってそう幾つもありませんでした。
なので、そんな身元が割れそうな部屋を使って荒らしをするとは
思えないよ
荒らしだとすれば、実際に3500万の部屋買った人から
名誉毀損で訴えられます。
244: 匿名さん 
[2007-12-11 19:48:00]
>243さん
でも、重大な犯罪というほどのものではないので、司法のトレースは行われないでしょうし、そうであるなら相手が不明のため、名誉毀損で訴えることもできないし・・・・
245: 匿名さん 
[2007-12-12 00:28:00]
>>243さん
名誉毀損ですか?頭金の足しになりそうですね。
弁護士に相談したらいいのですか?

弁護士費用はどのくらいかかるのでしょうか?
246: 物件比較中さん 
[2007-12-12 00:56:00]
>No.241

荒らしは普通、
そのマンション自体や環境、設備を荒らしの対象とするもんで

破れかぶれローンも
ガセネタじゃないと思いますよ

いいんじゃないですか?
破れかぶれでも
なかにはうまく行く人もいると思うし
247: 匿名さん 
[2007-12-12 12:45:00]
どうみてもガセでしょ。
まじめに返している人がいて面白かったですが。
248: 匿名さん 
[2007-12-12 20:24:00]
>いいんじゃないですか?
>破れかぶれでも
>なかにはうまく行く人もいると思うし

246さんたら、人ごとだと思って・・・

私はガセだと思う。といっても普通の荒らしではないでしょう。ひとつの仮説としては、こんなのも考えられませんか。
この物件は港北といってもはずれの方で交通の便が良くない、また、失礼ながらデベも有名とは言えない。そこで販売関係者は「若くて**でも買えますよキャンペーン」をもくろんだ。しかし、皆さんが親切なレスを返したため、話が変なほうに進んでしまった。
つまり、「販売関係者、ど壷にはまるの図」となってしまった。残念至極!
249: 匿名さん 
[2007-12-12 21:02:00]
>>248
それはなさそうだな。
私はガセじゃない方に一票。
250: 匿名さん 
[2007-12-13 08:45:00]
いいころ加減でネタをあかしなよ。こんな話を続けていては、物件検討の邪魔になるよ。
251: 契約済みさん 
[2007-12-13 09:21:00]
>>247.248さんへ

それは考えすぎじゃない〜??
私も荒らしとかガセではないと思います。
でもその件に執拗に気にかけるのはなぜですか??
もしかしたらその人資産持ちかも知れませんよ。
年収は300万台だけど、実家がお金持ちとか。。。

皆さん家庭状況も資産状況も千差万別です。
別に他の人の事なんてそんな気にならないけどね。
そんなことで物件検討の邪魔になるって考えるほうが不思議。

他人のことより自分のことを考えましょう。
252: サラリーマンさん 
[2007-12-13 09:51:00]
最近のやりとり傍観してようかと思いましたが、
なんだか建設的とは言いがたいやり取りが続いているので、
少し言わせてください。

ローン相談会の時に、営業の方が
「年収的にはローンを組むのが厳しい方も中にはいらっしゃいますが、
親からの援助があるので、恐らく大丈夫なんです。」
といってました。
ということで、
251さんがおっしゃっているように、
人それぞれ千差万別、年収だけで判断はできません。


ところで、「住まいサーフィン」にこの物件の採点が投稿されてました。
なかなか評価良かったですよ。
253: 匿名さん 
[2007-12-13 10:03:00]
>「住まいサーフィン」にこの物件の採点が投稿されてました。
>なかなか評価良かったですよ。

どんなところが高評価を得ていたのですか。
254: 匿名さん 
[2007-12-13 10:15:00]
「年収的にはローンを組むのが厳しい方も中にはいらっしゃいますが、
親からの援助があるので、恐らく大丈夫なんです。」
って、なんかすごい不安な言い方。「恐らく」って。

それに、本当に親の援助があるなら、ローン組む前に自己資金として
用意できなかったのかと残念に思う。
まあ親御さんの都合もあるだろうけど。
255: 契約済みさん 
[2007-12-13 10:54:00]
なんか荒らしとかガセとかそうじゃないとかって別にどうでもよくないですか?
ある程度注目を集めている物件なら、どこの掲示板にも荒らしっぽい書き込みはありますし、荒らしなら荒らしである意味人気がある物件とか、ライバル会社の嫌がらせみたいなものじゃないんですかねぇ。

契約している身としては、どんなインテリアにするとか、どこのお店がいいとかの情報の方が必要ですし、楽しいのになぁって思います。
256: サラリーマンさん 
[2007-12-13 11:07:00]
>>254さん

ローン可否の最終判断は金融機関であってデベじゃありませんよね、
従って「恐らく」という表現は至って普通だと思います。
それに、そもそも営業さんの言っていたことの
そんな細かい表現まで覚えていません。
もしかしたらもっと違った言い方だったかもしれません。

それから、そのときは
自己資金としての援助があるようなニュアンスでしたけど。
257: 匿名さん 
[2007-12-13 12:05:00]
皆さん、必死過ぎ。
もっと、ゆったりとした気分で、この物件の思いがけない利点や隠れた欠点を話し合っていただいたほうが、検討の参考になるでしょう。
258: 匿名さん 
[2007-12-13 12:33:00]
>この物件の思いがけない利点
思いがけない利点ですか、
わんちゃんのトレーニングスクールがそばにありますね。
愛犬家にはうれしいかも。
隣の京セラの納涼大会も思いがけずうれしいかも。
結構、楽しめるらしいですよ。

>隠れた欠点
うーん、閑静な住宅街で、緑も多く環境的には良さそうですが、
実は地理的には工場地帯に近接しているかも。
どんな工場が近くにあるのか分かりませんが、
影響は少しはあるのかなぁ
あと、中山方面のバス便は隣の石橋止まりが多く、
中山まで行く便は少ない。

どうでしょうか、別に隠されているわけではなく
調べれば分かることでしたね。
他、何かありますか?
259: 匿名さん 
[2007-12-13 12:46:00]
マンションの場合、デベと銀行は結託しているからね。
デベが持ってきた客を跳ね返すことはあまりない。

営業さんの「親からの援助があるから・・」って、
逆を返せば親からの援助がなければローンは組めても
払えないってことだよね。
ある意味すごい。
悠長に間に受ける人に驚きです。
260: 匿名さん 
[2007-12-13 13:15:00]
>>259
>逆を返せば親からの援助がなければローンは組めても
>払えないってことだよね。
>ある意味すごい。
親からの援助を受けてマイホームを購入するなんていう話は
よくあることなのではないでしょうか。
>悠長に間に受ける人に驚きです。
世の中、自分と同じ境遇の人ばかりではありません。
いろいろな人がいることに気づきましょう。
心の狭さに驚きです。
261: 契約済みさん 
[2007-12-13 13:30:00]
>>259

親からの援助って言うのは普通は自己資金としてでしょう。
ちなみに親からの援助であっても、自分で貯めたお金でも、
相続した財産でも、株で儲けたお金でも、自己資金と言う
意味では同じ事でしょう。
みんな家庭環境は違うのですから、別に援助がある人の事を
とやかく言ったり、気にする必要は無いんじゃないですか?

いくら提携銀行とは言っても、誰でも彼でもローンが通る訳では
無いですよ。「毎月親が数万円負担してくれますからお金を貸し
て下さい。」なんて言ってそんな話が銀行に通用するほど甘くは
ないですよ。融資の可否はあくまでもお金を借りる人の内容の問
題です。

ちなみに私は結婚退職する前は、某都市銀行の住宅ローンの担当
部署で働いてました。(笑)
262: 匿名さん 
[2007-12-13 14:18:00]
>そんな話が銀行に通用するほど甘くはないですよ。
>融資の可否はあくまでもお金を借りる人の内容の問題です。

そして、話はふりだしに戻った
263: 物件比較中さん 
[2007-12-13 17:27:00]
>253さん
252ではありませんが。
使い勝手の評価が良かったですが、周辺環境の点数が低いといった感じです。
ここから直リンしちゃうのはマズいと思うのでURLは書けませんが、
「住まいサーフィン」ってググれば一発で出てきますよ。
264: 253 
[2007-12-13 19:49:00]
263さん、ありがとうございます。
265: 契約済みさん 
[2007-12-14 09:56:00]
そうですね。近所にお店が少ないというのが評価の低い
部分でしたが、その他は概ね高評価でしたよ(笑)
266: 252 
[2007-12-14 11:54:00]
>>253さん
252です
お答え遅くなりました。スイマセン。
既に他の方から丁寧なレスがあったようです。
>>263さん
>>265さん
私のかわりに答えていただいてありがとうございました。
お二人のお答えで十分と思います。

ちなみに、この住まいサーフィンの評価ですが、
同じ方が他の物件も評価されているようで興味深いです。
川崎と町田の物件を2つ評価されてます。
この中では一応一番の評価でした。
ま、所詮は他人の評価であって、
自分がどう思うかが最重要だとは思いますが
気になることは気になります。
267: 匿名はん 
[2007-12-19 17:52:00]
ここは、
横浜線の駅としては、中山駅、鴨居駅のどちらが近いですか。
タクシーでそれらの駅からどのくらい(金額)でしょうか。
土地勘がないもので、教えていただけるとありがたいです。

それと、
来年からは第二期の販売と某雑誌に書いてありました。
第一期ではどのくらいの割合を分譲したのでしょうか、お詳しい方いらっしゃいますか。
268: 契約済みさん 
[2007-12-20 08:54:00]
ほぼ距離的にはかわらないですが、鴨居駅徒歩25分(笑)となっていますので、鴨居駅の方が近いのかもしれないですね。第1期では、一次〜三次で48戸完売となってますね。無論、水面下もあるでしょうが・・・・
269: mura1552 
[2007-12-20 10:27:00]
住まいサーフィンの評価が話題になっていて驚きました。
評価を行ったのは数ヶ月前に物件検討し始めたばかりの初心者の私です。
ここのように活発な意見交換がなされている場所を先日知り、印象に
残っていたヴィスタシアを覗いてみた次第です。

自分なりの評価基準について説明してもいいのですが人それぞれかと
思いますので割愛いたします。


このスレの全てを拝見していないので重複もあるかもしれませんが、
個人的に高評価となったポイントは以下の通りです。

[設備面]
二重床二重天井の防音対策や将来のレイアウト変更などの容易性、複層
ガラスによる冷暖房の省エネや結露防止による建物自体の耐久性が期待
できる事

[環境面]
隣接建物との距離が十分に確保(20m以上)されておりプライバシー及び
日照の問題がクリアされている事
また西側の保存緑地や南側の低層住居地域の為、環境変化が少ない事


逆に気になった点としましては

[商業施設]
私も妻も車を運転しないので日常生活における買い物が不便という事で
その部分がマイナス評価
ららぽーとへは徒歩20分強で、荷物が増える帰りに上り坂を登らないと
いけませんので車利用が前提

[駅の距離]
新駅まで徒歩13分とありますが自分の部屋から考えると実際20分弱と
なるのではないかという懸念


まだ購入物件が確定していませんのでまた別のMRを見たら住まいサーフ
ィンに評価を載せると思います。
物件選択基準は70㎡以上の3LDKで勤務先まで1時間以内ですので地域は
ばらばらになるかと思います。
もし機会がございましたら参照戴き、ご意見ご感想など交換できれば
幸いです。

長文駄文失礼致しました。
270: 267 
[2007-12-21 19:44:00]
>>268さん
ありがとうございました。
両方とも距離的には余り変わらないとのことですか。
いずれにせよ、タクシーで1メーターじゃ、
さすがに無理な距離でしょうね。

水面下の販売戸数というのが気になる。。。
271: 契約済みさん 
[2007-12-23 00:55:00]
この物件は、”水面下の販売戸数”が多いと思います。私もその口なので。1ヶ月くらい前に聞いた話では、4割ほどは契約済みとか。第何期で何戸発売にはあまり意味がないかもしれませんね。
272: ビギナーさん 
[2007-12-26 20:16:00]
物件のホームページに、生活環境評価書(抜粋)なるものがアップされています。
物件の立地(加賀原)に関する客観的評価、なのかな?
なんだかすごくいいことしか書いていない(いいことしか載せていない?)感じが少ししますが、あたらずとも遠からず位なのでしょうか。
結局、その土地に実際住んでみないことには分からない部分って結構あるからなぁ。。。

それと、マンションズの最新号、結構がんばって広告してるみたいです。
最近いつもありきたりの感じがありましたが、
第二期に向けての新たな意気込みが感じられます。
273: 契約済みさん 
[2007-12-27 00:38:00]
売れ行きはかなり順調みたいですね。
担当の営業の方が、年末年始はのんびり休めますって言ってました。(笑)
274: 申込予定さん 
[2008-01-11 10:39:00]
グリーンラインの運賃やダイヤが発表されましたね。
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/info/news/2007/20080107.html

朝ラッシュ時4分20秒間隔は、許容範囲の本数設定ではないでしょうか。
終電時刻もまぁ、納得。

あとは、川和町駅へのルートがもう少し明るくなればいいなぁ。
夜道は結構寂しそう。。。

それから、この界隈のバス便、減便されたりするのでしょうかねぇ、
その辺の情報ありませんか?
メイン路線の市が尾方面行きが減便されたりしたら、
シンフォニックの住民さん達かなり困りますよね。
275: 契約済みさん 
[2008-01-12 23:37:00]
最近MRに行っておりませんが気合の入った広告でがんばってるみたいですね。グリーンラインは思ったより本数もあり、使い勝手がよさそうです。4両編成っていうのがしょぼいですが。(笑)日吉まで目黒線が伸びて都心への乗り入れも便利そうです。

川和駅もかなり出来てきているみたいです。駅周辺も何か建てているいるようですが簡単なお店でも出来るといいですね。調整区域だそうですがあの広大な土地は何か出来ればすごくなりそうです。5年ぐらいの間に様変わりしませんかね?川和駅はポテンシャルはあると思いますが・・・。無理かなぁ。
276: 契約済みさん 
[2008-01-19 22:29:00]
カラーセレクト&オプションの期限が迫ってきましたが、皆さんはもう大体決めましたでしょうか?
カラセレクトはここの掲示板を見るとライトブラウンが人気がありそうでしたが、うちは思い切ってダークブラウンにしようかと思っています。キズの目立ち等気になる点ありますが、なんかちょっと高級感がありそうなところが気に入りました。
で、迷ってるのがオプションです。。。
当初から希望していた床暖房を金額面で断念したので、他に何をつけるかと迷い中で。候補は多機能コンロと食器洗浄器なんですが、皆さんはいかがですか?あと、コンセント増設・移設というのは今回の標準の設備数からいって必要なんでしょうか?
オプション会に出られてないため質問ばかりですみません。
277: 契約済みさん 
[2008-01-20 11:12:00]
>>276さん

我が家もダークブラウンですよ。確かにキズは気になりますが、当方は居室ドアの色と、キッチンの収納パネルの色がどうしてもダークが良かったのが足かせとなり、ダークブラウンで決めました。
また、我が家も金額面で床暖房は断念しましたね^^; 結局、あとから自ら何とかなりそうなもの、および、我が家には必要ないものはセレクトしないという方針で、オプションを選びました。
その結果、キッチン背面の棚(カラーを統一し、キッチンに一体感を出すため)、ステンレスフード(キッチンに高級感を出すため且つ、後からの変更は面倒?と思い)の2点のみとなりました。食洗は我が家では不要で、コンロは入居後も自分の好きなものに変更が出来るので、目の前の出費を抑える意味でもやめました。あ、洗濯機上の収納は惹かれましたけど。ま、結局は個人の満足度の問題と思いますので、お金に余裕があればつけられるものはつけるのがベスト? コンセントは私個人としては、既設で十分な気がします。
私もオプション会には出ていない組ですが、いろいろ悩んで決めましたよ。それも楽しいものです。
9月の入居が待ち遠しいですね。その後の売れ行きも気になります。年明け少しレスが落ち着いてきてるようですが、入居に向けて、もっとたくさん情報交換したいですね。
278: 契約済みさん 
[2008-01-20 23:05:00]
皆さんはローンの事前審査の申し込みはしましたか?
私は5つの銀行宛に書類を記入し事前審査会で提出したのですが、最近になってそのうちの2行にしか提出されていない事が分かりました。どの銀行に書類を出すかは売主が任意で決定したようで、その事については担当者から何の説明もありませんでした。しかも、その結果について書面での連絡がないのもおかしいと思ったのですが、皆さんはどう思いますか?また、金利優遇や各銀行のローンの特徴について詳しく知るため、ローンについての説明会があるのかを担当者に聞いたところ、予定していないとの事でした。

また、建設現場の見学会や現場長による構造説明会を希望したところ、そのような予定はないと断られました。こちらとしては建物が建つ前に土台を見ておきたかったのに・・・。

他に検討していた某マンションでは、当然のようにローン説明会も現場見学会・構造説明会も予定されているとの事だったので、どうも腑に落ちなくて書き込みしました。
279: 契約済みさん 
[2008-01-20 23:08:00]
そうですね。活発に情報交換しましょう。今気になるのが、子供の小学校校区です。通常は都田西小らしいですが、無理っぽいらしいです。で、次の候補が川和東小か川和小なんですが、駅向こうの川和小になるって噂聞きました。詳しいことご存知の方いませんか?できれば通学路が安心な川和東になってほしいのですが・・・
280: 契約済みさん 
[2008-01-20 23:12:00]
ローンについての説明会はないかもしれないですが、モデルルームにFPさんが常駐してて、相談できるようですよ。
281: 匿名さん 
[2008-01-21 10:00:00]
>>278
それは本当ですか?本当なら大きな問題です。
ローンの事前審査の申込書って言ってみれば個人情報満載なわけで、
提出されなかった分は闇の中ですか?
あってはならないことですが、担当によって違うのでしょうか。
うちの担当者はしっかりとした方で、
その場で不必要だった書類は返してくれましたよ。
それに、その後もいろいろ相談に乗ってくれて助かってます。
どんな些細な事でも逐一連絡を下さるので、安心しています。
勝手に銀行を選ぶなんて信じられない・・・

現場の見学会は確かにあればうれしいですけれど、
特に大規模物件では、見学者の数も多そうですし、
難しいのではないですか?
最近はそういう対応をするところも増えてるんでしょうけど
(それをCMしてるところもありますね)
まだまだ少数なのではないでしょうか。
282: 匿名さん 
[2008-01-21 13:24:00]
提携している銀行でないと審査が危ないんじゃない?
一度審査に落ちると信用情報に載ってしまい、
通る審査も通らなくなるから。
まさか、本人に「提携銀行しか審査が通りません」なんて言えないし。

個人情報はどこにいったんだろうね。

MRにいるFPは、やっぱりヴィスタシアに有利なことしか言えないからね。
外部のFPに相談した方が確実。
283: 契約済みさん 
[2008-01-21 14:30:00]
>>278

私も5つの銀行の事前審査の書類を書いて出して、先に優遇条件の良い2つの銀行に審査をかけて2行共審査が通って、現時点ではそちら以上の優遇は無いので、後の3行はとりあえず審査をかけずに保留にしていますって言われましたよ。只、実際の銀行融資の申込みまでまだ期間があるので、その間にもし保留にしている銀行の優遇条件等がキャンペーンなんかで急に良くなったら、その時点で対応しますし、もし最後まで審査をかけないままの銀行があった場合は、当然使わなかった事前審査の書類はお返ししますって言われました。多分担当の方の説明不足なんじゃないですか。

それにヴィスタシアは性能評価も性能保証も取る予定のマンションなので、そちらの中間検査(って言うのかな?)が終わった後のタイミングで写真とかを付けたレポートを作って提出してくれるって言っていましたよ。
私も工事現場を見てみたい気もしますが、実際に見ても訳が分からないでしょうし、最初から現場見学会とか構造説明会もやる予定ですとも担当の方からは聞いてませんでしたし、最近マンションを買った友人達に聞いても、現場見学会とか構造説明会とか無かったって言ってたので別にいいかなぁって思ってます。
284: 契約済みさん 
[2008-01-22 00:21:00]
>>277さん

丁寧な回答ありがとうございます!
入居に向けての情報交換!ぜひぜひたくさんしたいですね!小学校についての質問などもありましたが、入居までの間に新線や駅周辺の情報(今はほとんど何もないですが^^;)等も共有できればよいですね。

カラーセレクトについては、277さんと同意見で居室ドア/収納ドアの色も決め手になりダークブラウンでほぼ決めました。カラーについては、人それぞれ好みとは思いますが。
オプションの方ですが、まだ悩んでおり最終決定しておりませんが、当初考えていたとおり多機能コンロと食洗器がいまのところ優先といったカンジですが、すごく迷っています。特にこの2つは、当初のオプション価格よりも高くなってしまったところが私的にはネック(食洗器は新しい機種が出て3万円UP、多機能コンロは高熱センサーを3口適用で確か4万円ぐらいUP)最後には「お金に余裕があればつけられるものはつけるのがベスト?」の言葉どおり上記2つはつけてしまいそうな。。。^^;もう少し悩んで決めたいかと!
あと、バルコニー床のオプションなんかも後付けしたいと思っているのと、家電一式なんかも入居近くなってくる頃に購入を考えているので、同様に購入を考えたりしていたら情報交換したいですね。
その頃には住民版で!となるのでしょうか^^;
285: 匿名さん 
[2008-01-22 12:24:00]
昨日のフジ系夕方のスーパーニュース見ましたか?
性能保証がついて10年保証があっても油断できないなと思いました。
性能保証って客側の財団なのかと思っていたら
建設会社側の味方でしたね。

そうなると自分の目で確認するのが一番かと思ったのですが。
これだけの大規模物件ですからゼネコンで現場に立つ方も中にはいるでしょう。
是非、現場を見せてもらいたいですが。

やはり、この掲示板を見ているとどこのマンションも変わらないなと思います。
それなら多少狭くても立地を選びたいです。
286: 契約済みさん 
[2008-01-22 13:48:00]
>>285さん
あまりおっしゃりたい意味がよく分からないんですが・・・。

契約されている方ですか? それとも検討されているかたですか? 
もしくは他のマンションを販売されている方ですか?
287: 匿名さん 
[2008-01-22 14:27:00]
>>285です。

ずっと一戸建を探していましたが最近、設備のいい大規模マンションなら
候補に入れようかと思いはじめ探しています。

昨日のスーパーニュースでは、一戸建の欠陥住宅を買い、
性能保証がついていたため
保証を求めて請求したところ
「欠陥についての保証はできないと断られた」ケースの話があっていました。

やはり一生住む場所ですから、
自分の目で基礎から観察・記録しながら建てたものに住みたいと思いました。

性能保証がついているから安心ではないようです。
その家は、基礎の柱が割れたりしていました。
そんな家でも性能保証書が発行されていることに驚きました。

最近は、基礎から工事の見学をさせてくれる会社もあるようですね。
もし不安ならみなさんで見学したい旨の要望書等出してみてはどうでしょう?
288: 契約済みさん 
[2008-01-22 14:37:00]
>>285

ニュースは見ていませんが、確かに保証が付いていればそれで良いとかって事では無いと思いますよ。

只、私の中では保証とか評価とかが付いてない物よりは安心かなって事と、任意の制度で当然手間もコストもかかるので、何も対応していない物件がまだまだ多い中で、こちらのマンションは対応しているっていう売主さんの方向性も良いかなって思い契約しました。

でも確かに286さんのおっしゃるように、なんかどちらかの駅にある程度近くて、狭いプラン中心のこちらと競合されている業者さんの書き込みっぽくも感じますね。笑
289: 匿名さん 
[2008-01-22 15:04:00]
確かに現場を実際に見てみたいとは思いますが、
要望書出してまではしたくありません。

理由
1.素人が見てもよく分からないことが多い
(見るだけで満足?)
2.もともと見学会は計画されていないので、工期に影響し、突貫工事になる恐れ
(これはイヤ)
3.見学会が大変で(見学者が怪我しないようにとかスケジュール組んだり、いろいろ大変でしょう)
販売がおろそかになる懸念。他のことに傾注してもらいたい。
(早く完売してね)
290: 契約済みさん 
[2008-01-22 15:40:00]
>>285
>>287さん

私もそんなに詳しく聞いてませんが、一戸建てとマンションでは元々途中の検査の回数も厳しさも違うみたいな説明を担当の方から聞きましたよ。当然悪意を持った欠陥の保証までは保証会社もしてくれないでしょうが、欠陥の無い建物を建てさせるように見張ると言うか、監督する機関だと認識しました。
実際最近何件か発生した鉄筋不足の物件とかも、発見したのは性能評価機関とか性能保証機関だったと思いますし。

一度モデルルームで詳しく聞かれてみてはいかがですか?
291: 買い換え検討中 
[2008-01-22 18:22:00]
性能保証なるものなんてないのでは・・・。
一般的には設計性能評価書と建築性能評価書が付いてきて、あくまでも建物の評価をするものですから、保証をするものではありません。現存のマンションでは先ずないと思います。
一戸建ての保証となると、工務店や建設会社独自のものなので、しっかり契約書を読まないと業者の言いなりになるしかありません。
性能評価書は一万円で訴訟が出来ることが一番のメリットです。
292: 278 
[2008-01-22 22:47:00]
>>281、283
丁寧なレスありがとうございます。やはり担当者によってだいぶ対応が違うようですね。うちの担当者は明らかに説明不足だし、契約後はほとんど連絡してきません。もちろん使わなかった個人情報をどうするかという話も聞いていません。やっぱり問題ですよね・・。

>>282
書類が出された銀行は、提携銀行ではないようです。

>>289
あなたのような考えの人がいるから購入者が舐められるんじゃないですか?自分が一生住むかもしれない家なのに、素人だから見てもわからないなどと言っていると、それこそ業者の言いなりになってしまうような気がします。私は、購入者もそれなりに知識を持って業者と対等に渡り合うくらいの意識でいないと、本当に納得できる家は買えないと思います。
293: 匿名さん 
[2008-01-23 00:08:00]
>>292
289です
どうやら誤解を招いてしまったようです。
決して住まいの購入に対しちゃらんぽらんな気持ちで臨んでいる訳ではありません。
誤解されかねない表現でした。申し訳ありません。

みなさんと同じように、すごくまじめに考えていますし、
それなりに研究もして、住まいに関する知識もかなり増えました。

見学会に反対しているわけではありません。あれば大いに結構です。
ただ、工期を遅らせてまで開催する価値を見出せないだけです。
見学会をするように売主に要請するような態度を見せないと舐められるかというと
決してそんなことはないと思います。
デベやゼネコンは悪徳業者じゃないんですから、
もう少しお互いに信頼関係があってもいいと思います。
(決して任せっきりにするという意味ではないですよ)
294: 匿名さん 
[2008-01-23 07:56:00]
姉歯の耐震偽装のマンションを買った人の中には、きちんと工事現場を見学した人もいたようですよ。以前、日経に載ってました。素人の目なんて、所詮そんなものです。見学会は、もともとスケジュールに組み込まれてるならいいですけど、293さんの言うように工期を遅らせてまでは必要ないかな、と私も思います。そもそも工期は、どこもキチキチに設定されてるようですし。そのせいで突貫工事になってもつまらないです。
295: 匿名さん 
[2008-01-23 12:02:00]
>>291
住宅性能表示と住宅性能保証はそれぞれ別のものとして存在します。
http://allabout.co.jp/house/mansionbeginner/closeup/CU20051130A/index2...

ここを含め住宅性能保証があるマンションってどの位あるのでしょうか。

現場見学会についてですが、私も施工に関するチェック体制が気になったので、
営業に聞いたところ、
購入者、購入検討者の現場見学会や構造説明会はないということでしたが、
チェック体制については、第三者機関(住宅保証機構)による
現場審査が行われるとのことでした。
個人的には、一応そちらを信用しようと思っています。
296: 契約済みさん 
[2008-01-23 12:51:00]
もし現場見学をさせていただけるなら是非参加したいので
営業さんに聞いてみます。

現場見学会なんて一日あれば済むものですから
悪天候の場合の予備日を一日さいていただければ十分です。
これで突貫工事になることはありえません。

見てわからなくとも、
細部を写真で撮っておけば何かあったときに安心かと思います。

信頼関係は必要ですが、やはり厳しい目で見る姿勢も大事ですよね。
まだ物件自体多数手がけているデベでもありませんから、
特に一番の不安は構造上しっかりできるのか。です。

建ってからでは手遅れですし。
297: 契約済みさん 
[2008-01-24 01:02:00]
292さんの考え方もわからなくもないですが、舐められるとか舐められないとか、
なんかの争いをしている訳でも無いのにちょっと・・・。
同じ契約者としては私も293さんの意見に賛成です。

まあ見てわからなくても見た事で満足できるっていう事も少しはあるのでしょうが。

只、自分の満足の為とかじゃなく、最終的に安心して住めるマンションにする為には、
私はデベを厳しい目で見ると言うことよりも、実際に施工するのはゼネコンですし、
現段階ではデベがゼネコンにお金を払って工事を発注している訳ですから、わざわざ
いい加減な工事をさせる発注主もいないでしょうし、担当者とかと信頼関係を築いて、
ちゃんとした工事をするように、デベが厳しい目でゼネコンとか工事の監理をする
設計会社をチェックするようにさせる方が、結果的には良い方向なんじゃないかと思
います。
せっかく他の物件と比べても非常に良い立地環境に、ここ暫くはなかなか出ないんじゃ
無いかと思える安めの価格の物件を購入出来た(私はそう思っています。笑)のです
から皆で幸せになりたいですね。
298: 匿名さん 
[2008-01-24 09:15:00]
>現場見学会なんて一日あれば済むものですから
>悪天候の場合の予備日を一日さいていただければ十分です。
>これで突貫工事になることはありえません。

なんで、こう言い切れるのかわからない。一日って大事なのに。
一週前の東洋経済の記事見ましたか?ゼネコンが苦しんでいる
実態が書かれてましたけど。

>見てわからなくとも、
>細部を写真で撮っておけば何かあったときに安心かと思います。

見学会のとき指摘できなければ、あまり意味ないと思いますけどね。

まあ、お願いしてみたらいいですよ。
でも、無理だと言われたらごり押ししないでくださいね。
299: 匿名さん 
[2008-01-24 09:37:00]
>>298
まぁ、そうきつくならなくても。。。
考え方や方法が微妙に違うだけであって、
「よりよい住まいに住みたい」っていう方向性はみんな一緒でしょうから。

ただ、私も、これは素人的見解で正確ではないかもしれませんが、
見学会を行う場合、そんな簡単なものではないと思います。
トータルで何名参加するか、一回当たりにさばける人数にもよるでしょうが、
一回では恐らく終われないでしょうし、
そのための準備(危険性がないかとか見学させるルートの検討とか)
にも結構時間はかかるんではないでしょうか?
デベ、ゼネコン両者にとって、かなりの負担になることは、
間違いないでしょう。
300: 契約済みさん 
[2008-01-24 12:50:00]
>>298さんは現場を見せては困る何かがあるのかな
一日不足したことで突貫工事になりかわるなら
それは元々突貫工事かと。
301: 契約済みさん 
[2008-01-24 22:34:00]
いろんな意見があると思いますが、私は建築現場の見学会を開催して欲しいと思います。

実際に見ても触っても無い建物をどう信用するのですか!?私には理解できません。建築現場を見ながら構造説明を受けたいです。建築現場の見学会が無いより有る方が良いと思うのなら開催すべきではないでしょうか?契約者には建築現場を見学する権利があると思います。自分の家になるのですからね。
見学希望者だけが参加して、売主・建設会社を信用してるから必要無い人は参加しなければ良いのでは?事前に見学会の参加・不参加の希望を取れば良いと思います。そんなに難しいことなのですか?是非、現場見学会を開催するマンション関係者の意見を聞いてみたいですね。

そして、誰もがダメマンを購入したくありません。契約者に少しでも不満・不安があるのなら、それを解消する努力を売主・建設会社には行って欲しいと思います。仕事が増えて大変かもしれませんが、お客さまの満足度を上げるのも仕事だと思います。

最後に、マンション購入は戦いです!!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる