横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヴィスタシア港北の丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 加賀原
  7. ヴィスタシア港北の丘
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-08-30 22:07:00
 

ヴィスタシア港北の丘

所在地 神奈川県横浜市都筑区加賀原2-2-1(番地)
交通 横浜市営地下鉄3号線「センター南」駅よりバスにて11分・バス停「加賀原」より徒歩1分
東急田園都市線「市が尾」駅よりバスにて16分・バス停「加賀原」より徒歩1分
JR横浜線「中山」駅よりバスにて9分・バス停「加賀原」より徒歩2分
新駅「川和町」駅より徒歩13分(来春開業予定)

鉄筋コンクリート造、地下1階、地上5階建
総戸数 262戸 2LDK〜4LDK
専有面積 65.63m2(6戸)〜98.17m2(6戸)
完成予定 平成20年7月中旬
入居予定 平成20年8月中旬
売主 東新住販株式会社、ヤマウラ企画開発株式会社、共立建設株式会社
施工 飛島建設株式会社

[スレ作成日時]2007-05-31 09:43:00

現在の物件
ヴィスタシア港北の丘
ヴィスタシア港北の丘
 
所在地:神奈川県横浜市 都筑区加賀原2丁目2-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン「川和町」駅から徒歩13分
総戸数: 262戸

ヴィスタシア港北の丘

142: 契約済みさん 
[2007-11-17 23:13:00]
駐輪場の情報有難うございます。オープン次第早速申込みに行きます。

青葉台や美しの森のスレが盛り上がってますがヴィスタシアは平穏ですね。確かに近所に葬儀屋が出来たり、外壁の仕様が変わったりしたら困ります。大手の清水建設ですらとんでもない工事をしているだから本当に真面目に仕事をして下さいっていう感じです。東新住販さん、いい仕事して下さいね。買主は最終的には信じるしかないんですから・・・。

話は変わりますが、今週号のマンションズの広告ですが販売の価格帯から高額の部屋がなくなっていますがどうなったのでしょう。売れ残るなら高い部屋と思っていたのですが・・・。販売テクニックのひとつでしょうか。業者のすることはわからないんですが順調に売れていくことを期待しています。

オプション申し込みが近づいてきましたが先日、間取変更の希望通知がきました。どうしようか悩みます。またお金が出ていってしまいます。もうお金ないですよ〜。じゃあ、やらなきゃいいじゃんって、そんな事言われても・・・。
143: 契約済みさん 
[2007-11-19 14:08:00]
一番高い南西の角の部屋は契約済だと聞きましたヨ。
ヴィスタシアの中で一番良い場所ですよね〜。
もう少しお金があったらあそこにしたかったです。。。

オプション悩みますよね。
これから何十年も住むかと思うと妥協はしたくないのですが
なんせお金がプラスになりますから夫と要相談です!!
144: 近所をよく知る人 
[2007-11-19 23:52:00]
加賀原についてはダーティーなイメージがありますが、ニュータウンが近くてこの値段はいいですね。でも地下鉄新駅まで「徒歩13分」はよく考えましょう。敷地の端っこからで実際には15分でしょう。また、バスは昨年から2段階で大幅に削減されました。地下鉄の開業でさらに削減されるでしょう。すみません、余計な情報でした。葛が谷のOKはほんといいですよ。大きいし。
145: 匿名さん 
[2007-11-20 12:48:00]
安い物件は安いなりに何かあると思います。
売主はボランティアで売っているわけではないですから。
それなりの理由があるはずです。

某、横浜線沿いのタワー物件のように
内装施工が荒い等も予想されます。

できれば完成した部屋を見てから契約したいですね。
はんこを押したらあとは疑いたくないですからね。
146: 契約済みさん 
[2007-11-20 13:33:00]
>144さん

近所に住んでいてこちらを購入した者ですが、今まで一度も
加賀原のイメージがダーティだなんて思った事も感じた事も
聞いた事も誰かに言われた事もありませんよ。

徒歩分数の件も大規模な物件ならどこの棟に住むかによっても
当然多少差はでるのは当たり前だし、別に仕方ない事だと思い
ますけど。間違いなく今より便利になる訳ですし。


>145さん

こちらの物件が安い価格と言うか、適正な価格で販売されている
理由は、モデルルームに行けばちゃんと説明してくれますよ。
一度行かれてみてはいかがですか?


どうも最近どこかの不動産会社の方の中傷的な書き込みみたいな
のが多くなってきましたね。
それだけヴィスタシアが人気があって、お客さんを取られちゃっ
てるんでしょうかね。
他の物件からライバル視されるくらい人気があるって事は、契約
した者としてはある意味うれしいですけどね。(笑)
147: 物件比較中さん 
[2007-11-20 17:07:00]
子供が来年小学校に入学するので、3月入居でしたらいいですね。この辺の小学校、中学校の評判はどうでしょうか?子供の足で歩いていくと、15分ぐらいかかるかと思います。ちょっと遠いですね。迷っています。
148: 物件比較中さん 
[2007-11-20 17:30:00]
田園都市線沿線の物件Aと比較して、悩んでいるところです。
Aは仕様がいい(床暖房は標準、食洗機は特典でついてくる)、交通が便利(駅まで歩ける距離で、乗換えなし)、小学校や中学校が近い、売主が大手(この点はあまり気にしない)だが、環境がいまいち(悪いとも言えるぐらい)。こちらの一番メリットは環境がいいことですね。
両方とも買い物が不便で、価格もそんなに変わらないです。環境を選ぶか、利便性を選ぶかですね。
149: 匿名さん 
[2007-11-20 18:12:00]
>>147
小学校、中学校の情報は是非欲しいところですね。まぁ、うちは既に購入した組なので、いまさら感はありますが…
小学校については、多分、都田西小でしょうといわれています。学区の見直しがもしかしたらあるらしいですけど。(見直されたら川和東になる可能性があるってことなのでしょうかね。)
加賀原に詳しい方も居るようなので、是非このあたりの情報が欲しいです。
都田西小はLaLaの入居者が入ってきてフル状態になってしまうんじゃないかと危惧しています。受け入れの余裕あるのでしょうかね。

>>148
比較されているであろう物件は大体分かりました。うちもそこと迷いましたから、多分同じところでしょう。
それぞれの価値観で、どこを重要視するのかが違いますよね。購入後に後悔しないように、大いに悩んでください。(楽しみながら悩めるといいですね。)最終的にこれでよかったと思えるマンションライフがおくれることを祈っています。
150: 匿名さん 
[2007-11-22 12:49:00]
>>146さん
営業さんは、この物件が安い理由はなぜと言っていましたか?
良ければ教えてください。

やはり売主が大手じゃないこと、設備・仕様が充実していないことの他には
どんなことが挙げられますか?

私はできれば完成後、いい部屋が残っていれば
見に行きたいと思っています。
契約を急ぐ必要はないので。
いい部屋が完売していれば他を探せばいいだけなので。


ちなみに、都田西小は私立受験を視野に入れる子も多く
落ち着いた小学校です。
川和東のことは知りませんが、環境的に昔からの住人が多く
のんびりしているのではないでしょうか。
ただ津田西の方はマンションができるので入れないんじゃないでしょうか。
151: 匿名さん 
[2007-11-22 18:14:00]
>>150さん

146さんではありませんが、書き込みします。
私もここが他に比べて適正な価格(「安い」ではなくあくまでも「適正」な価格ですね)である理由は伺いました。
ただ、ここで書き込むよりも、実際に150さんも一度営業の方にお聞きになられた方がよろしいのではないでしょうか。きっとその方が的を得た答えが得られるのではないでしょうか。
それと、設備、仕様が充実していないとのことですが、具体的にはどのように判断されているのですか?MRに行かずに判断されているということは、パンフレット等を見ての感想でしょうか。
確かに、床暖、食洗機が標準でないので、このあたりで充実感が低いのでしょうか。

>契約を急ぐ必要はないので。
>いい部屋が完売していれば他を探せばいいだけなので。

ま、その通りですね。
ただ、いい部屋から売れていくという事実もまた真なり。人それぞれ、勤務先、学校等の関係で購入のタイミングというものは違いますし、一概には言えませんけどね。

川和東小学校は港北NTの人口増加に伴い作られた、比較的新しい学校です。学区もNT内です。
むしろ都田西の方が古くからの住人が多いのでは。LaLaの方が来てもさすがに入学できなくなることはないでしょう…
152: 契約済みさん 
[2007-11-22 19:07:00]
>>150さん

素朴な疑問なのですが、なぜ自分は完成したものを見てから
検討をしたい主義の方が、まだ一年位も完成が先の物件の
掲示板に来て、自分で見ても聞いてもいないのに、内装が心配
だとか、設備・仕様が悪いだとか書き込みをされるのでしょうか?

ご自分の主義に従って、完成してしまっている物件だけを気に
されておけばよろしいかと・・・。

やっぱり完成してしまったマンションの営業の方かな〜って
思ってしまうのは私だけでしょうか(笑)
153: 物件比較中さん 
[2007-11-23 22:51:00]
モデルルーム見てきました、エレベータが少ないので一階で考えようかと思うのですが、日当たりとか本当に大丈夫なんですか敷地が広いので建物の距離は十分に離れていると説明をうけましたが

あと、緑が多いのも魅力に感じていますが、管理や修繕の費用に影響するのでしょうか?営業の人は細かいことは決まっていないが大丈夫ですと説明されてましたが、少し不安です。

詳しい方がいましたら教えてください
154: 契約済みさん 
[2007-11-23 23:54:00]
>>153さん

敷地内の緑地の管理費についてですが、私は説明うけましたよ。
物件見学中に長期修繕計画と管理費について質問しましたが、その場で答えてもらってます。

ちなみに、緑地の管理については月々の管理費に含まれると聞いています。敷地内の緑の多さが魅力の物件ですし、管理費を払うのは当然かなと思います。

一階の日当たりは…どうでしょうね。日当たりは別として、一階は大型犬が飼えるのが利点。大型犬OKのマンションって少ないですよね。
155: 契約済みさん 
[2007-11-24 00:13:00]
少し前のレスで完成物件を見て買えばよいとの意見がありましたが確かにその通りです。商品は手にとって買うのが当たり前です。でもそんなあたり前のことをわざわざ書き込むためにこの場があるのではありません。今、あるいは近々マンションを買いたい方々の為の情報交換の場ですので、眺めていたらどうですか。

小中学校の状況については私立に行かせない限り必然的に決まってしまうので私はあまり気にしておりません。普通の住宅地なら普通の環境でしょう。ヴィスタシアにお住まいのお友達と仲良くなってもらう事がとりあえず大切です。よろしくお願いします。

話は変わりますが今日の新聞広告の中に「暮らしのメディア、神奈川特集」が入っていて、ヴィスタシアの事が書いてありました。一種の宣伝でしょうが購入意欲をそそる内容でした。以前の新聞広告といい、東新さんって結構宣伝上手ですね。

ネット上でもマンションズでも間取や価格帯が以前に比べ随分と減ってきていますが選択肢が少なくなってきているんでしょうか?建築確認の件やら契約率の低下やらマンション業界は逆風状況ですがヴィスタシアの人気が出ることを期待しています。

オプション選択期限せまる・・・、どうしよう(>_<)
156: 契約者 
[2007-11-24 03:13:00]
美しの森セントヴェールで問題になっている
外壁吹きつけ仕上げの件ですが
ヴィスタシア港北の丘は
外壁仕上げはタイルで大丈夫でしょうか?
外壁に吹きつけなんて絶対嫌です。
心配です。
157: 匿名さん 
[2007-11-24 10:48:00]
>>153さん

>日当たりとか本当に大丈夫なんですか敷地が広いので建物の距離は十分に離れていると説明をうけましたが

営業の人に壁面日影図を見せてもらいましょう。
恐らく文面から判断するとパティオコートですか?
はっきりとは覚えてませんが、パティオの1階は、最も日の短い冬至でも終日影の中という感じではなかったと記憶してます。(ちなみに、パティオの1階は大型犬は不可だったような…)

それから、私も敷地の緑の維持管理についても、管理費に含まれていると聞きました。
エレベータの数が少ないとのことですが、緑地に限らずエレベータも多いとそのまま管理費に跳ね返ってきますね。
158: 近所のマンション 
[2007-11-24 11:08:00]
156さん
ご心配される気持ち分かります。・・・が、心配されているだけでは何の解決にもなりません。営業さんなどに確認されるのが賢明でしょう。
私の契約した物件はららぽーとが近くにあることもあってマンション他、商業施設も心配の対象でしたので契約してから1年半近く間があり、その間何度も確認したりしてました。その甲斐あってか入居前にして大きなトラブルはありません。入居を気持ち良く迎えるためにも、契約後の御尽力惜しまないこと、その分、愛着も出てきますのでがんばってください。
159: 契約済みさん 
[2007-11-24 11:15:00]
昨日の折込チラシにも書かれていましたが、無事に一期二次も完売したようですね。
営業担当さんからは、今回の優先販売分も完売したというようなことを聞きました。

価格に対して疑問を持たれている方がいらっしゃるようですが、私も最初の疑問は「港北ニュータウン内なのに何で?」でしたので、負の可能性も含めていろいろと推測してしまうのはごく自然だと思いますよ。

書き込みはされないまでも、同じような疑問を持たれている方はきっと他にもいらっしゃるかと思いますし、ヴィスタシアを気に入って購入した私としては前向きに検討してもらえる方が増えるのは嬉しい限りですので、だいたいこんな理由だったということを紹介させていただきます。

うろ覚えということもありますので、あえて営業担当のおっしゃったことと、私の憶測をちゃんぽんして書かせていただきますね。
詳細については皆さんのアドバイスにもあるように、MRで聞いてみてください。

・ヴィスタシアのような大規模マンションを扱うのは今回が初めてなので、利益よりもまずは完売が最優先。実績をあげておかないことには。

・これだけまとまった土地を購入するためには競合他社との競売入札となり、このため価格が吊り上ってしまうのが通常だが、日立との関係(もともとここは日立さんの施設があった場所)で競合せずに購入できた。土地の購入価格は、結局そのままマンション価格に反映されるので。

・現状の公共交通手段はバス便のみであるため。来年完成予定の新駅は価格に反映されていない。

・土地を購入した時期が良かった。(近年の土地の値動きが記載されたリストを見せていただけます)

・港北NT内とは言え、端っこ。

いわく付きの土地では無い、という回答さえもらえれば良かった私としては、ひと安心でした。
160: 匿名さん 
[2007-11-24 12:41:00]
価格についてはうまく設定していると思う。
>来年完成予定の新駅は価格に反映されていない
現行の価格に対して、バス便のみの設定であればあと500万は安くてもいいと思う。しかし、実際住む時期には新駅が完成しており一応徒歩圏内になるので、500万円高く設定してもおかしくないがそこまではしなかった。ちょうど間を取って。床暖房等をオプションにした、絶妙な価格設定だと思う。
今ニュ−タウンのマンションは、高価格のせいか、売れ残りが多いようだが、ここは完売すると思う。
しかし、本当にニュ−タウンのマンションは高くなってしまい、今更だけど(抽選で外れたかもしれないが)、ララヒルズ、ルミエラガーデン、タンタタウン、センプレのどれかに申し込んでおけばと後悔してしまう…。
161: 契約済みさん 
[2007-11-24 12:59:00]
>>156さん

今日オプション会だったので外壁のタイル貼りかどうかの件
確認してきました。
模型がある程度忠実だという事で、営業さんの説明を聞きな
がら見てみましたが、大丈夫!ちゃんとタイル貼りの仕上げ
になっていました。

ちなみにモデルルームは、今日もなかなか賑わってましたよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる