ヴィスタシア港北の丘
所在地 神奈川県横浜市都筑区加賀原2-2-1(番地)
交通 横浜市営地下鉄3号線「センター南」駅よりバスにて11分・バス停「加賀原」より徒歩1分
東急田園都市線「市が尾」駅よりバスにて16分・バス停「加賀原」より徒歩1分
JR横浜線「中山」駅よりバスにて9分・バス停「加賀原」より徒歩2分
新駅「川和町」駅より徒歩13分(来春開業予定)
鉄筋コンクリート造、地下1階、地上5階建
総戸数 262戸 2LDK〜4LDK
専有面積 65.63m2(6戸)〜98.17m2(6戸)
完成予定 平成20年7月中旬
入居予定 平成20年8月中旬
売主 東新住販株式会社、ヤマウラ企画開発株式会社、共立建設株式会社
施工 飛島建設株式会社
[スレ作成日時]2007-05-31 09:43:00
- 所在地:神奈川県横浜市 都筑区加賀原2丁目2-1(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄グリーンライン「川和町」駅から徒歩13分
- 総戸数: 262戸
ヴィスタシア港北の丘
122:
契約済みさん
[2007-10-21 09:37:00]
|
123:
匿名さん
[2007-10-21 11:46:00]
116さん
グランドメゾン伊勢山 も・・ですか? グランドメゾン紅葉坂 でなかったですか? |
124:
匿名さん
[2007-10-21 12:20:00]
同じですよ。でもそんなの関係ない!!
|
125:
契約済みさん
[2007-10-25 00:07:00]
ヴィスタシア含む今まで分譲した物件全てにおいて
藤建事務所とは一切関わりがない、と東新住販のホームページにコメントありましたね。 ひとまず胸を撫で下ろしました。 契約済みのみなさん、そろそろオプション会ですね。 どうされるか、決めました? カラーセレクト、悩んでます。 |
126:
匿名さん
[2007-11-01 00:11:00]
ヴェレーナの話が出たのでちょっとお聞きしたいのですが。
ヴェレーナとヴィスタシアでは価格がかなり違うように思うのですが、 立地条件がかなり違うとか・・・でしょうか? |
127:
匿名さん
[2007-11-01 00:42:00]
>>126
両物件のホームページ等で比較してみてください。 かなり、立地も住環境も思想も違うと思います。 両者ともにNT内の物件ですが、ヴィスタシアは本当に端ですからね。その点でヴェレーナは仲町台駅に近いので交通の便は良いのではないでしょうか。 ただ、環境面ではヴェレーナは鉄塔や大通りに近かったりというマイナス面の話もありますね。 それから、ヴェレーナは100平米超えの住戸中心らしく、外観もかなり凝っていてヨーロピアンな感じですね、このあたりは好みが分かれると思いますが。 個人的には、NT内の物件であるということ以外は、あまり比較対象にならない物件のような気がしますが…どうでしょう? |
128:
匿名さん
[2007-11-01 12:48:00]
ヴェレーナは本当に金持ちの人しか買えないと思う。
ここは、割と普通の家庭の人でも買える。 比較対象にならないと思うよ。 私はここのマンションの方が子育てするにはいいと思うけど。 |
129:
匿名さん
[2007-11-02 16:23:00]
127さん128さん、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。 |
130:
契約済みさん
[2007-11-03 17:29:00]
来年の夏に完成予定の物件としては現時点でどの位売れていると順調といえるのでしょうか? 1回の販売戸数も少ないから何ともいえないけど262戸が完売する事を願っています。
|
131:
匿名さん
[2007-11-03 18:09:00]
半分売れていればいいほうかな。
|
|
132:
契約済みさん
[2007-11-03 20:36:00]
今日夕方MRの横を通りましたが駐車場が満杯でした。遅い時間なのに流行っている感じでした。契約済の者としては売行きがやはり気になりますね。自分が気に入った物件なら他人の評価はどうでもよいと思ってもやっぱり自分が買った物件の人気があれば嬉しいですよね。でも用事がないのにMRの中に入るのもちょっと気が引けて・・・販売状況が知りたいのが本音です。
話は変わりますが最近子供が見知らぬ人に殺される事件がありましたが安全を考えるとヴィスタシアはいいですね。専用緑地で遊ばせれば他の人が入ってこれませんから安心です。小さい子供のいる家庭にはすごいメリットかと思います。しかし、もうちょっとららぽが近ければ最高なんですが・・・。 |
133:
物件比較中さん
[2007-11-04 01:44:00]
私は午前中に行ったのですが、やはり中も満杯でしたね。
表向きに1期1次で販売された数は少ないようですが、 実際には既に優先予約で決まっている部屋が幾つかありました。 希望の部屋を幾つか聞いたら、 こことここはもう決まっていますなんて言われましたよ。 MR内のボードは空白なのに・・・。 この価格帯にしてはセキュリティもしっかりしていて魅力的な物件です。 あと緑地は専用緑地と、 近所の人も使える共有緑地(昔から使っていた)があります。 価格は4000万円以下の部屋もありますが、 3階以上になるとほとんどが4000万円以上ですね。 私が気になるのは、 新駅(川和町駅)が出来ても田園都市線を利用するので、 市が尾駅からのバス時間がちょっと気になります。 以上、感想まで。 |
134:
契約済みさん
[2007-11-04 12:37:00]
市ヶ尾行のバス便数は増やして欲しいですね〜!!
あと、加賀原経由でのらら横〜新駅(川和町駅)のバス便を新設してくれないですがねぇ 東急バスと横浜市営バスにお願いしたい気分です。 それと今月はオプション会ですね、食洗器と床暖房で悩んでます。 物件価格は良心的なんだからOPについても同様で願いたいものです。 それにしてもOP高いですね!やはりこれも値引きは出来無いのでしょうかねぇ?! |
135:
匿名さん
[2007-11-05 12:47:00]
安全面でいうと先日、加賀原内で変質者が出たそうです。
交番等で聞けば不審者情報として教えてくれると思います。 小学生が対象だったそうで、 子どもがいる人には暗くなると不安かもしれません。 私も何度かMRに行きましたが 駐車場が満杯なのを見たことはないです。 本当に満杯な日があるのでしょうか。 午後2時頃行くことが多いのですが・・・ 3週間前は5分の1程度売れている感じでした。 |
136:
匿名さん
[2007-11-05 13:31:00]
>135
そうですか? 時間にもよるのかもしれませんが、結構、車止まってますよ。 時には、第二第三駐車場を使うこともあるそうです。(ま、こちらを含めて満車ということならば、あまりないのかもしれませんね。) 販売状況ですが、やはり数週間前に、自分が聞いた情報では、1/3位売れているというふうに聞きました。ちょっとばかり情報が食い違いますね。 まぁ、いずれにしても、本当のところは、我々には分かりませんよねぇ… 変質者の件は、少し気になります。中学生(小学生ではないと思います)が刃物で切りつけられたとかいう話ですよね。あのあたりは、公園や緑道が多いですが、そのあたりは暗くなれば当然死角もあるでしょうから、気をつけなくてはいけませんね。近くに交番があればよいのにと思います。 まぁ、どこに住んでもこういうことはあるのでしょうけどね。 |
137:
契約済みさん
[2007-11-05 14:39:00]
私は現在住んでいる場所は都内なのですが、こちらのマンションの
近くに実家があるもので最近購入を決めた者です。 実家が近い分、親が毎日のように現地の前を通るのですが、やはり 通る時間帯にもよりますが、土日はかなり駐車場も混み合っている みたいですよ。まあ流石に平日はそんなには車もとまってはいない みたいですけど・・・(笑) ちなみに私も土曜日に予約せずにMRに行ったら、駐車場が満杯で 少し歩かなきゃいけない場所にある、第二駐車場を案内されてしま いました。まあ予約無しで行った私がいけなかったのですが・・・。 変質者の件も136さんが言われるように、中学生が・・・って事件 の事だと思います。ずっと住んでいましたし、今も実家のある地域 ですから、非常に残念な事件ですが、元々この加賀原地域は持家率 も高くて、住まれている方々の防犯意識も高い地域ですから、今ま で以上に防犯パトロールとかに力を入れるような事を親は言ってま した。 まあ色んな繁華街の近くとか、今私の住んでいる都内なんて、毎日 のようになんらかの事件の情報が入って来ます。 今の世の中どこに住んでも確実に安全な場所なんて無いと思います ので、少しでも安全性の高い地域を選ぶ目は必要なのかもしれませ んね。 うちも小さな子供がいるので、実家に近く住み慣れていた事もあり ますが、地域の防犯意識が高い事も選択基準にして私はこちらの物 件を選びました。 |
138:
匿名さん
[2007-11-06 12:48:00]
|
139:
匿名さん
[2007-11-11 01:14:00]
ここは、住環境、設備、など総合的にみて良心的な価格設定ですね。
ただ、良心的過ぎて、何か裏があるのではないかと勘ぐってしまいます。 交通の便、日々の買い物の便が少し悪いのでその辺での割り引きなのでしょうか。 137さん、以前に加賀原にお住まいだったとのことですが、 この地区の住みやすさとかはどうですか?やっぱり少し不便ですか?買い物、病院、など。 あと、やはりこの辺の方で、都心に通勤する方は、バス→市ヶ尾→田都 ですか? その利便性はどうでしょう。来春、新駅ができたらそちらを利用するのでしょうか? |
140:
サラリーマンさん
[2007-11-11 11:06:00]
137さんではありませんが、1年ほど前まで2年ほど加賀原に住んでいた者です。(今は港北ニュータウンの別の地域に引っ越しました)
138さんのおっしゃるようにい、他の港北ニュータウン地域、田園都市線沿線の物件価格と比べると、やや不便なところも加味してか、お得な設定になっているとは思います。 私は東横線に勤務地があるので、鴨居まで自転車、横浜線に乗り菊名駅で乗換えて通勤をしていました。都心方面に通われるのなら、市が尾までバスという方が多いとは思いますが、グリーンラインが開通すれば、川和町駅から乗車され、日吉乗換の方も多くなると思います。どの駅から乗るのかは、行く場所によって使い分けることができそうです(中度半端とも言えますが、、)。 病院は、うちは小さな子どもがいますが、小児科のかかりつけは以前この掲示板にも書かれていました「とのうち小児科」に行っていました。また、耳鼻科はふれあいの丘にある「葛が谷こまクリニック」へ現在もよく通ってます。どちらも徒歩圏内よりはやや遠く、歩いて15分前後以上かかるためやや遠いかもしれません。ただし、電動自転車やバス、車が使えればまったく問題のない距離です。緊急時にはセンター北ですが、横浜市の夜間診療所もあります。 買い物は確かにやや不便ですね。私がいた当時は、ららぽーとも開業前だったので、休日にちょっと足を伸ばしてセンター南北、葛が谷のOKストア、新吉田のイオン、四季の森近くのマルエツ、等でまとめ買いをしてました。246を使えば、長津田のアピタも意外と近いです。 今は、ららぽーともありますし、何でも安いOKストアもありますから、休日のまとめ買いには不自由しません。「毎日お買い物がしたい」という方には、ちょっと不便です。通勤帰りに、市が尾の東急や、鴨居からであればららぽーと等で買い物をすることになると思います。 中山へも305系統のバスが行っており、遠くはないですが、本数も少なく街自体もやや寂れ気味なので、行くことはほとんどありまえんでした。 使う路線にもよりますが、生活のベースは鴨居(ららぽーと)、センター南と北、市が尾になるのではないでしょうか。 総合的にみて、公園や緑道も近く、町並みも整備されているので小さな子どもがいらっしゃる方、車も使える方には良い環境と思います。近隣のシンフォニックヒルズには、小さな子どもがいらっしゃるご家庭も多く、サークル活動等も日々行われていました。いろんな幼稚園の園バスもお迎えに来ています。 一方、都心でも大手町や新橋方面への通勤されている方、小さな子どもがいらっしゃらない方にはあまりメリットはないかもしれません。 |
141:
匿名さん
[2007-11-13 11:56:00]
川和町駅には、開業と同時に駐輪場が設置される予定だそうです。
交通局に直接聞いちゃいました。 |
一番大切なのは、ここが欲しい、買いたい物件かどうかですね。
最近モデルルームにも行っていませんが、販売は順調なのですかね?優先販売(欲しい部屋(空いてる)を売ってくる)を中心にやっているようでした。早く完売の声を聞きたいものですね。時間掛かるとは思いますが。