横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヴィスタシア港北の丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 加賀原
  7. ヴィスタシア港北の丘
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-08-30 22:07:00
 

ヴィスタシア港北の丘

所在地 神奈川県横浜市都筑区加賀原2-2-1(番地)
交通 横浜市営地下鉄3号線「センター南」駅よりバスにて11分・バス停「加賀原」より徒歩1分
東急田園都市線「市が尾」駅よりバスにて16分・バス停「加賀原」より徒歩1分
JR横浜線「中山」駅よりバスにて9分・バス停「加賀原」より徒歩2分
新駅「川和町」駅より徒歩13分(来春開業予定)

鉄筋コンクリート造、地下1階、地上5階建
総戸数 262戸 2LDK〜4LDK
専有面積 65.63m2(6戸)〜98.17m2(6戸)
完成予定 平成20年7月中旬
入居予定 平成20年8月中旬
売主 東新住販株式会社、ヤマウラ企画開発株式会社、共立建設株式会社
施工 飛島建設株式会社

[スレ作成日時]2007-05-31 09:43:00

現在の物件
ヴィスタシア港北の丘
ヴィスタシア港北の丘
 
所在地:神奈川県横浜市 都筑区加賀原2丁目2-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン「川和町」駅から徒歩13分
総戸数: 262戸

ヴィスタシア港北の丘

531: 匿名さん 
[2008-04-23 23:45:00]
住友さんは繰り上げ返済手数料が無料なのはいいですが、ホームページをみたら別途保証会社手数料が10500円かかると書いてありました。三菱さんは3150円。ということは、三菱さんのほうがお得の場合があるということですか・・・。難しいですね。
532: 契約済みさん 
[2008-04-24 00:30:00]
私は三井住友を考えていたのですが、よくよく調べると、繰上げ返済手数料は無料ですが、保証料一括払いの場合、保証会社手数料が10500円が掛かってきます。つまり1年1回、20年すると、20回、20万円掛かってくることになります。保証料を金利上乗せの場合には、保証会社手数料も無料になります。電話で三井住友に確認しました。繰上げ返済は細かくやろうと思っているので、総額をよくシュミレーションした方が良いですよ。

私が今第一に考えているのは提携ローンではありませんが、住友信託です。上記を例に出して聞いたところ、インターネットなら完全に無料とのことです。ネット申し込みだと全期間1.3%優遇です。つてで、保証料半額、長期固定2.3%優遇になったりするので。
新生銀行も金利に目が行きますが、よくよく調べると、バリュープラン(借り入れの2%の手数料必要)などそんなに金利メリットないような気もしてきます。毎日変動1.1%で1回だけ固定に変更可能なプランで勝負にいければ、一番金利が低いと思いますが、安全、ゆとり重視の私の志向からすると選べないかな。。口座は持ってよく使っているのですが、円貯金、外貨貯金など数字にだまされず仕組みをよくよく調べないと損をします。
533: 契約済みさん 
[2008-04-24 00:40:00]
NO.525さんへ

西向き購入者です。西日対策は気になっていますが、ガラスフィルムは検討しましたが、価格ほどのメリットが見出せずパスです。塗布して紫外線、断熱効果のあるものもありますし、防犯は西向きは前が専用森&保存緑地なので大丈夫かと思っています。
一番の西日対策としては、バーチカルブラインド(縦型ブラインド)を考えています。私もこのサイトで知ったのですが、検索かけると出てくるので調べてみてください。
私も先日モデルルームにいって分かったのですが、小さいほうのモデルルームのリビングはバーチカルブラインドです。うちは同じ間取りの部屋なので、大いに参考にしています。
534: G住人 
[2008-04-24 09:21:00]
>>533さん

ありがとうございます。

うちでもブラインドを考えていましたが何しろオフィスぐらいでしか使ったことが無いため、縦型が良いのか横型が良いのか、材質は何がいいのか、などで迷っていたところです。

西日対策としては水平方向から差し込んでくる西日を遮断しつつ、光も採り入れたいため、採光調整の面で横型の方が良いのかな?と考えてましたが、縦型のメリットも捨て難いような気になってきました。

ちなみにマンション近くにカーテン専門店がありましたが、行かれた方はいらっしゃいませんか?
通り掛かると種類も豊富そうで、ブラインドが置いてあるのもガラス越しに見掛けましたのでいずれは覗いてみようと思ってますが。
535: 契約済みさん 
[2008-04-24 18:35:00]
No.532さん。

別途10500円かかるということですか?返戻分に対してかかるという意味ですよね?
536: 契約済みさん 
[2008-04-24 22:34:00]
>>531さん

ご存じかと思いますが、保証会社手数料とは返済期間が短くなった人に対し、短くなった分の保証料を返戻する際に、返戻金から引かれるものを言います。

つまり35年のローンを組んだとすると、35年分の保証料を取られる訳ですが、繰り上げ返済により、返済期間が10年縮まったとすると10年分の保証料が返戻されます。

保証会社手数料は返戻金以上にはならないようですから、問題はこの返戻金が幾ら戻ってくるかです。

仮にちょこっと縮められたとして、返戻金が3000円だった場合は、三井住友でも三菱東京でも結果は同じで、返戻金は0円になるだけです。

毎月ちょこちょこ繰り上げて行くなら三井住友。
ある程度まとめて、返済期間を大きく縮めたいなら三菱東京という選択でいいのではないでしょうか。
537: 契約済みさん 
[2008-04-24 23:22:00]
>>536自己レスです。

返済期間短縮だけでなく、返済額減額でも保証金の返戻はあります。
538: 匿名さん 
[2008-04-26 00:10:00]
なにかと便利なのでやはり出来るだけ窓口が近くにある銀行を選びたいですよね。
三井住友銀行は、これまでセン北にしかありませんでしたが、もうすぐ支店がセンター南に出来るそうです。(aune港北?)

あと、ネット系銀行ならばそもそも支店という概念がなく、すべてネットで行うので、それはそれでいいかも。住宅ローンのトータルコストも低いですよね。
539: 契約済みさん 
[2008-04-26 01:07:00]
>>488さん

契約済の人が書き込んでるのばかりで、
検討中の方が全くいないのは大丈夫でしょうか。。。

契約済みの立場としても、検討される方の書き込みが少ないのは少々気になります・・・。
そろそろ入居予定者板を作ってもいい時期なのかなぁ・・・。
540: 匿名さん 
[2008-04-26 11:51:00]
検討中の人の書込が少ないのはヴィスタシアのデメリットが駅からの微妙な距離と買い物が若干不便の2点で、これは過去レスで語り尽くされているからではないんでしょうか。

目に余るデメリットがあれば(246に面してるとか)大盛り上がりでしょう。完成が近づけばデメリットが実感できはじめるから。想像以上だったり、気にするほどでもなかったりと。
541: 契約済みさん 
[2008-04-27 17:22:00]
本日、写真を撮ってきましたのでアップしておきます。以前と比べて、低層階に窓が入ったこと
ヴィスタシアゲート及び写真左のB棟(でいいんでしょうか?)のシートが外されていました。
また、部屋内も少しではありますが、部屋っぽく仕切りが確認できるようになっていました。
(私が見れたのはA棟とB棟だけでしたが・・・)

ところで今日、MRを見ていながら、うちはふとした疑問を持ち帰ることとなりました。
つまらないことかもしれませんが、みなさまはリビングのテレビはどの方向に設置されますか?
うちは契約した部屋がMRと同じなもので、今日部屋を見ながら考え込んでしまいました。
そのままコンセントのそばというのもなぁ、でもアンテナ線伸ばしたくないしなぁ・・・と
思いまして。まあまだ先の話だとは思うんですが・・・。

それからNo.533さん。ありがとうございます。バーチカルブラインドっていうんですね!
うちもあれを軸に検討する方向にしました!感謝してます!
本日、写真を撮ってきましたのでアップして...
542: 契約済みさん 
[2008-04-27 23:42:00]
NO.541さん
NO.533です。

写真アップありがとうございます。
だいぶ出来てきましたね。楽しみですね♪

モデルルームと同じ部屋とは小さい方ですか??
小さい方だと思いながらコメントします。
うちは小さい方のモデルルームと同じ部屋ですが、テレビはリビングと和室の境目の壁に設置する予定です。(モデルルームのソファから見て、正面に置くイメージです。)
アンテナ線伸ばしたくないので。。マルチメディアコンセントを建築オプションで増設しました。
543: 契約済みさん 
[2008-04-28 00:00:00]
NO.542さん
NO.541です。

もちろん小さい方のMRです。テレビの設置場所にお答え頂きありがとうございます。
うちは最近契約したものなので、残念ながら建築オプションは使えません。
理想はまさにその場所です!やはりそこですよね・・・。
入居するまでいろいろと考えてみます。ありがとうございました。
544: 契約済みさん 
[2008-04-28 12:19:00]
NO.543さん
NO.542です。

和室をリビングと一体的に使い動線を考えたら、あそこの場所しかないと思いますね。。和室をクローズで使うには標準の位置でも良いと思いますが。いつか置き場所変更もあるかと思い、マルチメディアコンセントは移設せず、増設にしました。
初めからあそこに付けてくれよ。。とは思うのですが。ただ、窓や和室の扉を考慮すると、設置エリアが狭いのでTV台やTVの大きさに制約が出てきます。(42型がぎりぎり限界、37型が無難か)

インテリア性重視でSONYや日立の薄型TVで無線ユニットで飛ばすような機種が気になって、カタログで見たことがあります。録画ユニットが置きにくいので、HDD内蔵などが良いと思います。
少しでも参考になれば。
545: 契約済みさん 
[2008-05-01 10:34:00]
住宅ローン金利大幅アップしてしまいましたね。
このまま上がり続けてしまうと9月はどうなるのか、怖いです。
546: 契約済みさん 
[2008-05-01 12:20:00]
うぁーっホントだっ上がってますね金利!4月はいい感じだったのに怖いですね。ガソリン暫定税率再値上げやら、スーパーは値上がり値上がりばかりっ9月はどーなるんだろ こればかりは分かりませんね。もう申し込みしてあるから9月を待つだけ。ローン相談会でモデルルーム行きましたが、やはりこのマンションにして良かった。この価格・環境・大変満足。港北のマンションは5000万スタートのマンションがかなり多いので驚きの価格。西側なので目の前はマンションも立たない!(ちょっと団地のviewですが・・)マンションの書き込みを見ていてもほんとにイヤなかきこみもなくすごく良い人ばかりの印象です。入居まであっという間だと思います、家具もほぼ購入するものも決め、(5月から値上げするって言ってた家具もあったなー・・)お金はかかりますね、でも初めはしょうがないかな。家具は村内、フロアコーティングも友達の紹介でセンター南で申し込みましたよ。入居するまで本当に落ちつかないですね。
547: 契約済みさん 
[2008-05-01 23:21:00]
大幅アップというより先月の金利が先々月に比べ大幅ダウンだったので、実質0.05%アップくらいじゃないでしょうか。 そもそも暫定税率が一時なくなった影響で、自動車、運送また関連業界の業績が一時的によくなり、長プラが好調となり、結果住宅ローンも上がったというのも、ひとつの要因ではないかと見ています。 また、GWで住宅関連のCMとかもかなり多くなっているのも気になります。市場の原理かもしれないですね。しかし、暫定税率の復活、小麦粉などの生活品の価格上昇、また建築の法改正による供給住居の減少もからみ、個人消費が高まるとは思えません。それでこのまま金利があがれば、確実にサブプライムの二の舞となるのは目に見えているので、これ以上の上昇はまだないのかなと見ています。 逆に横ばいか下るのではと個人的にみています。 金利は誰にもわからないので、これはあくまでも私個人の意見です。
なーんていっても、やはり金利があがると焦りますよね。
まだ時間もありますから、いろいろ情報交換をして、みなさんにとって最良の住宅ローンで新生活をスタートさせたいですね!
548: 匿名はん 
[2008-05-02 23:55:00]
エントランス真ん前のカフェ、以前にヴィスタシアのブログでも紹介されてましたが、
ここにもレポが載ってました。
http://tsuzuki.jimotomo.info/2008/05/post_197f.html
実際に利用された方いらっしゃいますか?
良い雰囲気ですよね、今度立ち寄ってみようと思います。
こんな感じのお店が周りに増えて欲しいですね!!
549: 購入検討中さん 
[2008-05-04 01:23:00]
初めて書き込みします。
このあたりの不便さはもともと知っていましたので、私的には駅が出来て、なんて便利な場所になったんだろうと思い、かなり気に入っています。
先日、具体的に手が届きそうなお部屋の資金計画というものを出してもらいました。
自分の中では、頭金も100万円ほどしか出せませんし、年収も考えてせいぜい3500万円以内しか無理だろう(月返済いろいろ込みで12.3万くらい?)と思っていましたが、三菱東京UFJの提携ローンのご提案をいただいて、1.8%という低い金利に驚きました!!
そのため、見た感じ、3800万円程度の物件に手が届くことに・・・。多分、いまさら3500万円以内のお部屋がないんだろうと思いますが。
でも、いくら提携ローンといっても破格の1.8%金利はあまり聞いたことがなく、おまけに皆様の書き込みを見ていると、あまり提携ローンを使っている方がいないようにも思ってしまい、かえって不安になってしまいました・・・。(かなりの勉強不足なんだと思います。)
皆様は営業マンからどのようにローンのお話をいただいたんでしょうか??
550: 契約済みさん 
[2008-05-04 02:35:00]
NO.549さん
三菱東京UFJの提携ローン1.8%とは、どういう意味でしょうか?
もう少し詳しくお教えください。

1)10年固定が金利1.8%? →5月店頭金利が3.75%だから、-1.95%優遇でないとあり得ない
2)店頭金利から当初期間1.8%優遇?、期間終了後は-0.4%?
3)全期間1.8%優遇? →さすがにあり得ないと思いますが 

※自己資金20%以上なら保証料無料→0.2%金利上乗せ→0.2%含めて優遇(実質1.6%だけど見た目1.8%優遇)というのもやっています。

いずれにせよ、4月に私がローン相談会に行ったときには、三菱東京UFJは条件がいまいちで、三井住友を選択しました。※の条件で10年固定が1.7%(実質1.5%)優遇、期間終了後は-1.0%でした。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる