ヴィスタシア港北の丘
所在地 神奈川県横浜市都筑区加賀原2-2-1(番地)
交通 横浜市営地下鉄3号線「センター南」駅よりバスにて11分・バス停「加賀原」より徒歩1分
東急田園都市線「市が尾」駅よりバスにて16分・バス停「加賀原」より徒歩1分
JR横浜線「中山」駅よりバスにて9分・バス停「加賀原」より徒歩2分
新駅「川和町」駅より徒歩13分(来春開業予定)
鉄筋コンクリート造、地下1階、地上5階建
総戸数 262戸 2LDK〜4LDK
専有面積 65.63m2(6戸)〜98.17m2(6戸)
完成予定 平成20年7月中旬
入居予定 平成20年8月中旬
売主 東新住販株式会社、ヤマウラ企画開発株式会社、共立建設株式会社
施工 飛島建設株式会社
[スレ作成日時]2007-05-31 09:43:00
- 所在地:神奈川県横浜市 都筑区加賀原2丁目2-1(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄グリーンライン「川和町」駅から徒歩13分
- 総戸数: 262戸
ヴィスタシア港北の丘
471:
契約済みさん
[2008-04-09 21:40:00]
|
472:
購入検討中さん
[2008-04-10 00:27:00]
最近ここの物件を知ったのですが、駅距離13分を運動になるって感じで前向きに
考えて見た場合、総合的にすごくイイ物件じゃないですか? 契約されてる方々の決め手とかはどんな感じなのでしょうか? 是非参考にしたいのですが。 |
473:
契約済みさん
[2008-04-10 00:45:00]
決め手は環境より港北ニュータウンでのこの価格でしょう!契約した人達もそうだと思いますよ。
|
474:
契約済みさん
[2008-04-10 08:48:00]
>>472
ニュータウン内であることもそうですが、私は総合力が決め手でした。 |
475:
契約済みさん
[2008-04-10 09:52:00]
|
476:
契約済みさん
[2008-04-10 18:30:00]
私も総合的に考えて、これ以上の物件は見当たりませんでした。
今も色々と見ていますが、幸いなことにここ以上の物件にはめぐり合っていません。 何でもそうですがこれもご縁だと思っています。 |
477:
契約済みさん
[2008-04-10 19:20:00]
ここよりももっと駅近な物件もあれば、
設備がもっと充実した物件もあり、 周辺施設が豊富な物件も・・・と、 個別の要素ごとに見ればもっといい物件もある。 が、環境、価格、規模などがここまで良くまとまった物件は なかなか見つからないんじゃないかな〜。 野球選手で例えれば Av.270、HR 10、盗塁 15、内外野こなせて好守備 って感じかな(^^) |
478:
契約済みさん
[2008-04-10 20:16:00]
>>477
ロッテのサブローですな。 |
479:
住民G
[2008-04-11 11:29:00]
私は環境で選びました。
普遍性はありませんが、今のところパチンコ店や風俗店といった商業施設や、高層建物が制限されており、グリーンマトリックスに基づき整備された緑道や公園が広がっている公的な環境が一つ。 もう一つは住民の意向次第では永久に守られる専用庭と、高台の眺望。 加えて共有設備や防犯、防災面も含めたヴィスタシアとしての環境も心強いです。 書かれている方もいらっしゃいましたが、私も契約後に他のマンションを見て『ここにすれば良かったな…』と後悔するようなことは今まで無かったです。 あとはマンション自体をしっかり作って貰えるか、それだけが心配です。 |
480:
契約済みさん
[2008-04-11 21:10:00]
多くの方が書かれていますが、私の購入の決め手は環境含めた総合力が優れていることです。コストパフォーマンスが良いとも言えますね。港北ニュータウン(外れですが)であることはおまけみたいなものだと思っています(^^;
子育て世代にはベストバイではないでしょうか?利便性、資産性を重視される方、ディンクスには不向きな物件(評価が低い)だと思いますね。 私も相変わらずマンションズやら他の物件の掲示板見ていますが、本当にここにして良かったなあと思います。ここの掲示板見でも購入された方の満足感に溢れています。 入居後もみなさんと気持ちよい生活がおくれるものと思っております。入居後はよろしくお願い致します。 |
|
481:
契約済みさん
[2008-04-12 01:30:00]
私も環境重視でここに決めました。最寄駅や商業施設への利便性もたしかに重要です。 しかし、私にはこれだけはどうしても譲れないという点がありました。 港北、都筑周辺でマンションをおさがしの方、是非空を見上げてみてください。 ものすごい数の高圧線鉄塔、送電線が目に入るはずです。 港北ニュータウン内でも、数多くのマンションが建設中です。しかし、見事に高圧線鉄塔や送電線の近くです。ひどいものでは送電線の直下の物件もあります。 日本では医学的、科学的に人体への影響などは証明されていませんが、気にしてしまえばそれだけでストレスです。その点ここは最寄の高圧線からは1キロ以上はなれていたので私の中ではOKです。 今はパソコンや携帯電話も普及し、電波や電磁波だらけです。しかし、なるべくならこれ以上影響をうけたくありません(笑)
都会ではもう土地がないのか、最近の物件はこのような送電線近くに建設されるものが多いような気がします。 |
482:
契約済みさん
[2008-04-12 17:30:00]
港北ニュータウン内は特に高圧線、送電線、鉄塔などが多いみたいですね。電磁波については、すずかけ台の物件でレスが多くあったようですが。。かくいう私もすずかけ台の物件を買う寸前までいったので、人ごとではないと思い推移を見守っていました。気になっていろいろ調べましたが、人体への悪影響については科学的な証明はないものの、感覚的にあまり気持ちが良いものではないのは確かですね。感じたかは人ぞれぞれでしょうが。
ヴィスタシアは環境的には◎ですね。騒音、日照、地盤、水害、犯罪率、交通事故など環境面で心配な点はあまりないですね。 利便性は客観的にみれば△ですが、工夫次第ではどうにかなると思っています。 グリーンラインが開通して、バス物件から晴れて電車物件になりましたが、契約率は8割くらいいきましたかね?ご存じの方教えてください。2月後半くらいは7割くらいでしたが。 |
483:
契約済みさん
[2008-04-12 23:03:00]
空気を読めない文面、失礼致します。
480さん。 >子育て世代にはベストバイではないでしょうか?利便性、資産性を重視される方、ディンクスには不向きな物件(評価が低い)だと思いますね。 ・・・うちはディンクスですが、こちらの物件を先日契約させて頂きました。理由は「住みたい」と思ったからです。このような表現をされてしまうのはすごく残念です・・・。子育てしてないとダメですか?うちはここの物件ではあとで後悔してしまうのでしょうか?少なくとも、文面を読む限りそのように聞こえてきてしまいます・・・。 大半の方が480さんの意見がもしかしたら総意なのかも知れませんが、うちのような生活者も入居する予定です。(少数かもしれませんが・・・) |
484:
契約済みさん
[2008-04-13 00:13:00]
|
485:
契約済みさん
[2008-04-13 11:06:00]
NO.483さんへ
NO.480です。 私の書き方が良くなかったです。申し訳ございません。 ディンクスの方でもこの物件を選んでくれるなら、それはうれしいことだと思います! いろんな世代、家族構成の方に選んでもらえる物件はとてもいいですね。 |
486:
契約済みさん
[2008-04-13 12:56:00]
NO.480さん。
NO.483です。 いえいえ、こちらこそ少し熱くなってしまったのかなぁと反省しております。 ご縁あって入居するわけですしね!入居するまでまだ時間がありますが、どうぞよろしくお願いします。 |
487:
契約済みさん
[2008-04-13 15:12:00]
NO.483さんへ
NO.480です。 いえいえ、こちらこそよろしくお願いします! このマンションの方は気持ちの良い人が多くて楽しい生活が送れそうですね。 都心の喧騒から離れ、緑に囲まれた、隠れ家的なところでONとOFFを切り替えた生活が送れるものと期待しています。 |
488:
物件比較中さん
[2008-04-14 12:50:00]
契約済の人が書き込んでるのばかりで、
検討中の方が全くいないのは大丈夫でしょうか。。。 売れ行きが心配になってきました。 確かにこの時期に契約するなら完成後に内覧してからの方が 得策ではありますが。 |
489:
契約済みさん
[2008-04-14 15:41:00]
>>488さん
用事があってこの先週末にマンションパビリオンに行きましたが、とっても賑わってましたし、 新たに申込みされてる方も何人か見かけましたよ。 ヴィスタシアの掲示板って他のマンションと比べると、びっくりする位荒れてないですよね。 それだけネックも少なくって、皆さん満足されてるんだなぁって、契約者としてはとても嬉しく思ってます。 |
490:
匿名さん
[2008-04-14 23:44:00]
>確かにこの時期に契約するなら完成後に内覧してからの方が
>得策ではありますが。 確かにその通りだと思います。 ただ、どんどん選択肢が減っていくのが問題ですね。 いいのがなければ、次、みたいに長期戦に持ち込める方はそれでいいでしょう。 先に購入ありきの方はそんな悠長なことは言ってられないかも? |
前レスに出てますが、都田西小はLaLa横浜の学区になっているため児童数が急激に増加し、数年後には過大規模校になるのだそうです。(教育委員会に確認済)
それで、学区の再編を行うという風に聞いています。
今年の初めくらいの段階では、どこになるのかはまだ決まっていないということでした。
ただ、付近の学校っていうと、川和東か川和なんですけど、川和東は既に児童数が多いので、川和になる可能性が高いのではないか、でも川和小は遠いし通わせるのはどうしても嫌だということで、以前にも話題になってます。