ヴィスタシア港北の丘
所在地 神奈川県横浜市都筑区加賀原2-2-1(番地)
交通 横浜市営地下鉄3号線「センター南」駅よりバスにて11分・バス停「加賀原」より徒歩1分
東急田園都市線「市が尾」駅よりバスにて16分・バス停「加賀原」より徒歩1分
JR横浜線「中山」駅よりバスにて9分・バス停「加賀原」より徒歩2分
新駅「川和町」駅より徒歩13分(来春開業予定)
鉄筋コンクリート造、地下1階、地上5階建
総戸数 262戸 2LDK〜4LDK
専有面積 65.63m2(6戸)〜98.17m2(6戸)
完成予定 平成20年7月中旬
入居予定 平成20年8月中旬
売主 東新住販株式会社、ヤマウラ企画開発株式会社、共立建設株式会社
施工 飛島建設株式会社
[スレ作成日時]2007-05-31 09:43:00
- 所在地:神奈川県横浜市 都筑区加賀原2丁目2-1(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄グリーンライン「川和町」駅から徒歩13分
- 総戸数: 262戸
ヴィスタシア港北の丘
323:
契約済みさん
[2008-02-05 12:51:00]
|
324:
いつかは一戸建て
[2008-02-05 23:23:00]
我が家も色々検討しました。この物件は通勤を考えると、最初私にはそれほど魅力的には感じませんでしたが、家内が気に入ったので、思い切って決めました。条件としては、
1)線路の近くは騒音がするのでNG。 2)幹線道路近くも騒音とスモッグでNG。 3)タワーマンションは絶対イヤ。 4)周辺は十分な広さの歩道とガードレールがある事。 5)南向きである事。目の前に大きなマンションが建たない事。 6)団地の様なマンションはNG。 7)子供が安心して自転車に乗れる環境。 8)買い物は週末に車で買いだめするので、多少遠くてもOK。 9)駅から徒歩15分以内なら許容。 10)但し、バス便も利用可能なところ。 11)出来れば港北NTに近い。 12)坪単価が出来るだけ安い。 等です。決してベストではありませんが、バランスが良好でした。周辺は決して便利とは言えませんが、港北NTの奥座敷(チベット?)と割り切ってます。閑静なままであって欲しいです。マンションに資産価値は望んでません。あまり注目されない事を祈ってます。 |
325:
匿名さん
[2008-02-06 00:15:00]
石橋〜加賀原〜川和台〜川和町駅
のバス路線(311系統)が出来るとの未確認情報が入りました。 本数等は不明です。 |
326:
匿名さん
[2008-02-06 07:58:00]
|
327:
契約済みさん
[2008-02-07 11:04:00]
昨日、ヴィスタシアの前を通ったら、3〜4階部分が何となく形になっていましたよ!!
特に表通りに面したアベニューコートは外壁も張られていたのでマンションらしく成ってます。 基礎工事のときはピンと来なかったけど、形が見えてくるとワクワクしてうれしい気分になりますね。 因みに道路を挟んだ月極駐車場辺りから見ると全体が見えていいですよ!! |
328:
購入検討中さん
[2008-02-07 12:49:00]
|
329:
匿名さん
[2008-02-07 18:10:00]
>>327さん
そうですか。だんだんと楽しみになってきます。 私は気軽に行ける距離にいませんので、少しばかりうらやましいです。 次回は是非、320さんのように写真をアップしてください。 みなさんと気持ちを共有したいです! |
330:
匿名さん
[2008-02-07 19:00:00]
>>328
世の中、欲の皮のつっぱた人間ばかりでできてるわけではありません。 |
331:
契約済みさん
[2008-02-07 21:37:00]
こんばんは。
325・匿名さんからの情報について横浜市交通局のホームページで 確認しましたが、川和町駅〜石橋間のバスの運行は間違いないようです。 ダイヤ等は公開されていなかったのでまだわかりませんが。 駅までのバス便が気になっていたのでうれしいニュースです。 石橋から川和町駅まで2kmはないですよね? |
332:
いつかは一戸建て
[2008-02-07 23:32:00]
ほとんどのマンションはバブルが再度来ない限り、買った時が最高値で後は価値が下がるでしょう。人口も減り、需要は減少、建物も30年で寿命。建て替える頃には当初の入居者は誰も残っていない、残っていても高齢化して建て替えは不可というのが普通のパターンです。いわゆるマンションのスラム化です。売却しなければならなくなった時に売却した価格で残ローンが全て払い終わる、あるいは賃貸にせざるを得ない時に月々のローン+管理費がカバーできる家賃が取れる様に頭金をなるべく多くしておくのが精一杯。残念ながらこの様な事態は人生で必ず起きます。リストラ、転勤、会社の倒産等々。自分自身も体験し、周りにも同じ経験をしている人はたくさんいます。それでも必要に迫られ、今回購入に至りました。今は大丈夫ですが、15年後に教育費等で破綻するかも。なお、子供がいない人は財政破綻の心配はありません。日本経済が右肩上がりに発展する様に頑張らなくては!
|
|
333:
物件比較中さん
[2008-02-08 12:44:00]
確かに本人に直接言えばいいのすが、気が小さくて・・・
そもそも営業とはお客様に不快な思いをさせてはいけないのでは?と思うのです。 その程度の心遣いもできないなんて・・・と思います。 ファミリー向マンションなのですから 家族全員で来たときの対応は基本かと思います。 ここはちょっと駅から遠いので候補から落ちそうです。 もういいです。 |
334:
匿名さん
[2008-02-09 12:42:00]
|
335:
契約済みさん
[2008-02-09 13:10:00]
携帯での写真なので、あまり写りがよくないですが。。。
アベニューコート側の写真です。 3階くらいまで工事が進んでいるようです。 |
336:
契約済みさん
[2008-02-09 14:07:00]
No.335さん
写真アップありがとうございます。我が家が買ったのは3階ですので、直接見たくなってきました。この連休中にでも久しぶりに現地とモデルルーム行って来ます。 どの程度売れたのかも聞いてきたいと思います。2ヶ月前くらいに聞いたら半分だったから、6−7割くらいまできてるのかもしれませんね。 |
337:
契約済みさん
[2008-02-09 15:18:00]
333
私は、営業マンに苦情を言うことは大切だと思います。苦情は、成功の元ですからね。 無謀な事を言うのは賛成できませんが、出来る限りの気配りはして欲しいと思います。 デベの接客対応についていろんな意見を聞きますが、良い話はあまり聞きません。皆さんはここの営業マンに満足してますか?良い話も聞いてみたいです。 335 写真ありがとうございます。外側だけではなく、内側の建設現場も見たいですね。以前、ここの掲示板で議論になっていた現場見学の件はどうなったのですかね? |
338:
物件比較中さん
[2008-02-09 16:39:00]
>>337
うちの担当者、接客応対別に悪くなかったですよ。 むしろ良かったと思います。 >良い話をあまり聞きません 本当にそうでしょうか?基本あまりいい話は掲示板に書き込まないような… クレーム、不満が多いのはそのためではないでしょうか。 他の物件の掲示板見ても似たり寄ったりです。 内部の写真ではないですが、 下記URLで正にヴィスタシアを造っている職人さんの姿を見ることができますよ。 http://kawawadai.up.seesaa.net/image/P1030758.JPG |
339:
匿名さん
[2008-02-09 18:26:00]
|
340:
契約済みさん
[2008-02-10 20:35:00]
昨日、雪の降りしきる中現地を見に行ってきました。
テンションが上がりますね。とても楽しみです。 最近モデルルームに行っていませんが、家具や家電を買い替える参考に見に行って来よう かと思います。 ソファーやカーテンなどのインテリアオプションをすると聞いていましたが、まだ連絡来ないですよね。皆さんはインテリアオプション利用しますか? 主人は、インテリアオプションは割高だと言うんですがどうなんでしょ? |
341:
契約済みさん
[2008-02-10 22:18:00]
No.340さん
我が家はインテリアオプションはたぶん利用しません。今のところ換気扇フィルタが少し気になっているくらいですかね。カーテン、ランプのイメージの参考にはさせてもらいますが。いろんなお店やネットなどを見られることをお勧めします。安くて良いものがあると思いますよ。入居時に絶対必要なものは思ったより少ないものですから、徐々に買いそろえようと思っています。 |
342:
契約済みさん
[2008-02-10 22:31:00]
NO.325,331さん
バス情報ありがとうございました。 横浜市交通局のホームページを確認しました。雨の日はセンター南駅までバスかな。。と思っていたので、川和町駅までのバス新設はとてもうれしいです。ルート的にも車混まなさそうですし、本数次第ですが、快適かもしれませんね。時刻表楽しみに待ちたいと思います。駅まで(ちょっと遠いが)歩けるし、バスも使える(バス停近い)、ヴィスタシアの弱点の一つが改善された感がありますね。(言い過ぎ!?) とにかく私にとってはgoodニュースでした。 |
もし営業マンさんがここを見ていらっしゃったら是非お願いしたい。
テーブルといすにもう少しゆとりを持たせてほしいです。
うちは子どもが3人いて、毎回子どもは脇に急遽いすを並べています。
予約して行くことが多いですし
あらかじめ人数分のいすは置いておいてください。
いつもいい気分がしません。