ヴィスタシア港北の丘
所在地 神奈川県横浜市都筑区加賀原2-2-1(番地)
交通 横浜市営地下鉄3号線「センター南」駅よりバスにて11分・バス停「加賀原」より徒歩1分
東急田園都市線「市が尾」駅よりバスにて16分・バス停「加賀原」より徒歩1分
JR横浜線「中山」駅よりバスにて9分・バス停「加賀原」より徒歩2分
新駅「川和町」駅より徒歩13分(来春開業予定)
鉄筋コンクリート造、地下1階、地上5階建
総戸数 262戸 2LDK〜4LDK
専有面積 65.63m2(6戸)〜98.17m2(6戸)
完成予定 平成20年7月中旬
入居予定 平成20年8月中旬
売主 東新住販株式会社、ヤマウラ企画開発株式会社、共立建設株式会社
施工 飛島建設株式会社
[スレ作成日時]2007-05-31 09:43:00
- 所在地:神奈川県横浜市 都筑区加賀原2丁目2-1(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄グリーンライン「川和町」駅から徒歩13分
- 総戸数: 262戸
ヴィスタシア港北の丘
182:
匿名さん
[2007-11-27 23:00:00]
|
183:
契約済みさん
[2007-11-28 09:17:00]
昨日京セラの前を通りましたが工事はしていませんでした。
工事っぽいこともしていませんでしたよ。なんでしょうね。 |
184:
匿名さん
[2007-11-28 13:08:00]
>>166さん
一度、ヴィスタシアとは別のところでFPに相談してみてはどうですか? うちは年収600万で頭金なしで探していますが 3500万前後が限界だろうと言われました。 それでローン審査が大丈夫と太鼓判を押す営業さんがいることに 驚きました。 もしかすると一応全部契約済とうたいたいがためで 後ほどキャンセル住戸があちこち出る事態にならないか不安です。 某ディベロッパーがよくキャンセル住戸を出しますよね。 無理なローンを組ませようとするからです。 事前審査は通したんですか? 事前審査前に200万払うことにも抵抗があります。 普通契約前に事前審査しないのですか? |
185:
匿名さん
[2007-11-28 14:50:00]
|
186:
購入検討中さん
[2007-11-28 15:02:00]
この物件、最近かなり気になっています。環境的にも価格的にも何とかなりそうなので、本気で購入検討しようかと思っています。東新住販という名前はあまり聞きなれませんが、何とかなるかなと。
当方年収(税込み)700万、頭金500万弱くらいですが、どのくらいの物件が買えますかね?南向きを狙って行きたいと思いますが。 |
187:
匿名さん
[2007-11-28 17:25:00]
>>186さん
年齢、家族構成、 諸経費は頭金以外に用意できるかなどで劇的に変わってくるのではないでしょうか? 北側の棟ならば南向きですが、比較的抑えた価格設定だったと思いますし、購入できる南向き住戸は結構多くあると思います。 186さんはMRは行きましたか? もしまだならば、是非実際に行かれた方がいいと思いますよ。恐らく、その際に、営業の方に相談すれば、資金的な面で言うとこことここが適していますね〜なんていう話になると思います。 それに、やはり、周りの環境や実際の部屋の設備等を見てみないと分からない部分は大きいと思いますし。 |
188:
匿名さん
[2007-11-28 18:21:00]
まずはどこかのファイナンシャルプランナーに相談してみては?
ここの営業は危険な香り。 |
189:
契約済みさん
[2007-11-28 18:21:00]
こんばんは、資金の話しなどはもうやめませんかね??
|
190:
賃貸住まいさん
[2007-11-28 19:08:00]
いろいろなMRをまわっていく内に、どのマンションに何があったのか分からなくなってきてしまったので、つかぬことをお尋ねします。
玄関の「センサーライト」と「浄水機」なのですが、標準で付いていたでしょうか? 絶対に必要という訳では無いのですが、『マンションズ』の人気オプションとして上位にランキングされていたので、あると便利なのかな?と思いまして。 付いていると聞いたような、聞かなかったような。 |
191:
契約済みさん
[2007-11-28 19:34:00]
NO.190さん
浄水器は付いていますよ。ディスポーザーも付いています。これは便利です。 玄関のセンサーライトとは人感センサーのことですか。それでしたら付いています。 |
|
192:
契約済みさん
[2007-11-28 19:39:00]
え!?浄水器なんて標準でついてたっけ?
|
193:
契約済みさん
[2007-11-28 19:44:00]
あーゴメン、あったあった。「浄水器付混合水栓」のことね。
特に必須条件じゃなかったから全然気にしないで契約してたわ。。。 スレ汚し失礼しました。 |
194:
賃貸住まいさん
[2007-11-28 20:54:00]
はい、人感センサーです。早速ありがとうございました。
オプションのところが多かったので。 |
195:
物件比較中さん
[2007-11-28 21:40:00]
|
196:
購入検討中さん
[2007-11-28 21:48:00]
>>No.189
いろんな話が出てくる方が自然 流れを誘導したり、止めたりする方が不自然 ある意味ブレーンストーミングの様なものだから、このマンション についてのあらゆる情報を持ち寄り、議論すべきと思う 不快な情報と思ったら読み飛ばすのが一番。 |
197:
匿名さん
[2007-11-29 12:50:00]
業者が無名なだけにやはり無理な営業があるんですかね。
普通は、年収の7倍以上のローンはきついのが常識です。 |
198:
サラリーマンさん
[2007-11-29 13:06:00]
>>197さん
確かに、年収7倍以上のローンは厳しいですよね。 ただ、デベが無名だからそうなんだというのは、少し短絡的ではないかと思いますが、どうでしょう。 大手だろうと無名だろうと営業がとにかく売りたいのは同じでしょうから、ある程度自分で勉強して自分できちんと判断することが重要ですね。 |
199:
契約済みさん
[2007-11-29 14:38:00]
最近、ローンのことで盛り上がっていますね。
やっぱり皆さん興味のあることですよね。 いろんな意見を参考に、自分でも研究してみて支払いが可能か否か判断するのがよいと思います。 私も心配でしたのでFPに聞いたり、キャッシュフロー表を作ったりして勉強しました。 キャッシュフロー表は御心配な方にはお勧めです。数年後、数十年後の生活をイメージできますし、なによりそれによって私はローンの心配が消えました。 楽しく節約しながら、素敵なマンションライフを送っていきたいですね。 |
200:
購入検討中さん
[2007-11-29 15:49:00]
>>199さん、
186です。皆さんの意見をいろいろと参考にさせていただいています。 199さんの言うキャッシュフロー表なるものについてもう少し詳しく教えていただけませんか?実は私も似たようなもの?を作ったことがありますが、いまいちぱっとしませんでした。再度挑戦しようとおもいますので、いろいろと教えてください。よろしくお願いします。 |
201:
契約済みさん
[2007-11-29 16:19:00]
186さんへ
199です。キャッシュフロー表はネットとかで色々見て作成してみました。 お教えできるほどの立派なものではないですがお役に立てたら幸いです。 エクセルでまず横に一列35年先まで西暦とその下に主人と自分、子供の年齢を35年分を入力します。 それから世帯年収(税抜き)を同様に入力し、年度毎に収入合計を出します。 支出面では基本生活費・住居費・管理費・教育費・一時的支出・保険料・税金等支払い等を入力し(年に数%上昇させています)支出合計を出します。 収入−支出は貯金に回し、毎年加算させていきました。 私の場合子供が大学に進学する頃はちょっと厳しくなりました。 |
隣の京セラで工事っぽいことをしてましたけど、
何をしているのかご存知の方いらっしゃいますか?
クレーンが1台出てました。