横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線沿線で・・・その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 田園都市線沿線で・・・その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-08-31 12:22:00
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

田園都市線沿線でこれからMRオープンとか販売するなど最新の物件をご存知の方どんどん情報交換しましょう!

建設的な議論の場にしたいと思っています。
荒らし・釣り・アンチは完全スルーの上で削除依頼にご協力ください!

過去スレ
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/

[スレ作成日時]2008-02-10 16:43:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線沿線で・・・その2

251: 匿名さん 
[2008-05-12 00:09:00]
無機質って言葉が相応しいのは流行りの再開発地域のことでしょ。
もちろん無機質なモノが好きな人もいるので好みは人それぞれということで。
252: 匿名さん 
[2008-05-12 00:33:00]
>250
青葉台エリアが特にその傾向が強いだけでは?他エリアはそれほどひどくないでしょ。
253: 周辺住民さん 
[2008-05-12 00:38:00]
>>250
きっとその知人も周りからそう見られてるよ。
っていうか、近隣住民をさげすむ時点で、同類じゃないの?

同じ沿線、同じ価格帯の同じエリアで同じような生活してるんだもんね。同じような価値観になるんじゃないの。
254: 不動産購入勉強中さん 
[2008-05-12 07:00:00]
いまや、田園都市線は地方出身の田舎者ばかり、下品
255: 匿名さん 
[2008-05-12 07:02:00]
それを言ったら、首都圏はどこもそうだぞ。
256: 匿名さん 
[2008-05-12 11:07:00]
>>無機質って言葉が相応しいのは流行りの再開発地域のことでしょ。

田園都市線沿線ももともとは再開発地域。これが年月を経て今の姿になったんですよね。
今、再開発されてる地域もあと数十年後は、落ち着いた街に変わっていくのですから
無機質って言葉が相応しいとは思いませんよ。
257: 匿名さん 
[2008-05-12 12:37:00]
>>250、252
新百合に住んでいる友人が同じことを言っていましたよ。
ちなみに、都心からたまプラーザに越してきた友人はとても住みよいと絶賛していましたし。

私は青葉台に住んでいますが、ギスギスした人もいますが、普通のいい人もたくさんいます。
自然と、つきあいづらい人とは縁が切れて、同じ感覚の人とだけつきあっていくようになります。
また、分譲地付近と賃貸エリアとでは、住人もけっこう雰囲気が違うと思います。
例えば、ママさん友達でも、分譲地だと30代半ば〜が圧倒的に多い気がしますが、
賃貸エリアでは20代前半と思えるような若いママさんが沢山いらっしゃいます。
そういった意味でも、色々とバランスは取れていて、なかなか楽しい毎日が過ごせていますよ。

たまに、青葉台の住人をやけに卑下する書き込みをみますが、何か悲しくなります。
圧倒的大多数の人が、普通の、すてきな方たちですよ。
>>247さんの言うように、お店にいけば店員さんも本当に親切で温かいですし、
青葉台に住んでよかったなあと、うちでは夫ともよく話しています。
258: マンション住民さん 
[2008-05-13 11:05:00]
青葉台、いいところですよね、私も大好きです。
たしかに駅前はちょっとごちゃごちゃした感じがあって、微妙に渋谷っぽいんですが、
メインストリートからほんの少しだけでも離れれば最高の住環境が広がっています。
やはり手入れされた緑がそれなりにあることって大事ですね!
259: 匿名さん 
[2008-05-13 15:42:00]
都心寄りに住もうと考えている者です。候補は高津か二子新地あたりです。
溝の口だとバス便になるかな、と思い一応除外しています。
沿線に住むみなさん的にはどちらがいいでしょうか?
260: 匿名さん 
[2008-05-13 21:05:00]
土日にちょっと小一時間あったら二子玉川でおしゃれにお茶しますか、それとも溝の口で庶民的なショッピングを楽しみますか?前者なら新地、後者なら高津でしょう。
261: 契約済みさん 
[2008-05-13 21:20:00]
>259さん
以前、二子新地と高津の中間に住んでいた者です(住所は高津区諏訪)。
両駅の間隔は短いので雰囲気はあまり変わらない気もします・・・

新地に近ければ近いほど多摩川とか玉川タカシマヤが近くなりますね。
土手をジョギングしたりとか、会社帰り?タカシマヤで買い物をして
そのまま歩いて帰宅するのも全然OKでしょう。
高津は大きなスーパーも無くこれといった特色がありませんが、
今は新しい駅になろうとしていてこれから変わるかもしれませんね。
振り返るとあまり溝の口には出かけませんでした。

少しは参考になりますか?
262: 匿名さん 
[2008-05-13 22:42:00]
>>259です。近々、周辺を歩き回ってみます。
見る前に感覚は頭に入ったので、聞いてよかったです。ありがとうございます。
263: 匿名さん 
[2008-05-14 22:26:00]
田園都市線は、二子をすぎて川を渡って、川崎に入ると
恐ろしく雰囲気がかわります。
地価も恐ろしくかわりますが。
。高津、溝の口あたりは、あまり品のいい街ではないです。
264: 匿名さん 
[2008-05-14 23:07:00]
逆に、二子をすぎて三軒茶屋を超えて渋谷圏に入ると
恐ろしく雰囲気が変わります。
三軒茶屋、池尻、渋谷あたりは、あまり品のいい街ではないです。
265: 匿名さん 
[2008-05-14 23:16:00]
池尻、渋谷は、
なかなか庶民には住めないので
心配いらないでしょう。
(古ボロ物件なら別ですが。)
266: 匿名さん 
[2008-05-14 23:23:00]
二子新地〜高津〜溝の口界隈は、江戸時代の大山街道の宿場町(二子溝口宿)から発展した、田園都市線沿線においては圧倒的に歴史がある古くからの町なので(故に川崎側の多摩川の堤防の方が高いのだと思います)、路地があったりする町並みですが、だからこそ実際に歩いてみると雰囲気は別にいいですよ。

得てして、人や町を見る目のない本質的な品性のない人が、品がないと分類したがる傾向にありますが、
実際のところは、品のいい人から普通の人、そうでない人、三軒茶屋とならんで田園都市線の中では相対的に老若男女多様なタイプの人がいるのが溝の口です。買い物などを純粋に楽しむには一番いい町です。
267: 匿名さん 
[2008-05-14 23:29:00]
私は溝の口は苦手です。
人それぞれですね。
268: 匿名さん 
[2008-05-15 00:31:00]
私は溝の口は得意です。
人それぞれですね。
269: 匿名さん 
[2008-05-15 09:04:00]
しかし大多数の人が新地〜梶ヶ谷は田都における異次元と考えていることには異論なかろう。
270: 周辺住民さん 
[2008-05-15 20:52:00]
新地〜梶ヶ谷は他路線ではよくある光景だと思うけど、
宮崎台〜青葉台にかけては他路線にはない光景だとは思う。
この線では古い街並みのほうが異質に見えてくるのは、良くも悪くも興味深い。
あと他に、田奈・長津田といった絹の道や横浜線などが先行してできて構成された街や、
小田急が開発した中央林間あたりもかなり違う様相を呈していると思う。
271: 匿名さん 
[2008-05-15 22:09:00]
田都沿線なんて単に割高郊外ってだけじゃん。もっと都心に近くて、同等か安い価格で物件が手に入る場所は沢山あるのに。丘陵地を切り開いたために、地形のアップダウンが激しいし。更に悪名高き超満員各停電車での通勤が待ち受けている。

これが田都沿線生活の現実だよ。
272: 匿名さん 
[2008-05-15 22:32:00]
だからなんだ?田園都市に人が集まるとあんたなんか困るのか?
273: 周辺住民さん 
[2008-05-15 22:36:00]
田園都市沿線に対する想いは人それぞれですね。
何故か否定的な書き込みが多いのもこの沿線の特徴ですね。
274: 匿名さん 
[2008-05-15 22:38:00]
なんか恨み辛みを持っている人が多いみたいだね。
アンチ巨人みたいなものかな。
275: 匿名さん 
[2008-05-15 23:16:00]
というかねたみだね
276: 匿名さん 
[2008-05-16 00:28:00]
否定的な書き込みに対してムキになって反論する人が多いのも
田都の特徴。だから荒れやすい。
277: 匿名さん 
[2008-05-16 08:39:00]
そういうことだね。からかわれているんだよ。
それに向かってまたムキになるから、またおもしろがられてからかわれる。
ねたむ人なんていないとおもうがな。
278: 匿名さん 
[2008-05-16 20:10:00]
それもこれも大きく括れば「ねたみ」だろ。
279: 匿名さん 
[2008-05-16 21:57:00]
ネガティブなコメントがされると、すぐに「妬まれている」といった反応のコメントが多数書き込まれるのも田都の特徴。にしても、「妬まれている」とかそんな風に思い込めるほど、田都沿線って素晴らしい所ですか?
280: 匿名さん 
[2008-05-16 22:31:00]
それはそうでしょう。でなければ人気は出ないよ。でもそれはここだけでなく、他のいろんなエリアがそれぞれの良い特色を持っていて、そこに住む人たちはそれぞれに愛情を持っているはず。それでいいじゃない。だからいちいちその揚げ足を取るようなネガティブな書き込みするのは非生産的、というか人としてどうよ?ということでしょう。
281: 匿名さん 
[2008-05-16 23:10:00]
田都を代表する街であるたまプラーザ・美しが丘の住民達は、市境を隔てた犬蔵地区への差別意識がとても激しいようですね。犬蔵地区の物件スレは決まって荒れています。同一エリア内で強い差別意識がある地域として、このマンションコミュニティ内でも指折りのケースですよ。パッと見小綺麗でも、同一地域内で強い差別意識があり、ギスギスした雰囲気の中で暮らすのは、正直あまり居心地の良いものではないですよね…?
282: 匿名さん 
[2008-05-17 02:31:00]
犬蔵(=美しの森)のマンションのスレは言うほど別に荒れていないし、
たまに荒し投稿があっても、少なくとも犬蔵の住民達は大人力でさらりとかわしていて、とても素敵な人達が多いなとむしろ実感できますけど。
283: 匿名さん 
[2008-05-17 12:23:00]
「○○なのも、田都の特徴」っていう言い方が、田都スレッドによく出没する荒らしの特徴。
特徴をあげつらえるほど、田都スレッドに執着する理由がわからない。
いいじゃない。自分の街が好きっていう人に、そんなに絡まなくても。
それと、否定的な意見に反応する人なんて、どの地区のスレッドにもいたよ。
別に田都沿線に限ったことじゃない。
284: 匿名さん 
[2008-05-17 14:06:00]
>>283
だからさー、否定的な意見は無視すればいいんだって。何で分からないのかな?
荒らしに対して何か言い返さないと気が済まない?
285: 匿名さん 
[2008-05-17 15:02:00]
それだけ田都住民が勝ち気で見栄っ張りだってことの証左なのでは?そのような地域のスレは概して荒れ易い傾向にありますから。
286: ビギナーさん 
[2008-05-18 15:38:00]
田園都市線の人は見栄っ張りというかプライド高い人多いと思います。
外車乗っている人とかも他の地区に比べると圧倒的に多いですよね。
アウディも青葉区は全国2位の売り上げだそうです。

でもいいじゃないですか。
張りたくても見栄を張れない人たちよりも。

住みやすいと感じるか、住みにくいと感じるかは人それぞれです。

私は道幅も広いし、町も他の路線に比べると整備されているし好きですよ。
287: 匿名さん 
[2008-05-18 16:27:00]
住民の属性や特徴はともかく、美しいけやきや桜並木そして車道に接することの無い歩行者用デッキ、、、港北NTも参考にした美しい町並みがさらに円熟して適度に古いもの新しいものが同居し、とても住みやすいですね。
288: 匿名さん 
[2008-05-18 17:14:00]
世田谷・杉並を中心とした23区はいかがですか?
東急沿線とはいかないまでも京王から有楽町線の間の地域なら
たまプラとほぼ同じ価格で手に入ります。
車での移動は多少不便で大規模SCは無いかもしれません。
また美しい街並みもあればゴミゴミした処もありますが
大規模な公園や文化施設などは魅力では?
289: 匿名さん 
[2008-05-18 20:13:00]
新百合ヶ丘などの小田急沿線から田園都市線にかけて
高圧線や高速道路が多いのがちょっと気になります。
都心は都心で高圧線が地下化されているのでどこを
走っているかわからないかもしれませんがね。
290: ご近所さん 
[2008-05-18 22:38:00]
田園都市線は他線より後から開発されたので、今まで住宅地に不向きとされていた高圧線そばや高速道そばのような土地が多いですね。もともとは沼地や山だったところも開発したので、坂道が多いのも特徴です。そうした開発のいきさつを知らずに、こちらに引越してくると後悔すると思います。
291: 匿名さん 
[2008-05-19 08:46:00]
「ねたまれている」という発想はすごい。発想自体に「自分たちが上」という思い込みが含まれているということだ。
292: 匿名さん 
[2008-05-19 08:53:00]
>もともとは沼地や山だったところも開発したので、坂道が多いのも特徴
>高速道そばのような

これは都心や他の地域にも当てはまるところが多いのでは?開発したのが早いか遅いかだけで。
そもそも日本なんて、そんな地形なんですよ。
ただ地震に関して言えば、都心よりも多少安心して住める地域だと思うのですが。

高圧線は、今まで気にしたことなかったけど、確かに多いですね。
まあ、つまり高圧線、坂道、高速道そばをどうしても田都のデメリットだと言うなら、そういうものがない場所を選ぶしかないです。で、そういうとこは少くなっているし、都心並みに高いです。それで、郊外まで下ったのにとか、ぶーぶー言う人が出てくるわけです。私も、その点は同意です。

>>284
あなたも、そんなこと書き込むだけ無駄では?
釣られる人なんて、これからもたくさん出てきますよ。
新規で見にくる人が多いでしょうから。
293: 匿名さん 
[2008-05-19 09:43:00]
否定的な書き込みも大歓迎だよ。むしろ、どんどん出し尽くしてほしい。

チラシや営業の宣伝ではいいことしか言わないから、
この地域を検討している者にとってはありがたい。

どの地域にも、良い部分もあれば悪い部分がある。
悪い部分が見えてなくてあとで後悔するより、
それを承知の上で選べる方がいい。

悪い面がいろいろ書かれているのを読んでみたけど、
私には、それでもこの沿線なら住むメリットは大きいように感じてるよ。
294: 匿名さん 
[2008-05-19 11:36:00]
田都沿線でも高圧線がない場所は多々ありますよ。
高圧線だらけのところもありますが。
だから、高圧線のない所を選んで住めばいいだけですね。
たしかに、高圧線が近いところは値段は安いです。
それは田都だけではなく、小田急でも言えることですけれど。

また、「ねたみ」発言ですが、どこのスレでも必ずでてきますよ。
こちらより、みなとみらいスレッドの方がすごかったですね。
一言でも否定的な発言が出ると全て「ねたみ」といわれていましたし、
全人格を否定するような書き込みばかりで、かなり不快なスレッドになっていました。
それに比べると、田都の住人は穏やかな人が多いと思いますよ。
実際、自分がこちらに越してきて、ご近所さんとそれなりにおつきあいするようになりましたが、
皆さんいい方たちばかりで、毎日楽しく暮らせています。
295: 匿名さん 
[2008-05-19 21:48:00]
>>293
そうですね。
いろいろな情報を得た上でご自身で判断されるといいと思います。
ちなみに私はしばらく住んでいましたが、メリットよりデメリットのほうが
明らかに大きかったので引っ越しました。
(デメリットはおおむね既出のものなので書きませんが。)
296: 匿名さん 
[2008-05-19 22:04:00]
参考までにぜひデメリットをお聞かせください。高圧線、坂道、高速道そばなら住む前に分かりますが、それ以外のこととなると住んだ方から聞くのが確実です。
297: 周辺住民さん 
[2008-05-19 23:23:00]
散々既出。
デメリットワーストは田都の殺人ラッシュに決まってる。
自分は青葉台だけど、すでにココからだと良い立ち位置を確保することも困難。
さらにバスの混雑もすごい上に道はさほど広くないので、路駐の車でもあろうものなら
渋滞もひどくなる。バス停にバスが止まり、その後ろのバスも連結するように停車、でバスが
4・5台連なるようなことも多い。
そんなこともあってイライラしている人が増えた気がする。
298: 匿名はん 
[2008-05-20 00:40:00]
そうかなあ。

そんなに殺人的かな。
東海道線の方がよっぽど酷いけど。これも既出な話題だけど。
8年前に市ヶ尾に住んでた頃と比べて、グリーンラインが出来たり
準急対策したりしてるからかなり普通の混雑になってきた気がする。
10年前まではずっと中央線沿線通勤だったけど、中央線と大して変わらないか以下だと。

混雑具合は、そんな感じでこれまでの経験値で人により感じ方が違うと思う。
都心方面への通勤で育ってきた私個人としては、どれもこれも混む時は混むから
目××鼻××だよ。

混雑が50歩100歩だとして、他の沿線に比べてデメリットな点は、遅延具合か。
田園都市線は、遅れすぎだと思う。これは結構通勤者には痛い。

いい点が沢山上回ってるので田園都市線上に今も住んでます。
299: いつか買いたいさん 
[2008-05-20 09:56:00]
たまプラーザ〜青葉台で中古マンションを探しているのですが なかなかいい物件が出ないです。
なかなか出られる方が少ない地域かな?と思いまして・・・
300: 匿名さん 
[2008-05-20 10:13:00]
たまプラーザ〜青葉台は、マンションより戸建の供給がメインだからね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる