横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線沿線で・・・その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 田園都市線沿線で・・・その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-08-31 12:22:00
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

田園都市線沿線でこれからMRオープンとか販売するなど最新の物件をご存知の方どんどん情報交換しましょう!

建設的な議論の場にしたいと思っています。
荒らし・釣り・アンチは完全スルーの上で削除依頼にご協力ください!

過去スレ
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/

[スレ作成日時]2008-02-10 16:43:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線沿線で・・・その2

237: 匿名さん 
[2008-05-11 00:37:00]
>>236
おれも田都住民だが町田は好きだよ。

最近流行りのショッピングモール「だけ」という街が少々や苦手で
ほど良く大資本系と個人系の店舗がミックスされ、淘汰されて
生き残った店で成り立っている適度なカオス感がいい。
238: 匿名さん 
[2008-05-11 01:08:00]
町田はいろんな店があって楽しいよね。
でも、遠いからなあ。
町田に行くなら、渋谷か新宿に行っちゃうよ。
車を使っての話だけど。
239: 周辺住民さん 
[2008-05-11 11:42:00]
町田といってもアドレスによって全然雰囲**ますからね。
つくし野、成瀬は高級系だけど、いわゆる町田に近づけば雰囲気変わってくるし。
成瀬は横浜線の中では断トツにいい住宅地ですね。
つくし野の隣地ということもあるのかも。

ちなみに南町田は、古くを知る人は絶対に住まないところでした。
過去を考えれば、本当に劇的に明るく変貌したと思います。
やはり田都沿線というのは強みなんですね。

中央林間は、どうしても小田急のマイナスイメージのみをひきずっていますね。
よくいえば下町なのですが、田都と雰囲気が違いすぎる。
また、治安が良くないので敬遠されてしまうのかも。
240: 匿名さん 
[2008-05-11 12:20:00]
しかし、何で小田急はマイナスイメージなの?全く、意味不明。

それにしても、田都沿線ってそんなにいいかな?正直言って、所詮薄っぺらな高級感でしかないと思うんだけど。そういう所で、互いに見栄を張り合ってるのが田都沿線を好む住民達だよ。
241: 匿名さん 
[2008-05-11 12:32:00]
>>240
田園都市線沿線に薄っぺらでも高級感を感じますか?
開発されるのが遅かったので、比較的きれいな街並みになっている
だけだと思いますけど。
242: 匿名さん 
[2008-05-11 12:39:00]
>>241

少なくとも、住民さん達はそう思ってるようですから、一応。
243: 匿名さん 
[2008-05-11 12:52:00]
薄っぺらだろうがなんだろうが、街が綺麗なほうがいいに決まってる。
小田急はごちゃごちゃしているイメージがあるからね。
田都でいうところの溝の口をもっと庶民的にしたような感じかな。
古くからの街だから、当然といえば当然なんだが。
244: 匿名さん 
[2008-05-11 13:48:00]
>>243
きれいと高級感は違うと思いますが。
245: 匿名さん 
[2008-05-11 15:01:00]
いや、田園都市線沿線は無機質過ぎると思うよ。東急資本によって街が整備されたというだけじゃない。でも、そういう所がいいに決まってる、などと考える人には町田のような所にさえ拒絶反応を示すんだろうね。二子玉川とかたまプラ、グランベリーモールが良いだなんて、何たる貧困な発想であることか。
246: 匿名さん 
[2008-05-11 15:06:00]
245ほど発想が貧困なやつも少ないのではないかな**
グランベリーモールはいまいちだと思うが(テナントがよくない)、ニコ玉やたまプラーザには、スイーツのおいしい店があって好きですね。
247: 沿線住民さん 
[2008-05-11 22:57:00]
田都住人で町田によくショッピングに行く人は多いと思いますが・・。
私も普通にいきますよ。
街並みは違うけど、そこがまた面白いのではないですか?
別に拒絶とかそういうことではなく、多様性があっていい、てだけの話ですよね。

ちなみに私は二子玉はあまり好きではないです。高島屋は便利なのでよく行きますけど。
沿線では、あざみ野、たまプラ、藤が丘、青葉台がメインで動いています。
沿線を高級とかそうでないとか、そういう発想で見る人は外部の方ですよね。
実際、暮らしやすいし、東急の資本で綺麗になったかなんてことはさておき、
個人のセンスのよい飲食店やお店が多くて楽しいです。
だから、お金持ちも庶民も学生もいっぱい沿線に集まってくるんだとおもいます。
248: 契約済みさん 
[2008-05-11 23:17:00]
>245
>田園都市線沿線は無機質過ぎると思うよ。

私はそうは思いません。
なぜならこの沿線には豊富な緑があるからです。
建物が多少無機質であったとしても(これも同意しているわけではありませんが)、
緑はそれを消してくれます。
ケヤキ、ユリノキ、ハナミズキ・・・開発当時に植えられた様々な街路樹が育って
今では立派な樹になっていますね。
これは間違いなく東急の“功”の部分でしょう。
公園の植栽も非常にセンスがよいですね。
249: サラリーマンさん 
[2008-05-11 23:37:00]
田園都市線の手入れされた緑が醸し出す雰囲気が大好きですよ。
コンクリートタワーからの眺望が好きな人、旧お屋敷街限定でお探しの人、
手入れがされてない野趣溢れる緑が好きな人、下町情緒が好きな人、
巨大アーケード商店街マニアの人、いろいろいると思いますが、田園都市線の
計算された緑が好きだ、落ち着くんだ、という趣味もわかっていただけないでしょうかね。
250: 匿名さん 
[2008-05-11 23:57:00]
青葉台に住んでいる知人が(戸建て住宅に住んでいます)、小金持ちの妙に見栄っ張りな人が多くて暮らしにくいと言っていました。見栄っ張りの勝ち気な人達が集まってギスギスしている感じだというのです。このスレを見ていて、知人の話がよく分かりました。あぁ、知人が言っていたことはやっぱり本当なんだな、という確信を一層強めました。
251: 匿名さん 
[2008-05-12 00:09:00]
無機質って言葉が相応しいのは流行りの再開発地域のことでしょ。
もちろん無機質なモノが好きな人もいるので好みは人それぞれということで。
252: 匿名さん 
[2008-05-12 00:33:00]
>250
青葉台エリアが特にその傾向が強いだけでは?他エリアはそれほどひどくないでしょ。
253: 周辺住民さん 
[2008-05-12 00:38:00]
>>250
きっとその知人も周りからそう見られてるよ。
っていうか、近隣住民をさげすむ時点で、同類じゃないの?

同じ沿線、同じ価格帯の同じエリアで同じような生活してるんだもんね。同じような価値観になるんじゃないの。
254: 不動産購入勉強中さん 
[2008-05-12 07:00:00]
いまや、田園都市線は地方出身の田舎者ばかり、下品
255: 匿名さん 
[2008-05-12 07:02:00]
それを言ったら、首都圏はどこもそうだぞ。
256: 匿名さん 
[2008-05-12 11:07:00]
>>無機質って言葉が相応しいのは流行りの再開発地域のことでしょ。

田園都市線沿線ももともとは再開発地域。これが年月を経て今の姿になったんですよね。
今、再開発されてる地域もあと数十年後は、落ち着いた街に変わっていくのですから
無機質って言葉が相応しいとは思いませんよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる