横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線沿線で・・・その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 田園都市線沿線で・・・その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-08-31 12:22:00
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

田園都市線沿線でこれからMRオープンとか販売するなど最新の物件をご存知の方どんどん情報交換しましょう!

建設的な議論の場にしたいと思っています。
荒らし・釣り・アンチは完全スルーの上で削除依頼にご協力ください!

過去スレ
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/

[スレ作成日時]2008-02-10 16:43:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線沿線で・・・その2

197: 匿名さん 
[2008-05-06 23:05:00]
>>194
食料品は高いですね。
都内の平均より高めだと思う。
198: 周辺住民さん 
[2008-05-07 07:17:00]
日用雑貨品も都内平均より高めだと感じてます。
199: 匿名さん 
[2008-05-07 08:17:00]
>192
青葉区はケーキ屋とかパン屋の数は確かに多いな。
でも23区内や武蔵野市には敵わないだろ?

たまプラの超有名ケーキ屋でも東村山の弟弟子だ。
食べ比べてみればよくわかるよ。
200: ご近所さん 
[2008-05-07 08:52:00]
OK安いよ。
車でまとめ買いしてます。
201: 匿名さん 
[2008-05-07 09:06:00]
たまプラのヨーカドーと溝の口のヨーカドーでは価格が違うよ。
購買層が違うからだろうな。
202: 199 
[2008-05-07 09:23:00]
199のケーキは生菓子の話ね。焼き菓子は兄弟子より得意みたい。


>200
OK安いね。でもPBと比べると高い。OKは一時ほど元気が無くなった。
でも総菜は美味しいよ。
203: 匿名さん 
[2008-05-07 13:17:00]
>>211
素直に。どう違うの?
同じヨーカドーなのに牛乳の値段が違うとか?
たまプラの物価が高めなのは分かるけど、
同じヨーカドーならそういう値段設定の店も
少しは欲しいとこなんだけどな…
他は高くていいから…
204: 199 
[2008-05-07 14:32:00]
同じもので値段が違うのはちょっと嫌だね。

クイーンズ伊勢丹とか自由が丘ガーデンみたいな
ちょっと高くても良いものがあるなら使い分けで来てうれしい。
205: 匿名さん 
[2008-05-07 14:35:00]
201じゃないけど。

同一の商品であっても値段が違うのは良くある事。
いわゆる競合店が多くしかも価格競争になっている地域の店舗の価格は総じて安く
設定されており、競合店が無くて殿様商売ができる店舗は高めの設定。

企業のマーケット調査などで少々高くても買ってくれると思われている地域(つまり
足元を見られている地域)は競合店があっても地域全体で高めの価格設定になる。

肉や魚の生鮮食料品などでいい物だけど値段も高いならまだわかるが、メーカー品で
希望小売価格が同じ大量製品であっても店舗によって値段が違ったりするしね。
車とかで出かけた時にでもあちこちのスーパーに寄ってみると良くわかるよ。
206: 匿名さん 
[2008-05-07 17:26:00]
OKストアも地域で値段が違うことがあるよ。
207: 匿名さん 
[2008-05-07 20:56:00]
つまらない質問ですが、PBって何処のことなのでしょうか?
208: 周辺住民さん 
[2008-05-08 00:46:00]
プライベート・ブランドのこと。
単純に言えばコストを抑えた自社開発商品。
何社か集まって共同開発し、各社で販売しているような低価格商品もある
(八社会とかという会社が絡んでいたように思った)。
小田急OXにそんなブランドがあるよ。多分、東急ストアでも扱っているんじゃないかなあ。
209: 匿名さん 
[2008-05-08 01:25:00]
>205
なるほど、溝の口はスーパーがものすごくたくさんあるからね。
ヨーカドーの他に、東急ストア、マルエツ、長崎屋地下、丸井地下のツネカワ、十字屋、丸正、等々。
あとここはデパ地下クオリティなので競合はしないと思うが丸井食遊館もあるし。
210: 匿名さん 
[2008-05-08 10:32:00]
そうではなくて購買層の違いでしょう。
211: 匿名さん 
[2008-05-08 12:01:00]
溝の口に友人が住んでいますが、
生活に余裕のある普通の人だし貧乏でもないですよ……
212: 匿名さん 
[2008-05-08 20:42:00]
PBではイオンのトップバリュが有名ですね。
昔の西友のPBは無印良品でしたが、今はグレートバリュ。
セブンイレブンはセブンプレミアむ。
八社会は私鉄系スーパーのPB、だから東急、小田急、東武なんかで売っている。

溝の口はスーパーが多くて競争が激しいんだろうね。
田都から小田急にかけては23区並みの物価だから。
とくに小田急○×はクイーンズ伊勢丹なみのコンビニ価格。
213: 匿名さん 
[2008-05-08 22:36:00]
>>201
具体的に何の価格が違いますか?

休日にいろんなスーパーに行きますが、イトーヨーカドーはどこにいっても
同じような品揃え、価格という印象です。
大井町、大森、川崎港町、武蔵小杉、溝の口、たまプラーザ、ららぽーと横浜、
大和オークシティなど。

たまプラーザと溝の口は、チラシ広告が同じですので少なくとも「広告の品」は
同じ価格のようですよ。
214: 匿名さん 
[2008-05-08 23:09:00]
>>209
溝の口は品質重視と価格重視で店が分かれてますよね。

品質重視
1.ツネカワ、2.食遊館、3.イトーヨーカドー
価格重視
1.十字屋、2.長崎屋

ツネカワと十字屋じゃ、客層が全然違います。
215: 匿名さん 
[2008-05-08 23:29:00]
>>213
チラシは違うよ。
たとえば、4/16〜4/20のチラシの食料品の側を見たけど、
溝の口のヨーカドーは、川崎港町、鶴見、拝島、東大和、武蔵小杉と共通の広告だった。
たまプラーザは別版だよ。
216: 匿名さん 
[2008-05-08 23:51:00]
追加で何枚か手元にあった広告の食材面をチェックしてみた。

4/23〜27のチラシ
伊勢原、大船、小田原、甲府昭和、坂戸、藤沢 との共通版

5/6〜11のチラシ
厚木、伊勢原、大船、小田原、上大岡、上永谷、川崎港町、古渕、相模原、湘南台、立場、たまプラーザ、綱島、鶴見、能見台、藤沢、武蔵小杉、大和鶴間、陽光台、横浜別所 との共通版

売出し日によっては、たまプラーザと共通になることもあるようだ。
以前は、埼玉の店と共通になることが多かった。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる