横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ナイスブライトピア横濱鶴見」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 市場下町
  7. ナイスブライトピア横濱鶴見
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-02-19 12:24:24
 削除依頼 投稿する

駅まで6分で駐車場100%という点に魅力を感じていますが、鶴見市場という立地はどうなんでしょう?地元の方で検討している方がいらっしゃれば周辺環境など教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市 鶴見区市場下町1163番地(地番)
交通:京急本線「鶴見市場」駅から徒歩6分

[スレ作成日時]2007-06-20 03:06:00

現在の物件
ナイスブライトピア横濱鶴見
ナイスブライトピア横濱鶴見
 
所在地:神奈川県横浜市 鶴見区市場下町1163番地(地番)
交通:京急本線鶴見市場駅から徒歩6分
総戸数: 150戸

ナイスブライトピア横濱鶴見

85: 物件比較中さん 
[2007-08-02 00:48:00]
84さん
隣の線路際マンションが建て替えになりますよね。
現在の建物は線路とプライトビアの間に建っており、
プライトピアに電車の音はあまり届きませんが、
線路とプライトピアの間が駐車場にでもなったら、
電車の音が直撃します。
鶴見ではありませんが、川崎駅からバス便のマンション
なら150万円/坪のものがいくらかありますよ。
それから、鶴見で探す理由ってなんでしょうか?
そんなに鶴見って魅力的ですか?
86: 匿名さん 
[2007-08-02 08:29:00]
ウォシュレットが標準でないMRなど見た事
ないな。83さんがおっしゃるようにこのマンション
の仕様はやばいね。もう少しどうにかなんないの?
190万/坪が本当ならさ・・・
87: 匿名さん 
[2007-08-02 09:41:00]
以前に他のナイスの物件も見に行ったことありますが、ブライトピアが特別
仕様が落ちているわけではなく、ナイス物件としては標準的(良くも悪くも)
な感じじゃないですかね。ただ、土地取得価格の上昇を転嫁(便乗値上げも
ある?)した分、販売価格が上がってしまったので「値段の割りに仕様が
低い」という皆さんの感想につながっているという感じなんでしょうか。
88: 購入検討中さん 
[2007-08-02 10:58:00]
ナイスは基本仕様(ほとんど何もない)が多いですが、同じナイスでもセントスクエア武蔵小杉はかなり違いますね。
ペアガラスだし、エコキュート、ディスポーザー、床暖房・・
ブライトピアもこの仕様だったらなぁ
あ、値段が違うのか?
89: 購入検討中さん 
[2007-08-02 22:45:00]
>85さんへ
鶴見の魅力は川崎・横浜に近いこと、品川や東京にも比較的近いこと。
川崎や横浜に比べて地価が安いため、手の届く物件があることがあります。また、今も鶴見に住んでいますが、JRの鶴見駅に行けばたいていのものは全てそろいますし、高速も近くに走っているので車ででかけるのも便利です。
悪い点で言えば、やはり駅前の治安が悪い事が挙げられますが、私が今住んでいるところはそれ程気になりません。


>隣の線路際マンションが建て替えになりますよね。
確かに気になりますね。
しかし、ベランダがある方角とは違いますし、あれだけの土地が丸々駐車場になることも考えにくいと思います。(駐車場にしてもイマイチメリットがなさそうですし)

バス物件は確かに安いですが、マンションの利点は駅から近いなどの利便性が大きいと私は考えているので、バス物件は考慮に入れていません。
バスを使うマンションを買うくらいならくらいなら戸建ての購入を検討します。


>87さん
同感です。お隣のナイスの物件とそれ程仕様は変わりませんが、値段が高くなっているのは、土地取得価格の上昇が影響していると思います。
これはナイスに限らず他の物件も変わらないようです。
90: 匿名さん 
[2007-08-03 00:11:00]
>89さん
物件価格は上昇しているのに仕様は今までどおり・・・悩ましいですね。
このエリアでご検討されているなら、すぐ近くの日野車体跡地の巨大
マンションはどうなんでしょう?竣工は随分先の話ですが。
あっ、でも日野跡地もナイスでしたね・・・。
91: 購入検討中さん 
[2007-08-03 08:53:00]
>90さん
日野車体跡地の物件には興味があります。ナイス単独の物件ではなさそうなので仕様は良くなるかもしれませんね。
ただ、竣工がずいぶん先の話になると、今度は金利が上昇して希望している広さの部屋が買えなくなったりしそうで心配です…。
92: 契約済みさん 
[2007-08-03 12:41:00]
日野跡地なんて、マンションじゃなくて戸建だろ。

あんなに駅離れてるところでマンション買うなよ。
93: 匿名さん 
[2007-08-03 12:55:00]
申し込みを決断された方はいますか?
設備と価格と立地のバランスで迷ってしまいます。。。
94: 匿名さん 
[2007-08-03 13:58:00]
ここって駐車場100%なんですが、これはちょっと要注意ですね。

HPを見る限り、駐車できない車種もあるということだから、おそらくは(少なくとも一部は)機械式なのだと思われます。

機械式の場合、かなりの維持費がかかりますので、駐車場代が安いということは、結局は管理費から支出するということになるでしょう。

しかし、この物件の場合、駅からかなり近く、また道もフラットなので車を持たない人も多く出てくると思います。そうなると、車を持っていない住民の不満が高まる可能性もあります。

もっとも、駐車場代が安いので、あまり乗らないけれどもとりあえず所有しておくという人もいるでしょうが、高くて8〜9割の稼働率になるのではないでしょうか。

本物件において駐車場代が安く設定されているのは、以下のような発想に基づいているのではないかと邪推します。

機械式駐車場の維持費を駐車場代という形で利用者のみが負担する場合、稼働率が低ければ、全体の維持費を捻出できません。そこで、駐車料金を管理費というかたちで全住民に均等に負担させることで、駐車場代を低く抑え、販売促進の手段にした…というのは勘ぐりすぎでしょうか。

それはともかく、住民全員で、使われていない機械式駐車場の維持費を負担するのか、それとも朽ちるに任せるのか、それとも撤去するのか(その費用負担は誰が?)、という問題はいずれ生じることになるでしょう。外部の人に貸し出して管理費か修繕積立費の足しにするという手もあるでしょうが、セキュリティとの兼ね合いが問題になるでしょう。

こういう駅近物件の場合、(機械式の場合には)無理に駐車場100%にしないほうが、結局は住民のためのように思うのですが、郊外のバス便大規模物件を多く手掛けるナイスの癖みたいなものが出たんでしょうかね〜。
95: 匿名さん 
[2007-08-03 15:31:00]
駐車場100%のナイスのマンションに住んでます。
駐車場は車を持っていない人も契約する決まりです。
たぶん駐車場代が安い分は、管理費に上乗せされると思います。

でも、それを承知の上で購入しているので、誰も文句を言ってません。
(心の中で思っている人はいるかもしれませんが)

メンテナンス費用も修繕計画に組み込まれてるので心配してません。
96: 物件比較中さん 
[2007-08-03 20:47:00]
正式価格の発表がありましたね。
MR行った時も設備の割には高いなと思い、下がればなと思ったのですが
やはり強気な値段のままでした。

現地見て思ったのですが、鶴見市場に行くにはあの歩道の無い
道を歩くしかないのですか?結構車通りが激しかった記憶があるのですが・・・
97: 匿名さん 
[2007-08-03 22:49:00]
>96さん
やはり坪/190万円という感じですか?
98: 購入検討中さん 
[2007-08-03 23:48:00]
この物件も駐車場を必ず契約する決まりになっているようです。ただ、この物件を買うからには維持費がかかるのは覚悟の上ですし、ナイスのマンションはファミリー向けなので、購入する人は車を持ってる人が多いと思います。
99: 匿名さん 
[2007-08-04 01:08:00]
>>94
わざわざ買いもしないマンションの将来を心配してくれて、
こんな長文書いて(しかも想像の内容ばかり)すごく暇な人なんですね。

>>95>>98
駐車場という共有設備があるマンションっていう理解ですね。
管理費でシアタールームやゲストルームの維持費を賄うのと一緒。
車を持つ人にとっては、駐車場代で月に2万円とかぼったくられ、
実質的に駐車場を使っていない人の分の管理費まで負担させられるよりは全然ましでしょう。
100: 購入検討中さん 
[2007-08-04 01:21:00]
>93さん
私も設備と価格と立地のバランスで悩んでいますが、他のマンションを
いろいろ見ても価格が高いくて手がでない、駅から遠い、駐車場が無い
などどこも決め手に欠けるので、このマンションを購入する方に傾いています。


>96さん
私が現地に行った時も、道が狭く交通量が多い印象を受けました。
しかし、京急沿いの普通が停車する駅はどこも似たりよったりなので
諦めてます。

正式価格の発表を見ましたが、私が始めてMRに行った時よりほんの
少しだけ安くなっているようです。坪単価が安くなる程ではないでしょうが。
101: 匿名さん 
[2007-08-04 02:12:00]
94の言うことは正論だよ。
シアタールームとらやゲストルームとやらが不要なごとく、
駐車場も100%は不要。
空いてるスペースは完全にムダになる。
負担するのは住人。
102: 96 
[2007-08-04 08:30:00]
>97さん
坪/190万円〜って感じですね。
鶴見徒歩圏内では安いほうなんですか?
隣にできるマンションよりは安いのかも・・・

>100さん
やはりあの道しかないんですね。
歩道があれば通勤もしやすいのですが。
MRはいつ頃行きましたか?私は7月上旬でした。
私が検討していた部屋は予想していたより高く
ココは諦めました。残念です。
103: 物件比較中さん 
[2007-08-04 08:46:00]
「駅まで行く道が狭く、交通量が多い」との記述が複数ありますが、
どのあたりのことですか。鶴見駅方面の鶴見川橋手前?、鶴見市場
駅を降りてすぐのところ?
駐車場100%というのは、将来的に売却or賃貸する時「駐車場付」と
表示できるので、資産価値の点からメリットが多いのではと思います。
104: 匿名さん 
[2007-08-04 10:14:00]
駐車場100%は、例え機械式でも中古売却時はプラス査定です。
(自走式よりプラスポイントは低いですが)
また賃貸であれば駐車場代込みで賃料を提示できるので、駐車場の無い物件より高値で貸せます。
105: 物件比較中さん 
[2007-08-04 11:05:00]
>130さん
ローソンやよこさんスーパーの前の道です。
鶴見市場の前はそんなに交通量は多くないと思います。
裏道などもあるのかも知れないのですが、
女性の一人歩きを考えると治安が心配です。
106: 物件比較中さん 
[2007-08-04 11:17:00]
105さん
では、ブライトビアからから鶴見市場駅・市場小学校への道路は
特に問題ないですね。
107: 購入検討中さん 
[2007-08-04 12:39:00]
私は105さんではありませんが、私が現地に行った時の感じだと、、、

ブライトピアから鶴見市場駅へ行くには、狭くて(歩道なし)交通量が
そこそこ多いローソンやよこさんスーパーの通りを通らなければなら
なかったと思います。
(この道がJRの鶴見駅に行く時の道になります。)

裏道に行けば、その道を渡るくらいで住みますが、裏道は交通量が
少ない分、狭くて人けが少ない印象があったのでちょっと微妙な
印象を受けました。
もっとも、住人の方であればもっと良い裏道があるかもしれませんが。

市場小学校への道路は行った事がないのでわかりません。
ちなみに、ブライトピアのエントランスができる道はかなり狭いです。
(車1台が通るのでやっとといった感じ)

とりあえず私は裏道を駆使して駅までたどり着こうと検討中です。
市場小学校は時間があったら行ってみたいと思います。
108: 購入検討中さん 
[2007-08-04 13:29:00]
そうだね!

ナイス!ナイス!
109: 匿名さん 
[2007-08-05 02:08:00]
この広さで4L作っちゃうのはナイスだけだね。
ベッドとかどうやって入れるんだろう。
110: 匿名さん 
[2007-08-05 09:06:00]
ウチは4人家族なので、たとえ狭くても4Lで助かります。
今借りてる賃貸は、これより遥かに狭いですが、ダブルベッドも
なんとか入った(分解して入れた)のでよほど大きくない限り、問題
ないでしょう。
111: ご近所さん 
[2007-08-05 10:33:00]
4L→3Lは簡単だがその逆は難しい。
6.5畳や7畳の洋室2つより、4.5畳や5畳の洋室3つの方が4人家族
にとってはありがたい。
「鶴見のナイス、4LDKのナイス」だから、鶴見で物件探している
実利重視の4人家族にはいいんじゃない。マンション名にブランド
を求める人には対象外だろうけど。
112: 購入検討中さん 
[2007-08-06 00:46:00]
ナイスの物件はつなぎ融資が必要って噂を聞いたのですが、
この物件でも必要なのでしょうか?どなたかご存知の方が
いらっしゃったら教えて下さい。
113: 物件比較中さん 
[2007-08-06 00:52:00]
先日ナイス物件の、「グリーンダイヤモンド新百合丘」を見学して
きました。間取りはブライトピアとほとんど同じでしたが、フル装備。
ペアガラス、ディスポーザ、食器洗浄乾燥機、床暖房、スロップシンク、
人感センサー、ミストサウナ、逆梁ハイサッシ...等。
同じナイス物件でもこんなに設備に差があるのかと驚きました。
114: 購入検討中さん 
[2007-08-06 01:14:00]
グリーンダイヤモンド新百合丘はナイスが単独で売ってるマンション
じゃないからじゃないですか。
確かセントラル総合開発も売主でしたよね。

個人的には設備が充実していても新百合ヶ丘の物件にはあまり興味が
ない(私の行動エリアではない)ので検討するならこっちの物件を考えています。
115: ナイスファン 
[2007-08-07 21:51:00]
今日配布の住宅情報マンションズに初めて出ましたね。
人気はどうなるでしょうかね。
116: 匿名さん 
[2007-08-08 00:55:00]
人気のある物件は住宅情報マンションズには出ないと思うが。
117: 匿名さん 
[2007-08-08 01:29:00]
>>112
別物件購入者です。
自分が買った物件の場合ですが、公庫等の登記後じゃないと融資が実行されないローンだとつなぎは必要です。
提携銀行のローンを使えば当然つなぎ不要です。
(銀行によってはフラット35でもつなぎ不要なところがありました)
また、非提携ローンでも引渡し同日に融資実行可能ならば、つなぎは不要です。
これはナイスに限らずどこのデベの物件でも同じなはずです。

自分は非提携ローンですが同日実行のため、つなぎは不要でした。
118: 購入検討中さん 
[2007-08-08 23:56:00]
117さん、ありがとうございました。
ウチは提携銀行で検討しているのでつなぎがいらない感じです。
安心しました!
119: 物件比較中さん 
[2007-08-09 00:19:00]
鶴見に全く関係ないのに、この物件購入を検討している方、どういう
理由で他線に比べて人気のない京急沿線の、ガラが悪い等言われる
このエリアを選択したのでしょうか?
120: 匿名さん 
[2007-08-09 11:41:00]
>>119
余計なお世話。
119さんは他の物件へどうぞ。
121: 購入検討中さん 
[2007-08-10 09:54:00]
この物件でローンの審査をしてもらう時に、横浜銀行がおすすめと言われて、
横浜銀行で審査の申し込みをしましたが、他の提携銀行で審査をしてもらった
方いらっしゃいますか?
122: 購入検討中さん 
[2007-08-11 09:44:00]
ウチも浜銀です。営業さんに、いろいろ聞きましたが、他の提携銀行で審査しても、結局は浜銀にする人がほとんどのようですよ。
123: 申込予定さん 
[2007-08-11 09:46:00]
「新生銀行やソニー銀行がお得」という話をよく聞きます。
私は「滑り止め」に提携銀行のOKをもらってから新生やソニー
を申し込もうと考えています。
124: 購入検討中さん 
[2007-08-11 12:42:00]
横浜銀行は地元という事もあり審査が通りやすいようです。
でも他の銀行ともナイスは提携してたはずですよ〜
125: 物件比較中さん 
[2007-08-11 15:46:00]
この物件から鶴見市場に行く途中にあるネオマイムという物件が
中古でずっと売りに出されていますが、買い手がつきません。
たしか先々週3,080万円だったのが、先週2,980万円に値下げしま
したがまだ売れ残っています。「62.79㎡、2000年12月、1F/7F、
3LDK、鶴見市場徒歩4分」です。7年落ちで157万円/坪と割安感が
あるように思えますが、この周辺って中古物件の人気がないの
でしょうか。資産価値の点からとても気になっています。
126: 購入検討中さん 
[2007-08-12 13:20:00]
>125さん

京急沿いの物件はあまり人気がないので資産価値は微妙かもしれません。
ただ、鶴見周辺はJR鶴見駅の再開発などもあるのでこれからは上昇する
要素はあります。

ここはナイスブライトピア横濱鶴見のスレなので、この手の投稿は
別のスレで投稿した方が良いのでは?
127: ビギナーさん 
[2007-08-12 15:37:00]
将来中古で出すときに売りやすいかということは、購入を決める際の重要なファクターのひとつですよね。125さんの心配も分かります。
128: 申込予定さん 
[2007-08-12 18:04:00]
8月末に申込みが始まりますが、それまでに一部のオプションだけ
ですが、決めておかなければいけないようです。
システム食器棚をオプションでつけようか迷っているのですが、
申込み予定の方で、システム食器棚をつける予定の方はいらっしゃい
ますか?参考にご意見をお聞かせ下さい。
ウチが悩んでいるのは次のような点からです。


<メリット>
・専用の食器棚のため、市販の製品よりキッチンにピッタリ
おさまるり見栄えも良い。
・業者がしっかり設置してくれるため耐震性が高そう。
<デメリット>
・市販の製品よりもかなり高い。
129: 申込予定さん 
[2007-08-12 22:26:00]
> 128さん

我が家もシステム食器棚をどうするかで迷いました。
確かに市販の製品よりかなり高めだと思います。
色々なショールームに行きシステム食器棚を見てきたのですが、
オプションよりも安く、高級感もあり、種類も豊富でした。
市販製品の難点を言えば、オプションよりも奥行きがある商品が多く、
キッチンが狭くなりそうだということでしょうか。

我が家は以下の理由からオプションの食器棚を申し込みませんでした。
・MRに設置されていた食器棚を見たが、魅力を感じなかった
・オプションの食器棚の値段が仕様の割りに高く感じられた
・市販の食器棚を見て、種類の豊富さに魅力を感じた
以上です。

本当に悩みどころですね。
130: 匿名さん 
[2007-08-12 23:28:00]
>>123さん
新生銀行ですが、全期間固定以外は根抵当がつくので、要注意です。
131: 申込予定さん 
[2007-08-12 23:42:00]
> 129さん

回答ありがとうございます。非常に参考になります。
やはり市販品にちょっと分がありそうですね。

ウチは今使っている食器棚(この物件には確実に合わない)が、
購入して1年しか経っていない事もあり、これを使うかオプションか
新しいのを買うかでさらに悩んでます。

何にするか決めるまであまり時間はありませんが、ショールームや
家具屋に足を運んでギリギリまで考えたいと思います。
132: 物件比較中さん 
[2007-08-13 13:32:00]
川崎、鶴見の物件は結構見ました。新築ではア○ニ○ム桜川、ク○オ、プ○ジー○、ロー○ル○ティ大師・・・。今回こちらもまあまあ気に入りましたがやはり設備と価格に悩みます。ここに購入を踏み切った方決め手を教えて下さい。お願いします。
133: 物件比較中さん 
[2007-08-13 20:17:00]
購入予定者です。
-------メリット--------
<最寄り駅までのアクセス>
・京急各駅停車駅とはいえ最寄り駅まで徒歩6分。JR鶴見駅まで徒歩15分。
<最寄り駅の利便性>
・京急川崎駅まで3分。京急鶴見駅まで1分。
<商圏>
・川崎駅周辺は何でもそろう。鶴見駅周辺はゴミゴミしているが、エキゾテ ィックな場末の雰囲気がよく、再開発も期待大。
<デベ>
・鶴見が地元のナイス。二流だが、地元にネットワークがあり、売却・賃  貸・故障時などは便利。
<規模・設備>
・ほぼ正方形の地形に、150戸とほどよい規模。設備はシンプルだが、
 強耐震・セキュリティ面は強い。
--------デメリット---------
<価格>
・180-190万円/坪は、この近辺ではかなり割高。
・鶴見市場駅周辺の商業施設がプア。
・京急沿線というマイナスブランドイメージ。
・工業地域なので、工場・住宅・事務所等が混在し、街の雰囲気がよく
 ない。
・設備が10年前のマンション並み。
134: 申込予定さん 
[2007-08-14 00:03:00]
133さんと似ていますがウチは下記のような感じです。いろいろな物件
を見ましたが、どこも完璧なものはなく、ここに決めました。
個人的には、都心や会社へのアクセスが良いなどの、何かと交通の便が
良いのが一番の決め手です。
また、現在も市場よりの鶴見に住んでいますが、鶴見自体も住みやすい
という所も決定理由の一つです。

============== メリット ============

<交通の便が良い>
・鶴見市場まで徒歩6分、JR鶴見駅まで徒歩15分
・横浜、川崎、品川までのアクセスが良い
・高速道路へのアクセスが良い

<管理会社>
・デベの子会社で責任を持って管理している

<設備>
・駐車場100%(賃料も安い)
・地震に強い
・そこそこ部屋が広い(4LDKが魅力?)

<その他>
・コンビニ、スーパー、学校が近い、公園が隣

============== デメリット ============

<価格>
・鶴見市場の割りに高い

<その他>
・道が狭い
・設備がいまいち

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる