駅まで6分で駐車場100%という点に魅力を感じていますが、鶴見市場という立地はどうなんでしょう?地元の方で検討している方がいらっしゃれば周辺環境など教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市 鶴見区市場下町1163番地(地番)
交通:京急本線「鶴見市場」駅から徒歩6分
[スレ作成日時]2007-06-20 03:06:00
ナイスブライトピア横濱鶴見
201:
契約済みさん
[2007-09-10 11:03:00]
|
202:
契約済みさん
[2007-09-11 01:04:00]
ウチも照明やカーテンは外部調達の方向で考えてます。
壁をいじらないと取り付けできないようなところはオプションを検討してます。 引渡し後に別の業者にやってもらった方が安くできそうですが、工事の 音で隣の部屋の方や下の部屋の方に迷惑かけそうなので。 あとは、キッチンカウンターの下に棚をつけるのもいいなぁなどと思ってます。 悩みはありますが結構楽しんでます♪ |
203:
契約済みさん
[2007-09-13 22:15:00]
小学校低学年のお子様をお持ちの方っていらっしゃいますか〜?
引越し後は鍵を持たせなければいけないなーと思いつつ、今まで鍵を持たせたことがないもので、無くしそうでちょっと心配しています。 こうすれば無くさなくなるよ とかアドバイスがあればお願いします。 |
204:
入居予定さん
[2007-09-13 22:18:00]
小学生の娘がいます。カギは首にかけるのが一番確実です。
|
205:
契約済みさん
[2007-09-15 12:43:00]
インテリアオプションで結構悩んでいます。
いろいろ買うとなればお金もハンパではありません。 でも、自分で探して揃えるのも大変そうだし・・・ 夏ばてで食欲ないのは有り得なかったのに、 このオプションの事で今は食欲ないくらいです。 オプションのメリットもデメリットもわかってるのに それでもこんなに悩んでいます。 みなさんのうちはどうですか? それにしてもオプションの購入金額は驚くほど高いです。 |
206:
契約済みさん
[2007-09-15 12:53:00]
205さん
どんなオプションをお考えですか? 私は入居後ライフピアでまとめ買いをして安くあげるつもりです。 |
207:
契約済みさん
[2007-09-15 13:15:00]
ウチもオプションは悩んでいます。
ただ、欲しいものをそのままつけるときりがないので、後からでも つけられるようなものは諦めてます。 206さんの言うように、この物件は近くにホームセンターがたくさんある ので抑えられるところはホームセンターで安く抑えてはどうでしょうか? ちなみに、ライブピアの他には、近くにニトリがありますし、車で少し 足を伸ばせば生麦には島忠もあります。 |
208:
購入検討中さん
[2007-09-15 20:26:00]
ここって190万円/坪程度だと営業の人から聞きましたが、高すぎません?
確か今年2月に完成したプラウド鶴見市場が駅徒歩4分なのに190万円/坪 でしたから、同じ価格です。1年前竣工のお隣フォルシオンが165万円/坪 ということなので、ブライトピアの割高さが際立っています。 確かにプラウド二見台(230万円/坪)に比べれば安いのでしょうが、 あっちはカネが有り余っている人の物件。 しかも現在不動産価格はサブプライムローンをきっかけに下落局面 (東証reit指数は年初来最安値を更新中)を迎え、マンションも デベが過剰在庫を抱えており秋から投売りが始ると週刊誌でも 大きく取り上げれれています。 契約者の方、どう思われて購入を決断されたのでしょうか? |
209:
入居予定さん
[2007-09-15 21:20:00]
>208さん
私の場合事情により鶴見市場周辺で、しかもできるだけ早く入居したかったのでここを選びました。 190万/坪は高いかな?とも思いましたが、ここ1〜2年でこの規模の新築マンションが市場周辺に立つ予定を聞かなかったもので・・。 営業の方にファルシオンとの値段差を聞いたときは『新価格なので』と言ってました。 もう少し待ったほうが安くなるかもとも思いましたが、勢いですかね〜。 |
210:
物件比較中さん
[2007-09-15 21:28:00]
209さん 208です。
日野車両跡地(鶴見市場から徒歩5-6分)に1400戸のマンションが ナイス主体で出来ます。鶴見駅前の鶴見タワーは300戸規模です。 ブライトピアのお隣の賃貸マンションが今年解体されて、明豊 コーポレーションが300戸のマンションを建てます。 鶴見ではありませんが、川崎駅の南側(バス便)に500戸のナイス を中心としたマンション(アイランドなんとか)が出来ます。 鶴見〜川崎エリアはマンションラッシュです。 価格はどうなるか分かりませんが、この秋の商戦でマンション大量 売れ残りという事態になれば(その可能性は非常に高い)、かなり 安めの価格設定にせざるをえませんね。 私はこの物件かなり気にいっていますが、価格が高すぎて手を出し たくありません。 |
|
211:
入居予定さん
[2007-09-15 21:51:00]
208さん 209です。
日野車体跡地の物件は規模が大きすぎたのがネックでした。 第二スカイハイツの跡地も随分悩みましたが電車の音がかなり気になりました。 私も今後マンション価格は下がると思いますし、待てるのであればもう少し様子を見たかもしれません。 まあだからといって後悔はしてませんが・・ 購入する、しないは色々な事情があるので、今は買わないという決断も賢明かもしれませんね〜。 |
212:
とおりすがり
[2007-09-16 00:40:00]
人生ライフサイクルがあるから、必ずしも価格だけが決定的な要因とは
なりませんね。 しかし、サブプライムローン問題発生後の地価の下落(東証reit指数 は年初来安値更新中)やデベの完成在庫積みあがり、郊外物件を中心 に値崩れが始まっている(完成物件は1-2割引きがあたりまえ)こと を考えれば、マンション購入一般に言えることですが、ここはじっと 様子を見て、秋の商戦・決算前の投売り状況をじっくりと見てから 購入の意思決定をするのが、ベストではないかと思います。 |
213:
契約済みさん
[2007-09-16 02:12:00]
私は坪単価190万は高いと思いながらも、ライフサイクル・利便性・
駐車場100%・管理業者が安心などを考えてこの物件にしました。 ちなみに決定した時は次の事も考えてみました。 あくまで素人予想なので根拠は全くなく、参考にはなりません。 ・パターン1:現在の物件(仮に3500万円)をローン35年固定で買った場合 坪単価190万、借入3500万、金利3.3% → 支払い総額は約5900万 ・パターン2:この物件を諦めて数年後に値下がりを待ち、でも金利 が0.5%上昇した場合 坪単価175万、借入金3200万、金利3.8% → 支払い総額は約5800万 鶴見は再開発があるので、坪単価が下がっても190万が175万くらいかなぁ。 金利については、今下がっていますが、事件が発生する前までしきりに 上がると言われているので、いつかは上がって0.5%くらい上がるか なぁ。などと考えてみました。 都合良くこの予想が当たったとしても100万円割高になりすが、値下がり 後の物件が気に入る物件とは限りませんし、買いたい時期は今なので 今買って割高であってもある程度納得できるので購入を決意しました。 今後できるマンションについては、全てのマンションが今後できるもの なので諦めました。 その他の理由としては下記のような感じで諦めました。 ・日野車体跡地の物件 → 最寄り駅が微妙。 (JR鶴見駅に徒歩では厳しい距離) ・第二スカイハイツの跡地 → 電車の音がうるさそう (ブライトピアの場所はこの物件が防音壁になりだいぶ静かでした。) ・鶴見タワー → 駅前だから値段が高そう。駐車場が100%であるか あやしい。 ・川崎駅前物件 → 値段が高い ・川崎のバス物件 → 駅から遠い ちなみに、プラウド鶴見市場は値段よりも隣に自由の女神があったので 諦めました。 |
214:
契約済みさん
[2007-09-16 05:57:00]
203、204さん
小学生のお子さんは何年生ですか?? |
215:
入居予定さん
[2007-09-16 08:31:00]
214さん 204です
小学校5年生の娘がいます。 石川町あたりにある中学校に行かせるつもりです。 N研に通っていますが、鶴見校にするか川崎校にするかで迷っています。 |
216:
匿名さん
[2007-09-16 09:04:00]
石川町!すごいですね!
|
217:
契約済みさん
[2007-09-16 11:09:00]
>206、207さん
オプションは、証明器具、エアコン、カーテン、 バルコニータイル、ガラスフィルム等を考えています。 でも近所にホームセンターが沢山ある様なので 見に行ってみます。 自分で出来るものや、他の業者で後から付けてもらい 安く仕上がるのなら、少し努力して探してみます。 情報ありがとうございました。 |
218:
入居予定さん
[2007-09-16 13:10:00]
>217さん
うちはエアコンは量販店で買って後からつけようと思っていたのですが、周りにも結構オプションでつけるという人がいて悩んでいます。 オプションでつけることのメリットってどういったことがありそうですか? |
219:
契約済みさん
[2007-09-16 15:53:00]
>218さん
オプションのメリット ・入居前に工事が済み手間が省ける。 ・オーダーする事で、サイズがピッタリあう。 ・商品に問題点がある時に、販売会社がはっきりしている。 この位でしょうか。 デメリットは、価格が高い、カタログでしか商品が見れない、 商品が限られているです。 うちもオプション会までに、いろいろ検討してみます。 |
220:
京急初体験
[2007-09-16 22:06:00]
今日MR見学の帰りに日本橋まで京急に初めて乗りました。
鶴見-->川崎 普通 川崎-->蒲田 快特に乗ったつもりが私の乗った車両が切り離されて 羽田急行行きになっていた!!! 蒲田駅 降りたホームでは日本橋方面に行けないと言われ別 ホームで快特を待っていたら、そのまた別のホーム はら発車していた。駅係員に文句を言うと、日本橋 方面の電車でも、電車によって発車ホームが変わるた め、掲示板を良く見て陸橋でいちいち移動しなければ ならないとのこと 蒲田-->日本橋 日本橋駅 都営浅草線から東西線に乗りかえたが、かなり距離が あった。 川崎と品川で必ず乗り換えなければならないことに加え、車両が切り 離されたり、同じ方面でも陸橋をこえてホームを移動しなければなら なかったりと、ホント京急って使えない電車ですね。おまけに車両が 汚いし、乗客も変なヤツが多いし......。 契約された方、どう思いますか? |
222:
匿名さん
[2007-09-16 22:18:00]
京急の話しなら別にスレがあるのでそっちに書き込んで下さい。
ちなみに、京急を日常使っている人は切り離しなど知っているので、 それで困る事はないです。 |
223:
入居予定さん
[2007-09-16 22:19:00]
京急は、鶴見市場から川崎までのバスと考え、京急川崎<-->JR川崎
で東海道or京浜東北線に乗り換えようと思います。 |
225:
物件比較中さん
[2007-09-16 22:30:00]
購入予定の者です。
この物件の最大の売りは、「鶴見市場まで徒歩6分、鶴見市場から 川崎まで3分、品川まで13分」の都心性ですから、もっともっと 京浜ユーザーの方、利便性・不利便性・乗客の質等について 教えてください。 |
227:
入居予定さん
[2007-09-16 23:16:00]
>219さん
217です。 ありがとうございます。 私は色々考えていると面倒くさくなって『オプションでもいいかー』となってしまいがちなのですが、もうしばらく検討します。 今は洗濯機上の棚は決まりかなー と思っています。 |
228:
入居予定さん
[2007-09-17 09:57:00]
なんでブライトピア横浜鶴見の公式HPのモデルルームのページはいつまでも工事中なんですかね?
結構期待して待ってるのに・・。 |
229:
契約済みさん
[2007-09-17 19:24:00]
ブライトピアの公開HPはTOPページ以外は変わってないですね。
私もモデルルームのページに期待してたのですが、このまま行くと入居 まで変わらないような気がしてきました。 ナイスって、良くも悪くも物件によってホームページの雰囲気が全く 違いますね。 オプションについて、ウチは洗濯機の上と冷蔵庫の上に棚をつける事 にしました。 エアコンはちょっと悩んでます。ネットでパンフレットと同じ機種を 調べるとあまりに金額が違うので…。 今はキッチンカウンターの上と下に棚をつけようかどうか悩んでます。 皆さんはどうしますか? |
230:
入居予定さん
[2007-09-17 21:01:00]
>229さん
私も同様です。(洗濯機と冷蔵庫の上の棚) バルコニーのタイルは自分でやろうかと思っています。 エアコンはとりあえず今あるやつをそのまま使ってみて不都合があれば夏前に購入しようかと考えています。 照明はちょっとこだわりたいので外部から調達、エコカラット、フロアコーティングは鍵の引渡しに合わせて外部業者にお願いしようと今は考えています。 こんなところでしょうか。 |
231:
契約済みさん
[2007-09-19 11:35:00]
家は何もオプション申し込みません。
ニトリやIKEA、ヨドバシでそろえようと思っています。 最近の家具はマンションサイズになっているので、大体納まりそうですよん。 |
232:
匿名さん
[2007-09-19 17:20:00]
ここに決めたというのはマンション本体の価格を抑えたということでしょ。それなのにオプションをたくさん申し込むのって矛盾してない?
|
233:
匿名さん
[2007-09-19 18:58:00]
あのー、まことに言い難いんですが、余計なお世話というものでは・・・
|
234:
契約済みさん
[2007-09-19 20:54:00]
232さん
鶴見市場で190万円/坪ですから、決してマンション本体が安いわけでは ないですよ。他のマンションみたいにフル装備にすれば、200万円/坪 になります。 |
235:
契約者
[2007-09-21 10:03:00]
契約者の物ですが、建物の建築中画像をPCでライブで見れると聞きましたが・・・アドレスやパスワード的なものはいつ教えて頂けるのでしょうかね?
|
236:
匿名さん
[2007-09-22 14:19:00]
>>235
担当営業に聞きましょう |
237:
契約済みさん
[2007-09-23 21:05:00]
アドレス、パスワードは後日・・となってましたね。
このHPって入居前は工事の状況とかスケジュールの連絡とかが載っているようですが、入居後はどう使われるんですかね? |
238:
入居予定さん
[2007-09-23 21:39:00]
どなたかご存知の方がいらしたら教えて頂きたいのですが、ここのオートロックシステムはTVモニターがついていましたっけ?
モデルルームではあったように思ったのですが。 |
239:
契約済みさん
[2007-09-23 23:28:00]
TVモニターは、あるのがあたりまえだと思って全然チェックしてませんでした…。
ここのサイト↓で動画を見た感じではキッチンの横にTVモニターらしきものは写っているようには思えますが。 http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010C01C00015... |
240:
匿名さん
[2007-09-24 02:01:00]
鶴見市場を選んだということがマンション本体の価格を抑えたということなのでは?
|
241:
契約済みさん
[2007-09-24 11:45:00]
>237さん
たぶん、ここのHPは販売用なので、販売以外のスケジュールは載らない 気がします。 今後のスケジュールの連絡は、営業から電話が来るか、郵便が来るかの どちらかではないでしょうか。 インテリアオプション会の連絡もいくつか郵便がきてましたし。 |
242:
契約済みさん
[2007-09-24 12:00:00]
HP関連の質問が出ているので、便乗して質問なんですが、ウチのブラウザでトップページにある「ストリーミング」というリンクをクリックすると、Windows Media Player(11)が起動して、「指定したプロトコルがサポートされていないため、ファイルを再生できません。」というメッセージが表示されます。
どなたかこのストリーミングのリンクをクリックして再生できたかたいらっしゃいますか? |
243:
契約済みさん
[2007-09-24 12:43:00]
|
244:
契約済みさん
[2007-09-24 22:01:00]
HPの右下に「ストリーミング(5分21秒)」と書いてあるリンクが
ありました。 これはどうやらWindows Media Player11で再生するのは無理なようです。 見れるようにするにはナイス側で対応してもらうか、別のソフトを インストールする必要があるみたいです。 (Windows Media Player11以前のやつなら普通に見れます) ちなみに、内容は鶴見の歴史について説明されているものが多く、 ブライトピアの設備などにはあまり触れられていませんでした。 |
245:
入居予定さん
[2007-09-24 23:24:00]
>>239さん
238です 営業に聞いたところTVモニターついているそうです。 どこかのマンション紹介HPでブライトピア横浜鶴見のところに『テレビモニターなし』と書いてあったので『???』と思っていました。 |
246:
K約済みさん
[2007-09-30 02:03:00]
契約済みの皆様、これからオプションやら、ローンやらと色々大変ですが、マイホームでの新生活を楽しみにがんばりましょう(^^)/
今後ともどうぞよろしくお願い致しますm(__)m ところで、家は4歳の子がいて来年から幼稚園なので、どこにしようか検討中です。近隣の方々、契約済みの方、幼稚園のおすすめ情報ありますでしょうか?市場小の方はどこの幼稚園を卒園されてるのでしょうか? |
247:
入居予定さん
[2007-09-30 20:23:00]
みなさんも既に行っていると思いますが、来週のオプション会に向け、我が家でもオプションにかかる費用を見積もってみました。
検討に検討を重ねて極力減らしたのに150万を超えてしまいました。 この金額どうでしょうか? 皆様はいかほどでしたか? ちなみに購入は以下を予定しています。 ・洗濯機上吊戸棚 ・冷蔵庫上吊戸棚 ・照明機器 ・ウォシュレット ・バルコニータイル ・エコカラット ・ガラスフィルム ・カーテン ・ガラストップコンロ(申込済) ・玄関センサー照明(申込済) ・食器洗い機(申込済) IKEA、ニトリ、大正堂、量販店に行き、検討した結果こうなりました。 |
248:
入居予定さん
[2007-10-02 01:20:00]
ウチは次のような感じです。
後は量販店や家具屋でそろえようかと。 ・洗濯機上吊戸棚 ・冷蔵庫上吊戸棚 ・食器洗機(申込済) ・食器棚(申込済) バルコニーのタイルって、オプションつけないとどんな感じのものなんですかね? ものによってはバルコニータイルも検討してます。 |
249:
入居予定さん
[2007-10-02 02:20:00]
我が家は食器棚とガラストップコンロのみです。(共に申し込み済み)
私はあれこれと欲しいものがいっぱいなのですが、家内に全て却下されています。 来週のオプション会で再確認をして次回のオプション会で決定しようと思っています。 |
250:
入居予定さん
[2007-10-02 22:29:00]
> 248さん
バルコニーのタイルがないと普通のコンクリートだと思います。 エコカラットやガラスフィルムはどうですか? 外部の業者に頼むのでしょうか?それとも必要ないと考えていますか? 私の仕入れた情報では、新築マンションはコンクリートが乾くまでに3年ぐらいかかるらしく、冬は結露が凄いらしいです。これを防ぐにはエコカラットを取り付けるのがよいと聞きましたので一部北側につけようと思います。 ガラスフィルムについては、我が家は南西なので日差しが強いため、リビングと和室につけようと思います。 食器棚は市販の方が安く、またデザインや色が豊富だったので悩んだのですが、外部で調達することにしました。 > 249さん オプション会では購入しないけど、後で外部で調達するのですか? たしかに外部の方が安いですからね。 我が家もDIYができればよかったのですが、夫婦ともども不器用なもので大変なことになる前に回避したまでです。 あれ〜、みなさんあまり購入しないんですね。 我が家ももう少し考え直してみようかな。 |
251:
入居予定さん
[2007-10-02 23:27:00]
>>250さん
昨日家内と話して、ガラスフィルムはオプションで頼むことにしました。 今は洋室の吊戸棚をどうしようか検討中です。 エコカラットはどうしても欲しいですねー。おそらく外部の業者に頼むことになると思います。 バルコニータイルは自分でやろうかと思っています。 冷蔵庫上と洗濯機上の収納は外から調達しようと考えてます。 |
252:
入居予定さん
[2007-10-03 00:20:00]
248です。
エコカラットについてはいろいろ考えましたが、結局のところ値段が高い ので諦めました。 エコカラットがないと、結露がひどくてマンションの構造に何か影響が でちゃいますかね? ガラスフィルムについては、ウチは部屋が南東なのでなんとかなるか なぁと思ってます。 ウチは小さい子供がいるのでオプションにお金をかけてもすぐにボロボロ になるのがオチだと思うのでオプションにはお金をかけず、子供がある 程度大きくなったらリフォームでちゃんとしたものをそろえたいと思い ます。 まぁ、まだ時間はあるので、249さんのように来週のオプション会で いろいろ確認して、次のオプション会までに最終決定したいと思います。 |
253:
匿名さん
[2007-10-03 16:59:00]
今頃言っても仕方がないけど
ここはほんとに価格の割りに設備が少ないですよね。 要る要らないは人それぞれだとしても いまどきのマンションにしては設備があまりにも少ない。 |
254:
匿名さん
[2007-10-03 19:41:00]
バルコニーは、タイル無しでもただのコンクリートじゃないですよ。
|
255:
入居予定さん
[2007-10-03 19:56:00]
254さん
> バルコニーは、タイル無しでもただのコンクリートじゃないですよ。 ただのコンクリートじゃないとすると、どんな感じですか なかなかイメージがつかめないです…。 |
256:
入居予定さん
[2007-10-03 22:24:00]
247です。
> 251さん 我が家もあれから再度検討し、バルコニータイルはオプション会では注文せず、自分たちでなんとかしようかなーと考え直しました。 大変ですが、こういうことも楽しいですよね。 > 252さん エコカラットは本当に高いですよね。 我が家も全部はできないので必要最小限とし、結露がでやすい北側のみと考えております。 結露がでるということはかびが発生しやすいということなので、こまめに換気し、結露をとるようにすれば少しは大丈夫なのかなーと思います。 実際、どうなるかは住んでみないとわからないのですが。 南東でしたら、それほど日差しも強くないと思いますので、ガラスフィルムはなくてもUVカットのカーテンでカバーすれば大丈夫ですね。 子供さんが小さいうちは家の中にお金かけても仕方がありませんよね。 > 254さん 我が家も255さんと同様にイメージがつかめないのですが、教えてください。 ところで皆さんはオプションの食器棚を購入されていますが、かなり高額でしたよね? 外部では種類も豊富でサイズもいろいろあり、価格もかなり安かったのですが、購入しようと思った理由を教えて頂けないでしょうか? 我が家もこれについてはかなり迷って最終的には却下したものですから。 |
257:
入居予定さん
[2007-10-03 22:55:00]
252です。
>256さん バルコニータイルは、自分で計算すると10万円ちょっとあればつけら れる計算になりました。(たぶん…) 角の部分なんかは業者に頼むようにはいかないと思いますが、単純に組み 合わせてつけるだけなので、それ以外は自分でつけても変わらないかと。 エコカラットについては、256さんの話しを聞いて再度検討してます。 (部分的につけるとか腰壁でつけるとか) でも、一度エコカラットを壁につけるとなかなかはがせないって話しも 聞いた事があるので、子供に落書きされたら終わりだなぁと…。 金額以外にも悩みは尽きませんね(^^;) ウチは食器棚をオプションで注文しましたが、ジャストサイズになる 事と、キッチンへ備えつけになるので、地震があっても倒れてこない だろうという思いで高いけどオプションに決めました。 値段やデザインなら断然外部で買った方がいいんですけどね。 せっかく強震構造のマンションなので、細部にも耐震にこだわってみました。 |
258:
入居済み住民さん
[2007-10-04 00:08:00]
通りすがりですが、普通はバルコニーは塩ビの長尺シート敷きですね。
変形バルコニーや避難ハッチ有りでなければバルコニータイル施工は至って簡単ですよ。 隙間は純正の隙間材の他、石を敷き詰めてごまかすという手もあります。 |
259:
契約済みさん
[2007-10-04 11:54:00]
バルコニーですが、私の義父のマンション(5年前購入)はタイル等
何も敷いていません。 塩ビの長尺シートかどうかわかりませんが、ゴムのような感じのものが元々敷いてあります。なのでタイル敷かないでも結構大丈夫みたいです。 でも家は見た目でタイルを敷こうと思っています。 先日ホームセンター行って見ましたら安く売っていました。 オプションより1/3位の値段でした。 そういえば、昨日ロイヤルカスタマーのパスワードが来ていました。 会社からはライブカメラが見れませんが・・(規制かけられてて) |
260:
入居予定さん
[2007-10-04 16:24:00]
バルコニーの件ですが、確かMRのバルコニーで、OPのタイルが敷いてあった方と無かったのがあったと思うんですが・・・。
記憶違いでなければ、まあまあ敷かなくても(私は)キレイだったように思います。 |
261:
匿名さん
[2007-10-04 19:31:00]
>普通はバルコニーは塩ビの長尺シート敷きですね。
そうですね、 これで十分です。 タイルなどを敷くと掃除が面倒です、かなり。 ベランダは結構砂埃などで汚れるものです。 面積が広いとデッキブラシをかけるのも容易ではありません。 新居の場合、最初は掃除が大変です。 全てが新しい分汚れが目立ちます。 開口部が広ければガラスの汚れが目立ちます。 ほどほど古くなればあきらめもつくのですが・・・・ (本当はそれではいけないのですが) |
262:
入居済み住民さん
[2007-10-07 21:30:00]
インテリアオプション会がありましたが、業者の説明を聞くと、今まで不要だと思っていたものまで、必要に感じて迷いが生じてしまいました。
フロアコーティングや水周りのコーティングってみなさんはどうしますか? |
263:
入居予定さん
[2007-10-08 00:49:00]
私もそうでした。バルコニータイルなんかも自分でやろうと決めていたのに、つい迷ってしまいました。
最初はオプションでは何も頼まない!と決めていたはずが、説明を受けたら舞い上がってしまい、すっかりほとんど全部再検討になって帰ってきました(笑)。 ただオプション以外にも引越しにあわせて買おうと思っていた家電や家具類もあり、オプションとあわせて予算を出してみたらびっくりするぐらいの値段になってしまい、水周りのコーティングはあきらめ、カビ対策は何とか普段の努力で済まし、フロアコーティングは外部業者か自分でやろうと・・。 カーペットのコーティングは悩んでますが・・。 明日から家具屋やら家電店を回ってオプションと、どれだけ違うのかを調査するつもりです。 |
264:
入居予定さん
[2007-10-08 15:16:00]
照明をネットで注文しようと考えているのですが、照明の取り付けって自分でできるものでしょうか?
オプションより20%程度安そうだったので不器用な自分でも取り付けられれば注文しようと思っているのですが・・。 |
265:
入居予定さん
[2007-10-08 18:55:00]
照明は取り付けるところに手が届けば誰でも付けられると思いますよ。
よほど変わった仕様の照明があるなら話しは別ですが、今のところそう いう変わったものは見たことがありません。 |
266:
物件比較中さん
[2007-10-12 16:44:00]
4段の機械式駐車場だと、車が出てくるまで一般的にどれぐらい
かかるものなのでしょうか?あまり、時間がかかるようだと自走式 駐車場のマンションの方がいいかと考えているのですが。 |
267:
物件比較中さん
[2007-10-12 17:57:00]
駐車場の件は僕も気になっています。モデルルームの後現地を見に行きましたが、周辺はあんまり買い物が出来そうにない感じだったんで、川崎までの車生活を考えると、駐車場の待ち時間はどうなんだろうってのはあります。実際どのくらいかかるもんなんでしょうか?
|
268:
入居予定さん
[2007-10-13 20:18:00]
正確な時間は覚えてませんが、止める場所にもよるでしょうけど一番かかるところで5分以上かかったのではないでしょうか?雨が降ったらけっこういやだなあと感じたのを覚えていますから。
私は週末のみの使用なのであまり気になりませんが、駐車場で選ぶのであれば自走式のマンションを選んだほうがいいと思います。 |
269:
匿名さん
[2007-10-14 09:17:00]
しかし鶴見川沿いのホーム○スはどうにかならんかね。
この近辺の地位を下げるよね。 まあもともとラブホテルとかも多いし、高いエリアでも ないんだが、より低くなるな。 |
270:
匿名さん
[2007-10-14 09:44:00]
昨日訪問して、今日申し込もうと思っていましたが、
念のため、ハザードマップを調べてみると、 鶴見川が氾濫すると結構浸水してしまうんですね。 3メートルぐらい浸水するとなると、せめて3階以上 買わないと怖いですよね。 わざわざ浸水する可能性が高いマンションを買わない 方がいいかなという気持ちになってきています。 |
271:
周辺住民さん
[2007-10-14 10:47:00]
やっぱり、川の近くはリスクが高いよね。今後地球温暖化の影響で
従来の経験が活かせない「想定外」の災害が増えるのは間違いない し、先日の多摩川でのブルーシート一掃を見ても、「川辺は怖いな」 と多くの人が感じたでしょう。そういうリスク要因を価格に織り込んで くれればいいんだけどね。 |
272:
契約済みさん
[2007-10-15 17:00:00]
地震で倒れなくても、水に浸かっちゃあねぇ〜
|
273:
契約済みさん
[2007-10-17 16:22:00]
鶴見川の氾濫の心配より、構造計算書の偽造の問題のはうが心配になってきました。あれほど騒がれて改善されたと思っていた問題がまた起こるなんて、一体国土交通省はなにをしてるのでしょうか。
民間検査機関「東日本住宅評価センター」って姉歯偽造を見逃した所ですよね。同じ過ちをするなんて信じられません。 ナイスブライトピアは、株式会社エイワ設計コンサルタントと書かれてます。ましてや、強耐震構造を売りにしてるのですから一応安心しています。 |
274:
物件比較中さん
[2007-10-17 21:14:00]
今日の日経新聞に「マンション高騰 買い意欲鈍る」「発売、9年
ぶり低水準」という記事がありましたね。販売価格も首都圏では 8月分が前月比15.5%もダウンしたという記事も先日ありましたし。 ここも去年販売の隣の物件が168万円/坪に対して、ほとんど同じ 仕様で190万円/坪(13%アップ)と、価格はバブルですから、 ちょっと様子見した方が良さそうですね。 |
275:
物件比較中さん
[2007-10-18 02:06:00]
しばらく様子を見てマンションの価格が下がっても、住宅ローン控除や金利が上昇などを考えるとトータルで支払う金額が必ずしも安くなっているとは限りません。
結局のところ、家庭の状況に応じて欲しい物件が出た時に買うのが良いと思います。 |
276:
入居予定さん
[2007-10-21 16:44:00]
今日ブライトピア前を通ったら、2階部分までガラス窓が入っていました。
着々と進んでいるようですね。 |
277:
契約済みさん
[2007-10-25 02:05:00]
第2期の販売スケジュールが決まりましたね。第2期ではたしてどのくらい売れるのでしょうか。
|
278:
契約済みさん
[2007-10-26 18:34:00]
2期50戸ということで、120〜130戸は契約みえてるのではないか?と思いますよ。
期間空けて、要望募っての販売戸数決定でしょうから。 年内には完売しそうですね。 この価格帯でよく売れるよなあ・・・。 |
279:
契約済みさん
[2007-10-27 02:13:00]
最近、マンションが建ってからしばらくしても売っているマンションをよく見るので、年内に完売してくれると良いですね。
|
280:
周辺住民さん
[2007-10-27 09:37:00]
3月竣工だから、150戸を年内完売はムリでしょう。
「マンション大量売れ残り時代」到来といわれているこの時期に、 この場所(昨年の鶴見市場周辺マンション販売平均坪単価165万円) にしては価格が高すぎでしょう。 おそらく竣工後半年程度かけて価格調整してようやく完売する ような気がします。 |
281:
匿名さん
[2007-10-27 16:29:00]
このマンションを買う人は、この周辺に住んでいるか、この辺をよく知っている人が多いと思う。
知らない人から見れば、鶴見市場ってどこ?という感じだろうけど、川崎に近くて意外に利便性がいい場所だから、この周辺地域の生活に馴染んでいる人にはけっこう魅力のある物件なんじゃない? 坪190万が高いといっても、じゃあ、今どき坪165万でどんな物件が買えるかっていうと、相当不便な場所に行かなくてはならないでしょう。 坪190万は高いけど、もっと安くていい物件がないから、まあしょうがないというところなんじゃないかな。 |
282:
契約済みさん
[2007-10-27 18:13:00]
意外と便利な場所なんですよね。
鶴見近辺だと、電車の音と国道の音で、なかなか良い場所ないですから。「 |
283:
入居予定さん
[2007-10-31 23:32:00]
既に契約済みで引越しを4月に考えている方っていらっしゃいますか?
私は結構近所なもんで子供の小学校もかわらないので、引越し代が高い3月より4月にゆっくり引越ししようかと考えているんですが・・ 一斉引越しの方が何かといいんでしょうか? |
284:
入居予定さん
[2007-11-02 00:31:00]
ウチは事情があって3月引越しですが、お子さんの小学校が変わらないなら、引越しは4月でもいいと思いますよ。
4月の方が引越しの方が引越し代が安いし、業者も3月程忙しくないのできちんと作業してくれそうなのでメリットありますよね。 ただ、ナイスの社員が物件に待機して不具合対応をしてくれるのは物件引渡し日(3/29)から1ヶ月程度らしいので、あまり遅いと対応期間が短くなるので4月でも上旬に引越した方が良いかもしれませんね。 |
285:
入居予定さん
[2007-11-06 12:57:00]
マンション暮らしをしたことがないのでわからないのですが・
ポーチや水廻りが壊れたときの修理の手配は管理人さんに依頼すれば手配してくれるのでしょうか? それとも自分で業者を探して修理を依頼するのでしょうか? |
286:
入居予定さん
[2007-11-06 16:29:00]
|
287:
購入検討中さん
[2007-11-11 14:41:00]
昨日初めてMRを見に行きました。
最終期は20戸だそうです。 A棟の4LDKを3LDKに変更タイプを検討してます。 今のところ月の返済額は予定よりオーバー気味です。 みなさんオプションはだいたいどれくらいかかりますか? また支払いは、月の支払いとは別で前払いとなるのでしょうか? |
288:
入居予定さん
[2007-11-11 17:50:00]
|
289:
購入検討中さん
[2007-11-12 09:54:00]
>288さん
ありがとうございます。50万円くらいでしたか。 オプションは高いと、書いてあったのでどれくらいのものかと不安でした。 つける内容にもよるのでしょうが ちょっと安心しました。 ちなみに昨日、仮申し込み?をしてきました。 なんだか、それだけでどきどきでした。 |
290:
入居予定さん
[2007-11-12 12:41:00]
>289さん
288です。 わが家がオプションでたのもうとしているのは洋室の上部棚と食器棚とガラストップコンロだけです。 それ以外(カーテン、エアコン、照明等々)は高かったので自分で購入して回ろうと考えています。 この間入居までにに必要な費用を自分で出したら、かなりかかることがわかったので、頭金を減らして家具購入費用にあてようかと悩んでいる最中です。 |
291:
購入検討中さん
[2007-11-12 13:19:00]
>288さん
再度ありがとうございます。 まだ、オプションのカタログなどは見せてもらっていませんが 考えているのはIHにするかどうか、 しないのであれば、やはりガラストップコンロにしたほうが掃除が楽でいいですよね。 IHを後々にすると配電工事などかかるらしいのでちょっと悩んでいます。 今IHを使っているのでIHのよさも捨てがたいのですが。 他には、食器棚、浄水器、フロアコーティングや棚などでしょうか。 どれも、価格次第の話ですが・・・ |
292:
申込予定さん
[2007-11-15 09:53:00]
提携企業割引受けた方いますか?
おたくは割引率が高い企業ですといわれたけど・・・ 税抜き1%でした。 高いのに1%!?低かったらどれくらいなんだ?って いまさら思いはじめました。 このサービスを利用する場合 勤務先にもバックマージンがいくらしく 今回は割引サービスを利用しないで 勤務先分も含めた額をお客様に割り引かせていただきます。ということで 諸経費を相当分引いてもらいました。 そのときは超ラッキー!!と思いうけましたが でも、本当に1%なのか? 本当はもっと割引があるのでは?って思い始めてしまいました。 |
293:
匿名さん
[2007-11-15 23:17:00]
提携企業割引はどこのモデルルーム行ってもそんなもんですよ。割引率が高いのかはわかりませんが、1%は普通だと思います。
|
294:
申込予定さん
[2007-11-16 09:14:00]
|
295:
購入検討中さん
[2007-11-23 17:05:00]
ブライトピアの公式ホームページで、設備仕様のアメニティのページが
文字化けして見れないのですが、ウチのパソコンの問題でしょうか? |
296:
903
[2007-11-25 16:33:00]
Hpは毎日のように見ておりますが、家のパソコンでも会社のパソコンでも設備絡みのページが化けています。結構更新されているようですが・・
|
297:
入居予定さん
[2007-11-25 22:09:00]
HP 何で直さないんでしょうかね?もう4日ぐらいになるのに。
なんか やるきないなーって思えて悲しくなります。 |
298:
入居予定さん
[2007-11-25 22:12:00]
ナイスは宣伝費にお金をかけないみたいですが、せめてHPくらいは
ちゃんとやって欲しいですよね。 |
299:
903
[2007-11-26 21:03:00]
ところで私は第2期で契約しましたが、楽しみにしていたスペシャル
オーダマンション(SOM)建具、フローリングなどの種類、色などが 選べる。は既に終了との事で選べませんでした。1期契約のみ? 最終で検討されている方は承知いただいた方が良いかと思います。 それもあり、間取り変更も厳しいかも知れませんね。考えていた方は担当者へ早めに確認された方が良いかと思います。 |
300:
入居予定さん
[2007-11-26 21:36:00]
私は第一期に契約しました。その当時からスペシャルオーダーマンションの受付締切期限は決まっていたので、ある程度マンションが建ち始めてからでは間に合わないのだと思います。
最終期では既存のもので気に入らなければ買うのをやめた方が良いかもしれませんね。 まぁ、その分金額が安くなってたりするのかもしれませんけど…。 |
301:
契約済みさん
[2007-12-02 12:36:00]
第1期に契約した者です。A棟の躯体工事も終了し、来春の完成が待ち遠しいですね。だけど、楽しみの反面、家電やインテリア、家具などざっくり200万円、下手すれば300万円近く掛かりそうなので、資金計画の見直しを検討中です。使えるものは使おうと思ってるけど、やっぱり新しい物がほしくなっちゃいますよね。皆さんは家電やインテリアにどれくらい掛ける予定ですか?
|
302:
入居予定さん
[2007-12-03 00:44:00]
ウチは現状で確定しているインテリアやオプションで150万円です。
実際に住んでからさらに何か必要なものがでてくると思うので最終的 には200万円くらいにはなっちゃうかもしれません。 ちなみに、購入するのは一度買ったら5年以上は使えるようなものを 基準にしてます。2・3年で買替えとかになると厳しいので。 |
303:
購入検討中さん
[2007-12-17 20:32:00]
書込みないですね、三期販売は売れているのでしょうか?
|
304:
入居予定さん
[2007-12-19 23:18:00]
ローンの相談に行ったりで11月から土日に数回行きましたが
モデルルームにはお客さんはそこそこ入っているみたいですね。 実際どの程度が購入に結びついているかは知りませんが。 |
305:
契約済みさん
[2007-12-23 17:16:00]
遠方の購入予定の方に建築状況を報告します。
Å棟は既に外壁のタイルが張られています。 玄関側はネットははずされていますが、ベランダ側のネットはまだ覆われています。102号室あたりのネットが捲れていたので、内部を覗いて見ましたが、薄暗く残念ながらあまり良く見えませんでした。 B棟は躯体工事完了している感じで、C棟・D棟ももうじきというところです。 D棟北側の機械式駐車場も組み立てられ、いよいよラストスパート! 工事は祝日返上で日曜日以外毎日行われています。 |
306:
購入検討中さん
[2007-12-28 20:55:00]
購入悩みましたが、年明けに4LDK申し込みます
|
307:
申込予定さん
[2008-01-13 13:51:00]
書込みないですね不安です
登録状況はどうなんでしょうか? |
308:
購入検討中さん
[2008-01-13 17:14:00]
ずっと見地に行ってみたいですけど、仕事のためなかなか時間を見つけませんでした。
それで、周囲の環境がどうですか?私はとくに気になるものは 騒音と日当たりです。 |
309:
入居予定さん
[2008-01-14 12:41:00]
> 308さん
平日の日中に現地へ行った事がないので、あくまで土日の話になりますが、騒音については 問題ありません。大通りから少し中に入った場所にあるので静かです。 ただし、ブライトピアの前にあるスカイハイツというマンションが、別のマンションに建て 替える事が決まっているようなので、こちらの工事が始まったらしばらくはうるさいかも しれません。 日当たりについては良好な感じですが、部屋の向きや高さに左右されると思います。 このへんは営業に聞いてみると詳細な情報を教えてくれます。 |
310:
物件比較中さん
[2008-01-14 22:36:00]
309さん、308です。どうもありがとうございます。
東海道の線路の騒音がやっぱり聞こえるよね。 ちなみに、こちらの物件には共有施設はまったくないでしょうか? |
311:
購入検討中さん
[2008-01-14 22:42:00]
本物件はファミリー向けですよね。間取りから見ると、殆ど3LDK以上になってるみたい。
鶴見市場駅はあまり人気がなそうですが、実際はどうでしょうか?購入された方は地元の 方が多いでしょうね。 |
312:
入居予定さん
[2008-01-14 23:42:00]
>ちなみに、こちらの物件には共有施設はまったくないでしょうか?
この物件の共有施設は、集会を行う部屋が1つとお客さん用の駐車場が1つだったと思います。 この物件には、たいした共有施設はありません。 >鶴見市場駅はあまり人気がなそうですが、実際はどうでしょうか? 鶴見市場はあまり人気がありませんが、JRの鶴見も歩けない距離ではないので、通勤などは 便利の良い場所だと思います。 購入している人は地元が中心でしょうね。私も地元の人間です。一度住んでしまうと便利なので 鶴見の物件を探していてここに落ち着きました。 |
313:
契約済み
[2008-01-15 12:33:00]
東海道の騒音は実際どの程度のものなのでしょうか?
何回か現地で聞いてみましたが、今一良くわかりません。 あと、建て変え予定のマンションの工事はいつから始まり、いつ終わるのでしょうか? そして、以前営業にはブライトピアより高層のマンションは立たないという事を聞きましたが、その辺はどうなんでしょうか? |
314:
入居予定さん
[2008-01-15 16:09:00]
何度か現地に足を運びましたが
建替え予定のマンションがある側はまったく気になりませんでしたよ。 公園側のほうは音が筒抜けに聞こえました。 工事は入居後1年ほどはうるさいかもしれませんと言っていたような。 高層のマンションは立たないとは言っても、高さ制限があるとは思えないですね。 現に建替えマンションも高層ですし、同じ高さのものが再建されるということなので。 |
315:
契約済み
[2008-01-15 17:10:00]
314さんへ
以前、営業の方が横浜市の基準で、高さの制限があると言っていましたが・・・・。ウソだったんでしょうか? |
316:
入居予定さん
[2008-01-15 17:27:00]
すいません、説明があったような、なかったような…
ちょっと記憶があいまいなんですが。 工場地域だという説明は覚えていますが。 |
317:
入居予定さん
[2008-01-15 22:37:00]
新しく線路側に立つマンション。
私も何階くらいか聞いたのに忘れてしまいました。 たしか今建っているものよりは少し低かったような・・・? すいません忘れました。営業さんに聞いてください。 あーせっかく教えてもらったのになあ。 |
318:
購入検討中さん
[2008-01-15 22:51:00]
>線路側に立つマンション
確か六階だそうです。 >工場地域だという説明は覚えていますが。 そうみたいです。 ちなみに、この地域は昔はなんでしょうか?地権者がいないでしょうか?汚染がないでしょうか? |
319:
入居予定さん
[2008-01-15 23:43:00]
> ちなみに、この地域は昔はなんでしょうか?地権者がいないでしょうか?汚染がないでしょうか?
何かの工場があったようです。 残念なが土壌汚染はあったようですが、横浜市の指示にしたがって適切な処置をしたと デベは説明していました。 これについてはデベを信じるしかありませんね。 |
320:
入居予定さん
[2008-01-16 09:06:00]
>確か六階だそうです。
今より低いのでしょうか? >汚染がないでしょうか? 土壌汚染については改良処置は行ったようです。 重要事項説明にも記載がありました。 工場跡地には多いですよね。 |
321:
入居予定さん
[2008-01-16 09:09:00]
みなさんはオプションでは何を頼まれますか?
2月のオプション説明会に参加する際に、吊棚は頼もうかと思っていますが… |
322:
匿名さん
[2008-01-16 15:17:00]
この辺のエリアは地元(川向こう)しか買わないエリアと、鶴見の不動産屋にいわれたのですが、鶴見でもエリアによって良し悪しがあるのですか?
もしご存知の方がいれば教えてください。 |
323:
購入検討中さん
[2008-01-16 22:17:00]
前のレスを読んで、質問ですが日野車体跡地の場所はどこですか?
|
324:
匿名さん
[2008-01-16 23:21:00]
私は、地元ではないですが契約しましたよ、鶴見駅より落ち着いている
ように感じます、人によると思います |
325:
匿名さん
[2008-01-17 00:17:00]
私は以前田園都市線沿線の人気エリアの戸建てに住んでいましたが、このエリアのマンションを購入しました。
「・・・しか買わない」というのは極端すぎます。じゃあ私はどうなるんだ、という感じです。 これこれの傾向にある、というべきでしょうね。 |
326:
入居予定さん
[2008-01-17 00:26:00]
>>321
吊戸棚だけ頼む予定です。エコカラットは悩み中です。 その他内装・インテリアは他の方法で調達します。 住んでから欲しくなる設備もあると思うので、 今のところは全体的にあまりお金をかけない方向です。 >>322 >>鶴見でもエリアによって良し悪しがあるのですか? 街のどの面を取り上げて良し悪しと言うかにもよると思うのですが、 鶴見には高級住宅街もありますし、庶民的な街もあります。 今回の場所は鶴見の中では比較的庶民的な街だと思います(あくまでも私の主観です)。 近所に個人経営のパン屋さんがあったり銭湯があったり、 駅前には懐かしいたたずまいの飲食店があるようなところです。 街の雰囲気は文字ではなかなか伝えられないので、 お近くにお寄りの際は、ぜひ近所を散策してみることをおすすめします。 |
327:
物件比較中さん
[2008-01-17 00:37:00]
「鶴見」の中でも高級でない部類に属する場所ですね。でもフラットで駅まで遠くない。
ただ、京急は使えないですね。都心(大手町方面)に行くのに、「川崎」「品川」「日本橋」と 3回も乗り換えなければならない。東京駅直通の横須賀線「東戸塚」の方がよっぽど都心に近い。 鶴見市場駅周辺も寂れた商店が点在する程度。鶴見駅にも徒歩は苦しい。あまり「利便性」を 期待しない方がいいですよ。ナイスの株価も低迷し、業績もぱっとしない(利益率が低い) からね。 |
328:
入居予定さん
[2008-01-19 00:21:00]
どんなことで「利便性」を感じるかは人それぞれですからねぇ。
利便性と予算とその他個人の事情を勘案して、 自分の住まいを選べばいいだけの話です。 |
329:
匿名さん
[2008-01-19 12:08:00]
328さん 同意
|
330:
入居予定さん
[2008-01-19 13:05:00]
私は以前、横浜よりの賃貸物件に住んでいて、数年前にこのマンションに近い賃貸物件に引越し
ました。 確かに鶴見駅へ徒歩で歩くには若干遠いですが、道も平坦だし歩けない距離ではないです。 人それぞれの価値観ですが、横浜よりの物件に住んでいた時よりもこのエリアの方が便利が良い ので私はこの物件を購入しました。 このエリアは高速も近いので車の移動も便利ですし(渋滞はしますが)、電車の利用でも都心へ のアクセスは乗り換えがあるにせよ比較的便利です。 また、カミン・西友・ヨーカドー・ライブピアなんかもあって品揃えが良いとは言えませんが、 必要最低限のものは鶴見でそろいます。 最寄駅の鶴見市場周辺は昔ながらの街並みで道が狭かったりして、ちょっとなぁとは思いますが、 0時まで営業しているスーパーなんかもあるので生活に困る事はないと思います。 利便性・騒音・日当たりなどは、人それぞれの価値観で変わってきます。 そのため、327さんのおっしゃる事もうなずけるので、購入を検討されている方は必ず現地に 行ってみて自分の価値観で判断された方が良いと思います。 |
331:
物件比較中さん
[2008-01-19 13:57:00]
そうですね。人それぞれによって受ける感覚は違いますからね。何とも言えないのがホンネですね。私が感じたことは、全体的に見て近隣にある同業他社と比較しても、『確かに安いこと』でした。ヒューザーとかの会社とは全く異なるとは思いますが・・・何故こんなに他の会社と比べると違うのかな〜〜と思っていましたら、検討中のほかのマンションの営業の方が教えてくれたんですが・・
『ナイスさんは元々は、建材屋さんなので、マンションを建てる時にすでに建材費調達である程度の利益を確保しているため、販売時にマンションの価格に利益を更に上乗せしなくて良いのが、同業他社のものから見てもよい所』・・・と言われました。 納得したので、現在は正直に教えてくれた営業の方のいるマンションとこちらとで、迷っている最中です。 |
332:
物件比較中さん
[2008-01-19 20:34:00]
最終期登録状況わかる方いらっしゃいますか?
4LDKまだ残りありますかね |
333:
入居予定さん
[2008-01-19 21:25:00]
隣の破壊予定のマンションの再建設ですが、6階だそうですが、全部何棟ありますか?もし棟と棟
の間離れるなら、やっぱり線路騒音が聞こえるよね |
334:
購入検討中さん
[2008-01-19 21:36:00]
鶴見市場近辺、昔坪単価安かった時期はおいくでしたか?誰かご存知でしょうか?
|
335:
デベにお勤めさん
[2008-01-20 13:56:00]
3年前位で・・・130万円〜150万円で、これ以上では売れませんでした。鶴見市場は野村が15号沿いで出してからですね・・・価格が上昇したのは。
|
336:
入居予定さん
[2008-01-29 09:38:00]
隣の建て直しのマンションは、だいぶ壊れてきましたね。
ドアなどがはずされて中が丸見えになってきています。 ブライトピアはD棟も幌がはずれ着々と工事が進んでいるみたいです。 上棟会が楽しみです。 |
337:
入居予定さん
[2008-01-30 22:16:00]
こんにちは。私も入居予定です。
先日現地を見に行きました。だいぶできていましたが、 エントランス部分はまだ工事真っ只中、という感じでした。 無事故でしっかり作っていただきたいなぁ、と思いながら見ておりました。 本当に楽しみですね。 入居予定の皆様、どうぞよろしくお願いします。 |
338:
物件比較中さん
[2008-02-02 00:48:00]
安くはないですが、住環境は良さそうですね。
一割安かったら買っていますね |
339:
契約済みさん
[2008-02-04 22:49:00]
住民版を作成しました!
鍵の引渡しまで二ヶ月を切りましたし、入居予定の方住民版でお話しませんか? よろしくお願いします。 |
340:
購入検討中さん
[2008-02-06 00:19:00]
今検討していますが、ナイスさんに、もう完売間近なので
500万引きますと云われたのですが、皆さんはどれくらい 値引きされたのですか?? |
341:
匿名さん
[2008-02-06 20:01:00]
>>340
338さん、さあ、急がなきゃ! |
342:
物件比較中さん
[2008-02-06 23:21:00]
私がMRに行ったときは値引き無しでした、
340さんは本当でしょうか? |
343:
物件比較中さん
[2008-02-06 23:54:00]
私も値引きなしでした。
まだ売れ残っている訳でもないし、ナイスも焦っていなかったです。 |
344:
匿名さん
[2008-02-08 20:32:00]
|
345:
購入検討中さん
[2008-02-09 20:19:00]
本当です。
契約の時に、念書をかかされました。 |
346:
匿名さん
[2008-02-10 20:05:00]
|
347:
匿名さん
[2008-02-10 20:16:00]
346さん、No.345は「釣り」ですよ。スルーが一番
|
348:
入居予定さん
[2008-02-10 21:47:00]
変な質問ですが、部屋の照明って最初から付いていますか?
後から自分で付けるんですか? それから網戸はどうなんでしょう? ご存知の方、教えて下さい。 |
349:
物件比較中さん
[2008-02-10 21:51:00]
網戸は付いてますよ、照明はキッチン・廊下などは付いていますが、部屋は
自分で購入ではないでしょうか |
350:
入居予定さん
[2008-02-10 22:39:00]
349さん、ありがとうございます。
安心しました。でも何でご存知なんですか? 営業マンから聞いたんですか? |
351:
入居予定さん
[2008-02-13 00:44:00]
上棟見学会行ってきました。
初めて本物の部屋を見れて良かったです。 思いのほか収納が小さかったりキッチンが狭くいらないものはどんどん捨てなきゃなぁと思ってます。 ワイドスパンは明るく開放的ですが家具の配置が難しいですね。。。 あとどのくらい残ってるんですかね?? 売れ残ってるんでしょうか。 ちょっと不安です。 |
352:
入居予定さん
[2008-02-13 15:42:00]
本当に結構値引きしてるらしいよ。
ちょっと待てばよかったかな。。。 |
353:
匿名さん
[2008-02-14 13:07:00]
今から購入すると、引越しまで部屋の中って見れないんですか??
上棟見学会というのはまたあるんですか??? |
354:
入居予定さん
[2008-02-14 13:14:00]
3/8に内覧会が予定されているので見れると思います。
|
355:
購入検討中さん
[2008-02-15 18:38:00]
うちも鶴見区内のマンションとどちらかにしようと思っていますけど・・・
340さんまではいかないですけど、諸経費?っていうんですか。持ってもらえるとのお話し有りましたけど、やっぱりそんなウマイ話しなんてないですよね。 |
356:
購入検討中さん
[2008-02-15 23:36:00]
最近になって初めて、モデルルームを見に行きました。
また、見に行ってから1週間で、2件もローン審査が通らず、空きが出たとの連絡が 来ました。本当にそうなの?何か他に問題があってキャンセルになったのでは?と 疑ってしまいました。 何か大きな問題点でもあるのでしょうか? 単なる思い過ごしならいいのですが・・・ |
357:
匿名さん
[2008-02-16 10:49:00]
場所的に苦戦してるのかな?
|
358:
契約済みさん
[2008-02-16 11:12:00]
最期の10〜20戸は苦戦するでしょうね。もう4000万台中心になっていますから。
諸費用のサービスくらいはあるんじゃないですか?どこの会社でもやってますし。 うちの場合はいくら諸費用を引いてくれたところで4000万台の部屋は検討するほど余裕が ないので、自分で諸費用払ってでも1期に希望の部屋を契約しました。 4LDK4000万台希望の人にとっては、竣工間近の今が買い時かもしれないですね。 |
359:
検討中
[2008-02-19 13:00:00]
上棟見学された方教えてください。
床はどんな感じでしたか? やっぱりフワフワ床なのでしょうか? |
360:
入居予定さん
[2008-02-19 14:31:00]
上棟見学会の感想
思ったより日当たりが良くて良かった♪ 359さん床は別に気になるほど沈まなかったですよ! 今思えば、駅が近いし、B棟C棟は音がそんなに気にならないし、A棟は一日中明るい、公園近くだ から駅近いって感じないし、駐車場あるし、ホントいいマンションだと思います。 入居が楽しみだ〜♪ 今は、あと10戸ぐらい販売中みたい、角部屋とワイドスパンの4LDKが価格表に載ってた。ちょ っと高いかもしれないけど、条件はいい部屋ばかりだったような・・・。 家族が多くて、4LDK欲しい人には、いいんじゃないかな? |
361:
検討中
[2008-02-19 15:04:00]
360さん
ありがとうございます。 床、気になるほどではないんですね。よかったです。 上棟見学の感想も合わせてありがとうございます。 購入できて羨ましいです。 |
362:
ニャイス
[2008-02-21 22:21:00]
引越しの見積もりを提携引越し会社と某引越し会社で比較したところ、
三倍近くも提携引越し会社の方が高かったです。 |
363:
入居予定さん
[2008-02-22 10:40:00]
私も一括見積りをパソコンでやりました。
他社はめちゃめちゃ安いので、アリさんは 使わないつもりですよ。 |
364:
入居予定さん
[2008-02-22 12:08:00]
No.362さん、3倍も高いってビックリですね。
なぜこんなに高いのでしょうか・・・ 勧められたから皆さんアリさんを使うのかと思ったら 意外とそうでもないんですね。 |
365:
入居予定さん
[2008-02-22 12:17:00]
なぜって・・・
ナイスに上納金払うからですよ! |
366:
ニャイス
[2008-02-22 23:28:00]
頭に来たので、アリんこに引越しの断わりついでに
価格の差について聞いてみたところ、繁忙期なんで・・と言う回答でした。 |
367:
購入経験者さん
[2008-02-23 00:18:00]
ふ〜ん、相見積もりの結果を伝えて、なるべくなら幹事会社にお願いしたいから
安い会社に近い料金になりませんかねぇって言えば結構勉強してくれると思うけどね。 幹事会社も無駄に人員を待機させておくよりはいいはずだし。 ま、繁忙期の休日はほっといても希望者がいるので、きっと無理して取りに行かないんだと思います。 4月以降の平日で希望者の少ない日を狙って交渉してみて下さい。 |
368:
購入検討中さん
[2008-03-05 23:19:00]
この物件の近くに住む方で知ってる方がいらっしゃったら教えて欲しいのですが、
この物件の近くに小児科ってありますか? 子供が小さいのでマンションの近くにかかりつけの病院があったら安心なので教えて下さい。 また、小児科に限らず、マンションの周辺に病院(歯医者でも良いです)があったら教えて下さい。 マンションのパンフレットを見ると大きな病院はのっているけど、そうでない病院はのってないので。 |
369:
入居予定さん
[2008-03-07 21:30:00]
No.368さん、こんばんわ。
この辺の小児科でしたら、村上医院、畑医院、慶宮病院とありますが お勧めは村上医院でしょうね。 小学校の校医(っていうのかな?検診にいらしてますよ)ですし 時間外にも対応してくれます。 お子さんが小さいと診療時間外に熱を出したり、日曜日なんかに熱を出したりしますよね。 そんな時は電話をかけて症状を話せば、病院を開けてくれますよ。 あと歯医者ですが・・・ 私はかかった事がないので分かりません。 駅前にある歯医者、「よかったよ〜」なんて話は聞きましたよ ^^ |
370:
購入検討中さん
[2008-03-08 22:36:00]
> 369さん
368です。 病院について、教えて頂きありがとうございます。 近くに小児科があると安心ですね! 他にも病院がないかマンションの周囲を散策してみたいと思います。 |
371:
入居予定さん
[2008-03-09 08:47:00]
徒歩圏内で精神科がないか御存知ありませんでしょうか?
東部病院は土日は休診のようで、他を探しています |
372:
購入検討中さん
[2008-03-16 21:09:00]
この物件の近くにJRの鶴見駅へ行く最寄のバス停はあるようですが、JRの川崎駅へ行く最寄のバス停はありますか?
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。 |
373:
入居予定さん
[2008-03-17 20:23:00]
最寄のバス停である「金剛寺前」からですと、川崎駅には行かず、尻手駅で左に曲がって矢向方面にむかってしまいます。
途中の国道尻手で川崎駅西口行きバスに乗り換えるという技もありそうですが。。 肝心の川崎駅へ向かうバスは、鶴見駅西口から出ていますが、JRの西側の国道一号線を走る路線のため、ブライトピアからの利用はどのバス停も距離があり、不便だと思います。 |
374:
契約済みさん
[2008-03-18 15:42:00]
住民版があるので、みなさんそちらいきませんか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2784/ |
375:
匿名さん
[2008-08-31 23:21:00]
りんかい日産建設
一昨日、東京地裁に会社更生法の手続き開始を申請し、 受理されたと発表。 負債総額は629億円。 |
376:
匿名さん
[2008-08-31 23:36:00]
>>375
瑕疵担保責任は? |
377:
匿名さん
[2008-09-02 23:07:00]
倒産会社に瑕疵担保責任を問うのですか。
当事者責任でしょう。 聞いたことのない会社と知りながら買ったわけですから。 |
378:
匿名さん
[2008-09-02 23:21:00]
購入者は倒産するとは思っていなかったはずです。
|
379:
匿名さん
[2008-09-03 00:31:00]
倒産するとわかっていたら誰も買うわけないでしょう。
誰しも施工が聞いたことのない会社なので一瞬、不安を感じたはず。 でも、まさか倒産なんて、するわけないと思って買ったのでしょう。 当事者責任ですね。 ヒューザーのケースと同じです。 |
380:
マンション住民さん
[2008-09-03 22:52:00]
379さん
ヒューザーのケースとは異なります。 もう少しお勉強しましょうね。 |
381:
匿名さん
[2008-09-04 00:51:00]
当事者責任という部分を市場の方にもわかるようにヒューザーと同じと表現したまで。
あげ足を取るのは恥ずかしいこと。 |
382:
匿名さん
[2008-09-04 06:51:00]
|
386:
マンション住民さん
[2008-09-05 21:49:00]
瑕疵担保は売主と施工会社が責任を負う形になります。
両者がつぶれない限り大丈夫ですよ。 ナイスはきちんと対応してくれるみたいなのでよかったです。 |
390:
匿名さん
[2008-09-11 01:30:00]
必死ですね。
同情します。 |
391:
デベにお勤めさん
[2008-09-11 11:31:00]
近くで競合するマンションを売っていました。
『 日産は危険ですよ 』 って言ったのに、購入された方は残念に思います。 姉歯の時と同じですね。 ちゃんと注意したのに、自己判断で購入したのだから、しょうがないですよね。 売主である ナイスさんが瑕疵担保は履行責任がありますが、問題は修繕計画ですね。 施工業者でない会社は、修繕のみで入るのを嫌がりますから(利益にならない。利益とろうとすると施工費が上がるので住民が反対するなど) 売主にそこまでの義務がありませんので、施工会社の倒産は皆さんが考えている以上に、大きな問題であり、これからの生活設計を大きく変更される要因に間違いなくなりますので、ご注意下さい。 |
392:
匿名さん
[2008-09-13 19:51:00]
391の発言がトドメを刺したようだな。
|
393:
匿名さん
[2008-09-16 00:52:00]
「**」と言ってた方、
「もう少しお勉強しましょうね」と言ってた方、 何かどうぞ。 |
394:
入居済み住民さん
[2013-02-19 12:24:24]
うーーん、全く問題ない。
|
うちは照明やカーテンは外部調達しようと決めてますが、エアコン、エコカラット、ウッドタイルをどうしようかな〜と・・。
外部業者の方が安上がりだろうけど、面倒くさい気もするし・・。
収納棚も戸境壁以外は自分で取り付けてもいいかな〜とか、悩みはつきません。