首都直下型地震
突然起こる自然災害ではありますが、被害を未然に防ぐ、あるいは最小限にする。
マンション選びもその第一歩ですね。
それには先ず正しい基礎的な知識を身につけましょう。
マンション毎、地域毎の防災アイデアも募集しています。
様々な研究機関から新しい予測資料が公表されています。
参考リンク貼りますが、この他にも大学の研究資料などもたくさんありますのでそちらも検索してみてください。
地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html
東京都防災ホームページ
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html
首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85187/
【人為的ミスによりスレッドが非公開状態となっていたため、再公開いたしました。大変失礼いたしました。管理人】
[スレ作成日時]2010-08-24 13:13:44
(検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート5
No.1 |
by 匿名さん 2010-08-24 17:26:49
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.2 |
by 匿名 2010-08-24 18:16:02
いい加減、耐震性の話だけだとループし続けてるから
スレタイも「防災防犯」のトータルでマンションの安全性を考えた方が 現実的だし有意義だと思います。 |
|
No.3 |
by 匿名さん 2010-08-24 18:31:49
賛成!
地域選びは、ご自由にと言うことで良いと思います。 |
|
No.4 |
by 匿名さん 2010-08-24 23:22:41
まだやるんだ、ここ。
前にも書いたけれども、大地震の時のタワーマンションの最大の問題は、 建物の問題じゃなくて、中にいる人の問題なの。 震度6強でシェイクされたときに、中の人がどうなるのか。 建物はもちろん大丈夫だけど、中の人が大丈夫かどうか。 よほど対策を講じておかないと、中でシェイクされてしまうと私は思っているから。 |
|
No.5 |
by 匿名 2010-08-24 23:43:06
年寄りと子供はたまらん
|
|
No.6 |
by 匿名さん 2010-08-25 00:34:41
このスレはたくさんの人に注意喚起して、売り手の都合よい情報に騙される閲覧者を減らすことが目的だからループでいいのよ。
勝手に言っちゃったけどそうだと思うよ。 古い資料出して埋立地は安全だなんて言うヤツがいるからね。 |
|
No.7 |
by 匿名さん 2010-08-25 01:02:12
>>6
まだあほなこと言ってるな 新しい資料なんてどこにもないだろう。液状化の状態なんて一度やれば十分なんだから。あとは、対策を講じたところを書き加えるだけって言うのが永久に理解できないあほに何を言われようが、誰も影響しない。 湾岸の地盤が悪いのは認めるが、耐震策を施せば、耐震策を施していない建物より耐震性を増すことが可能ということが理解できなければ、技術を信じないことと同じ。 永久ループしているのは、あんただけ。 |
|
No.8 |
by 匿名さん 2010-08-25 01:05:36
建築技術や地震研究は日進月歩なのに、ネガは同じところに永久に留まるのか。
まあそれもよかろう。 |
|
No.9 |
by 匿名さん 2010-08-25 01:14:28
いつも連投、カッコワルイヨw
|
|
No.10 |
by 匿名さん 2010-08-25 01:28:46
|
|
No.11 |
by 匿名さん 2010-08-25 01:31:07
まっかだぞ
|
|
No.12 |
by 匿名 2010-08-25 02:20:15
|
|
No.13 |
by 匿名 2010-08-25 02:31:20
営業妨害には笑った!
東京都防災ホームページは埋立地マンションの営業妨害のためにあったのか |
|
No.14 |
by 匿名さん 2010-08-25 02:53:45
|
|
No.15 |
by 匿名 2010-08-25 02:57:31
西側は孤立しにくいし被害予測が小さいね。
|
|
No.16 |
by 匿名さん 2010-08-25 08:18:50
西側と湾岸だよね。
だから、どちらにも、防災広域拠点があるわけね。 |
|
No.17 |
by 匿名 2010-08-25 11:33:17
防災拠点だかなんだかわからんが
住環境の安全性耐震性とはなんら無関係なわけだ 消防署が隣にあっても火事は出る |
|
No.18 |
by 匿名さん 2010-08-25 11:40:55
拠点があったとしても
耐震性があるとはどーもつながりませんよね。 安心を求めるなら、違う国に住んだほうがいい。 |
|
No.19 |
by 匿名 2010-08-25 11:45:17
防災拠点があっても液状化は起きる。
|
|
No.20 |
by エセ玄人 2010-08-25 11:46:40
中越地震のウイキで被害状況を見て液状化は埋め立て地それも豊洲だけと言っている輩は、
建築物の柱・梁・耐震壁・ベタ基礎・基礎杭を使う工法…etcもな~んにもわかっていないと思われます。 全ては耐震性能よりカネが目的でしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C%E4%B8%AD%E8%B... |
|
No.21 |
by 匿名さん 2010-08-25 11:48:39
>>17
>>18 >防災拠点だかなんだかわからんが 批判するなら、少し調べて理解してからにした方がいいのではないでしょうかね? 国の広域防災拠点をインフラがやられるような危険な地域に作るわけがないでしょう。 >消防署が隣にあっても火事は出る 大規模災害、特に地震を想定した国の広域防災拠点を消防署と比較されてもね。機能が全く異なるわけだからね。 >安心を求めるなら、違う国に住んだほうがいい。 そらそうだろうが、仕事はどうするの?海外から通勤するの? 出来もしないことを書いても仕方ないのでは? 少なくとも、防災拠点のある近辺は、防災拠点が機能するようにインフラが整備されているということですよ。 理解できなければ、批判せずにスルーすればよいだけ。 |
|
No.22 |
by 匿名 2010-08-25 11:49:07
豊洲だけじゃないでしょ。
江東湾岸全域の問題。 |
|
No.23 |
by 20 2010-08-25 11:56:37
防災拠点ですが、墨田区白髭に関東大震災50周年周期説で騒がれた時になんでもありの防災施設を
施工したものの(屋上の巨大な水槽、木造密集家屋から火災の延焼を防ぐ放水ノズル)その後、その モデルは全く聞かなくなってしまった。 問題は保守に掛かる手間とコストと言う所でしょうか。 http://inpaku.dpri.kyoto-u.ac.jp/jp/think/town/example/e_japan/shirahi... >>22 >>豊洲だけじゃないでしょ。 >>江東湾岸全域の問題。 ですから、埋め立て地だけではなく日本の川砂だったっけ堆積している地域でも液状化は発生すると言うことです。 |
|
No.24 |
by 匿名さん 2010-08-25 11:56:43
|
|
No.25 |
by 匿名さん 2010-08-25 12:00:09
>>20
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C%E4%B8%AD%E8%B... これを読むと 「方、山崩れや土砂崩れなどで鉄道・道路がいたるところで分断された。2004年(平成16年)は、7月13日に新潟県地方で大規模な水害が起こり(平成16年7月新潟・福島豪雨)、また夏から秋にかけて台風が過去最多の10個上陸するという、例年にない多雨に見舞われた年であった。このため、元々地滑りの発生しやすい地形であったところに、降雨によって地盤が緩み、それが地震が発生した際に多くの土砂崩れを引き起こしたものと思われる。」 「地震発生当時、幸いにも水位が低かったために被害は発生しなかったが、信濃川の堤防の一部にも亀裂が生じた。」 多摩川や隅田川、荒川、江戸川も危ないし、山間部も危ないですよね。 埋立地だけが危ないなんて記述はありませんよ。 |
|
No.26 |
by 匿名さん 2010-08-25 12:02:14
埋立地を非難したところで
世田谷は埋立地より危険 これが現実w 地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目) http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm 地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm# 警視庁 東京犯罪情報マップ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm |
|
No.28 |
by 匿名さん 2010-08-25 12:04:47
|
|
No.29 |
by 匿名さん 2010-08-25 12:08:21
昭和62調査結果出すなよ(笑)
|
|
No.31 |
by 匿名さん 2010-08-25 12:21:19
>>29
>>30 都の最新の「地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)」 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/download/houkoku_2... のp.32にあるように、「東京の液状化予測図」東京都土木技術研究所, 1998を元データとして使っているの。何しろそれ以降調査されていないのだから。データが古いなどと言いがかりをつけないように。 それと、液状化対策済みの湾岸の大部分が、液状化面積率が5%と予測されているからね。 何も理解せずに、わずか5%しか液状化が起こらない地域を危険と煽るのは、止めて欲しい。 ------ (2)液状化発生面積割合 「東京の液状化予測図」(東京都土木技術研究所〔現 東京都土木技術セン ター〕、平成10 年)6を利用し、液状化が生ずる区域は、同図において、液状 化判定が「可能性が大である(以下、「可能性大」)」または「可能性がいくら かある(以下、「可能性小」)」の区域としている。実際に液状化する面積の割 合は、液状化判定の「大」「小」によって異なるとされ、その割合は「東京に おける直下地震の被害想定に関する調査報告書」(東京都,1997)より、表 2.2-10 に示す値を使用した。液状化発生面積割合については、以下の算定方 式を用いた。 液状化発生面積割合=液状化判定面積×液状化面積率÷町丁目面積 表2.2-10 液状化判定別の液状化面積率 液状化判定 液状化面積率 大 18% 小 5% なし 0% 出典 「東京の液状化予測図」6 「東京における直下地震の被害想定に関する調査報告書」7 ------ |
|
No.32 |
by エセ玄人 2010-08-25 13:19:19
ここで地盤液状化のリンクを何度も貼っている輩は、貼っているだけで液状化のメカニズム
を全く知らないのではないか? と思われます。 それに液状化の予測が全く無い所にしても、高速道路と高速鉄道で基礎杭を打設する高架方式に比して 土工区間の法面の崩壊対策をしていない区間は静岡地震で東名高速道路の土工区間で被災しましたね。 東海道新幹線の場合は、早期に土工区間の崩壊対策をしていた為被災したところは殆ど無かった様ですが。 それに液状化…やたらとリンク先を貼る輩は地中の水分が抜けていない地質と言うのがわかっていないと 思います。 砂や泥土でなくて通常の土であっても、集中豪雨があると地盤が緩み始めるメカニズムすら知らないんでしょう。 |
|
No.33 |
by 匿名さん 2010-08-25 13:43:07
1998年って何年前だ?
東京都に文句言ったほうがよくないか? 平成20年に1998年のデータ使って発表するなんて明らかな「操作」だろ。 |
|
No.34 |
by 匿名さん 2010-08-25 14:10:50
|
|
No.35 |
by 匿名さん 2010-08-25 14:49:26
マンションはいくつか無事でしたが周囲は使い物になりません。
倒壊や崩落の危険性もあるので工事できません。 地域は立入禁止で住民はいません・・・。 復旧の目処つきません。 目に見えるよう。 |
|
No.36 |
by 匿名 2010-08-25 14:55:50
>目に見えるよう。
なるほど.... そのような大規模災害の際、まずは自分の身の回りを想像できるように治したほうがいいと思います。 |
|
No.37 |
by 匿名さん 2010-08-25 14:56:04
|
|
No.38 |
by 匿名さん 2010-08-25 15:00:31
江東区の「インターネット防災センター江東区:トピックス(新規防災マップを作成しました)」
http://www.bosai-koto.lg.jp/kotoHP/news/pc/topics_0001.htm に江東区防災マップ http://www.bosai-koto.lg.jp/kotoHP/news/pc/maps/kotomapallB.pdf があるので、それを掲載しておこう。 高層マンション立地は、地区内残留地区となっており、広域的な非難をする必要のない地区に指定されている。 君の今いる場所は、どうだろうか?今一度確認した方が良いだろうね。 |
|
No.41 |
by 匿名さん 2010-08-25 15:38:09
都心部でも揺れにくいところに住みたいです。
|
|
No.42 |
by 匿名さん 2010-08-25 15:38:31
>>34
調査技術が新しくなるといろんなことがわかってくる。 ここ5年ほどの間に革新的な技術が開発されて、今までにわからなかったことがはっきりわかるようになった。 緊急地震速報もその革新的技術で可能になったわけだ。 湾岸埋立地も20年前までは液状化しにくい(すでにその当時としてもかなり無理やりな印象はあるが)地域とされていた。 だから再開発でマンションを作ることに。 そして容積率緩和でニョキニョキ上に伸びた・・・そのころは今のデータが無かったからね。 2006年あたりから、現在のデータが公表されるようになったが、既に住民がいるようになっていたが、それは仕方ないことだね。 以後は増えないようになった・・・それも仕方のないことだと思わないか? 新しいデータを知ってしまったのだから。 新しいデータが無いものののように、或いは間違いのように言うのはどういう了見なのかね? |
|
No.43 |
by 匿名 2010-08-25 15:42:03
>>41:匿名さん
>都心部でも揺れにくいところに住みたいです。 なかなか難しい要望ですが、 確実なのは「船の上」とかは? 波の揺れには目をつぶってください。 あとは、免震構造の中層とかなら多くの地震でも体感できる揺れが最も少ないかも。 |
|
No.44 |
by 匿名さん 2010-08-25 15:46:33
|
|
No.45 |
by 匿名さん 2010-08-25 15:47:45
|
|
No.46 |
by 匿名さん 2010-08-25 15:52:43
>>39
揺れやすいから、高層マンションでは、免震構造や制震構造をとって、揺れないようにしているというのは、理解できるかな。 だから、揺れが少ないとされる地域でも、免震構造や制震構造がないと結構ゆれるだろうね。 それと、震源はどこになるか誰にもわからない。多摩直下ならば、多摩側が、湾岸よりは揺れるだろう。 結局は都の予測での危険度の低い地域に住むのが賢明。 |
|
No.47 |
by 匿名さん 2010-08-25 15:57:02
|
|
No.49 |
by 匿名 2010-08-25 16:02:17
同じ資料をみても、感じ方(理解力)には差がでるもんだなぁっと。
湾岸は片側が海なので、囲まれることはありません(笑 老眼だから良く見えないけど、46の画像で色付いてる地域は湾岸じゃないように見えるし。 |
|
No.50 |
by 匿名さん 2010-08-25 16:05:55
東京都防災ホームページ
に、「避難場所等の概要」 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/hinan/hinan01.htm がある。ここに「地区内残留地区」が、 >地区内残留地区 > 地区内残留地区は、地区の不燃化が進んでおり、万が一火災が発生しても、地区内に大規模な延焼火災の恐れがなく、広域的な避難を要しない区域として、平成20年2月現在で33ヵ所、約90k指定しています。 と説明されている。 「地区内残留地区」の一覧が http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/hinan/pdf/hinan01_02.pdf にあるが、そのほとんどが湾岸超高層立地。 安全と思われる地域にお住まいの方もお住まいでない方も、今一度避難場所を、 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/hinan/pdf/hinan01_03.pdf より、確認しておかれた方がよいだろうね。 |
|
No.52 |
by 匿名 2010-08-25 16:10:16
危険なのは圧倒的に墨田、江戸川近辺の下町でしょうね。
風情があって良い街ですが地震には弱い。仕方ないことです。 23区スレだからスレちだけどやっぱり市部のが安全だとは思いますよ。多摩直下だとしても。 |
|
No.53 |
by 匿名さん 2010-08-25 16:13:12
>>51
「地区内残留地区」だと、近隣で火災が発生しても、逃げ惑わなくても良いってこと。 それ以外は、大地震や大火災の際は、風向きと最寄の避難場所を考えて、退路が絶たれる前に、避難した方が安全ということ。 |
|
No.54 |
by 匿名さん 2010-08-25 16:22:10
まぁ、東部湾岸は外せと・・・。
|
|
No.56 |
by 匿名さん 2010-08-25 16:25:18
泳ぐんじゃない?
|
|
No.57 |
by 匿名さん 2010-08-25 16:25:26
それは間違いない。
|
|
No.59 |
by 匿名さん 2010-08-25 16:34:12
|
|
No.61 |
by 匿名 2010-08-25 16:43:50
>だんだん古い木造密集地はなくなってるみたいだぞ
間にあうのか... え? 揺れにくい? ふ~~~~む! 世田谷区は、地下鉄ないけど河川敷エリアも多いからなぁ(悩 |
|
No.62 |
by 匿名 2010-08-25 16:44:14
江東・墨田・江戸川の下町の心配したほうがよい。
つーか、マンションの耐震性の話題と関係ないのに。 |
|
No.63 |
by 匿名 2010-08-25 16:46:13
世田谷の河川沿いは護岸強化されて、住宅もみんな新しくなりましたよ。
見てきたら! |
|
No.64 |
by 匿名さん 2010-08-25 17:19:25
多摩川は無理でしょ?
|
|
No.65 |
by 匿名さん 2010-08-25 17:23:23
埋立地は液状化する。
そういう前提で緊急時の対策を考えるべき。 液状化しなかった時は喜ぶ。 |
|
No.66 |
by 匿名さん 2010-08-25 17:29:37
護岸化なんて湾岸はマストなんだよ。
あたなが対策を考えるより遥か前より国が対策を練っている。 |
|
No.67 |
by 匿名さん 2010-08-25 17:39:15
今現在、関西は大雨で洪水警報が出ているが、関東でも今後地震よりも、洪水が起こる確率の方が圧倒的に大きいように思う。
多摩川の東京都側はスーパー堤防とかになっているようだが、多摩川の水が溢れ出したら、近隣のマンションが孤立するなんてことはないのかな? 今後30年以内の発生確率1%以下の首都圏直下型大規模地震よりも、そちらの方を心配した方がよいのでは? |
|
No.68 |
by 匿名さん 2010-08-25 17:42:41
護岸と液状化は別でしょう。
側方流動も細かく仕切らないとあんまり意味ないの知ってました? といっても実質不可能ですけど。 行政は「対策したことにする」ための対策が目的なだけ。 でもそれ以上無理なんでよね。 |
|
No.69 |
by 匿名さん 2010-08-25 17:46:15
|
|
No.71 |
by 匿名さん 2010-08-25 18:02:51
|
|
No.72 |
by 匿名さん 2010-08-25 18:06:49
>>71
30年内に湾岸が巨大地震に襲われない確率が30パーセントくらいあるっていう図だよ。 |
|
No.73 |
by 匿名さん 2010-08-25 18:09:11
|
|
No.74 |
by 匿名さん 2010-08-25 18:18:29
水分の多い土地では震度5くらいで簡単に液状化するかもしれないそうですよ。
東京都防災ホームページでは7.9ですね。 |
|
No.76 |
by 匿名さん 2010-08-25 18:26:30
>>69
震度6弱の大手デベが販売するマンションならほとんど影響のない地震の心配するよりも、もっと頻繁に起こる洪水の心配でもしたら。 東京都の浸水予想区域図 http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/index/menu02.htm を良く見たほうがいいよ。 地震の時は火の海、洪水の時は濁流を泳ぐ訓練をしておかないと、世田谷では生き延びれないな。 世田谷に住むのは命がけで、体力がいるってことのようだね。 |
|
No.77 |
by 匿名さん 2010-08-25 18:30:40
>>75
> 早くソース出してみ? 東京大学地震研究所地球ダイナミクス部門教授瀬野 徹三先生のペーパー「首都圏直下型地震の危険性の検証― 本当に危険は迫っているのか?」 http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/seno/Papers/j.geogr.kanto.danger.pdf > 首都圏直下型大地震が今後30 年の間に襲来す る確率は70%であるとマスコミなどでよく言わ れ,耳にする。この確率は,地震調査研究推進本 部地震調査委員会(2004)が平成16 年8 月23 日に出した「相模トラフ沿いの地震活動の長期評 価」から来ているらしい。 以下をよく読んでご覧。 |
|
No.78 |
by 32 2010-08-25 19:53:50
>>34
>>湾岸の多くは、液状化対策済なのだから、未対策と同じような扱いをするのが、そもそも誤っている。 素人です。 この事からどうやら専門家ですね。 土工区間の盛り土と砂と泥土の地質と同じ扱いをするな! って事でしょうか。 なるほどですが、周りのレベルの低すぎるネタはともかくとして、そう言う輩を潰す為に 詳細にご教授ください。 >>42 >>緊急地震速報もその革新的技術で可能になったわけだ。 これは誤り。 東海道新幹線のユレダス・システムがベースで、実に45年前の既存技術で革新的技術ではない。 土木学会に関わっているなら、それは充分知っていると思う。 開発元は東京内陸部の旧国鉄の某研究所。 |
|
No.79 |
by 匿名 2010-08-25 19:56:29
埋立地ファンは有事の危機回避策を書いたほうが好印象になると思うんだけど。
目先の不都合を隠蔽しようとするだけだと、思惑と逆にどんどんマイナス印象が強くなると思う。 |
|
No.80 |
by 78 2010-08-25 20:06:14
>>79
>>埋立地ファンは有事の危機回避策を書いたほうが好印象になると思うんだけど。 『埋立地ファン』! こんなとんでもない言葉が出てきていること自体、開いた口が塞がりません。 好き好んで埋立地にポジを貼るはずがない。 建築・土木関係者なら、こんな言葉は絶対に使わないはず。 使うとしたら、建築・土木に全くと言っても良いほど疎い不動産業者しか考えられない。 >>目先の不都合を隠蔽しようとするだけだと、思惑と逆にどんどんマイナス印象が強くなると思う。 仰っていることをやっているのはどっちなんですか?(笑 |
|
No.81 |
by 匿名 2010-08-25 20:16:08
埋立地のマンション販売には不都合過ぎるデータばかりだもんな。
|
|
No.83 |
by 匿名さん 2010-08-25 20:34:18
>>82
真理に古いも新しいもないだろうが。 2010年6月10日付の毎日新聞記事より > 「首都直下地震は何も分かっていないというのが事実。おぼろげにも見えないものにピントを合わせていくようなもの」。同研究所の酒井慎一准教授(地震学)はこう例える。 > 国の地震調査委員会は、阪神大震災(マグニチュード=M=7・3)と同規模の地震が「今後30年以内に起きる確率は70%」と予測するが、過去115年以内に関東近郊で起きた五つの地震(M6・7~7・2)から推計した数字で、科学的裏付けには乏しい。 東南海南海の起こる確率は高いが、M7規模の直下型の起こる確率は限りなく低いと言うのが学会の定説なんだよ。 |
|
No.84 |
by 匿名 2010-08-25 20:37:00
無理して埋立地に住む理由がない。
|
|
No.85 |
by 匿名さん 2010-08-25 20:37:30
|
|
No.87 |
by 80 2010-08-25 20:39:07
|
|
No.88 |
by to 84 2010-08-25 20:41:02
|
|
No.89 |
by 匿名 2010-08-25 20:44:08
科学の精度、正確性を向上させるのも多数決だということ。
いろんな専門家がサンプリングするわけだ。 個人意見に偏向しないよう、その精度を上げるために委員会という組織を作っているのだよ。 |
|
No.94 |
by 匿名 2010-08-25 21:03:28
>>88
水辺が地震の際に被害を受けやすいのはべつに東京湾だけのことじゃない。 阪神のときに神戸港は潰滅した。 最近の南米では、津波が数百メートルもある防波堤をそっくりもっていった。 人口物なんぞ地震の威力からすれば塵ほどもない。 だから人間は少しでも揺れにくい場所にいるしかないし、それが賢明なのだ。 ではどちらのマンション業者いや不動産業者を支持するかといわれたら、揺れにくいほうを勧めてくれる業者だよ。 |
|
No.95 |
by 匿名さん 2010-08-25 21:14:27
結論の被害予測を書かずに資料ばかりご苦労様。
でも、毎日毎日、豊洲でネネガ、地震でネガ。そこまでしても内陸が全然売れないとは、お気の毒に。 ご愁傷様。 |
|
No.96 |
by 匿名さん 2010-08-25 21:18:40
最新の危険度ランク図と>>90-93の被害予測が、これ!
|
|
No.97 |
by 匿名 2010-08-25 21:18:57
だから西部なんだろう。
東部はなにかと…。 |
|
No.100 |
by 匿名さん 2010-08-25 21:35:58
世田谷も落ちたもんだね
世田谷は埋立地より危険w 地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目) http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm 地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm# 警視庁 東京犯罪情報マップ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm |
|
No.101 |
by 匿名さん 2010-08-25 21:44:22
直下型地震のあとはマンション内の揺れによる家具の下敷きや圧死の被害予測が出るよ。
つまり前例がないから予測できないだけ。 被害予測はそういうもの。 たいして参考にならないかも。 それに木造密集地なんて、それこそ再開発入って大幅に減ってる。 マンションに詳しいんだろウメタテーゼは? (笑) |
|
No.103 |
by 匿名さん 2010-08-25 21:54:03
中央防災会議の想定している地震は18タイプ。
湾岸だけが心配ではない。 http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/ http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf |
|
No.104 |
by 匿名さん 2010-08-25 21:54:42
中央防災会議の想定している地震は18タイプ。
湾岸だけが心配ではない。 http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/ http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf |
|
No.105 |
by 匿名さん 2010-08-25 21:55:16
中央防災会議の想定している地震は18タイプ。
湾岸だけが心配ではない。 http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/ http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf |
|
No.106 |
by 匿名さん 2010-08-25 21:55:51
中央防災会議の想定している地震は18タイプ。
湾岸だけが心配ではない。 http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/ http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf |
|
No.108 |
by 匿名さん 2010-08-25 21:59:50
その図、よくわかるなー・・・震源地が。
|
|
No.109 |
by 匿名さん 2010-08-25 22:01:53
これらのうち、「人的被害が最大となる地震は、都心西部直下の地震」だそうだ。
内閣府防災情報のページ http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf より 湾岸だけを心配している場合ではないと思うが・・・。 |
|
No.110 |
by 匿名さん 2010-08-25 22:04:26
|
|
No.111 |
by 匿名さん 2010-08-25 22:05:41
よく湾岸埋め立て地は液状化するって言われるけれども、
荒川流域のほうが液状化しやすいんだよ。知ってた? |
|
No.112 |
by 匿名 2010-08-25 22:12:36
そんなのアスペリティの設定次第でどうにでもなる。
|
|
No.113 |
by 匿名さん 2010-08-25 22:14:05
NHKオンライン各地のニュース
http://www.nhk.or.jp/lnews/shutoken/1003532141.html より ------ 断水防げ 都の水道管工事進む 東京都は地震などで水道管の一部が壊れても断水が広がらないよう水道管同士を結ぶ大規模な工事を進めています。 来年の完成を前に最後の区間の工事現場が25日公開されました。公開されたのは東京・港区の埋め立て地にある深さ58メートルの工事現場です。 地震で水道管が壊れるとその管の給水地区全体に断水が広がりますが、水道管同士をつなぐ全長150キロの新たな水道管網を東京23区内に張り巡らせることで互いに水をやりくり出来るようにし影響を少なくします。 新たに設置される水道管の内側は地震で壊れないよう内側をコンクリートや鉄の部品で補強されています。 この大規模な工事は阪神・淡路大震災で断水が広がったことを教訓を12年前に始まり、25日公開された最後の区間の工事が来年5月に終わると完成する予定です。 東京都によりますと阪神・淡路大震災と同じ規模の地震が起きても断水の影響が広がらないよう設計され総工費は2190億円に上る見込みです。 08月25日 21時20分 ------ |
|
No.114 |
by 匿名さん 2010-08-25 22:27:56
液状化しやすい地域は
荒川流域>湾岸埋立地>山の手、内陸の順。 覚えておいたほうがいいですよ。 |
|
No.115 |
by 匿名 2010-08-25 22:55:18
山の手は初耳ですね。
ソースも無いのに無理ありましたね。 |
|
No.116 |
by 匿名さん 2010-08-25 23:30:48
>>114
液状化に誤解があるようだね。 若松加寿江氏著「首都直下地震による液状化の発生と被害」 http://www.geog.or.jp/journal/back/pdf116-3-4/p480-489.pdf によると、 >多摩川沿岸の低地や埋立地では、全域で「液状化の発生可能性の高い」と想定されているが、後に述べる関東地震での液状化発生状況と比べると過大な評価となっている。 と、2006年の東京都防災会議の分布図に疑問を呈しているが、それはさておき、このペーパーより、首都圏において過去に液状化が生じたと推定される地点の分布を引用すると、意外と震度分布に沿って内陸の河川沿いにも発生しているようだね。もちろん湾岸での発生を否定するものではないが、ばかの一つ覚えで○○>△△>××とするのは、いかがだろうか。 |
|
No.117 |
by 匿名 2010-08-26 01:35:37
地震なくても地面陥没したり空洞化してたり舗装が波打ったりする埋立地
液状化しないと考えるほうが不自然 |
|
No.119 |
by 匿名 2010-08-26 02:43:59
〇〇があるから大丈夫
〇〇が無くても大丈夫 〇〇が来るから大丈夫 こういう依頼心の強い人はマンションの集団生活には向いてないですね。 |
|
No.120 |
by 匿名さん 2010-08-26 06:58:54
液状化すると基礎が破壊されて住めなくなる可能性大
|
|
No.121 |
by 匿名さん 2010-08-26 07:39:43
何百トンとかを支えている杭を、液状化した地盤が壊すには相当な加速度的で杭に力を加えないといけないが、実験でもしてみる?豆腐にさした割り箸を折るとかw
|
|
No.123 |
by 副管理人 2010-10-24 09:49:29
こちらは次のスレッドがございますので閉鎖させていただきました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95417/ |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |