こちらはTHE ROPPONGI TOKYO CLUB RESIDENCE の契約者専用掲示板です。
有意義な情報交換をしましょう。
part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70652/
part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82463/
<全体物件概要>
所在地:東京都港区六本木3-7-1号(地番)
交通:日比谷線 「六本木」駅 徒歩3分、南北線 「六本木一丁目」駅 徒歩7分
総戸数:611戸(販売対象は345戸)
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.71~177.59平米
入居:2011年10月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル、住友商事、東京建物、ケン・コーポレーション
販売代理:東京建物不動産販売、住商建物、三井不動産レジデンシャル
設計・監理:日建設計・大成建設JV
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X9948
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2010-08-24 13:11:02
THE ROPPONGI TOKYO CLUB RESIDENCE
No.101 |
by 匿名さん 2011-12-14 23:41:23
投稿する
削除依頼
そうなんですか。羨ましいです。私も近日中に引越しの予定なんですが、早く引越したくなりました。
|
|
---|---|---|
No.102 |
元町ユニオンが入って益々息吹が入りはじめましたね。
他のテナントも入ってくるとさらに活気づいて良くなって行くんでしょうね。 マンション住民の利用がさらに増えてくることを考えると非常に楽しみです。 |
|
No.103 |
残念ながら元町ユニオン以外のテナントの入居は来年3月以降ですよ。
|
|
No.104 |
花屋さんがオープンしそうな感じでしたよ?オシャレな感じでした
|
|
No.105 |
引っ越して初めてドンキホーテに行ってきました。
存在そのものがネガティブファクターとされていますが、通りも違うし、品揃えも結構便利だと思いますよ。 このマンションの徒歩3分以内で、金融機関、買い物、医療のほとんどの必要施設が揃っていて、改めてここが極めて便利だということを感じました。ヒルトップはスペイン大使館、オオクラとステイタス的にはかっこいいのですがやはり不便だと思います。 |
|
No.106 |
1階1番右の店舗、内装がかなり進んでいて看板かかっていました。薬局でした。
|
|
No.107 |
クリスマスが終わるとすぐにツリーは片付けられるんでしょうかね。
門松よりツリーの方が好きなのだけど。 |
|
No.108 |
外が寒い日が続きますが、このマンションはロビーからずっと暖かくて、部屋の中も昼間は暖房は使わないし本当に快適ですね。晴れると富士山がよく見えて素敵です。
|
|
No.109 |
震災の影響で竣工が遅れたため、気も焦って12月早々に入居してしまいましたが固定資産税は1月1日の所有者に対して課税されるのですね。入居を1月2日以降にするのが正解だったと後悔しています。三井はこんなこと教えてくれませんでしたからね。こちらは勝手に固定資産税が日割り計算されると思っていたことに問題があるのですが。
聡明な方は1月1日以降に入居される予定を立てている筈ですから、今は入居者が少ないのも納得です。 |
|
No.110 |
ん?固定資産税は三井が日割りで振り替えてくるんじゃなかったかな?
|
|
No.111 |
そうだね、仮に2月1日に入居しても、11ヶ月分の税金は入居者が支払うことになる。
つまり、いつ入居しようが税金負担の損得はないよ。 |
|
No.112 |
いや、確か固定資産税は5年間は半額に軽減だから購入が2月1日のほうが2013年から5年間軽減になると思う。
税理士に確認してみようっと。 |
|
No.113 |
なぜこのスレッドは閑散としているのか
契約者が少ないのか、または、このスレッドを見る必要のない高所得者が現在の契約者のほとんどなのか |
|
No.114 |
皆さん、寒い日が続いてますがサッシの結露対策どうされてますか?
家は入居前には想定できなかったくらい、結露がヒドイです。 毎日拭いてるけど、いつかカビとか生えそう。 ハウスクリーニングもそこは対象外と言われてしまいショック・・・。 |
|
No.115 |
114です。
名前選び損ねました。 |
|
No.116 |
うちは南西側ですが、入居後、まったく結露がなくて驚きました。
乾燥対策に悩んだくらいです。 最近の雪の日に、ようやくサッシ部分だけ結露しました。 入居後、24時間換気のスイッチを押されましたか? |
|
No.117 |
ここって最新のタワーマンションなのに結露するんですか!?
|
|
No.118 |
ここは三重サッシなので結露しないけど・・・・・
営業妨害? |
|
No.119 |
江東区のタワマンに住む友人も結露で悩んでいました。
二重サッシでそんな事あるのかなぁ、と様子を見に行ったら、 加湿器を昼夜ガンガンにかけていましと。 原因はそれだろ! |
|
No.120 |
114です。
皆さんのお家は結露しないんですね‼ 116さんのご指摘で思い出し換気のスイッチを確認しましたが 機能しているようでしたし、もちろん加湿器などは使っておりません。 あえて言うなら、暖房の設定温度が28~30度になっていて外気温との差が激しくなっているところでしょうか? あとは、カーテンをつけていないのも原因になるんでしょうか? 以前のタワーマンションは北向きで同じように過ごしておりましたが、結露することは全く無かったので戸惑ってしまいました。 |
|
No.121 |
加湿器を2台つけて、床暖房をいつも強にしていますが特に結露は発生しないです。ただ、内窓がずれていると外側との窓の間に湿気のある空気が入って曇りました。ちゃんと閉めていると大丈夫でした。
|
|
No.122 |
角部屋の窓は2重ガラスなので、角部屋のほうは結露するかもしれないな。
ベランダ側の窓は3重サッシュなので結露しないけどね。 |
|
No.123 |
未入居・角部屋ですが、結露は無いようです。
ユニオンへ行きましたが品揃え良く、これからの楽しみの一つになりました。 オリジナルのひれかつサンドを食べましたがとても美味しかったです。 |
|
No.124 |
住民の方に質問なんですが、商業棟には今ユニオン以外は何が入っているんですか?
|
|
No.126 |
この時期なのに結露してるの?
|
|
No.127 |
このマンションに最新のビルトイン型のドラム式洗濯乾燥機が設置されている写真を見ました(賃貸ブロアーかも知れません)どこのメーカーの洗濯機かご存知の方いませんか? あまり見たことの無いデザインでしたのでひょっとして日本製でしょうか?
|
|
No.128 |
このマンションのトイレはTOTO TCF987というのを使ってるのですが
使用後に水を流すと、便器から風が逆流してものすごく臭います。 強力脱臭機能つきを謳っていますが、これでは脱臭効果はまったくありませんよね。 TOTOにクレームしようか考えていますが、まずは施工主/管理組合に話すべきなのでしょうか? 他の住民の皆様はどうでしょうか。臭うのはうちだけということになるとすこし恥ずかしいです。 |
|
No.130 |
127 miele でしょ
|
|
No.131 |
コンシェルジュの方は丁寧ですか?
|
|
No.132 |
>131さん
コンシェルジュの方々は丁寧ですよ.毎回あいさつされます.一押しはバレースタッフの方です. |
|
No.133 |
>131
コンシェルジュはみなさん丁寧過ぎるくらいかも。 打ち解けやすくはないかな。 132さんがおっしゃるようにバレーのおじいさん良い人です。親しみやすいです。 なお、マンションのことに精通しているコンシェルジュがあまりいないのが難点です。 特に女性コンシェルジュは皆さん不慣れで戸惑いながらサービスしてますって感じで。 何かお願いする時は男性コンシェルジュに頼むか、女性コンシェルジュだと最年少のふくよかな方に頼むのが良いと思います。 |
|
No.134 |
住む前から感じてはいたのですが、住所記入時にこのマンションの名前を
漢字で書くのが恥ずかしいし、ローマ字では名前が長いので面倒です。 いつもはマンション名は書かないのですが、聞かれることがしばしばあり この感じはいつまでもつきまといます。改名してほしいです。 |
|
No.135 |
|
|
No.136 |
私も面倒なときは、RTCR って勝手に略して書いちゃってますよ。
別にコレで殆ど届くから良いかなと |
|
No.137 |
原宿の高級大型マンションのブリスベージュ神宮前は改名してますよ。
訳あり物件のようですが。 ここも販売不振のようですので、いっそのこと改名して新たな販売を行うのも 手かなと、部外者なりに思います。 |
|
No.138 |
というか豊洲に関していえば中央区はすでに越えていますよね。
東雲が中央区と同等のかなって感じです。 有明は港区に並びましたよね |
|
No.139 |
売れ行きが悪いので管理費が2倍くらいに値上げされるらしいですが本当ですか?
|
|
No.140 |
ビルテックというすぐ隣の不動産会社から
DM来ている方はいらっしゃいますか? 知らせてないはずの部屋番号と名前が明記されていて、 管理組合の名簿を商用に利用しているのでは ないかと疑っています。 |
|
No.141 |
ここのマンションに住んでいますが、六本木という土地柄なのか週末になるとホームパーティーに来るギャルがうろうろしています。
|
|
No.142 |
登記記録見れば誰が所有者か即判りますから・・・。
|
|
No.143 |
アフターの対応が悪い。あまりにもいい加減です。
これから購入される方も注意して下さい。 |
|
No.144 |
購入してから1年経つけど、地震には強いね。ほんの一瞬、?揺れたかな?って位でピタって止まる。
震度5くらいじゃ揺れを感じない。その点では購入して本当に良かった ただ水商売の人が多いから貸出しないで欲しい。 全員とは言わないけど水商売の人ってマナー悪い人が多過ぎる・・・夜中に友人が訪ねて来て玄関で騒いでるし! こっちは昼間の会社で働いてるから夜中の3時とか迷惑すぎる。 両サイドが一般社会的な仕事をしてる人なら良いかな・・・ まぁ、家賃が高いから水商売だと1年もしないで出て行く人も沢山、いますね。 |
|
No.145 |
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130218/k10015584181000.html
このところの円安を受けて、アジアの個人投資家に東京都内の不動産を売り込もうという商談会がシンガポールで開かれ、その場で購入を決める投資家が相次ぐなど、好調な売れ行きとなりました。 商談会では東京都内の2つの新築マンションが紹介され、このうち六本木のマンションは大半の物件の価格が1億円を超えます。 それでも会場ではその場で購入を決める個人投資家が相次ぎ、中には合わせて5戸購入する人もいました。 不動産会社によりますと、海外の投資家の間では日本の不動産は価格が20年近く低い水準で横ばいが続いたため、これ以上値下がりするリスクが低く、安全な資産の分散先と受け止められていて、そこに円安が加わり、一層人気が高まっているということです。 |
|
No.146 |
オリンピックの影響で賃料は上がるでしょうか?
それと中古は上がっていくのでしょうか? 賃貸で借りるか、購入するか、迷っています。 |
|
No.148 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|