横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【8】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【8】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-09-20 10:37:00
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

みんな仲良く武蔵小杉について話をしましょうね♪

[スレ作成日時]2008-08-10 09:44:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【8】

484: 匿名さん 
[2008-08-30 20:36:00]
>>481
>大型とは書かれていない。
ソースを教えてください。

↓こちらには「大型複合商業施設」と明記されています。
http://www.musashikosugilife.com/saikaihatsujoho-tokyokikai.html
485: 匿名さん 
[2008-08-30 20:48:00]
品川に勤務していた者です。
品川は勤務者人口が多過ぎるのに食事できるところが少なくて、
美味くも安くもない店に行列することしばしば。

武蔵小杉でオフィスビルができて勤務者が増えるのなら、
それに応じたサイズの飲食店数は欲しいと思います。

商業施設は賛否両論あるようですけど、
食だけは充実させて欲しいです。
486: 購入検討中さん 
[2008-08-30 21:40:00]
銀座≧渋谷≧横浜>みなとみらい≧>品川>武蔵小杉>川崎>港北センター>溝の口>綱島>日吉>元住吉>大倉山>菊名
こうなるんだね。どうでもいいが、どこも同じになってつまらん。
487: 匿名さん 
[2008-08-30 22:10:00]
>>486
小杉住民の夢か?小杉が川崎を越えるレベルの街になったらもの凄いことだよ。
今と比較にならないくらいマンション価格も地価も人気も上昇するだろうねw
489: 契約済みさん 
[2008-08-30 22:39:00]
川崎はラゾーナのせいでましにはなってきてるけど、やっぱりまだまだ昔の川崎のマイナスイメージが強いよ... 小杉も町は今はどうってことない町だけど、それでも川崎よりはイメージ悪くないんじゃないかと。

あくまで都民であるよそ者の意見ですが(川崎市には通学、通勤はしたことあるけど住んだことはまだない)。
491: 匿名さん 
[2008-08-31 00:56:00]
>>486
>小杉も町は今はどうってことない町だけど、それでも川崎よりはイメージ悪くないんじゃないかと。

大部分の都民にとっては「小杉」だけ言われても多分ピンと来ないと思う。
「武蔵」を頭につけてようやく“そんな駅もあったっけ。”って
勘のいい人が思いつく程度なんじゃない?
小杉のこと少しは知ってるという人にとっても、「イメージ悪くない」って言うより
「タワマン以外イメージがわかない」と言った方が当たっているのでは?
492: 匿名さん 
[2008-08-31 01:18:00]
>>491

正解。
都民には興味のある街ではないから。
493: 匿名さん 
[2008-08-31 01:24:00]
小杉って高層マンションがある事くらいしか全然イメージない。
・・っていうか実際何も無い?

あ、あと最近知ったんだけど南武線が結構主力な町なんですね。
さらにインパクトが薄れました。
494: 匿名さん 
[2008-08-31 01:57:00]
昼間の平常時で
東横線1時間に16本(特急4本急行4本各停8本)
目黒線1時間に12本(急行4本各停各停8本)
南武線1時間に6本だけ(全て各停)

どう考えたら南武線が主力という結論になるんだか?
495: 匿名さん 
[2008-08-31 02:19:00]
南武線の駅としての「イメージ」がより強い、とでも言いたいのでは?
496: ご近所さん 
[2008-08-31 02:33:00]
まぁなんでもいいが、引越し先のうちの街には出来て欲しくないような
大型商業施設が、小杉に来てくれるといいな〜。
言ってみれば、低地の二子玉川には住みたくないけど便利さのみを享受する
上野毛〜尾山台の住人のような心境?
そしたらチャリか電車で遊びに行きます。
497: 匿名さん 
[2008-08-31 02:42:00]
路線バスやタクシーの駅前ロータリーが現在は南武線駅前にしか無いからそういうイメージがあるというだけ。
けれど、実態は南武線の方がおまけ程度でしかない。南武線も有ったのね、という程度。

なお、横須賀線・湘南新宿ラインの新駅前に交通広場と称して路線バスやタクシーのロータリーが出来る予定。
東急駅東のフーディアムとの間の空き地にも4年後ぐらいにロータリーが出来る予定。
路線の重要度に応じたようにイメージなんてどんどん変わっていくよ。
498: 匿名さん 
[2008-08-31 03:23:00]
10年や15年くらい後までいかないと今の地位は変わらないよ。

住めば都で住み心地は悪くない。
ただ、浮かれた勘違い住人が増えるのは勘弁。
499: 匿名さん 
[2008-08-31 03:33:00]
その親住民が商店街やレストランやスーパーに金をおとすよ
藍屋や喫茶店、スーパー食品売り場など
顕著に客が増えてる
特に藍屋とあさくまは、前は閑散としていつつぶれるかって感じだったのに
今は激混み。
500: 匿名さん 
[2008-08-31 05:45:00]
> 10年や15年くらい後までいかないと今の地位は変わらないよ。
織り込み済み。そこまで待てば今よりかなり改善しそうな期待が持てるポテンシャルを信じるよ。
再開発初期の今が大したことない現状も判っているつもり。

川崎の第三都心として成長させるように川崎市が資金を集中投資してくれるわけだし、
人気の東横線の主要駅という位置付けもはっきりしてきている。
また、東横線の主要駅では珍しく駅近くに工場跡地などまとまった土地があって再開発の余地が大きい。
だけど、今は伸びシロがある事に気付かれだしたところでまだまだこれから。
まだ大きく変わっていないから小杉の評価は低いままだけど、
ここ2〜3年の飲食店を中心にした出店ラッシュなど、確実に変わり始めている。
ここ2〜3年だけでも20〜30軒は新しい店が出来て、その中には今までの小杉とは雰囲気が違う
良い感じの店がかなり混ざっている。この調子で10年もすれば、大きく変わっていそう。
501: 匿名はん 
[2008-08-31 06:16:00]
長い目で見れば新駅裏のNEC工場も立ち退きそう
502: 匿名さん 
[2008-08-31 06:23:00]
>>491
>>492

大丈夫、「都心があこがれる街」とか恥ずかしいコト言わないから。(笑)
503: 匿名さん 
[2008-08-31 07:00:00]
>501
NEC玉川ルネッサンスシティの大きなタワーは無くならないけど、その北部は判らないよね。
NECがさらにタワーを立てるほどスペースを必要とするかは微妙に思えるけど、
NECが北部を売却して、そこを買ったマンションデベが大きなの建てる可能性は十分ある。
広い敷地があるから、将来何か高いモノが建つ可能性は否定できないので、
東側の眺望が将来続くかは判らないとパークシティの販売員に説明を受けたよ。
そう言う三井不動産自身が狙ってる?
504: 匿名さん 
[2008-08-31 07:22:00]
とっても気が長くて、行政を100%信じる事が出来ない私は、
川崎駅西口か横浜で探した方が幸せになれそうです。
505: 匿名さん 
[2008-08-31 07:23:00]

誤:とっても気が長くて
正:そこまで気が長くなくて

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる