三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プライムアリーナ新百合ヶ丘【6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 万福寺
  7. 4丁目
  8. プライムアリーナ新百合ヶ丘【6】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
シンユリ住民 [更新日時] 2008-09-24 15:54:00
 

【参考】
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺4丁目19番(地番)
交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩5分

しんゆり・芸術のまちHP↓
http://www.shinyuri-art.com/

万福寺土地区画整理組合HP↓
http://shinyuriyamate.com/

前スレッド プライムアリーナ新百合ヶ丘↓
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9209/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9036/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9010/
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8913/
Part5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8908/

新百合山手中央通り沿いは十分な幅の歩行者道が設けられ、
2重の並木道、ガス燈が何気なく配置されてます。
新百合山手にはアートセンターの完成後、聖マリアンナの最新鋭の医療施設、
小田急OX、花屋、フレンチ料理店などの進出が決まっており、
新百合ヶ丘中心部と共にお洒落な街づくりが進められてます。
皆さんもハイセンスな街で豊かな暮らしを実現してみませんか?

入居開始は2009年9月下旬予定。あと1年以上ありますが、
皆さん様々な情報を交換していきましょう。

アートセンター↓(徒歩1分)
http://kawasaki-ac.jp/index.html

[スレ作成日時]2008-08-12 19:15:00

現在の物件
プライムアリーナ新百合ヶ丘
プライムアリーナ新百合ヶ丘
 
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺4丁目19番(地番)
交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩5分
総戸数: 393戸

プライムアリーナ新百合ヶ丘【6】

651: 匿名さん 
[2008-09-15 20:16:00]
>631レガートだけは、チラシに中古がでませんね。入居半年後位に、2LDKが出てるのを1度見ただけです。
いわゆる”新百合ヶ丘駅近御三家マンション”は中古でも大きく値崩れしませんね。マンションは立地に尽きるということでしょう。やはり新百合ヶ丘で購入するなら、パークハウス、プライムなどのように立地の良い物件だと思います。
652: 匿名さん 
[2008-09-15 20:20:00]
立地に尽きると言うなら、新百合ケ丘にある時点でアウトだろう。
653: 匿名さん 
[2008-09-15 20:38:00]
652さんは新百合ヶ丘のことよく知らないのですね。
654: 匿名さん 
[2008-09-15 20:55:00]
適正価格という言葉がよく出てきますが、適正価格って何なんですかね??

①市場価格から相当安く購入希望者が殺到し、高倍率の抽選になる物件?(シティタワー品川のような)

②その立地、環境その他をちゃんと評価する人がその金額を出しても惜しくないと思える物件??

この物件を「高い!」といってる人の適正価格は①のような気がします。
つまり「買える金額」ってことですよね。
655: 匿名さん 
[2008-09-15 20:56:00]
652さんは足柄か箱根かどこか、西の方に勤めているのでしょう。
小田原とかせいぜい厚木ぐらいまでじゃないと通えないのでは?

新宿、渋谷、霞ヶ関、日比谷、銀座などに勤めている人には
新百合の立地の良さがわかるでしょうから、特にミス情報にもならないでしょう。
人はそれぞれです。
656: 匿名さん 
[2008-09-15 21:13:00]
>それに比べると多少ノーテンキではあるものの、買った人たちの対応は鷹揚だよ。

たしかに、ノーテンキですね。あまり、深く考えずに、買っちゃたんでしょうね。
657: 匿名さん 
[2008-09-15 21:27:00]
656、そう悪く取るなよ。
ノーテンキとは、狂ったようにどうしたこうしたと言ってないということ。
買った人たちは余裕だから、もう心は気楽に新生活にシフトしているということを言ってるんだよ。
OXとか十二神社とか、もう将来にタイムスリップしているのさ。当然だろ?

「買っちゃった」って、まるで買ったことが悪かったみたいな言い方じゃないの。
生活が先に進むってことはとてもいいことでしょう。
少しでも良い暮らしに向かって駒を進めている人は立派ですよ。
うじうじ愚図愚図してる人とは明らかに違う。
658: 入居予定さん 
[2008-09-15 21:27:00]
>やはり新百合ヶ丘で購入するなら、パークハウス、
プライムなどのように立地の良い物件だと思います。

バブル崩壊後、底値の時に最低の部屋で5000万以上していた物件でしょ?
そこそこいい物件が、3000万〜4000万で買えた時代に、
2割以上の高の価格だったんだから、今なら、
80平米で最低の部屋で6500万マンションに手を出す感覚でしょう。
659: 匿名さん 
[2008-09-15 21:29:00]
プライムコンプレックス、新百合ヶ丘コンプレックスの人たちはどうしたら解放される
のでしょうね。
660: 匿名さん 
[2008-09-15 21:33:00]
あ、誤解されないうちに言っとくけど、
私は「買えない人」が悪いとか甲斐性がないと言ってるのではないんだよ。
買えない人は無理して買う必要がないのもまた当然。
買わなくてもいいし、ほしい、買える、となったらそのときに買えばいい。
その人にとってはそのときが買いどきさ。
住まいが変わることはステキなことだよ。

でも、すぐそこに慣れちゃうけどね。
661: 匿名さん 
[2008-09-15 21:36:00]
↑ 随分えらそうだな 何様?
662: 匿名さん 
[2008-09-15 21:39:00]
NTTの部長様だよ。
663: 匿名さん 
[2008-09-15 21:40:00]
ごくごく普通の常識を持った人間です。
664: 匿名さん 
[2008-09-15 21:40:00]
↑NTTの部長??笑
665: 匿名さん 
[2008-09-15 21:41:00]
NTTはお給料安いから大変ですね。
666: 匿名さん 
[2008-09-15 21:42:00]
反対なら反対意見を言えば良いんじゃないの?
何様?とは随分と尊大な言い方だね。
667: 匿名さん 
[2008-09-15 21:47:00]
リーマンの影響はこれから甚大だよ。
くだらない応酬をしている場合ではないと思う。
みんな給料下がっちゃうかも。

プライムを買えた人、心からおめでとう。
ぎりぎり間に合ったね。
668: 匿名さん 
[2008-09-15 21:49:00]
いや660の文章を生理的にうけつけない人は多いかと。
669: 匿名さん 
[2008-09-15 22:01:00]
660さんの言っていることは至極まっとうな意見だと思いますが。

生理的に受け付けないの意味がよく分かりません。
670: 匿名さん 
[2008-09-15 22:06:00]
>いや660の文章を生理的にうけつけない人は多いかと。

そんなことはないですよ。私は、660さんに好感がもてました。買える人と買えない人の立場の違いだと思います。買えない人は、もう何を言っても生理的に受け付けないでしょうね。
671: 匿名さん 
[2008-09-15 22:06:00]
そうですね、受けつけないということは
まったくありません。
672: 匿名さん 
[2008-09-15 22:11:00]
今後、日本の景気が劇的に上昇しない限り、いくらプライムの立地が良くても、
中古価格が値下がりすることはあっても値上がりすることはまずないと思います。
つまり、転売目的で買うのは得策ではないのではないかと。。。
永住するつもりであれば、自分が買いたいときに、買える物件を買えばよいので、
プライムはそういう人に向いているのではないでしょうか。
673: 匿名さん 
[2008-09-15 22:20:00]
新百合ヶ丘で、転売目的で買う人は、今時、いないでしょうね。
674: 匿名さん 
[2008-09-15 22:50:00]
巨人も阪神も勝ったね。
でも、同じ勝ちなのにファンの思いはまったく違う。
そういうもんだよ、ここで良いの悪いのいってる人たちも。
明日そういう二人が電車で隣り合わせてもまったく違う思いの二人だなんて誰にもわからない。
無闇に争いしなさんな。
自分が満ち足りてればそれでいいじゃない。
675: 匿名さん 
[2008-09-15 22:59:00]
672さん、そうするとそれはプライムを今買うのがいいのかどうかではなくて、
買うのか借りるのかの問題のような気がする。
それも様々な考えがあって、えらい人からそうでない普通の人々まで
今までに散々議論されて来ているから、
他のところでじっくり考えてみたらいいかも。
本もたくさん出ている。

ただ、景気の波は必ずあるからね。
上がり続けることも下がり続けることもない。
もしずっと下がり続けたらそれこそ日本は終わり!
食べるものにも困る時代になる。

そうならないように皆さんに頑張ってほしいな。
676: 周辺住民さん 
[2008-09-15 23:06:00]
またまたへんな話になってきましたね。もっと新百合山手やこのマンションの話をしましょうよ。
つまらないチャチャ入れてもしょーがないと思いますよ。
書込み見ていれば、真面目な検討者の方かそうでないかは直ぐ解りますしね。

この地域は最近引っ越して来た方が多いですから、この地域での住宅購入を検討されている方に情報提供したくなる事が多いだけで、決して購入した方が自己満足の書き込みをしている訳じゃないですよ。

買えるとか買えないとか、高いとか安いとか意味ないっすよ。
良し悪しとか値段の評価なんて相対的な話ですからね。「私にとっては高いけどあなたにとっては安い」って感じの意味しかないでしょ。

1.無理なローンは駄目。どなたかもおっしゃっていましたが「ローンが組める」のと「買える」のは違いますからね。
2.今時値上がり→転売目当てで買うのはナンセンス。
3.気に入った人が検討すれば良いし、新百合のこの立地に価値を見出せない人は放っておけば良い。

(どこの板にも同じような事を書いている、マニアの方は別として)このへんの常識を出発点にできないのに、この板活用してもあまり意味無いと思います。
私は購入者でも検討者でもありませんが、同じ新百合山手に住むものとして、周辺の施設や環境その他真面目な検討者の皆さんに少しでも有益な情報を提供してゆきたいと思います。よろしくー。
677: ご近所さん 
[2008-09-15 23:17:00]
ほんと、そうですよね。

何か不安を飲み込んで、苦役を買って出るような事をして住宅ローン組んだり、家を買ったり、そんなことする必要ないですよ。やめた方がいい。

家は「清水の舞台から飛び降りるつもりで」買うようなものじゃないですよ。そこで生活する単なる道具です。ローンのせいで生活レベルが落ちるようなら絶対やめるべきです。

買いたいなら、じっくり頭金貯めて時間をかけて、ローン組んだ後の生活レベルもじっくりと検証したうえで、検討すればいいんですから。
そういうサイクルに馴染まないならずっと借家だって一向に構わないと思います。

この物件や新百合山手地域の大規模マンションたちは、この地域に魅力を感じている人がいれば、十分「検討」に値するとは思います。でもそんなの人それぞれですよね。
678: 匿名さん 
[2008-09-15 23:35:00]
>>665

フラット35や財形で金利の半分を融資してくれる社内制度があるので、安月給でもなんとかなります。
http://www.zaijukin.co.jp/ntt/
http://www.zaijukin.co.jp/ntt/hp/1yuusi/yuusi_01_001_flameset.htm
679: 匿名さん 
[2008-09-15 23:48:00]
転売目的でなくとも、中古で売りに出したときに値崩れしない物件であるかどうかは購入に当たってのとても重要な要素です。この先、自分の身に何が起きるか分からないし、経済的な理由以外の理由で売却・転居を余儀なくされることだってあるかもしれません。そんな予測困難な事態に直面しても、資産価値のあるマンションを所有していることでその後の選択肢はずいぶん違ってくるでしょう。その意味で、プライムは上記の条件を満たしていると思います。
680: 匿名さん 
[2008-09-15 23:57:00]
>>679
確かに、他に比べれば値崩れしにくいかもしれませんが、いくらプライムだって
買った値段以上で売れる保証なんてどこにもありません。
681: 匿名さん 
[2008-09-16 00:07:00]
自己資金が3割未満の人は持ち家なんて幻想はやめといたほうがいい。
デフレ下でそれすら貯められなかった人がインフレ下で返せるわけがない。
682: 周辺住民さん 
[2008-09-16 00:13:00]
>680さま

ですからー
今時「買った値段以上で売れる」ことなんて、期待しちゃだめですってば。

それがすなわち「バブル」なんですから。

シーズンアリーナの中古価格の事を書いている方がいましたが、今でも購入価格より1,000万を遥かに上回る価格を乗せているんですね。あれじゃー転売大変でしょう。

679さんが言っている「比較的値崩れしない」っていうのは、転売してもそれほど大きな損はしないって事で、得をする事までは想定していないと思いますよ。そして、確かに新百合駅近のこの物件は、その通り「値崩れしない」マンションだと思います。

(一般論として)転売して得する、なんて時代は二度と来ないと思いますし来て欲しいとも思いません。気に入って永住するのを基本パターンにしない方は、そもそもマンションを検討すべきではないと思います。
683: 購入検討中さん 
[2008-09-16 00:31:00]
人生は損得や資産の増減だけではないのだが、それを後生大事に守る人たちに合わせて分かりやすいように議論すれば、

仮に今から3年後にプライムが1000万円値下がりしたとしても、プライムでの生活に年間333万円払う価値があると考える人にとっては別に損はしていないわけだから、結局自分の現在の生き方の価値をどのように値踏みするかと言うことになって、それは人様々だから、この物件が高いとか安いとか議論をしても無意味という結論になってしまう、のではないかなあ。
684: 匿名さん 
[2008-09-16 01:04:00]
あのね、マンションは購入者が一歩足を踏み入れた瞬間から中古なの。
そうなると普通はもう3割減の資産価値なの。
だから逆ザヤにならないよう最低でも頭金3割、4割、といわれてるの。
685: 匿名さん 
[2008-09-16 01:32:00]
>>684

一般的に新築プレミアは、一割程度だったと思うけど・・・。
686: 匿名さん 
[2008-09-16 05:39:00]
ニューヨーク株式、ブラックマンデーに匹敵する暴落。さて、今日の日本株がどれくらい暴落するか。これで、不動産も下落必至でしょう。とりあえず、マンションは様子見した方が無難でしょう。
687: 入居予定さん 
[2008-09-16 06:40:00]
となりの人の‘財布の中身’事情を知らないのに、「買っちゃいけない」「買わない方が
いいのでは」というのは、余計なお節介って言い尽くされているじゃないですか?
688: 匿名さん 
[2008-09-16 06:59:00]
様子見したければすればいいし、必要で気に入ったら買えばよい。
それは各自のふところ具合と好みで決めればよい事。

一般論で語っても何の意味も無い。
現状、気に入った物件があり無理の無いローンが組めるのならウジウジ様子なんか見る必要なし。

逆に覚悟を決めてローン組むようならそもそも家を買う事自体を再検討する要ありってとこですかね。
689: 匿名くん 
[2008-09-16 10:02:00]
不動産屋の話ですが、年収1000万の人に7000万融資するって言ってましたよ。ホンマかいな?と思いましたが。そんな人を心配しているのかな?
690: 匿名さん 
[2008-09-16 11:00:00]
融資額、融資の条件なんて個別様々。
担保の有る無しでも違うし、保証の有る無し、本人の信用度、
保証人の信用度などでもまるで違ってくる。
漠然とした情報ではわからないんだよ。

それより、他人のことを心配してどうするのかな?
691: 9月のセミ 
[2008-09-16 12:02:00]
購入者が一歩足を踏み入れた瞬間の3割減になった部屋があったら買いたいです。
6,000万円の物件が4,800万円で買えるんですもんね。
もう一部屋、欲しいです。
692: 契約済みさん 
[2008-09-16 13:23:00]
確かに私ももう一軒買いたいかも・・・。

基本的には、マンションの中古は値段が下がるというのが一般常識ですが、下がり方はそれぞれの物件の条件により大きく変わってくるもの。一言で3割〜4割下がって当たり前!と言い切るのはどんなもんでしょうか?銀行も1割の頭金でローン組ませてくれるわけですし、それだけの価値をこの物件には見ているということではないでしょうか。

ていうか、お金の事はもうどうでもいいですよね。本当に何度も何度も前向きな方の意見が出ていますが、懐事情は千差万別で、一概に高いから安いからでは話できませんから。

どなたか、もっと面白い近隣情報とか、テナント情報とか提供してください。
693: 匿名はん 
[2008-09-16 13:55:00]
>691

6000万の3割減は4200万です(笑)

頭大丈夫?(笑)
694: 匿名さん 
[2008-09-16 13:57:00]
>>692
お店の話題は、別スレでどうぞ
695: 9月のセミ 
[2008-09-16 14:00:00]
本当だ!
電卓で確認してみました。
696: 申込予定さん 
[2008-09-16 14:14:00]
先日、要望書を提出しましたー!!

悩みに悩んでやっと決めた1室です!!

あとは他に希望者が出ないことを祈るばかり…。

抽選だけは避けたい〜><
697: 匿名さん 
[2008-09-16 15:44:00]
どうでしょうね。新百合は最近供給過剰ですから
古くなったらわかりませんね。
でも最初から売る気で買う人もそういないでしょう。
情勢にもよりますが
いざとなったら高く売れなければ賃貸にまわしてもいいですし。
698: 匿名さん 
[2008-09-16 16:55:00]
古くなったら安くなるのは道理だから別に安くなることを気にしちゃいないよ。
大体、あわよくばただで住もうという魂胆がさもしい。
十年経って1億が仮に8千万になったって一年200万、一月17万弱だろ?
賃貸のことを考えればどうってことない。
自分が住むために買った人は皆そう考えてるはず。

買いたいと思って資金の手当がつけば買えばいいし、
買いたいと思わない、あるいは買いたいけど経済的にちょっときついかな?と思う人は止めればいい。
自分で決めればいいことで、人に言われたからといって気にするようなことではないし、人にお節介することでもない。
699: 匿名さん 
[2008-09-16 17:55:00]
>>698
10年経って一億が8000万って、そんなに高値維持するわけないでしょ。
郊外物件はせいぜい5000万〜6000万がいいとこですよ。
700: 匿名さん 
[2008-09-16 18:08:00]
>>699
そんなこと君にわかるわけないだろう。
仮の話にもすぐ咬みつこうとする余裕のなさ。(笑)

こんなことに余計な労力を使わずに働け働け!
そうすればいつか君の望む理想のマンションが買える。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる