シュロス府中パークアリーナ
No.101 |
by 匿名 2010-10-19 18:19:13
投稿する
削除依頼
購入検討中の方はお子様が小さい方が多いですかね?
私も検討中ですが、子供の年齢が近い方が打ち解け安いかな〜と思いまして。 |
|
---|---|---|
No.102 |
うちは、幼稚園から小学校なので、付近の交友関係が気になりますね。
|
|
No.103 |
南向きは京王バス停留所ビューですね。
朝排ガスで空気が若干白ぽくなってますね。気になる! それ以外は全部よさそうですけどね。 一生一度の買い物なので、慎重に考えるべきですかね。 |
|
No.104 |
私も見てきましたが、空気白っぽいですかね?
全然気にならなかったです。 それよりも普段の買い物をどこでしようかが心配です。 |
|
No.105 |
食料品とかは、商店街でそろいそうです。
値段も比較的安いようです。 排気ガスは、上の階でも気になるのかな。 |
|
No.106 |
商店街は閉まるのが早いですね。
一番近いのはやはり郵便局となりのヤマザキのスーパーかな。 |
|
No.107 |
ケーズ電気の隣の仮消防署だった所に、スーパーできないかな。 イトーヨーカ堂の後は何が入るか知っている方いらっしゃいますか?
|
|
No.108 |
ヨーカドーがあった場所ならシュロスからも府中街道で一本でいけますから距離があるうちには入らないので気になりますよね。何が入るかはまだ知りません(汗)
>106 ヤマザキはたしか25:00まで営業。便利ですね。 |
|
No.109 |
全間取りタイプ価格でましたね。
|
|
No.110 |
みなさんはどのタイプ狙いですか?
私はBかCを狙ってます! どのタイプどの階が一番人気ですかね? |
|
No.111 |
イトーヨーカ堂の跡は、国府の遺跡が出たとかで、国の指定を申請中とかで、建物は建たないようです。
|
|
No.112 |
しかし、ルーフバルコニー付きはズバ抜けて高いな。
高いのに、月額使用料も取られるのは解せない。 |
|
No.113 |
一階のMR用の部屋は着々と工事進めてますね。バルコニーには観葉植物も置いてますし。エントランスも大分形になってきてます。ちょっと外壁のタイルが、イメージ図と比較して明る過ぎる感がありますが…
|
|
No.114 |
ルーバル付きの「Jrタイプ」はなかなか良いですねぇ。
おいくらなんでしょうかね? |
|
No.115 |
一番高いところなので、4900後半じゃないですか?
Krもウォールドアとか使い勝手が良さそうですね。 やっぱりルーフバルコニーは人気ですかね? |
|
No.116 |
ルーフバルコニーいいですね。周辺は極端に高い建物もないので、バルコニーに出てゆっくりしたい時はできますね。この場所のメリットですね。
|
|
No.117 |
ここは即完売ですかね?
他の物件と迷ってます。 |
|
No.118 |
資料請求してみました。
現地のもでるルームにいったほうが早いんでしょうか? |
|
No.119 |
府中から少し離れている点を考えれば、価格は妥当、少し安いぐらいかも。
なお、北府中が使える人だったらお得な物件。 でも、少し遠いことと、値段は高いですが駅近くの物件が多く出ているので、 即完売はないと思います |
|
No.120 |
駐車場は抽選だそうです。
部屋数に対して倍率は半分以下! 外れたら、近くで探すのかな。 |
|
No.121 |
駐車場は抽選ですか。近くに駐車場あったかな。ここは車を持ってる世帯が多くいそうなので駐車場はみんな確保しないとですね。立川、国立、国分寺のほうなど出向くときはさすがに電車以外なら車を使うと思うので。
|
|
No.122 |
モデルルームの案内っていつごろなんでしょうか?
資料請求したのですが、まだ来ないし。。。 なんか抽選がどうのこうのと電話あったんですが、何のことでしょうかね? うーん待ち遠しいなあ。 |
|
No.123 |
気付いたらスレが13ページにまでになってますね!佳境を迎えてるという感じですね。
|
|
No.124 |
府中で検索したらここを見つけましたが、ここって府中駅から遠いですよね?
今、府中駅の近くには他にもいくつもマンション建設中ですけど、なぜここに興味を持たれたのですか? 何かメリットがあるような気がして・・・ どなたかご教授願います。 |
|
No.125 |
その府中駅から離れているというところが良いんです。
たしかに駅近に物件は多いですが、交通量の多い甲州街道沿いとか、駅近すぎて騒々しいとか、 そういった物件を好まない人もいるのです。 でも、まぁなんと言っても価格でしょう。 駅近をあきらめて、1000万円とか2000万円とか安ければ、お得だと思います。 府中は駅南口にある大國魂神社から国分寺近くまでは平坦だから、 徒歩15分なら、本当に行きも帰りも15分で駅まで行けます。 それと、ここから新宿や東京に出るなら、北府中から西国分寺まで武蔵野線で出て、 中央線で行くのが速いです。特に朝の通勤時間帯は明らかです。 でも、スーパーも遠いので出不精のひとや駅近派には向いていない物件でしょう。 |
|
No.126 |
普段「北府中」駅を利用するから、こちらを選びました。
「北府中」駅に近いのが一番の魅力! 一番気になるのが隣りの京王バス停留所。 でも駅に近いから、それを我慢しちゃうかな。 |
|
No.127 |
>>124
府中は大きな会社多いですからね。ここの傍には東芝があります。もしかしたら近隣企業にお勤めの世帯の検討対象としては有力なのかもしれません。また子供の為には閑静でなかなか良い地域だと思います。価格的にも魅力だと思いますよ。 |
|
No.128 |
まぁ、主要駅から遠くて静かでいいから・・・と言うお考えもあるでしょうけれど。
一般的にマンションの価値は、1:駅近の利便性、2:デベの信頼性、3:日当たりと眺望 だと思いますが、ここって1と2が不安じゃないですかね? 私だったら、駅遠で問題ないならわりきって郊外の大型商業施設に近い戸建を選択すると思う。 北府中駅=東芝従業員駅だから、生活するうえでの利便性は高くないでしょう。 あとは、長谷工さんの評判かな。 近くに実家があるとか勤務先があるとかなら良いかも知れませんが、一般論では124さんのような疑問が出ても不思議じゃないですよ。 125さんが書いているように、何と言っても価格なのかも知れませんね。 |
|
No.129 |
バスの排気ガスと騒音が気になります。
一台でも相当なのに、朝は何十台と一斉にエンジンを掛けて車を暖めますよね。 冬になれば白く見えると思うので確認できると思いますが、それまでに販売開始ですよね。。。 やはり、こういう所も価格に反映されているのでしょうか。 |
|
No.130 |
人に聞かなければメリットが見当たらないのであれば、多分、No.124さんには、縁の無い物件なんでしょうね。
|
|
No.131 |
しかしHP更新されませんねェ。
|
|
No.132 |
HP凍りついてますよね…笑MR用の部屋が完成しない限り、更新はなさそうですね。
|
|
No.133 |
現場見てきましたが、京王バスの営業所に囲まれる様に建設中でした。
外見も、一昔前の公務員宿舎風で、バルコニーの隣家との境が背の低い薄い板一枚で、なるほど価格相当でした。 気にしない方は、お買い得物件であることは間違いないですが、私は検討対象から外しました。 |
|
No.134 |
最近、結構バスの営業所の件で意見が別れてますね。
確かに早朝の暖気運転は、気になるかも。 |
|
No.135 |
えぇー、バルコニーの避難用ボードが薄いのは仕方ないけれど、上部が空いていて完全に仕切られていないんですか?
今どき完全分離されていないのは嫌ですね! |
|
No.136 |
でもバス営業所のおかげで、目の前がひらけてるのではと。大きい建物が建つ可能性も低いのでは?まぁ、先の事はわかりませぬが…私はむしろプラスにとらえてます!大通り沿いとか駅前の方が排気ガスは一日中だし…駅前から離れるのはめんどくさいし…個人の価値観ですね。
|
|
No.137 | ||
No.138 |
北府中が東芝従業員駅というのは、もう過去のことです。
東芝の南側から、島忠、ケーズデンキのあるあたりまで、日銀、KDDI、住信などのビルがあり、 そこに通う人もたくさん利用します。東芝は半数以下ではないでしょうか。 |
|
No.139 |
東芝従業員駅の表現は不適当だったかも知れませんが、要するに通勤の降車駅では駄目なんですよ。
「朝の通勤時に乗る人」=「帰宅時に降りる人」=「住民が多い」と言う駅で無いと周辺は発展しませんから。 今日は天気が良かったので自転車でここの周辺を散策しましたが、ここは生活をする上での利便性(徒歩圏内の商業施設など)が良くないと感じました。 |
|
No.140 |
確かに昔に比べれば割合的に減っているかも知れませんが
それでも半数以上は東芝従業員と思いますよ。 あと島忠・ケーズデンキ・日銀方面は京王線府中駅を使用している 割合の方が高いのでは? |
|
No.141 |
なぜ北府中駅の利用者でモメるのかわかりません。
利便性無しと考えるなら買わなければ良いのでは⁇ |
|
No.142 |
近くにある公園ですが。
夜、若者の溜まり場等になっているのでしょうか? ご存知でしたら教えて下さい。 |
|
No.143 |
なってないですが、夏場とか家族で花火をやっているぐらいですね。
気にはならないですけど、公園の前高校生が何人か集まっているのを時々見ます。 騒いでないですけど、、、 |
|
No.144 |
モデルルームの見学が始まったようですね。
見学された方がいらっしゃいますか。 どうでしたか? |
|
No.145 |
平日ですから。
皆さん今週末位になるんじゃないですか。 次期販売は予定していないみたいですから、本当に早い者順みたいですね。 |
|
No.146 |
抽選じゃないの?
|
|
No.147 |
早い者順の抽選なんでしょうね。
|
|
No.148 |
今日見学をしてきました。
予想以上の売り行きでしたね、 即日完売になるのかな?値引き交渉難しいのかな! あそこに貼ってあるバラの仮予約、どのぐらいの信憑性あるのかな? |
|
No.149 |
値引き交渉って発送無かったです…ありえるんですか?
|
|
No.150 |
誤字脱字ありました笑
|
|
No.151 |
モデルルーム見学始まったけど、イマイチ盛り上がりに欠けますねぇ。
もっと行った人の意見が知りたいなぁ。 |
|
No.152 |
昨日見学行きました。
まぁ、イメージ通りでしょうか。 内装は、少し安っぽく感じましたが、値段相応というところでしょうか。 外は、やはりサンクタスと比較すると安っぽく感じました。こちらも値段相応でしょうか。 扉や襖が賃貸ぽいですね。 オプションはほとんど無し。 やはり魅力は値段ですかね。 |
|
No.153 |
まだ販売されてないでしょ?
モデルルーム行ったら月末だと言われました。 あと、モデルルームは予約しないとだめだと言われました。 ケチだと思いましたよw |
|
No.154 |
なんかモデルルーム公開と同時に書き込みがほとんどなくなっちゃいましたね
みなさん元気ですか(三^●^三) |
|
No.155 |
サンクタスは場所の割に高かった。
南にバス営業所でなく、農業高校の畑の分高かったのかなぁ。 まぁ、駅地下だけのシティハウスよりは良い物件だと思うけど |
|
No.156 |
誰か他にモデルルーム見た後で購入検討中の人いませんかぁ?
|
|
No.157 |
あっ、すいません。あとモデルルーム見た後に購入を見送った方がいたら理由を教えてください。
|
|
No.158 |
155さん
シティハウスがこことの比較に出てきたことが理解できません。 どちらが良いかは明らかでしょう・・・ ターゲットも違いすぎます。 |
|
No.159 |
157さん
見送ろうか迷ってます。 ネックとなるのは、 ・日々の買い物をどこですればいいのか?府中までは行きたくない。 近くに商店街があるらしいのですが、実用性は未確認です。 ・バス車庫に面した残念感 ガスや音を気にしないにしても、やはり残念感は否めない 運ちゃんの社宅か?と思えてしまう。 ・駅に近いとは言え、武蔵野線 ・駐車場の値段 というところでしょうか。 ただ、部屋番号のボードには希望者がいることを示す赤リボンが ほとんどの部屋に貼ってあったので、どこも抽選になるくらい人気はあるようです。 |
|
No.160 |
>>159
そんなに赤リボンで埋まってるんだ。物件の条件から考えるとすごいのかもしれない。もしかして既に府中の地理に明るい検討者が多いのかな?? ちなみに買い物となると府中市は結構いろんなところに店舗があってみんな移動してると思う。電気屋も価格比べて全店回ったりしてるだろうね。 |
|
No.161 |
>158さん
シュロスは駅から遠いけど、妥当な価格設定。 シティハウスは、駅近分、デベの差を考慮しても、高いってことじゃないですか? 日々の買い物で困るのは食料品だけですね。 電気店はケーズデンキ、コジマ、食料以外の生活雑貨なら島忠ホームズ、家具は島忠、ニトリ、村内ってところですかね? 一方、パチンコ屋とかネオンがあるような店はないかな? |
|
No.162 |
158氏は、こことシティを比較検討する人なんかいないんじゃないの・・・って言いたいんでしょう。
おいらもそう感じるけどね。 だから、おいらはクラッシィと比較中。となりのプラウドは買えそうも無いから。 あとは、テラス八幡町に惹かれてますが、やっぱ買えないかな。 |
|
No.163 |
だからまだ販売されていないのではないですか?ってきいているのに・・・
|
|
No.164 |
武蔵野線普段使わない人は微妙って話でしょー。あとはライフスタイルですかに。週末まとめて食料調達派は問題なくないすか?
|
|
No.165 |
モデルルーム見に行って説明きいたら、地下2メートル位のところに硬い岩盤が有るそうで深く杭は打っていないみたいです。少し気になりましたがどこもそういうもんなんですかねぇ。
|
|
No.166 |
>164
まあ府中駅までとてつもなく遠いというわけではないので問題なさそうですよね。どのみち食品とか買いに行く際は府中駅まで出向く方が多いと思うので、慣れるものだと思いますよ。 |
|
No.167 |
クラッシィと施工会社が同じ為か、間取りやキッチンなどの設備はかなり似てますね。
|
|
No.168 |
>166
そうですね。以前線路の目の前に住んでても、3日で慣れましたから笑 |
|
No.169 |
販売はされていますか?
|
|
No.170 |
サンクタスは内装も力入ってた。あの頃は不動産プチバブルだったし、あまり比較にならない。 高い建物が隣接していないので、陽当たりはとても良いですね。
|
|
No.171 |
さて、モデルルーム見学開始第二週ですが、見学された方の意見が少ないですね。
意外と人気無いのかな⁇ |
|
No.172 |
>171
シュロスの検討者の多くはこのスレを見ていないのかもしれませんしね。人気があるかないかは謎です。この物件に関しては東芝が近かったりするじゃないですか。不動産は、企業に直接PRして社員さんの引越しを勧めたりはしないのでしょうか。 |
|
No.173 |
販売はされてますか?
|
|
No.174 |
先日、モデルルームにいってきました。
ほとんどの部屋がお花マークがついていたので、販売即完売するらしいですよ。 第一期ですべての部屋を売りに出すらしいし。 それにしても、営業担当によって全然違いますね、どこのモデルルームでも同じですが。 上で書かれていたから、バスの騒音や排気ガスが気になりましたが、 全然データを見せていただけませんでした。 モデルルームは中を見るのも重要ですが、数値的な話も説明して欲しかったですが、 聞くに気持ちになれない営業さんでした。。。圧迫的というか、あわてているというか。 バスの駐車場は全然遠いから関係ないと断言されましたが、本当でしょうか。 |
|
No.175 |
数値なんか、持ってないじゃない?
住友と違いますね、日照のデータを見せてもらいましたよ。 |
|
No.176 |
≫174
え?駐車場に面してますよね。 遠いというのはどういう意味ですか? |
|
No.177 |
確かにデータは無いですが、上の階なら気にならないようなことを言ってました。
あと、バス会社の尞が目の前にあるのに眺望がとてもいいような事は言ってましたね。 ちなみに今どれほどの倍率なんでしょうね。 |
|
No.178 |
174です
失礼しました。 バスの駐車場と言いますか、出入り口が遠いので、排気ガスや騒音は関係ないという意味です。 むっとされて営業に言われましたので、反論しずらい雰囲気ですよ。 会話のキャッチボールがありずらいです。 壁の厚さとか、天井や床の話、セキュリティの話とか、 資料見ればわかると思いますが、概略の説明はなかったです。 デベが興和で安心だとか、簡単すぎる案内で、他のモデルルームの営業さんと雲泥の差を感じました。 他は、日照の話や騒音数値、排気ガスなど、向こうから説明してくれましたが。。。 眺望のことや、細かいことは今度の重要事項説明会で聞いてくれという雰囲気で、丸投げですね。 眺望の話も他のモデルルームでは写真で紹介してくれました。 まあ、コストダウンしてるし、売れるから問題ないというスタンスでした。 倍率高いと強気ですね |
|
No.179 |
実際そんなに倍率高くなりますかね?
全くもって魅力を感じなかったですけれど。 |
|
No.180 |
確かに私も魅力はほぼ感じられませんでした。
あの赤リボンの数を見て、なんで?という感じでした。 ここに決めたかたの決め手ってなんなんでしょうね。 武蔵野線沿いに魅力を感じられる方、付近にお勤めの方にはいいのかもです。 |
|
No.181 |
要望書の段階で赤リボン付けてるだけでしょ。
購買意欲を煽っているだけでしょ。 |
|
No.182 |
>>180
>>あの赤リボンの数を見て、なんで? 実際のところはどうかだけど、近所から移ってくる世帯もいておかしくないよ。府中市は企業が多いし、社宅も多い。そろそろ持ち家をという検討の対象にも十分なってるんじゃないかな。 |
|
No.183 |
他社競業の営業さんによる販促妨害コメントに、購入希望者の抽選勝ち抜き戦略とも捉えられるコメント。大切なのは、冷静な自分の判断と意思ですな!!なぁんか、ピリピリしたこの空気早く終わんないかなぁ・・・
|
|
No.184 |
抽選勝ち抜け戦略って…
あるわけないじゃないですか。 一度モデルルーム見に行った方が良いですよ。 |
|
No.185 |
178です。
他者営業による妨害?勝ち抜け戦略? そんな人ここにはいないでしょ。考えすぎ(笑) ちなみに私は赤リボンの数を見て、ちょっと多すぎるなあとは思いますし、 1戸に対して複数要望がもうあるというのは、販売期間のわりに早すぎるなと疑いましたが、 人気は出そうだなと9月くらいから思ってました。 理由としては、普通の割に坪単価が安いということです。 3LDKで府中徒歩圏内なんて4000万切るのはあんまりないですし。 府中を知っている人なら、全然赤リボンあれだけついてても、おかしくないと感じるはずですよ。 ネックになる障害が少ないですから。 北府中も2分で、メリットあるし。 クラッシィは甲州街道沿いという最大のデメリットあったりするし、 ここは、特別に良いとは思いませんが、府中に住みたい人には、手頃な価格で、 総合的に良いという物件でしょう。 |
|
No.186 |
180です。
赤リボン=申し込みの意思有り ではないのかもしれません。 しきりにどこの部屋がいいと思いますか?と聞かれたんで、 強いて言えばここかなという感じで答えたのですが、 その程度でも要望有りとして赤リボンになってるのかもしれません。 |
|
No.187 |
価格帯としては妥当なところだと思っていましたが、
実際モデルルームを見に行ってみてもっと安くても良いのではないかと感じましたよ。 |
|
No.188 |
このご時世、無理しないで買える物件が良いですよ。
|
|
No.189 |
価格上げればいい物件に住めますもんね!ここと同じ価格帯で、更にいい物件があるかどうかって感じですね。シティハウスクラスなんて、無理ですもの。
|
|
No.190 |
187さん、よろしければ、もう少し安くてもいいと判断された理由を教えてください。
|
|
No.191 |
ここは2重床・2重天井ですか?長谷工なので気になります。
その議論はもうされていたらすみません。 HPにはかかれていなかったので、もしや・・・と思いました。 |
|
No.192 |
床は二重ではありません。
|
|
No.193 |
二重床ってどうなんでしょう…。やっぱり二重床の方が安心感がありますが。
|
|
No.194 |
二重床じゃないってどうなんでしょう…。やっぱり二重床の方が安心感がありますが。
|
|
No.195 |
仕様、設備も安っぽく。
エントランスもいまいちでした。 |
|
No.196 |
床も壁も、いつもの長谷工仕様ですが、なにか?
|
|
No.197 |
確かにいつもの長谷工仕様ですね。
2000万でも買わないです。 |
|
No.198 |
197さん
すいません、 ここを含めマンションをいろいろ検討していますが、 よく長谷工仕様をチープというような書き込みを見るのですが、 逆にこの施工会社だったら認めるというようなところって 例えばどこになるのでしょうか? これまであまり施工会社でマンション選んでいなかったので、 参考までにご教授願います。 |
|
No.199 |
施工会社というより、売主で言うと、
三井、野村、地所、東急 あたりだと施工はまともですね。 |
|
No.200 |
なんだか他の板と比較して、否定的な意見が多いですよね。ここ。購入を決めた人はここみてないのかな。冷静になれるけど、不安にもなっちゃう。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報