□所在地
神奈川県川崎市中原区上小田中1丁目147-1(地名地番)
□事業主・売り主
旭化成ホームズ(株)
□前スレ
(その1)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39992/
(その2)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39074/
完売まで残り少々ですね。有意義な情報交換をお願いします。
所在地:神奈川県川崎市中原区上小田中1丁目
交通:南武線「武蔵新城」駅 徒歩9分
《アトラスアリーナ武蔵新城ランドマークコートをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373612/
[スレ作成日時]2006-03-03 19:02:00
アトラスアリーナ武蔵新城
82:
匿名さん
[2006-03-23 22:37:00]
|
||
83:
匿名さん
[2006-03-23 22:40:00]
高津まで徒歩17分余裕で行けたよーん
|
||
84:
匿名さん
[2006-03-24 01:24:00]
溝口までは楽勝25分くらい?おそろしく近いな^^;
ところでNOCTYってみぞ「のくち」からきてたんだな。 って地元民には常識か? |
||
85:
匿名さん
[2006-03-24 09:54:00]
溝の口より高津の方が近いんですか?
高津は急行止まらないけれど、徒歩圏内で田園都市線に辿り付けたらラッキーです。 それから>>81さんと同様、沿線や周辺環境を冷静に考えると、将来の資産価値はあまり 期待できないと思います。昨今は近隣に大規模物件も多いし、中古市場は厳しくなるでしょう。 しかし、それを補うだけのコストパフォーマンスは備えている物件だと思いますよ。 |
||
86:
匿名さん
[2006-03-24 16:34:00]
地価公示されましたね。
中原区も下げ止まりどころか土地の値上がり始まってます。 ホーフハウスにもっとも近い観測地点は3%の値上がりです。強烈。 神奈川県川崎市中原区上小田中2−36−23 2005年 → 2006年 262,000 → 270,000(円/m2) 中古になったときの資産価値はどうだか知らないけど 新築購入時期が高値掴みじゃないのは確かかな。。 |
||
87:
匿名さん
[2006-03-24 17:14:00]
契約書から土地購入単価計算してみた。
土地代部分=売買代金−(消費税等相当額÷0.05) 土地購入単価=土地面積×共有持分 \146,000弱(円/m2)になった。まぁ売主はこれでも利益がでる簿価なのだろう 仮に相場並みに単純に+10万の\246,000として逆計算し 建物代をそのまま加算すると購入価格のほぼ10%アップになる。 まさしく相場より1割安いのは土地代のせい。グッジョブ! |
||
88:
匿名さん
[2006-03-24 17:21:00]
(誤)
土地購入単価=土地面積×共有持分 (正) 土地購入単価=土地代部分÷(土地面積×持分) |
||
89:
81
[2006-03-24 23:31:00]
|
||
90:
匿名さん
[2006-03-24 23:44:00]
不勉強でわからないのですが
土地代が安いと固定資産税が割高になるのでしょうか? ただ単純に、同じ価格帯のマンションより部屋が広いから 固定資産税が高くなるのではないのでしょうか? 出来たら詳しく教えていただけませんか? よろしくおねがいします |
||
91:
81
[2006-03-25 00:19:00]
ボロの出る前に言いますが私は税制に詳しくありません。
間違ってた場合は、専門の方からフォローがあると期待しつつ、、 固定資産税は、、(土地の価値は動くからこの際気にしないことにして)、、 建物に課税される分は建築費を元に計算されると思われ、、 単純に同価格帯(アトラスより土地代が高く、建築費が安い)のマンションと比較した場合、 建物に対しての税金は高くなるだろう(建築費が高いから)、、と考えています。 うーん、自信のないことはうまく説明できんね。。 ますますいやになった^^ |
||
|
||
92:
匿名さん
[2006-03-25 09:01:00]
固定資産税は建物価格の影響が大きいんです。
土地分=土地の評価額÷6×1.4% 建物分=建物の評価額÷2(当初5年)×1.4% この÷6とか、÷2とかの税制の措置が効いてきます。 同価格の場合、土地が安い=建物が高い、ですから、 建物価格の比率が高い分、同価格のマンションより 固定資産税が高い、ということになるでしょう。 都市計画税についても税率と減率は違いますが、 建物価格の影響の方が大きいです。 |
||
93:
92
[2006-03-25 09:15:00]
購入価格により1割前後の違いはあると思いますが、
固定資産税+都市計画税は、月平均の負担にすると、 当初5年は1.5万円弱、6年目以降は2万円弱から 少しずつ減っていくかな、と考えています。 もちろん土地の評価額は地価に影響されますから、 わかりませんけど。 住宅ローン減税の過半が税金に消えていくことに。 税金は住む自治体によっても税率が違うから、 なんとも言えないですけどね。 |
||
94:
90
[2006-03-25 10:26:00]
>>91>>92>>93
>■評価額の算出 >家屋の評価は、国が定めた固定資産評価基準に基づいて再建築か各方式により行われています。 >再建築価格方式とは、その物件と同一のものを新たに建築した場合における費用の総額のことをいい >一般的には建築費(請負金額)とは一致しません。 >簡単にいうと、評価基準に基づき >あなたの家はいくらの価値があるかと言うのを金額にして表すものです。 >具体的には、現地調査等で得られた資料等を用い >部分別(主体、屋根、内・外部仕上げ、建築設備等)に使用資材の質・量及び施工程度等を判定し >1平方メートル当たりの再建築費評点数を算出し >これに家屋の総床面積と評点1点当たりの価格を乗じて再建築価格を算出します。 http://www.papa-rich.com/loan/loan39.html とありますので、建物の価格が安くても基準にそって適正に算出されるようですよ 安く買えたらそれだけお得だと思いますが? 私も専門的なことはわかりません 以前実家が立て直したとき 固定資産税を算出するために、家の様子を見に来ていました 家を小綺麗にしてたり豪華にしていると 高く見積もられると、聞いたことがあります |
||
95:
90
[2006-03-25 10:30:00]
連続ですが・・
固定資産税が高いのはイタイけど 資産の評価が高いってことは、嬉しいことですよ! 悲観する必要は全く無いとおもいます |
||
96:
匿名さん
[2006-03-25 11:02:00]
そもそも同じ価格の物件で比較するのがおかしいんじゃないの?
同じ質の物件(立地、規模、部屋の広さ)で比較するべきだと思うが? 物件が安いからって資産が安い訳ではないだろう 卸問屋で商品を安く買ったら、同じ商品が安物ってことではないと思うが B級品やアウトレットなら話は違ってくるけどね |
||
97:
匿名さん
[2006-03-25 12:46:00]
一戸建ての場合は役所の固定資産算定の職員が検分にきて算定するようなのですが、
算定額は職員の個々によってばらつきがあるとか。 中央官庁から出ているといわれる「評価基準」もネットの海からサルベージできず。 結構カガミ張ということなのかな?? それでもこのマンションにかんしては、(どこでもそうなのでしょうけど) モデルルームに建材などを細かく記載した設計図がありましたよね。 ですので算定は、案外その設計図を元に算定されることが予測されますね。もっとも ボリュームディスカウントなどの算定は想像もつきませんし、通常の住居にない エレベータなどの機械設備だとか、建物そのものの躯体構造の部分(コンクリートとか 鉄筋だとか)といったマンションに代表される集合住宅ってその辺がどうなのかもう少し 自学自習が必要ですね。 それにしても、こんな書き込みが増えてきたのは、我が家同様に入居される皆さんの生活 プランが着々と進んできているという表れなのでしょうね。 我が家は遅まきながら、家財の新規購入か現行継続利用かを取捨選択しつつ、購入予算の 計算を家族会議中です。 長期的な出費となる地公体への納税額やローンも気にかかっているのですが、短期的な 出費は家計を直撃するので支払いプランとは別に一時的な貯蓄計画or貯蓄取崩(取崩せる ほど貯蓄があるかはこれから通帳に聞いてみますが)案を模索中です。 そんなときにこの掲示板で皆様の意見や考えを今後とも参考にはさせて頂きたいものです。 本日は天気がよいので、外出がてら家財の市場化価格調査にいってきます。 |
||
98:
匿名さん
[2006-03-25 13:32:00]
なんかみんなアツイね。
ますますいやなマンションだ^^ (ワハハハ。このフレーズ最高!) 今日は天気いいしMRでも行ってくるかな |
||
99:
匿名さん
[2006-03-25 20:29:00]
税金が相場並みにかかってくるってだけ。
税が高いと感じるのは、高いものを安くかったということの裏返し。 自分達が買ったものはお得品と理解しましょうよ。 スーパーのセールで ティッシュ5箱で250円が198円!っていう感じに理解してもらえば。 |
||
100:
匿名さん
[2006-03-25 21:23:00]
今日は通勤速度モードで高津まで歩いてみた。
17分かからなかった。どうせ朝は急行乗らないし高津でよさそう。 但し、信号待ちくらうとプラス1−2分はかかるかも。 難関は第三京浜下の信号、府中街道渡る時の信号か… 経路はアトラス→マルエツ信号手前右折→ (用水の橋手前左折→公園・突き当たり右の細道を道なり →次に別の道とぶつかる所で左折→用水→道産子ラーメン右折) →府中街道→駅 って感じです。 カッコ内経路は早めに用水沿いに出ても変わらないかも。 |
||
101:
匿名さん
[2006-03-25 23:53:00]
結構カチンとくる書かれよう・・
しかし皆さんクールにスルーですね〜(私の心が狭いのか) 人それぞれ、考え方は違いますからね 波風立てずにご近所づきあいよろしくお願いします(^^) 仲良くしましょうね |
||
102:
匿名さん
[2006-03-26 00:11:00]
どの方の書き込みがカチンとくるのか分からないわたしはニブいんでしょうね。。。(^^;
|
||
103:
匿名さん
[2006-03-26 15:11:00]
101さん、私も同じ思いでしたよ。(=私の心も狭い?)
早くどこかの板にいってストレス解消してよ。 って思ってました。 良識ある住人同志でここはクールにスルーしときましょう。 |
||
104:
匿名さん
[2006-03-26 16:24:00]
じゃあ話題を変えて・・・
そろそろお花見のシーズンですね 来週辺り計画されてる方も多いのではないでしょうか? 現住居近くには、二ヶ領用水に桜並木の場所があって 川のすぐ横にお弁当広げたりバーベキューしたり なかなか良いお花見スポットがあります 私は新城近辺にはなじみがないのですが ご近所で花見の名所的な場所があるのでしょうか? |
||
105:
匿名さん
[2006-03-26 17:38:00]
花見の名所だらけですよ。
・二ヶ領用水流域全般。 ・多摩川の東京都川の歩道 ・津田山霊園 あと、ちょっと電車で移動して、 ・亀甲山(かめのこやま) 東京都側に渡ったほうがサクラは多いですね。 ここらだと、やっぱ津田山かな。 |
||
106:
匿名さん
[2006-03-26 21:12:00]
等々力競技場近辺もいっぱい見所があります。
たくさんの広場(市民ミュージアムの脇にはプチアスレチックがあったり他) があるので、子供連れ、団体でのお花見には最適ですよ。 アトラスから小杉方面に二ヶ領用水沿いを歩いて、 等々力競技場近辺でのお花見・・ なんて企画を我が家では恒例にしたいと思っています。 |
||
107:
匿名さん
[2006-03-26 23:51:00]
>>100さん。
前レスで同じように高津までの通勤経路を試していた者ですが、二ヶ領用水沿い の細道を直進して、道産子ラーメンに突き当たる前に右折して府中街道のセブン イレブン横の小路に出るほうが距離的には若干短縮されるような気がします。 それにしても、17分というのは驚異的な速さですね。 私の場合は、普通に急ぎ足でも、20分弱くらいはかかったような。(^^; |
||
108:
匿名さん
[2006-03-27 01:11:00]
購入者です。
幾つか情報提供を。 (と言っても、大した情報ではないですが) モデルルームで渡された武蔵新城駅改札までの道のりを歩いてみましたが、 男の私の足でゆっくり歩いて8分弱(横断歩道の信号待ちを含みます)でした。 通勤モードで歩いたら6分台で行けそう、という感じです。(かなり歩くの速いです) ちなみに、自転車だと3分弱で到着しました。 こちらは既出ではなさそうなので書いておきますが、この物件の正式名称は 「アトラスアリーナ武蔵新城ホーフハウス」 だそうです。 「アトラスアリーナ武蔵新城ガーデンハウス」 との記載がパンフレット等に見受けられましたので確認しました。 引っ掛けシーリングの耐荷重は10kgだそうです。 形状については丸型である事は分かりましたが、 耳の有無を確認してもらっています。 (営業の人がココを見たら、これを書いたのが誰かバレる…笑) …シーリングファンを取付けたかったのですが、無理な気がしています。 最後に、モデルルームはまだクローズしないそうです。 (インテリア説明会を4月中にやる予定の様子。その内アナウンスがありそう) 他、尋ねた事とか調べた事とかを書いていきますので、今後もよろしくお願いします。 |
||
109:
匿名さん
[2006-03-27 02:07:00]
>>101
有用な情報ありがとうございます。 >通勤モードで歩いたら6分台で行けそう、という感じです 通勤モードで6分台ですか。私も早足だと思っていましたが、明らかに負けです。 >アトラスアリーナ武蔵新城ホーフハウス 私のところへは封書で連絡がきました。 私は2期購入ですが、ちょうど決めたころに「三菱(?)が既に登録済で使えない名前だった、新し い名前は今考えている」と言ってました。 実際行って聞かないとわからない部分の情報は、なかなかMRに行けない私にとってありがたいで す。 今後ともよろしくお願いします。 |
||
110:
104
[2006-03-27 16:25:00]
|
||
111:
97
[2006-03-27 17:32:00]
108さんへ
私もシーリングファンを検討していたところでした。 丸型10キロまでのシーリングファン付を探さねば・・・って 現存するんでしょうかねぇ?? 新城駅までの経路というのはお寺の裏側、公園、保育園を脇にみつつ、 某社宅と某マンションデベの共有路を通る経路ですか?? 昼間は閑静で車のとおりも少ないので最適な通勤経路なのですが 夜は、お寺の横あたりが街灯が少なく、ちょっと背筋に寒さを 感じてしまいました。(以前にも似たようなカキコがあったような?) 街灯を増やしてほしいところですが増えない場合には、 20時以降は、二車線道路のほうがいいのかな?? 108さん、MRからの建築進捗の具合はいかがでした?? 3棟とも外壁躯体は出来てました?? |
||
112:
匿名さん
[2006-03-27 18:40:00]
買い物は新城駅近辺で間に合いそうだけど
車の場合は宮内のライフが便利です |
||
113:
匿名さん
[2006-03-27 19:35:00]
>>108さん、みなさん情報ありがとうございます!
私もシーリングファンを検討していますが、私がネットで見た限り、 10キロ以下のものもたくさんありましたよ〜。 むしろ10キロ以上のものが見当たらなかったのですが、みなさんはどのようなものを検討されているのですか? 良かったら教えてください! |
||
114:
匿名さん
[2006-03-27 22:29:00]
今日外から見ましたが、GとBはまだ4階までしかできてないみたいですね。
Wは5階までできています。 モデルルーム閉めるときは契約者には連絡しますと以前言ってましたよ。 |
||
115:
108です
[2006-03-27 22:30:00]
>皆様
反応が多くて嬉しいです。 入居後の生活を楽しみにされているようですが、私も楽しみです。 108だから「煩悩」とでもHNを変えようかな…という冗談はさて置き、 追加でいくつか情報を。 シーリングファンについてのスレは↓こちら↓にあります。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15793/ …が、正直、このスレを読んでも結論が出ませんでした。 肝心のシーリングは耳付丸型シーリングだと営業担当から連絡がありました。 この形状だと、ほとんどの器具が取付られるので良いチョイスだと思います。 シーリングファン自体の重さは5kg程度の物もあるようですが、 回転開始時の瞬間荷重や吹き降ろし回転時の引張り荷重(あまり問題と思わないのだが)、 地震などでの加速度を考えてなのか、 「取付部耐荷重30kgが必要です」「補強部材が必要です」 というのがほとんどのようです。 補強部材不要、取付部耐荷重10kgでOK、というのがあれば それを買う(デザインに不満がなければ)事になると思いますが、 そんなのがあるとは思えない…。 電気屋orインテリアショップでの調査が必要になりそうです。 建築図面で、天井裏に補強部材が確認できれば、選択の幅が広がりますが、 これについてはMRで確認せざるを得ないので、 今度、見せてもらおうと思います。 >新城駅までの経路というのはお寺の裏側、公園、保育園を脇にみつつ、 >某社宅と某マンションデベの共有路を通る経路ですか?? そのルートを通ってみました。 寺周辺の夜間状況については既出だったと思いますが、 今度、夜に行って実際に見て来ます。(車で20分程度だし) 街頭の少なさについては、犯罪防止の観点から警察ならびに役所に陳情することで 改善される事もあると思いますので、地域の皆さんと協力すれば良いのでは、 と考えています。 躯体については、ウィングコートが5階まで完成していたのは確認しています。 他の棟についてはきちんと見ていません。(ブライトが4階位まで完成してたかな) 申し訳ないです(汗) >112さん 買物場所については未調査なので、安い所とか便利な店とかの情報があるのはありがたいです。 |
||
116:
匿名さん
[2006-03-28 19:51:00]
|
||
117:
匿名さん
[2006-03-28 20:14:00]
個人的にはイトーヨーカ堂の駐車場が好きではなくて
ノクティの駐車場を利用しています。 溝の口は駐車場が少ないのと、お買い物をしても そこそこしか無料にならないので普段のお買い物と ゆっくりウィンドショッピングを楽しむときの 交通手段は使い分けしています。 ちなみに後者はバス利用。 |
||
118:
匿名
[2006-03-28 21:33:00]
近くにマルエツが有ります、駐車場も広くて駐めやすいです。
イトーヨーカ堂は、駐車場が立体式の方はうちの嫁もフロア移動時の曲がり角が狭くて嫌だと言っていますね。丸井の横にもイトーヨーカ堂の平置き駐車場がありますので少し遠いですがどうでしょうか? 両方とも車でしたら5分以内です。 新城では駅前の西友や、駅反対のスーパークリシマがあります。 今はだいぶ小規模になってしまいましたが市場もありますよ。 |
||
119:
匿名さん
[2006-03-28 21:39:00]
|
||
120:
匿名
[2006-03-28 21:48:00]
|
||
121:
匿名さん
[2006-03-28 22:48:00]
さすがにオオゼキのような特徴あるスーパーではないですが
ライフはサミットに近い感じのスーパーですよ。 ご存知とは思いますがライフは関西発祥の 今や全国展開した総合スーパー(三菱系)です。 http://www.lifecorp.jp/ 宮内にある店舗は昨年夏にオープンしたばかりの 典型的な郊外型店舗です。 ゆったり広めの売り場、警備員常駐の駐車場、 お値段も大手スーパー並み、なによりとても清潔感あります。 鮮度もマルエツや西友と比べるとかなりいいと感じてます。 自転車の場合は用水沿いでいけるのでとても安心ですしね。 車の時は絶対おすすめですよ。 断っておきますが私はライフの社員ではありません(^^; |
||
122:
匿名さん
[2006-03-28 23:10:00]
お買い物情報とても助かります。
周りにいろいろあるんですね φ(..)メモメモ 今住んでいるところは、車での買い物にとても便利で、しかもとても物価が安いので、引っ越してからも週末に通おうかなーとも思ったりしていたので、 やはり住めば都ですよね。安心しました(^^) 先日家具屋さんにふらっと立ち寄ったら、私好みの家具が…。 在庫処分価格…今すぐに入居したい! |
||
123:
匿名
[2006-03-29 00:17:00]
|
||
124:
匿名さん
[2006-03-29 10:21:00]
車でいけるスーパーも便利ですが、せっかく新城に住むのですから
新城の商店街(南口)も利用価値大ですよ。 小さなスーパーがひしめきあっている一角は 各店凌ぎを削ってとっても安いです。 新城に住む友人から聞いたのですが、配達もしてくれると 言っていました。どの店舗かは聞いていませんが・・ 私はいろいろと融通がきく小売店が好きなので 今から新城の商店街を利用出来ることを楽しみにしています。 |
||
125:
97
[2006-03-29 21:12:00]
唯一惜しまれるのは、新城駅の南側(バスロータリー側)の
商店街のほうが発展している点なんですよね。駅をはさんで、 閑静な住宅地域と活気ある商業地区が分かれているという点 においてはすばらしいことなのですけどね。 やはり、週末に大量に買出しという事でしょうか。我が家は 井田三舞町にあるCOOPを結構利用していますね。 マンションでの配達云々については前スレでどなたかが記述 されていたのでここでは触れませんが、車でも20分ぐらいですし 平日は確か21時ぐらいまで開いていたと記憶してます。 (記憶違いならごめんなさい) 会員登録と会費の手続きが必要ですし、手提げのビニール袋を くれないので自前の買い物袋が必須ですが品質はピカイチだと 思います(というより安心感のほうが大きいですね) あと、遅くなったときには、溝ノ口駅のTOKYUも結構お世話に なっているかも。 24時間で価格も比較的適性だと思えますし、品揃えも悪くない。 但し、駐車場がないので、「買い物リストを握り締めてダッシュ」 状態です。緊急事態用ですね。 皆さんがカキコされているように、南側の商店はかなり、 安いとの評判。元住吉あたりからも買出しに来る方もいらっしゃる ようで。 19時半頃に店を閉めるので、19時頃にいくとかなり得した気分に なれるかも。 南側は飲食店も多いようで、結構昔ながらの「酒屋」も多かったなぁ。 こじんまりとまとまっているのですが、私の中での唯一の弱点を発見! なんと、メジャーなレンタルショップがないこと。 ツ○ヤに代表されるメジャーショップがないので店先でたむろう若者 はいないけど、未だにCD→(ダビング)→MD派なのでちょっと困ったぞ。 これを機にモバイル音楽に転身か?? |
||
126:
97
[2006-03-29 21:22:00]
108さんへ
またもや貴重な情報に感謝感謝です。 シーリングファンについては選択の条件が想像以上にシビアですね。 お店などの役に立つ情報は私も比較的、近隣在住者なので リサーチしつつ情報交換のお役に立てれば幸いです。 今後ともよろしくお願いします。 |
||
127:
匿名さん
[2006-03-29 21:46:00]
新城の西友も24H営業するらしいですよ。
レンタルショップはツ○ヤよりゲオが来て欲しいかな。 ちなみに私もCD、DVDともにダビング派です。 |
||
128:
匿名さん
[2006-03-30 11:19:00]
公式消えてる?
完売したので削除されたのでしょうか? みなさん保存はしましたか? |
||
129:
匿名さん
[2006-03-30 11:27:00]
|
||
130:
匿名さん
[2006-03-30 17:02:00]
三井不動産のHPから消えていただけでした。
申し訳ありません。 |
||
131:
108です
[2006-03-30 23:20:00]
色々とお店情報をいただけて感謝です。
散策した時にも思ったのですが、 確かに、北口より南口側の方が商店が多い感じがしました。 あぁいう(ゴチャゴチャした)雰囲気は結構好きだったりします。 > 97さん 私的には酒屋情報が一番在り難かったりするかも(笑) 別件で気が付いた事を。 機械式駐車場の使用を予定されている方が対象となります。 2t(一部1.9t)の重量制限がありますが、この重量制限をオーバーする車種が あります。 ここで言う重量制限は車検証の「車両重量」だと思って良いと思います。 (厳密には、車両重量+αが実際の重さになります。車両総重量は+αし過ぎ) 車を買い換えたり、譲り受けたりする予定のある方は気にされて置いた方がいいかもです。 重量オーバー車が駐車していると機械に負担となり、メンテ費用に跳ねてきますからね。 …って、アルファードハイブリッドの購入を考えていたから気が付いたんですが(笑) |
||
132:
匿名
[2006-03-31 19:38:00]
重量オーバーで昇降機械式に駐車すること事態が問題じゃないかと・・・
ミニバンが可となっている大型の場所も制限重量2tですか? |
||
133:
108です
[2006-03-31 21:21:00]
> 132さん
…なので、モデルチェンジして重量が2tを切ることを期待していたりします。 (そうじゃないと、重量税も高いし) 管理規約集P.28〜29と、敷地配置図を照らし合わせるとわかるのですが、 ガーデンテラスの下に隠れる部分は、40台が1.9tまで、2台が2tまで、 敷地外周に面している部分の115台は2tまでとなっているようです。 それぞれに高さ制限がありますので、どこに停められるかは確認してみてください。 ガーデンコートの駐車場付は重量制限が当然ありませんが、高さ制限はあるかもですね。 該当しそうな人は聞いておいた方がいいかもです。 |
||
134:
匿名
[2006-03-31 22:59:00]
|
||
135:
匿名さん
[2006-04-01 18:49:00]
武蔵新城駅前にはDVDやCDのレンタルショップが駅の両側に2件あります。
でも、アトラス側は小さくて品揃えが悪いし、反対側は開店中以外は返却不可(ツタヤ のようにボックスがない)ので、使い勝手悪そうです。 ツタヤ、開店してくれないかな。。。 |
||
136:
匿名さん
[2006-04-01 19:27:00]
たぶん、ホットニュースだとおもいます。(違ってたらごめんなさい)先ほどアトラスから連絡があり、完売したのでMRを4月23日に閉める予定だそうです。やりました完売(^^)/ それでは皆様これから仲良く宜しくお願いします。あとはローンをどこにするかです。PS正式には後日お手紙を出してくれるらしいですよ。
|
||
137:
匿名さん
[2006-04-02 14:45:00]
>>136さん。
我が家にも、先刻、MRの担当者から、4月23日のMR閉鎖の連絡がきました。 既に完売、竣工に向けて提供公園を設置しなければならないので、閉鎖は当然 といえば当然ですが、購入の下見や登録・抽選会と足しげく通った場所なので 少し淋しい気もします。ヾ(´−`) |
||
138:
匿名さん
[2006-04-03 21:18:00]
>136です。
つい、何も考えずに完売と喜んでしまいました。色々と思い出深い方々も多いんですよね。(反省<(_ _)>) 私は数回しかMRに行かなかったもので・・・。でもこれからも新しく楽しい思い出作りに頑張りましょう! |
||
139:
匿名さん
[2006-04-03 23:47:00]
この度初めてこちらの地域に来るものです。近くに良い歯医者さんとかあればぜひ教えてください。お願いします。
|
||
140:
匿名さん
[2006-04-04 20:04:00]
担当の人が移動になっていた・・・・
ま、完売してしまったのだから当たり前だけど |
||
141:
97
[2006-04-04 23:42:00]
新城界隈は結構、個人商店など自営の方々が軒を連ねているようですね。
前述のように、酒屋のほかに、歯医者と美容院も結構多いような気がします。 選択肢が多いのもありがたいやら迷うやら。 歯医者さんは「吉江歯科」が結構、地元では名を馳せている様ですよ。 もっとも直接診療を受けたわけではないので真偽の程は定かでは・・・ うわさレベルでお聞き逃しください。 酒屋については、目下リサーチ中。最初に断って起きますが、あくまで 酒屋なので、決して安くはないが、リサーチ中に結構、希少な銘柄を 揃えている酒屋を発見! 侮りがたし、新城!ちなみに私は、焼酎好き |
||
142:
108です
[2006-04-05 00:02:00]
> 136,137さん
まだ、私の所にはクローズの連絡がないです。葉書で来るのかな? そう言えば、インテリア説明会の話はありませんでしたか? > 97さん そう言えば、美容院、1000円カット店が駅近辺にかなり多かったと記憶しています。 かなり乱立しているので迷いそうですね。 ちなみに、今は原宿の元カリスマ店員がやっている1000円カットで切っていますが、 こういう店も探せばあるかもしれないですね。 > 希少な銘柄を揃えている酒屋 素晴らしい!!! ちなみに私も最近は焼酎(特に芋)派です。 …スレの趣旨から外れて行きそうで怖い(笑) 話を元に戻すと…歯医者以外の医者、耳鼻科とか小児科とかはどうでしょう。 でも、こちらはリサーチが難しそうですね。 私の地元では、評判の良し悪しが耳に入ってこないですし。 |
||
143:
匿名さん
[2006-04-05 16:17:00]
>108さん
小児科は多いみたいですね〜◎ MRでも小児科リストを地図付きで配ってくれたような。 某コミュニティサイトで結構盛んに言われてましたね☆ 知人の話では ・津田こどもクリニック:先生が穏やか ・中島医院:診察が早くて待ちが少ない、夜7時まで開いている、聖マリアンナで今でも教えたり研究したりしている ・京浜総合病院:健診時に食品メーカーの方の栄養相談が受けられる とのことです。 彼女は中島さんにかかっているとのことでした。 津田さん、中島さんが評判良いみたいです。 ちなみに今日、さきほど郵便受けに閉鎖のお知らせきてました。 とこやさんといえば、溝の口に住んでいる知人(男性)は 1000円カットで切っているそうですが、 そこは店員さんが若いおねえさんがミニスカートで、かつ 床が綺麗に磨かれているとかで。 嬉しそうに何度も話してくれたことを思い出しました。。。。 |
||
144:
匿名さん
[2006-04-05 20:31:00]
>108さん
136です。こちらも気になっていたのですが、インテリア説明会の話は出なかったので、聞き忘れてしまいました。でも、今後の担当者という方は教えてもらいました。今までの担当のMさんは新築部門でないところに異動だと言っていたような・・。(Mさんが一番よく知っていて頼りになったのですが。)お役に立てずにスイマセン。 |
||
145:
匿名さん
[2006-04-07 16:47:00]
はじめてかきこみます。完売の知らせがお手紙で来ました。
インテリア説明会のお知らせは入っていませんでした。 やるのでしょうか? 23日に閉館ですから、来週か再来週にやる事になるんでしょうか? 電気関係だけは頼もうと思ってるので気になります。。。 |
||
146:
匿名さん
[2006-04-07 18:37:00]
一部足場が撤去され外観をみることができます。着実に工事は進んでいますね。
|
||
147:
匿名さん
[2006-04-07 21:24:00]
お知らせ全部で3つですよね
|
||
148:
匿名さん
[2006-04-07 21:51:00]
↑ 1 完売 2 MR閉鎖 3 構造計算書偽造問題に関する途中経過
ですか? |
||
149:
匿名さん
[2006-04-08 12:19:00]
インテリア説明会は販売会のようなものだから
他の場所で行うのではないでしょうか? |
||
150:
匿名さん
[2006-04-08 14:28:00]
インテリア説明会は、下記の通りだそうです。
お知らせはそろそろ送付する、と聞きました。 ・マンションギャラリーにて 4/22・23 10:00〜12:00 13:00〜15:00 15:00〜17:00 ・旭化成インテリア(株)新宿インテリアスタジオ 随時予約 |
||
151:
匿名さん
[2006-04-08 14:48:00]
元町からみなとみらい線に乗っています。
みなとみらい駅で朝、乗り換えてる(横浜駅からの不正乗車)乗客 が多いんですけど。 |
||
152:
匿名さん
[2006-04-08 15:51:00]
|
||
153:
匿名さん
[2006-04-08 16:32:00]
ほんとに急すぎです。
そろそろ送付って。。 いくら年度始めだからバタバタしているとは言っても。 他の場所でやるのかなーと漠然と思ってました。 いくなら新宿の方が近いからそっちかなぁ…。 |
||
154:
匿名さん
[2006-04-08 20:20:00]
136ですが、インテリア説明会は新横浜で9月頃にも行う予定だそうです。先ほどお聞きしました。
|
||
155:
108です
[2006-04-08 21:23:00]
> 143さん
病院情報をありがとうございます。 実際に行かれた事のある方の感想は参考になります。 みなさん書かれていますが、家にもクローズのお知らせが届いていました。 > 150さん、136さん インテリア説明会の情報ありがとうございます。 モデルルームのクローズもあることだし23日に都合をつけて行こうと思いますが、 新横浜開催が確実であれば、近所なのでそちらでもいいかな、という感じです。 そういえば、シーリングファンのリサーチが全く手付かずです…。 |
||
156:
匿名さん
[2006-04-08 22:11:00]
>>150さん
情報ありがとうございます インテリア説明会、急ですねぇ 近所だし都合つかないことはないけど・・・ 普通なら開催のお知らせを送付して その後に詳細をまとめたカタログを送って来ると思っていましたが (以前の物件はそうでした) 詳細付きのカタログでも無いと、説明会で何を相談するのか 考えがまとまらない気がします・・・ 新宿のインテリアスタジオなら随時受付なのですね じゃあ何度でも相談出来そうですね |
||
157:
匿名さん
[2006-04-09 10:01:00]
購入者ですが、お知らせの手紙が我が家には来ていません。購入時期によって違いがあるのでしょうか?
|
||
158:
匿名さん
[2006-04-09 16:23:00]
|
||
159:
157です
[2006-04-10 00:27:00]
≫158さん
購入時期は第2期と第3期の間ぐらいだったのですが、まだ来ていません。来週いっぱいまで待ってみて連絡がなければTELしてみます。 |
||
160:
匿名さん
[2006-04-10 09:43:00]
うちも第2期直後に購入したのですが、何の連絡も手紙も来てないですねぇ〜。
今週あたり、何か連絡あるのかな〜? |
||
161:
匿名さん
[2006-04-10 12:21:00]
うちは第3期購入者ですが、モデルルーム閉鎖のお知らせは先週水曜日に届きましたよ。
164通くらい、一気に郵送してしまえばいいのに・・・。 おととい久々にモデルルームに行ったら、146さんのおっしゃってたとおり、ウィングコートのモデルルーム横の部分の外観が見えてました〜(^O^) 感動して思わず写真撮りまくりました。 モデルルームの駐車場にはたくさん車が停まっていたので、購入者の方々がいっぱいみえてるのかなと思いきや、工事関係者の車でした。モデルルームはガラガラでした。 南武沿線道路の又玄寺交差点のところから府中街道に抜ける道が開通していました。 近隣住民ではないので、たまに車で通っては、皆さんが教えてくださったスーパー等を見に行ったりしてます。情報とても助かりますm(__)m |
||
162:
匿名さん
[2006-04-11 12:51:00]
多分、ですけど、メール便で発送していたということは
会社にまとめて取りに来てもらう、だと思うので…… メール便が届かないってけっこうざらにあることなので、 (どこにあるとか発送元から追跡調査は出来ますが) 1週間差が出たら聞いてみた方がいいかもしれませんね〜。 |
||
163:
匿名さん
[2006-04-11 21:54:00]
インテリア説明会のお知らせがきました。
3期購入者なのですが、1期、2期購入者の方々には既に行われているのですか? 何か、検討された方はいらっしゃいますか? |
||
164:
匿名さん
[2006-04-11 21:55:00]
インテリア説明会について、メール便今日来てました。150さんの言うとおり
22・23日と急ですね。カタログも一緒でしたが???って感じで果たして お買い得なのかどうか迷いますね。予算ギリですし・・・。探せば良いのが他でも あるのかもと思うと、参考程度に見に行こうかなと思いました。結構皆さん 行かれて大盛況になるんでしょうかね? |
||
165:
匿名さん
[2006-04-11 22:35:00]
>>163さん
うちは2期ですが、今日届いていましたね ざっと見て以前検討してた物件のオプションカタログも出して来て 比較してみましたけど、少し高い印象です 照明等は以前が全品4割引きで、ネットなどでは半額がザラでしたし エコカラットは1㎡2万前後でした(材質にもよりますが安めでも) やっぱりなんでもオプションは高いですね 別業者に頼むともっと安く出来るようですね 施工のうまいヘタがあるようだから、会社選びは大事みたいですけど・・ 今回気になったのは、石材保護材コーティング それから洗濯機上の収納ですね 洗濯機上収納はあまり変わらない感じ、ちょい高って感じです オリジナル食器棚とシステム家具は見積もりだけお願いしようかな〜無料だし |
||
166:
108です
[2006-04-11 23:24:00]
3月にキャンセル滑り込み買いだったのですが、
クローズのお知らせは先週の水曜日に、インテリア説明会についは今日届きました。 とりあえずじっくり検討することにします。 値引きありの品でも、9月末までに申し込めばいいみたいですし。 それにしても、フロアコーティングってこんなに値段が張るんですか? 業者によって仕上がりが違うという話を聞いたことがありますが…。 洗濯機上収納は多分頼むかな、と思います。 ミラーも考えようかと思いますが、 自然光の当たる場所もしくは太陽光に近い照明の場所以外は 高精彩タイプをチョイスする必要は無い、と思っています。 食器棚は一応値段を聞いてみます。 ところでカラーセレクトがナチュラルブラウンの場合、 玄関大理石の色ってどんなんでしたっけ? 保護した方がいい色かどうかなんですがMRで確認するのがベストですよね…。 ざっと、ウチはこんな感じで検討してます。 あと、都合がつかないのでMRでのインテリア説明会は行けなくなってしまいました。 行かれる方がいらっしゃったら、ご報告よろしくお願いいたします。 |
||
167:
匿名さん
[2006-04-12 01:24:00]
わくわくしながらカタログ見て、そしてドキドキしながらお値段見てしまいました。
はぁー。ため息しか出ません。なんだかお金がいくらあっても足りませんね。 家電のこともあるし。うちが貧乏なだけなのかもしれませんが・・・。 ウッド敷のバルコニー、憧れで終わってしまいそう(^^; |
||
168:
匿名さん
[2006-04-12 12:14:00]
うちも届きましたー(^0^)
うーん…って感じですね。 作り付けの家具はちょっとわくわくしてしまいましたが、 イメージが全然出来ていないのでまだまだです。 知り合いの旭化成社員さんから 「安くてカリモク家具からで、高級家具が割引で買える位」 と聞いていたので、うーんやっぱ高いなあという感じでした。 なんとなくパラパラっと見たくらいなので、 あとでもうちょっと検討しますp(^^)q ウッド敷き、いいですよね〜☆ でも旦那と共に「高っ!!」と思ってしまいました。。 ホームセンターとか行ってなんとなくのものを買って自分で敷き詰めようかなあとも思いました。。 |
||
169:
匿名さん
[2006-04-12 12:40:00]
|
||
170:
匿名さん
[2006-04-12 17:48:00]
たしかに金利動向がすごく気になりますよねぇ。安全策でソフトバンクのフラットにと思ってたのですが、②月時点で2.46%だったのに、現在4月6日時点で2.71%に跳ね上がってます。
長いですよねぇ。申し込みまで、、、。 |
||
171:
163
[2006-04-12 22:01:00]
住宅サイトで以下の記述を見つけました
>住戸玄関の土間が大理石貼りですと >雨の日に泥水の付いた靴で玄関に入ってそのままにしておきますと滲みこんで >白い大理石が「ブチ」の模様になってしまいます。 >白い大理石貼りの玄関土間の場合はこまめに乾いた「ウエス」(ボロ布・雑巾)でよく拭く事が大切です。 >>169さんに言われて、そういえば白だったかも・・・ やっぱり保護材必要かも・・・しかし出費がかさみます・・(><) |
||
172:
108です
[2006-04-12 23:56:00]
|
||
173:
匿名
[2006-04-13 23:28:00]
第一期購入者です。
インテリア説明会のカタログを見ては溜息が出ちゃいます、高いですよね。 皆さんは、引っ越し準備金としてどの位考えてますかね? もちろん人それぞれだとは思いますが、新居にはどこまで(家具・電化製品その他) 新調するか悩んでいますので、参考に教えて頂ければと思います。 |
||
174:
匿名さん
[2006-04-15 03:29:00]
>>170さん
フラットの金利は金融機関の取扱い実績によって、 公庫基準金利から何%引き下げできるかの下げ幅が決まるようです。 SBIの今現在の金利は高いですが、 来月は実績が伸びるようですので(不確定情報ですが) だとしたら下げ幅が増えて適用金利が下がるかもしれません。 それから・・・ おそらくですが今年も6月には、 フラットの優良住宅取得支援制度の募集が始まるようです。 利用できるのか営業さんに確認してみようかと思います。 |
||
175:
匿名さん
[2006-04-15 07:28:00]
>174
優良住宅取得支援制度気になってました。、 営業さんに問い合わせた方が確実だと思いますが 性能評価書をみると適合しないようですね。 金利優遇も受けられるとよかったのですが、残念。 適合基準は次のとおりのようです。 ・省エネルギー性能 等級4に適合 ・耐震性能 等級2以上に適合 ・バリアフリー性能 等級3以上に適合 |
||
176:
108です
[2006-04-16 18:30:00]
神奈川県で使えるフラット35の金利が低い順のページ(1/2)です。
http://www.flat35.com/document/index.php?module=Financial&action=R... フラット35の金利動向はこちら http://makiloan.gozaru.jp/loan_flat35_change.html 本物件では、以下を取り扱っているそうです。(下記以外は自分で申し込めばOK) ・三井住友海上 ・SBIモーゲージ ・三井住友銀行 ・三菱東京UFJ銀行 ・旭化成モーゲージ SBIや旭化成は金利が安くても手数料が高くつきます。 借入金額にもよりますが、支払総額で考えると大差ないようなので、 貯蓄や収入、入居時の初期経費などを考えて判断すると良いのではないでしょうか。 優良住宅支援制度については、175さんの言うように適用されないですね。 http://www.flat35.com/document/yuuryou.html それから、玄関大理石について確認したところ、 全室、白色のモデルルームタイプだそうです。 しかも、30cm四方程度の大きさの石をタイル状に配置しているので、 タイルの隙間から水が浸透し、内部から侵食される恐れが高いのに気が付きました。 打損などで交換する必要に迫られた時には費用を抑えられそうですが、これは痛い。 「玄関は防水していないので階下に漏水するため、水をまかないでください」 と聞いたか読んだ覚えがありましたが、タイル状になっているのが理由だったんですね。 …ウチは石材保護の申込みを決めました。 なお、モデルルームにあがる階段から見える面のウィングコートは足場が撤去されていました。 (モデルルーム脇や庭側はまだ) タイル貼りの外観が見えているので、内部施工にそろそろ入りそうな感じです。 試験的なのか、外部塗装を施している部屋も見えました。 |
||
177:
匿名
[2006-04-16 21:50:00]
玄関を水掃除出来ないと言うことですか?
変ですよね・・・ ホントですか? |
||
178:
匿名さん
[2006-04-16 22:15:00]
だんだん出来上がってきてますね^^
ちょっと思ったんですが、オーナーズガーデンで煙草吸えるのかな? |
||
179:
匿名さん
[2006-04-16 22:18:00]
玄関大理石ってそんなに気にすることなのかなぁ〜。
我が家は玄関が気になるほどぬれた時にはサッと拭く程度で考えています。 ああいうコラムで取り上げられたからって過剰反応することないと思ってますよ。 大体言われてるような現象が頻繁に大々的に起こるようなら 住宅の部材としてここまで普及してないのでは。 所詮は気にするかどうかの「程度」の問題ではないでしょうか? うちは内装系は消耗品と割り切っています。 玄関大理石に限らず経年による少々の劣化や汚れは許容範囲ですね。 |
||
180:
匿名さん
[2006-04-16 22:43:00]
>玄関を水掃除
下地部分は特に防水してませんよね。 逆算して出来ること出来ないことを考えればよろしいかと。 |
||
181:
匿名さん
[2006-04-16 23:27:00]
>>177さん
つまり、水をジャージャー流しての玄関掃除は出来ないと思います 階下への漏水も考えられるって話でしょうが たぶんよっぽどの大量な水を流さなければ問題ないと思いますが・・・ バルコニーも防水してないはずですよね?(未確認ですが) だとしたらバルコニーでの大量の水を流すことも注意が必要だと思われます ガーデニング程度なら問題ないでしょう〜 コンクリートが水を多く含むと、中の鉄筋がさびて膨張して コンクリートが浮いたり劣化の原因になるそうですから それから大理石のタイルにも影響があるかも知れない・・・って事を >>176さんは言ってくれてるのだと思います どこにお金かけるかはそれぞれ考え方が違うでしょうからね フローリングのワックスなんかも、価格が高額すぎて 賛否両論ありますよね〜 再度ワックスをかけるときは古いのをはがしてかけるから フローリングが痛んでしまうようですし 何度もワックスをかけるなら、張り替えた方が安いと考える人もいるようですね >ああいうコラムで取り上げられたからって過剰反応することないと思ってますよ。 確かに!参考程度に考えた方が良さそうですよね〜 しかし我が家は私が掃除嫌いなんで、やるつもりなんですが・・・テヘッ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
うちはここが低層横長じゃなかったら間違いなくスルーしてた。