□所在地
神奈川県川崎市中原区上小田中1丁目147-1(地名地番)
□事業主・売り主
旭化成ホームズ(株)
□前スレ
(その1)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39992/
(その2)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39074/
完売まで残り少々ですね。有意義な情報交換をお願いします。
所在地:神奈川県川崎市中原区上小田中1丁目
交通:南武線「武蔵新城」駅 徒歩9分
《アトラスアリーナ武蔵新城ランドマークコートをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373612/
[スレ作成日時]2006-03-03 19:02:00
アトラスアリーナ武蔵新城
42:
34
[2006-03-09 21:46:00]
|
||
43:
38
[2006-03-09 22:13:00]
営業さんのお話では、
天井と、スイッチを付けるための壁のクロスに穴を開けるそうです。 取り付けたあとはクロスの張替えをしなければいけないので、 その分の費用も上乗せされるようですね。 単純に取付けだけということでは済まなそうです。 |
||
44:
匿名さん
[2006-03-09 22:31:00]
|
||
45:
匿名さん
[2006-03-09 22:58:00]
>>37
意味不明。直ちに削除依頼だな。 |
||
46:
匿名さん
[2006-03-10 01:34:00]
|
||
47:
匿名さん
[2006-03-11 11:10:00]
どこのスレでも話題になっているが、日銀の量的緩和解除が決まり、次はゼロ金利政策解除
が何時になるかっていう話題。長期金利は、日銀のこういう政策の動きを読んジリジリ上昇 している。長期プライムレートも、昨日、各金融機関が0.1%の引き上げを決定し、また、 長期国債(10年もの)も年末までは、2.0%位までの上昇が予測されている(因みに、現在は、 約1.64%) 住宅ローンも超長期ものも、年末までには0.5%位の上昇を予測して備えておく必要がある んじゃないかな。皆さん、心の準備持っていますか。 |
||
48:
匿名さん
[2006-03-11 18:45:00]
やっぱりインテリア関係はデペ紹介のところで買うと値がはりますからねぇ
ちなみにオプションは何処も高いですよ |
||
49:
匿名さん
[2006-03-11 23:06:00]
そうですよね。金利どうなるんでしょうか。
キャンセルする方も出てくるのかもしれませんね。 でも契約時想定してたローン負担からのアップ分を考慮しても この物件に関しては購入したほうが得だと思っています。 ポイントは ・ゆるやかにデフレからインフレへとなる ・地価下落最終局面での販売物件 ・信用力ある売主・施工主の物件 ・相場より割安な物件(土地代が自社社宅跡地のため) ・小杉〜溝の口エリアは中古需要、賃貸需要が根強い地域 (除くバス便。不動産知人曰く南武線沿線でもこのエリアは別格らしい) 自分の住まいを金銭面での損得ばかり考えるのはどうかと思いますが なんだかんだいって資産ですのそこは賢くいきましょう、汗 流動性の確保された地域の良い物件を良いタイミングで相場価格(又はそれ以下)で買う。 不動産に投資する場合の王道ですね(^^) まあ、十人十色の考え方や事情があるでしょうが 個人的には10年20年というスパンで考えた場合 底値で買えた可能性が高いと考えてますよ。 |
||
50:
匿名さん
[2006-03-12 13:00:00]
MR行って来ました。
ついに完売したそうですよ!! 昨日は新規の方がたくさん見えたそうですが、 営業さんもご案内できる部屋がなくて申し訳なかったと仰ってました。 (今後キャンセルが出る可能性ももちろんあるとは思いますが) ひとまずは完売おめでとうございます!(^−^)にっこり |
||
51:
匿名さん
[2006-03-12 18:19:00]
楽勝だと思っていましたが、ついに完売ですか!!
金利がジリジリ上がり始めてる中、明るい話題ですね(^-^) 私からも完売おめでとうございます!!!! |
||
|
||
52:
匿名さん
[2006-03-12 18:32:00]
>>50さん。
情報ありがとうございます。 竣工を6ヶ月以上先にして、完売に漕ぎ着けるというのは、このご時世、誠にお見事と評価でき るのではないでしょうか。(^−^)にっこり このマンションは、当初から、立地の良さ、リーズナブルな価格設定、プランの良さ等、各方面 から高い評価を受けていたので完売は間違いないと思っていましたが、競合物件が居並ぶ中、驚 くほど順調に進捗しましたね。 MRの販売体勢等は、決して満点といえるレベルではなかったものの、物件の本来的ポテンシャ ルで、見事押し切ったということでしょうか。 いずれにせよ、旭化成の新城社宅跡地にできる164世帯のコミュニティ、素晴らしいものにして いくことができたらと念願しています。皆さん、これから宜しくお願いいたします。 |
||
53:
匿名さん
[2006-03-12 18:33:00]
ヤッター完売!!!バンザーイ!\(^o^\) (/^o^)/バンザーイ!
たいした宣伝もしないでこれだけの戸数を短期間で売り切るとは… 恐るべし旭化成ブランド。 |
||
54:
匿名さん
[2006-03-12 18:45:00]
|
||
55:
匿名さん
[2006-03-13 07:39:00]
>>50
完売ですか!嬉しいお知らせありがとうございます。 竣工が11月中旬ですから、実に8ヶ月前の完売ですね。すばらしい! アトラス購入前に他の物件と比較検討し悩んでいた頃を思い返すと、アトラスにして良かったと本当に思います。 皆様、今後もよろしくお願いします。m(__)m |
||
56:
匿名さん
[2006-03-14 20:35:00]
完売のお知らせ、購入者としてはうれしい限りです。
これから、住民間の情報を取り合いながら 良いコミュニティができれば良いですね。 |
||
57:
匿名さん
[2006-03-15 00:12:00]
購入者板とかってあるんでしょうか?
もう移っても良い様な気も・・。 |
||
58:
匿名さん
[2006-03-15 00:47:00]
祝!完売!この前MRに様子見に行ったら、担当さんが嬉しそうに言ってました。やっぱり今月いっぱい位で
MRをたたむみたいでね。正式には決まっていないみたですけど。 後MRにベンダーがなくなっていました(涙)ジュースのもうと思ってたのに・・・ |
||
59:
匿名さん
[2006-03-15 03:03:00]
|
||
60:
匿名さん
[2006-03-15 23:21:00]
>>購入者のみんな
次何するんだっけ?インテリア説明会?? |
||
61:
匿名さん
[2006-03-16 02:47:00]
>>59さん。
ご指摘の通り、この情報交換スレは、荒らしとは無縁の、大変見やすく有意義な 情報交換の場として機能しえていることは購入者として嬉しい限りです。 (でも、他スレなんかを見ていると、このスレのレス参加者は本当に節度とマナー があるなと実感できますね!(^−^)にっこり) 購入者専用スレは、確かに、一部の荒らしや冷やかしをさけて購入者間の情報交換 をするために立てられますが、携帯電話での事前登録手続が必要だったり、若干面 倒なため、スレ立て後もレスがそんなに伸びないものもあるようです。) このスレは、しばらくは、このままでいいと思いますよ。 |
||
62:
よろしくちゃん
[2006-03-16 16:26:00]
金利が上がるであろう今日この頃。
購入者のみなさま これからも和やかに情報交換していきましょう。 さて、JAセレサ川崎で融資をお考えの方いらっしゃいますか? 10年固定1.85%、後0.4%優遇で、3/31までに申し込めば融資は年末でも金利確約です。 保証料が必要ですが団信はJA持ちです。 我が家は12月に押さえた公庫3.26%とフラットと、慌てて申し込んだJAで様子を見ます。 フラットは軽く公庫を超えそうですが。 どこもキャンセルは支障ないそうですのでみなさんもJAをご検討されてみてはいかがでしょうか。 |
||
63:
匿名さん
[2006-03-16 23:10:00]
私も申込み時金利、10年固定1.85%に惹かれJAの相談会に行きました。
しかし金利上昇局面の今、過去の金利の推移を見ると11年目に0.4%の優遇ではとても怖くて申し 込む気持ちにはなれません。JAは他の固定期間商品との併用もできないようなので我が家では消え ました。調べたところ短期金利も過去8%超の時代がありましたし、繰上返済もいつできるかわかり ません。資金に余裕があれば違ってきますが、今の気持ちは全額全期間固定に固まりつつあります。 もし金利が下がる事があればその時に借換をしようかと言った感じです。 |
||
64:
匿名さん
[2006-03-16 23:23:00]
>>62さん。教えて下さい。
ちなみにどこの支店ですか? 62さんが申し込まれたJAの商品はとても魅力的ですよね。 あと保証料は借入額の何パーセントなんですか? 各支店によって違うようなので支店名を教えて頂けると ありがたいです。3/31までということなら急がねば・・(汗) |
||
65:
よろしくちゃん
[2006-03-17 09:49:00]
62です。セレサ川崎ならどの支店でも条件は同じはずですが、申し込んだ支店は武蔵新城支店です。
最初は本店に問い合わせましたが、物件の最寄支店にしておけば何かと便利ですよということで新城 支店で申し込みました。 保証料は頭金が2割あるかないかで全然違うとのことでした。 ある場合は2%くらいです。ない場合はすみませんが聞いておりません。 借り入れ金、期間がお決まりであれば電話でもざっとですが見積もってくれますよ。 確かに10年後は金利設定に上限がなく、過去バブル期は8%も記録しました。 借り入れが少ない方や共働き等で10年間でガンガン返済できる方向けですね。 まだまだ時間はありますので最善策を見つけていただけたらと思います。 63さんのように最初固定で借り換えるかもというのも素晴らしいアイデアで参考になります。 |
||
66:
64
[2006-03-18 10:16:00]
>>62さん、情報ありがとうございます。
JAの掲示板を見ていたら、各支店によって 商品が違うようなことが書かれていたので お聞きした次第ですが、私の勘違いだったのかもしれません。 63さんの中で他の固定期間商品の併用ができないということを聞いて やはりもう少し検討してみようと思いました。 お手数をおかけして申し訳ありません。 |
||
67:
匿名さん
[2006-03-20 12:43:00]
HPの物件概要更新されてますね。
これが噂のキャンセル住戸なのかなー。(88.23㎡)(3990万) ウィングの南向きのお部屋ですね。すぐ売れそうなタイプっぽいけど。 HPに早く完売御礼出ないかなー。でも完売したらそのうちHPも閉鎖? 今のうちに全部保存しておこーっと(^−^)にっこり |
||
68:
匿名さん
[2006-03-20 16:29:00]
サイト見てきました〜↑残り1戸となって、完売が現実的になって来ましたね
離れのあるプランの販売がどうだろう・・と心配していたので この南向きの4LDKなら心配ない気がしますね 早く完売御礼&キャンセル待ち受付中〜って載せて欲しいですね。 |
||
69:
匿名さん
[2006-03-20 23:46:00]
今週のマンションズの首都圏マンションスーパーガイドからアトラスが消えていました。
完売でマンションズからも消えたかぁ、と思ったらキャンセル住戸が1つあったんですね。(笑) |
||
70:
匿名さん
[2006-03-21 02:30:00]
まだ売ってるんだね。
関係ないんだけど、 (^−^)にっこり、ってどうなの?何かイタイんだけど。 歳のせいかなあ。 |
||
71:
匿名さん
[2006-03-21 03:13:00]
|
||
72:
匿名さん
[2006-03-21 10:28:00]
今週のマンションズと言えば、まだランドマークコートの
中古物件は売り出し中のようですね。 そちらも早く売れるといいけど。 |
||
73:
匿名さん
[2006-03-21 22:34:00]
さすがに中古物件までは気にしなくて良いんじゃないか?(笑)
中古の場合は価格設定が難しいね。当然値引きはあるとは思うが、今のままの価格では厳しいと思 う。 |
||
74:
匿名さん
[2006-03-22 08:59:00]
資産価値を求めて購入したわけではないが
中古物件がどのくらいの相場で売れるかも重要だと思うが。 |
||
75:
匿名さん
[2006-03-22 22:35:00]
昨日、MRへ行ってきました。完成が楽しみです。
北側のご近所さんとはかなり距離があるように思いました。 ホーフハウスというより、タワーマンションの影響のほうがありそうに感じました。 |
||
76:
匿名さん
[2006-03-22 22:43:00]
ランドマークコート、できたのいつ?
すぐに売る人は少数派だと思われあまり参考にならん気がする。 資産価値がそれなりにわかってくるのって、10年くらい経ってからじゃない? |
||
77:
匿名さん
[2006-03-23 02:00:00]
>>72さん、>>76さん。
先週リリースされた住宅情報タウンズ(東横・田都版)に掲載されていますね。 ランドマークコートの竣工は、05年6月ですからまだ築1年も経過していません。 以前どなたか、仲介業者の三井のリハウスの物件紹介ページのリンクをコピペ されていて、物件案内をネット上の動画で拝見しましたが、売主さん、かなり 綺麗に使用されていて、十分な採光、内装の高い質感、12階/南面3室から見渡 す眺望は、武蔵新城駅側から第三京浜をはさんで富士山方面にわたり、すこぶる 良好であり、自分の契約住戸を棚に上げ、すっかり気に入ってしまいました。 やはり中古にしては少々割高感があるのかも知れませんね。(でも、12階/14階 で3LDK南向き、73.36㎡、3,690万円(1,662千円/坪)そんなに高いとも思わない けどな。) 因みに、築1年未満の物件は、優良物件でも中々買い手がつかないケースがある のも事実。築1年以内に手放そうとするオーナーの動機や本心、物件自体の基 本性能や管理状態等について、疑心暗鬼になる方々が多いようです。 また、築1年であっても、中古物件に代わりはなく、新築物件のような、住宅品 質確保促進法上の売主に対する瑕疵修補請求権等がないのも、購入判断に二の足 を踏まれる方が多い理由の一つかも知れませんね。 |
||
78:
匿名さん
[2006-03-23 16:10:00]
資産価値の話ですが、下がり具合の話から少しずれはしますが
相場より安くて評判であり、安く買えた分間違いなくお得でしょう。 中古は買った価格よりどれだけ下がるかじゃなくて 近隣の相場とかもろもろから算出されるんで、 築1年後とかなら下手すると購入価格より高くなるかもしれませんよ? 新城や中原地区は穴場でしたが、最近は小杉などの再開発見直されてる、 また、アトラス以降のマンションは大抵が強気でてますし。 間違いなくお得なこのマンションで下がると心配ならば、 多くの他のマンションなら胃が痛くなって入院ものですw |
||
79:
匿名さん
[2006-03-23 20:31:00]
初めてMRに言って価格表見せてもらった時、
三井の担当者に「相場からみて安いですよね〜」って聞いたら 「そうなんですよ。会議で(相場並みに)もう少し高くしてもいいのでは?と 提案したけど売主(旭化成さん)がこれでいいというようなやりとりがあった」 と言ってました。 このあたりがさすがハウスメーカー・旭化成。(積水さんも似た傾向) マンデベ専業だとこうはいかない。 実際、値上がりを見込んで最近では販売遅らせてるとか聞くしね。 ------------------------------------------------------- 公示地価は大都市で上昇! 〜〜(略)〜〜住宅地の個別地点では、東京都国立市、 神奈川県横浜市、川崎市、埼玉県さいたま市、千葉県松戸市、船橋市などでも 横ばい地点が増加し、一部は上昇に転じています〜〜(略)〜〜 ------------------------------------------------------- |
||
80:
匿名さん
[2006-03-23 20:47:00]
>>79(↑)の後半部分は昨年のニュースでした。スンマソン。
でも今日の地価公示ニュースでは土地の値上がり傾向がいよいよ来たなって感じ。 |
||
81:
匿名さん
[2006-03-23 22:14:00]
買っちゃった人は自分を肯定するために購入物件をいい方向に考える傾向がある。
ここは敢えて悪いところを言ってみよう。 第三京浜隣、立地・空気悪し。 武蔵新城は南武線沿線で当然東急に劣る。都心方面は乗り換えめんどくさい。 無論資産価値も低くなる。立地のいいところと比べれば下がり幅は大きいだろう。 地盤も硬いはずがない。むしろ緩い。 幼稚園入園は順番待ち、中学校は隣の駅だ。 ・・・。 私は購入者です。嫌がらせとかじゃないですよ。。 何事も期待しすぎるのは良くない、、よね?? |
||
82:
匿名さん
[2006-03-23 22:37:00]
うんうん。特に地盤が良くないのは覚悟だよね。
うちはここが低層横長じゃなかったら間違いなくスルーしてた。 |
||
83:
匿名さん
[2006-03-23 22:40:00]
高津まで徒歩17分余裕で行けたよーん
|
||
84:
匿名さん
[2006-03-24 01:24:00]
溝口までは楽勝25分くらい?おそろしく近いな^^;
ところでNOCTYってみぞ「のくち」からきてたんだな。 って地元民には常識か? |
||
85:
匿名さん
[2006-03-24 09:54:00]
溝の口より高津の方が近いんですか?
高津は急行止まらないけれど、徒歩圏内で田園都市線に辿り付けたらラッキーです。 それから>>81さんと同様、沿線や周辺環境を冷静に考えると、将来の資産価値はあまり 期待できないと思います。昨今は近隣に大規模物件も多いし、中古市場は厳しくなるでしょう。 しかし、それを補うだけのコストパフォーマンスは備えている物件だと思いますよ。 |
||
86:
匿名さん
[2006-03-24 16:34:00]
地価公示されましたね。
中原区も下げ止まりどころか土地の値上がり始まってます。 ホーフハウスにもっとも近い観測地点は3%の値上がりです。強烈。 神奈川県川崎市中原区上小田中2−36−23 2005年 → 2006年 262,000 → 270,000(円/m2) 中古になったときの資産価値はどうだか知らないけど 新築購入時期が高値掴みじゃないのは確かかな。。 |
||
87:
匿名さん
[2006-03-24 17:14:00]
契約書から土地購入単価計算してみた。
土地代部分=売買代金−(消費税等相当額÷0.05) 土地購入単価=土地面積×共有持分 \146,000弱(円/m2)になった。まぁ売主はこれでも利益がでる簿価なのだろう 仮に相場並みに単純に+10万の\246,000として逆計算し 建物代をそのまま加算すると購入価格のほぼ10%アップになる。 まさしく相場より1割安いのは土地代のせい。グッジョブ! |
||
88:
匿名さん
[2006-03-24 17:21:00]
(誤)
土地購入単価=土地面積×共有持分 (正) 土地購入単価=土地代部分÷(土地面積×持分) |
||
89:
81
[2006-03-24 23:31:00]
|
||
90:
匿名さん
[2006-03-24 23:44:00]
不勉強でわからないのですが
土地代が安いと固定資産税が割高になるのでしょうか? ただ単純に、同じ価格帯のマンションより部屋が広いから 固定資産税が高くなるのではないのでしょうか? 出来たら詳しく教えていただけませんか? よろしくおねがいします |
||
91:
81
[2006-03-25 00:19:00]
ボロの出る前に言いますが私は税制に詳しくありません。
間違ってた場合は、専門の方からフォローがあると期待しつつ、、 固定資産税は、、(土地の価値は動くからこの際気にしないことにして)、、 建物に課税される分は建築費を元に計算されると思われ、、 単純に同価格帯(アトラスより土地代が高く、建築費が安い)のマンションと比較した場合、 建物に対しての税金は高くなるだろう(建築費が高いから)、、と考えています。 うーん、自信のないことはうまく説明できんね。。 ますますいやになった^^ |
||
92:
匿名さん
[2006-03-25 09:01:00]
固定資産税は建物価格の影響が大きいんです。
土地分=土地の評価額÷6×1.4% 建物分=建物の評価額÷2(当初5年)×1.4% この÷6とか、÷2とかの税制の措置が効いてきます。 同価格の場合、土地が安い=建物が高い、ですから、 建物価格の比率が高い分、同価格のマンションより 固定資産税が高い、ということになるでしょう。 都市計画税についても税率と減率は違いますが、 建物価格の影響の方が大きいです。 |
||
93:
92
[2006-03-25 09:15:00]
購入価格により1割前後の違いはあると思いますが、
固定資産税+都市計画税は、月平均の負担にすると、 当初5年は1.5万円弱、6年目以降は2万円弱から 少しずつ減っていくかな、と考えています。 もちろん土地の評価額は地価に影響されますから、 わかりませんけど。 住宅ローン減税の過半が税金に消えていくことに。 税金は住む自治体によっても税率が違うから、 なんとも言えないですけどね。 |
||
94:
90
[2006-03-25 10:26:00]
>>91>>92>>93
>■評価額の算出 >家屋の評価は、国が定めた固定資産評価基準に基づいて再建築か各方式により行われています。 >再建築価格方式とは、その物件と同一のものを新たに建築した場合における費用の総額のことをいい >一般的には建築費(請負金額)とは一致しません。 >簡単にいうと、評価基準に基づき >あなたの家はいくらの価値があるかと言うのを金額にして表すものです。 >具体的には、現地調査等で得られた資料等を用い >部分別(主体、屋根、内・外部仕上げ、建築設備等)に使用資材の質・量及び施工程度等を判定し >1平方メートル当たりの再建築費評点数を算出し >これに家屋の総床面積と評点1点当たりの価格を乗じて再建築価格を算出します。 http://www.papa-rich.com/loan/loan39.html とありますので、建物の価格が安くても基準にそって適正に算出されるようですよ 安く買えたらそれだけお得だと思いますが? 私も専門的なことはわかりません 以前実家が立て直したとき 固定資産税を算出するために、家の様子を見に来ていました 家を小綺麗にしてたり豪華にしていると 高く見積もられると、聞いたことがあります |
||
95:
90
[2006-03-25 10:30:00]
連続ですが・・
固定資産税が高いのはイタイけど 資産の評価が高いってことは、嬉しいことですよ! 悲観する必要は全く無いとおもいます |
||
96:
匿名さん
[2006-03-25 11:02:00]
そもそも同じ価格の物件で比較するのがおかしいんじゃないの?
同じ質の物件(立地、規模、部屋の広さ)で比較するべきだと思うが? 物件が安いからって資産が安い訳ではないだろう 卸問屋で商品を安く買ったら、同じ商品が安物ってことではないと思うが B級品やアウトレットなら話は違ってくるけどね |
||
97:
匿名さん
[2006-03-25 12:46:00]
一戸建ての場合は役所の固定資産算定の職員が検分にきて算定するようなのですが、
算定額は職員の個々によってばらつきがあるとか。 中央官庁から出ているといわれる「評価基準」もネットの海からサルベージできず。 結構カガミ張ということなのかな?? それでもこのマンションにかんしては、(どこでもそうなのでしょうけど) モデルルームに建材などを細かく記載した設計図がありましたよね。 ですので算定は、案外その設計図を元に算定されることが予測されますね。もっとも ボリュームディスカウントなどの算定は想像もつきませんし、通常の住居にない エレベータなどの機械設備だとか、建物そのものの躯体構造の部分(コンクリートとか 鉄筋だとか)といったマンションに代表される集合住宅ってその辺がどうなのかもう少し 自学自習が必要ですね。 それにしても、こんな書き込みが増えてきたのは、我が家同様に入居される皆さんの生活 プランが着々と進んできているという表れなのでしょうね。 我が家は遅まきながら、家財の新規購入か現行継続利用かを取捨選択しつつ、購入予算の 計算を家族会議中です。 長期的な出費となる地公体への納税額やローンも気にかかっているのですが、短期的な 出費は家計を直撃するので支払いプランとは別に一時的な貯蓄計画or貯蓄取崩(取崩せる ほど貯蓄があるかはこれから通帳に聞いてみますが)案を模索中です。 そんなときにこの掲示板で皆様の意見や考えを今後とも参考にはさせて頂きたいものです。 本日は天気がよいので、外出がてら家財の市場化価格調査にいってきます。 |
||
98:
匿名さん
[2006-03-25 13:32:00]
なんかみんなアツイね。
ますますいやなマンションだ^^ (ワハハハ。このフレーズ最高!) 今日は天気いいしMRでも行ってくるかな |
||
99:
匿名さん
[2006-03-25 20:29:00]
税金が相場並みにかかってくるってだけ。
税が高いと感じるのは、高いものを安くかったということの裏返し。 自分達が買ったものはお得品と理解しましょうよ。 スーパーのセールで ティッシュ5箱で250円が198円!っていう感じに理解してもらえば。 |
||
100:
匿名さん
[2006-03-25 21:23:00]
今日は通勤速度モードで高津まで歩いてみた。
17分かからなかった。どうせ朝は急行乗らないし高津でよさそう。 但し、信号待ちくらうとプラス1−2分はかかるかも。 難関は第三京浜下の信号、府中街道渡る時の信号か… 経路はアトラス→マルエツ信号手前右折→ (用水の橋手前左折→公園・突き当たり右の細道を道なり →次に別の道とぶつかる所で左折→用水→道産子ラーメン右折) →府中街道→駅 って感じです。 カッコ内経路は早めに用水沿いに出ても変わらないかも。 |
||
101:
匿名さん
[2006-03-25 23:53:00]
結構カチンとくる書かれよう・・
しかし皆さんクールにスルーですね〜(私の心が狭いのか) 人それぞれ、考え方は違いますからね 波風立てずにご近所づきあいよろしくお願いします(^^) 仲良くしましょうね |
||
102:
匿名さん
[2006-03-26 00:11:00]
どの方の書き込みがカチンとくるのか分からないわたしはニブいんでしょうね。。。(^^;
|
||
103:
匿名さん
[2006-03-26 15:11:00]
101さん、私も同じ思いでしたよ。(=私の心も狭い?)
早くどこかの板にいってストレス解消してよ。 って思ってました。 良識ある住人同志でここはクールにスルーしときましょう。 |
||
104:
匿名さん
[2006-03-26 16:24:00]
じゃあ話題を変えて・・・
そろそろお花見のシーズンですね 来週辺り計画されてる方も多いのではないでしょうか? 現住居近くには、二ヶ領用水に桜並木の場所があって 川のすぐ横にお弁当広げたりバーベキューしたり なかなか良いお花見スポットがあります 私は新城近辺にはなじみがないのですが ご近所で花見の名所的な場所があるのでしょうか? |
||
105:
匿名さん
[2006-03-26 17:38:00]
花見の名所だらけですよ。
・二ヶ領用水流域全般。 ・多摩川の東京都川の歩道 ・津田山霊園 あと、ちょっと電車で移動して、 ・亀甲山(かめのこやま) 東京都側に渡ったほうがサクラは多いですね。 ここらだと、やっぱ津田山かな。 |
||
106:
匿名さん
[2006-03-26 21:12:00]
等々力競技場近辺もいっぱい見所があります。
たくさんの広場(市民ミュージアムの脇にはプチアスレチックがあったり他) があるので、子供連れ、団体でのお花見には最適ですよ。 アトラスから小杉方面に二ヶ領用水沿いを歩いて、 等々力競技場近辺でのお花見・・ なんて企画を我が家では恒例にしたいと思っています。 |
||
107:
匿名さん
[2006-03-26 23:51:00]
>>100さん。
前レスで同じように高津までの通勤経路を試していた者ですが、二ヶ領用水沿い の細道を直進して、道産子ラーメンに突き当たる前に右折して府中街道のセブン イレブン横の小路に出るほうが距離的には若干短縮されるような気がします。 それにしても、17分というのは驚異的な速さですね。 私の場合は、普通に急ぎ足でも、20分弱くらいはかかったような。(^^; |
||
108:
匿名さん
[2006-03-27 01:11:00]
購入者です。
幾つか情報提供を。 (と言っても、大した情報ではないですが) モデルルームで渡された武蔵新城駅改札までの道のりを歩いてみましたが、 男の私の足でゆっくり歩いて8分弱(横断歩道の信号待ちを含みます)でした。 通勤モードで歩いたら6分台で行けそう、という感じです。(かなり歩くの速いです) ちなみに、自転車だと3分弱で到着しました。 こちらは既出ではなさそうなので書いておきますが、この物件の正式名称は 「アトラスアリーナ武蔵新城ホーフハウス」 だそうです。 「アトラスアリーナ武蔵新城ガーデンハウス」 との記載がパンフレット等に見受けられましたので確認しました。 引っ掛けシーリングの耐荷重は10kgだそうです。 形状については丸型である事は分かりましたが、 耳の有無を確認してもらっています。 (営業の人がココを見たら、これを書いたのが誰かバレる…笑) …シーリングファンを取付けたかったのですが、無理な気がしています。 最後に、モデルルームはまだクローズしないそうです。 (インテリア説明会を4月中にやる予定の様子。その内アナウンスがありそう) 他、尋ねた事とか調べた事とかを書いていきますので、今後もよろしくお願いします。 |
||
109:
匿名さん
[2006-03-27 02:07:00]
>>101
有用な情報ありがとうございます。 >通勤モードで歩いたら6分台で行けそう、という感じです 通勤モードで6分台ですか。私も早足だと思っていましたが、明らかに負けです。 >アトラスアリーナ武蔵新城ホーフハウス 私のところへは封書で連絡がきました。 私は2期購入ですが、ちょうど決めたころに「三菱(?)が既に登録済で使えない名前だった、新し い名前は今考えている」と言ってました。 実際行って聞かないとわからない部分の情報は、なかなかMRに行けない私にとってありがたいで す。 今後ともよろしくお願いします。 |
||
110:
104
[2006-03-27 16:25:00]
|
||
111:
97
[2006-03-27 17:32:00]
108さんへ
私もシーリングファンを検討していたところでした。 丸型10キロまでのシーリングファン付を探さねば・・・って 現存するんでしょうかねぇ?? 新城駅までの経路というのはお寺の裏側、公園、保育園を脇にみつつ、 某社宅と某マンションデベの共有路を通る経路ですか?? 昼間は閑静で車のとおりも少ないので最適な通勤経路なのですが 夜は、お寺の横あたりが街灯が少なく、ちょっと背筋に寒さを 感じてしまいました。(以前にも似たようなカキコがあったような?) 街灯を増やしてほしいところですが増えない場合には、 20時以降は、二車線道路のほうがいいのかな?? 108さん、MRからの建築進捗の具合はいかがでした?? 3棟とも外壁躯体は出来てました?? |
||
112:
匿名さん
[2006-03-27 18:40:00]
買い物は新城駅近辺で間に合いそうだけど
車の場合は宮内のライフが便利です |
||
113:
匿名さん
[2006-03-27 19:35:00]
>>108さん、みなさん情報ありがとうございます!
私もシーリングファンを検討していますが、私がネットで見た限り、 10キロ以下のものもたくさんありましたよ〜。 むしろ10キロ以上のものが見当たらなかったのですが、みなさんはどのようなものを検討されているのですか? 良かったら教えてください! |
||
114:
匿名さん
[2006-03-27 22:29:00]
今日外から見ましたが、GとBはまだ4階までしかできてないみたいですね。
Wは5階までできています。 モデルルーム閉めるときは契約者には連絡しますと以前言ってましたよ。 |
||
115:
108です
[2006-03-27 22:30:00]
>皆様
反応が多くて嬉しいです。 入居後の生活を楽しみにされているようですが、私も楽しみです。 108だから「煩悩」とでもHNを変えようかな…という冗談はさて置き、 追加でいくつか情報を。 シーリングファンについてのスレは↓こちら↓にあります。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15793/ …が、正直、このスレを読んでも結論が出ませんでした。 肝心のシーリングは耳付丸型シーリングだと営業担当から連絡がありました。 この形状だと、ほとんどの器具が取付られるので良いチョイスだと思います。 シーリングファン自体の重さは5kg程度の物もあるようですが、 回転開始時の瞬間荷重や吹き降ろし回転時の引張り荷重(あまり問題と思わないのだが)、 地震などでの加速度を考えてなのか、 「取付部耐荷重30kgが必要です」「補強部材が必要です」 というのがほとんどのようです。 補強部材不要、取付部耐荷重10kgでOK、というのがあれば それを買う(デザインに不満がなければ)事になると思いますが、 そんなのがあるとは思えない…。 電気屋orインテリアショップでの調査が必要になりそうです。 建築図面で、天井裏に補強部材が確認できれば、選択の幅が広がりますが、 これについてはMRで確認せざるを得ないので、 今度、見せてもらおうと思います。 >新城駅までの経路というのはお寺の裏側、公園、保育園を脇にみつつ、 >某社宅と某マンションデベの共有路を通る経路ですか?? そのルートを通ってみました。 寺周辺の夜間状況については既出だったと思いますが、 今度、夜に行って実際に見て来ます。(車で20分程度だし) 街頭の少なさについては、犯罪防止の観点から警察ならびに役所に陳情することで 改善される事もあると思いますので、地域の皆さんと協力すれば良いのでは、 と考えています。 躯体については、ウィングコートが5階まで完成していたのは確認しています。 他の棟についてはきちんと見ていません。(ブライトが4階位まで完成してたかな) 申し訳ないです(汗) >112さん 買物場所については未調査なので、安い所とか便利な店とかの情報があるのはありがたいです。 |
||
116:
匿名さん
[2006-03-28 19:51:00]
|
||
117:
匿名さん
[2006-03-28 20:14:00]
個人的にはイトーヨーカ堂の駐車場が好きではなくて
ノクティの駐車場を利用しています。 溝の口は駐車場が少ないのと、お買い物をしても そこそこしか無料にならないので普段のお買い物と ゆっくりウィンドショッピングを楽しむときの 交通手段は使い分けしています。 ちなみに後者はバス利用。 |
||
118:
匿名
[2006-03-28 21:33:00]
近くにマルエツが有ります、駐車場も広くて駐めやすいです。
イトーヨーカ堂は、駐車場が立体式の方はうちの嫁もフロア移動時の曲がり角が狭くて嫌だと言っていますね。丸井の横にもイトーヨーカ堂の平置き駐車場がありますので少し遠いですがどうでしょうか? 両方とも車でしたら5分以内です。 新城では駅前の西友や、駅反対のスーパークリシマがあります。 今はだいぶ小規模になってしまいましたが市場もありますよ。 |
||
119:
匿名さん
[2006-03-28 21:39:00]
|
||
120:
匿名
[2006-03-28 21:48:00]
|
||
121:
匿名さん
[2006-03-28 22:48:00]
さすがにオオゼキのような特徴あるスーパーではないですが
ライフはサミットに近い感じのスーパーですよ。 ご存知とは思いますがライフは関西発祥の 今や全国展開した総合スーパー(三菱系)です。 http://www.lifecorp.jp/ 宮内にある店舗は昨年夏にオープンしたばかりの 典型的な郊外型店舗です。 ゆったり広めの売り場、警備員常駐の駐車場、 お値段も大手スーパー並み、なによりとても清潔感あります。 鮮度もマルエツや西友と比べるとかなりいいと感じてます。 自転車の場合は用水沿いでいけるのでとても安心ですしね。 車の時は絶対おすすめですよ。 断っておきますが私はライフの社員ではありません(^^; |
||
122:
匿名さん
[2006-03-28 23:10:00]
お買い物情報とても助かります。
周りにいろいろあるんですね φ(..)メモメモ 今住んでいるところは、車での買い物にとても便利で、しかもとても物価が安いので、引っ越してからも週末に通おうかなーとも思ったりしていたので、 やはり住めば都ですよね。安心しました(^^) 先日家具屋さんにふらっと立ち寄ったら、私好みの家具が…。 在庫処分価格…今すぐに入居したい! |
||
123:
匿名
[2006-03-29 00:17:00]
|
||
124:
匿名さん
[2006-03-29 10:21:00]
車でいけるスーパーも便利ですが、せっかく新城に住むのですから
新城の商店街(南口)も利用価値大ですよ。 小さなスーパーがひしめきあっている一角は 各店凌ぎを削ってとっても安いです。 新城に住む友人から聞いたのですが、配達もしてくれると 言っていました。どの店舗かは聞いていませんが・・ 私はいろいろと融通がきく小売店が好きなので 今から新城の商店街を利用出来ることを楽しみにしています。 |
||
125:
97
[2006-03-29 21:12:00]
唯一惜しまれるのは、新城駅の南側(バスロータリー側)の
商店街のほうが発展している点なんですよね。駅をはさんで、 閑静な住宅地域と活気ある商業地区が分かれているという点 においてはすばらしいことなのですけどね。 やはり、週末に大量に買出しという事でしょうか。我が家は 井田三舞町にあるCOOPを結構利用していますね。 マンションでの配達云々については前スレでどなたかが記述 されていたのでここでは触れませんが、車でも20分ぐらいですし 平日は確か21時ぐらいまで開いていたと記憶してます。 (記憶違いならごめんなさい) 会員登録と会費の手続きが必要ですし、手提げのビニール袋を くれないので自前の買い物袋が必須ですが品質はピカイチだと 思います(というより安心感のほうが大きいですね) あと、遅くなったときには、溝ノ口駅のTOKYUも結構お世話に なっているかも。 24時間で価格も比較的適性だと思えますし、品揃えも悪くない。 但し、駐車場がないので、「買い物リストを握り締めてダッシュ」 状態です。緊急事態用ですね。 皆さんがカキコされているように、南側の商店はかなり、 安いとの評判。元住吉あたりからも買出しに来る方もいらっしゃる ようで。 19時半頃に店を閉めるので、19時頃にいくとかなり得した気分に なれるかも。 南側は飲食店も多いようで、結構昔ながらの「酒屋」も多かったなぁ。 こじんまりとまとまっているのですが、私の中での唯一の弱点を発見! なんと、メジャーなレンタルショップがないこと。 ツ○ヤに代表されるメジャーショップがないので店先でたむろう若者 はいないけど、未だにCD→(ダビング)→MD派なのでちょっと困ったぞ。 これを機にモバイル音楽に転身か?? |
||
126:
97
[2006-03-29 21:22:00]
108さんへ
またもや貴重な情報に感謝感謝です。 シーリングファンについては選択の条件が想像以上にシビアですね。 お店などの役に立つ情報は私も比較的、近隣在住者なので リサーチしつつ情報交換のお役に立てれば幸いです。 今後ともよろしくお願いします。 |
||
127:
匿名さん
[2006-03-29 21:46:00]
新城の西友も24H営業するらしいですよ。
レンタルショップはツ○ヤよりゲオが来て欲しいかな。 ちなみに私もCD、DVDともにダビング派です。 |
||
128:
匿名さん
[2006-03-30 11:19:00]
公式消えてる?
完売したので削除されたのでしょうか? みなさん保存はしましたか? |
||
129:
匿名さん
[2006-03-30 11:27:00]
|
||
130:
匿名さん
[2006-03-30 17:02:00]
三井不動産のHPから消えていただけでした。
申し訳ありません。 |
||
131:
108です
[2006-03-30 23:20:00]
色々とお店情報をいただけて感謝です。
散策した時にも思ったのですが、 確かに、北口より南口側の方が商店が多い感じがしました。 あぁいう(ゴチャゴチャした)雰囲気は結構好きだったりします。 > 97さん 私的には酒屋情報が一番在り難かったりするかも(笑) 別件で気が付いた事を。 機械式駐車場の使用を予定されている方が対象となります。 2t(一部1.9t)の重量制限がありますが、この重量制限をオーバーする車種が あります。 ここで言う重量制限は車検証の「車両重量」だと思って良いと思います。 (厳密には、車両重量+αが実際の重さになります。車両総重量は+αし過ぎ) 車を買い換えたり、譲り受けたりする予定のある方は気にされて置いた方がいいかもです。 重量オーバー車が駐車していると機械に負担となり、メンテ費用に跳ねてきますからね。 …って、アルファードハイブリッドの購入を考えていたから気が付いたんですが(笑) |
||
132:
匿名
[2006-03-31 19:38:00]
重量オーバーで昇降機械式に駐車すること事態が問題じゃないかと・・・
ミニバンが可となっている大型の場所も制限重量2tですか? |
||
133:
108です
[2006-03-31 21:21:00]
> 132さん
…なので、モデルチェンジして重量が2tを切ることを期待していたりします。 (そうじゃないと、重量税も高いし) 管理規約集P.28〜29と、敷地配置図を照らし合わせるとわかるのですが、 ガーデンテラスの下に隠れる部分は、40台が1.9tまで、2台が2tまで、 敷地外周に面している部分の115台は2tまでとなっているようです。 それぞれに高さ制限がありますので、どこに停められるかは確認してみてください。 ガーデンコートの駐車場付は重量制限が当然ありませんが、高さ制限はあるかもですね。 該当しそうな人は聞いておいた方がいいかもです。 |
||
134:
匿名
[2006-03-31 22:59:00]
|
||
135:
匿名さん
[2006-04-01 18:49:00]
武蔵新城駅前にはDVDやCDのレンタルショップが駅の両側に2件あります。
でも、アトラス側は小さくて品揃えが悪いし、反対側は開店中以外は返却不可(ツタヤ のようにボックスがない)ので、使い勝手悪そうです。 ツタヤ、開店してくれないかな。。。 |
||
136:
匿名さん
[2006-04-01 19:27:00]
たぶん、ホットニュースだとおもいます。(違ってたらごめんなさい)先ほどアトラスから連絡があり、完売したのでMRを4月23日に閉める予定だそうです。やりました完売(^^)/ それでは皆様これから仲良く宜しくお願いします。あとはローンをどこにするかです。PS正式には後日お手紙を出してくれるらしいですよ。
|
||
137:
匿名さん
[2006-04-02 14:45:00]
>>136さん。
我が家にも、先刻、MRの担当者から、4月23日のMR閉鎖の連絡がきました。 既に完売、竣工に向けて提供公園を設置しなければならないので、閉鎖は当然 といえば当然ですが、購入の下見や登録・抽選会と足しげく通った場所なので 少し淋しい気もします。ヾ(´−`) |
||
138:
匿名さん
[2006-04-03 21:18:00]
>136です。
つい、何も考えずに完売と喜んでしまいました。色々と思い出深い方々も多いんですよね。(反省<(_ _)>) 私は数回しかMRに行かなかったもので・・・。でもこれからも新しく楽しい思い出作りに頑張りましょう! |
||
139:
匿名さん
[2006-04-03 23:47:00]
この度初めてこちらの地域に来るものです。近くに良い歯医者さんとかあればぜひ教えてください。お願いします。
|
||
140:
匿名さん
[2006-04-04 20:04:00]
担当の人が移動になっていた・・・・
ま、完売してしまったのだから当たり前だけど |
||
141:
97
[2006-04-04 23:42:00]
新城界隈は結構、個人商店など自営の方々が軒を連ねているようですね。
前述のように、酒屋のほかに、歯医者と美容院も結構多いような気がします。 選択肢が多いのもありがたいやら迷うやら。 歯医者さんは「吉江歯科」が結構、地元では名を馳せている様ですよ。 もっとも直接診療を受けたわけではないので真偽の程は定かでは・・・ うわさレベルでお聞き逃しください。 酒屋については、目下リサーチ中。最初に断って起きますが、あくまで 酒屋なので、決して安くはないが、リサーチ中に結構、希少な銘柄を 揃えている酒屋を発見! 侮りがたし、新城!ちなみに私は、焼酎好き |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ランドマークコートの時からあるんですね。
確かにランドマークは高さがありますから、反発する気持ちはよくわかります。がしかし。。。
旭化成の営業さんに菓子折りでも持って話を聞いてきてもらうのがいいんですかね?
建ってしまった、そして日影でも法的な問題はないわけですから、納得してもらうしかないんですけど。
何というかシコリの残らないようにしてほしいですね。
>>38
やはりオプション的な場で申し込むよりも、外にお願いしたほうが安上がりですね。
1箇所24万はすごく高いですね^^;そんなに仕様が違うのかな?(←そうは思えない)
あんまりやりたくない仕事だからなのか!?