横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「アトラスアリーナ武蔵新城」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 上小田中
  7. アトラスアリーナ武蔵新城
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-11-29 00:43:00
 

□所在地
神奈川県川崎市中原区上小田中1丁目147-1(地名地番)
□事業主・売り主
旭化成ホームズ(株)
□前スレ
(その1)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39992/
(その2)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39074/

完売まで残り少々ですね。有意義な情報交換をお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区上小田中1丁目
交通:南武線「武蔵新城」駅 徒歩9分

《アトラスアリーナ武蔵新城ランドマークコートをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373612/

[スレ作成日時]2006-03-03 19:02:00

現在の物件
アトラスアリーナ武蔵新城
アトラスアリーナ武蔵新城
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区上小田中1丁目147-1(地番)
交通:南武線武蔵新城駅から徒歩9分
総戸数: 164戸

アトラスアリーナ武蔵新城

362: 360 
[2006-06-03 10:10:00]
>361さん
我が家はフラット×銀行短期固定と銀行超長期(全額)とJA申込時金利10年固定1.85%の3パターンでとりあえず様子を見てます。楽観視しすぎかもしれませんが半年後に4%まで上がるとは思っていないので、公庫の3.68%が高いような気がしています。(長期的に見れば低い水準なのかもしれませんが…)申込時金利確保と言う意味では、保険はいくらでも掛けておくべきだと思うのですが難しいところですよね。繰上返済が出来るとの前提で考えると、3.68%と1.85%では元本の減り方が全然違うのでおっしゃる様に後は考え方でしょうか。6月は5月より金利も下げて来てるので7月まではこのまま様子を見ようと思います。ご回答有難うございました。参考にさせていただきます。
363: 匿名さん 
[2006-06-03 10:18:00]
>>362さん
うちもJAを申し込んだのですけど
10年固定で1.95%でした(申し込みが遅かったから)
1.85%はいいですね〜ちなみにいつ頃申し込まれたのですか?
デベ経由ではなく個人ですよね?
しかしJAは諸費用が高いので、びっくりしましたよ
364: 360 
[2006-06-04 11:57:00]
>363さん
うちは3月ギリギリまで考えて“とりあえず保険保険!!”とJAに申込みました。住宅ローン板でJAの申込時金利を知り、2月に住宅相談会に参加していたので、市中金利の動向を見て滑り込みで1.85%に間に合わせるコトができました。
しかしマンションの場合は購入価格の25%?30%でしたっけ?自己資金入れないと保証料がものすごい勢いで上がりますよね!?諸費用の高さには正直凹みますね。
365: 匿名さん 
[2006-06-06 16:20:00]
352です。359様アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り、購入→未入居→転売に致します。
皆様とご一緒できないのは残念ですが、、、
この金利の上昇具合は想像をはるかに超えそうなので、、、
366: 匿名さん 
[2006-06-06 19:01:00]
>この金利の上昇具合は想像をはるかに超えそうなので、、、
とはどれくらいを想像されていると言うことなのでしょうか?
そんな急激に上がってますかね?どちらでご検討されてますか?
結論を出すには時期尚早のような気がします・・・
営業や金融機関に相談されましたか?
無責任なこと言えませんがもう少し様子を見て、
可能であれば一緒にアトラスライフを楽しみましょうよ!

367: 匿名さん 
[2006-06-06 19:12:00]
今月まではいいのですが、8月に1%あがり、段階的に11月までにさらに1.5%あがるようなのですす。日本最大手の公認会計士事務所に勤める友人が飲みの席で言っていたのです。
公庫と言う手も有るのですが、それでも一杯一杯です。
減額覚悟で転売した方が35年間、後悔の日々を過ごすよりは良いかと、、、
もちろん、様子は見ます。
何があるかわかりませんから。
アトラスライフ、新城ライフ楽しんで下さいね。
368: 匿名さん 
[2006-06-06 20:20:00]
>352さん
不透明な条件(いくらで売れるか、どのくらいの期間で売れるか)のもと
購入するというのはかなりリスクがあると思いますよ
また、転売時の仲介手数料3%+6万円もかなり大きいですし。
購入・転売よりキャンセルのほうが金銭的リスクが限定されるのは間違いありません。
よくよく調査・検討して最善の道を選んでくださいね
369: 匿名さん 
[2006-06-06 21:29:00]
352さん
住宅ローンは探すとまだまだお得なのがありそうですよ。この間うちの側のJAに寄ったら何とセレサ川崎より低い。10年固定で1.90 5年固定で1.50でした。武蔵新城の物件でもいいかと聞いたら、嫌そうでしたが大丈夫ということでした。また、JAバンク神奈川として各担当地域で独自の金利をだしてるとのことでした。JAと公庫を組み合わせればまあまあの感じはするのですが。参考までに。 でもセレサ川崎でも十分お得ですよね。
370: 匿名 
[2006-06-06 23:29:00]
この時期でも、5・10年の固定で組む方が多いのですね。

8月に1%、11月に1.5%ですか?それはどのタイプの金利がですか?銀行金利が上がりすぎという話が出ている中まだまだ上がるのですか?う〜んなかなか信じがたいですね。
フラット35なんか5%前後になると言うことですか?一昔のバブル時代と同じじゃないですか、あり得ます?
371: 匿名さん 
[2006-06-07 00:29:00]
金融機関関係者間では、そろそろ一段落するという見方で一致しているようですね。
このペースで上げて行ったら1年後の金利は何%になるのでしょうか・・・
バブル到来というより、経済が崩壊してしまいますよね。
公庫もさすがに抑えてくるんじゃないでしょうか。
368>さんも言っていますが新築を直ぐに転売する場合は、
直ぐに買い手が現れない事も考慮するべきだと思います。
確か中古物件を購入した人には10年間の瑕疵担保責任が発生しなくなりますよね?
購入してからしばらく住まないと住居の不具合なんてわからないですからね。
私には、引渡し後1年ぐらい経った物件でなければ、怖くて買えないですね・・・
372: 匿名さん 
[2006-06-07 14:09:00]
JA良いですね〜、早速電話をして詳細を聞いてみて、今度相談に行く事にしました。
今月の申込み金利は1.95%ですが、来月は少し上がるでしょ・・とちょっと焦らせる
ような言い方をしてましたが??どうでしょうねえ〜。
373: 匿名さん 
[2006-06-07 18:49:00]
★現地報告(2006/06/07)★
GC、BCのオーナーズガーデン側はとうとう足場の撤去も始っている。
本日、LCの公開空き地の植栽の肥料入れ替えや
築山にハサミ入れてる職人さん達を見かけた。仕事がとても丁寧。
いわゆるマンションの緑を定期的に剪定する業者さんというより
本格的な“庭師”だと思う。
こういうところにATLASブランドの意味を垣間見たような気がした。
ホーフハウスの庭も楽しみだね!
374: 匿名さん 
[2006-06-07 20:08:00]
ローンの事で友人に聞いたのですが、やっぱり悲観的なので、借りるのは中止にしようと思います。
預金等を取り崩して手持ち金で払う方がよさそう。手持ちの残がほとんど無くなってしまうけど。
高い金利を払うよりはいいかな。
375: 匿名さん 
[2006-06-07 22:49:00]
金利の件で契約者あおってるキャンセル待ちで狙ってる人がいるのここ?
376: 匿名さん 
[2006-06-08 01:29:00]
>>369さん
私も詳しくはありませんが
信金とかJAは地域が特定されていて(信金法なるもの)
よその地域では融資が出来ないような話を聞きました
(入居者以外の方が融資を組む等、条件が違えば大丈夫かも知れませんが)
直前になってあわてるといけないので、よく確認されたほうがいいですよ
377: 匿名さん 
[2006-06-08 01:50:00]
区境を隔てて程近い位置に
三井の《パークホームズ武蔵新城ジェントリーゲート》が
9月に販売開始になります。ちなみに完成8月末。入居12月下旬。
アトラスと同時期の入居ですから思いきり販売遅らせてますね。
地価上昇に伴う売り惜しみでしょう。。。
ここの価格が公になればアトラス購入者はビックリすると思いますよ。。。
378: 匿名さん 
[2006-06-08 01:55:00]
>>370さん
金利は常に上がったり下がったりして
過去30年の統計をとると、変動金利で4%位になるようです(バブル期を含む)
それでも今の0金利が異常なので、金利の上昇は確実だと思います
我が家はそれを考慮して、10年固定最安値(申し込み時金利適用)のJAを押さえて
超長期なら、ろうきんか大手銀行のキャンペーンとを比較して、決めるつもりです

もともと変動と超長期の併用でいくつもりでしたが
この春の、公庫と銀行の金利の上げ方が急だったので
この金利で(3%越え)超長期は美味しくない!と感じて
10年くらいの短期〜中期固定で様子をみようとかと考えました
変動金利は短プラレートが直接関係していますから
公定歩合が引き上げられたら、とたんに0.25〜0.5%と上がるはずです
しかし過去にたった1回、その引き上げによって不景気を招いた経緯があって
引き上げについてはかなり慎重になっているようです(と聞きました)

なんでもイケイケ〜のバブル期とは違うので、それほど簡単に金利が上昇するとは考えられません
現在日本の株価は低迷し、アメリカの株価下げを受けてさらに下がりました
いずれは持ち直すでしょうが、そこからが本当の景気回復だろうと読んでいます

最終的には実行時の金利の動向で
景気が回復傾向(順当に株価も上がって)なら、超長期が安心かなと思いますが
優遇分を考慮して中期+変動で行こうかな?とも思ってみたり・・・
この夏〜秋の金利で、検討しなおす予定でいます
379: 匿名さん 
[2006-06-08 09:58:00]
370です。
>>378さん
丁寧に説明ありがとうございます。
うちは、変動は手を出す勇気がないんですよ、10年後、20年後の金利がどうなっているか怖くて心配になってしまいます。でも金利は魅力ですね。
今のところ、フラット35 1本で行く方向で検討中です。
380: 匿名さん 
[2006-06-08 11:17:00]
374さん、うちもローンは借り入れせずに全額払って
しまいます。やはり手持ち金が少なくなるのは恐いですが。
381: 匿名さん 
[2006-06-08 11:19:00]
>>377
三井と熊谷の物件でしょ。しかも34戸の小規模マンションだからそうとう強気の値段でしょうね。
でもこことは明らかに客層が違うからあまり気にしてないでしょう。
そもそもカクが違い過ぎる…。
382: 元銀行員 
[2006-06-08 11:36:00]
なかなか、ローンの組み合わせは悩むところですが、ローンの審査業務をやっていた者として、ひとつアドバイスさせて頂くと、大事なのは「自分のライフサイクルを考え、決して楽観的な観測を持たず、返済は多少の余裕を持てるように組むことが先決」ということです。バブルがはじけて収入減少や、配偶者の死亡・大病・子供の教育費負担増・親の看病による支出増や不本意な転職等・・・たくさんのローン支払不能に陥った人を見てきました。その人たちは概して、考えが甘い人が多かったです。人生には色々今では予測できないことがありますので、目先の金利のみ(総支払金額が少ないパターン)を着目して決めるのは避けたほうが無難です。ローンの延滞、条件変更を実施すると、個人情報に登録され、以後教育ローン・マイカーローン等を借りたくなっても借りれません。(あとクレジットカードの発行もだめです)そういった事態に陥らないため、毎月の返済は余裕をもって行い、別途たまった余剰資金で繰上げ返済をおこなうというやりかたが良いとおもいます。そういった意味では、超長期1本(フラット35)がお勧めです。
383: 匿名さん 
[2006-06-08 13:46:00]
たしかにそうですね。ただ、フラットの金利が上がる一方では
目先の変動や短期固定を選ぶしかない方もいるのではないでしょうか。フラットの金利は
私たちが決済する11月末時点で4%は超えるわけで、
キャンペーンの1%優遇がない中、1%台金利の短期固定はかなり魅力的です。
旦那の収入の事を考えるとローンに15万を超えるお金を払う気にはなかなかなれません。
384: 匿名さん 
[2006-06-08 18:04:00]
>>381
客層が違うとかカクが違うとかそういう事じゃないんだな。。。
この地域の実勢価格が解るということで要注目ってこと。
知り合いの不動産業者に聞いたところ
アトラス購入者は既に10%含み益状態じゃきかないってさ。
信じられないのなら今度の三井物件の坪単価見てみろと。
三井ブランドのプレミアム分を考慮しても
この地域の地価上昇が実感できるだろうとさ。
385: 匿名さん 
[2006-06-08 18:23:00]
384さま
自分は
頭があまり良くないので質問です。
含み益が出ると良い事はあるのですか?
事例があれば教えて下さい。
ちなみに自分は永住します。
386: 匿名さん 
[2006-06-08 22:08:00]
376さん
どうもアドバイスありがとうございます。私の他、連れ合いもしっかりと大丈夫ですよ。という確認を聞いているのですが、その後、私の聞いたJAからの紹介ということでセレサさんから連絡があり、とても親切で、そんなに金利も変わらなく面倒くさくも無さそうなので、セレサも候補かなと思っていたところなのですが、わざわざセレサを紹介してくるということは、376さんの言う通りかもしれませんね。ありがとうございました。
387: 匿名さん 
[2006-06-09 01:54:00]
>>384さん
ということは、我々アトラス組はおいしかった!って話ですよね
その三井物件がどれくらいの価格か、注目ですね

ただ、場所的に楽観視出来ない気もしています
溝の口〜新城の物件では、売れ行きが不調な物件も多いと聞きますし・・
388: 匿名さん 
[2006-06-10 10:52:00]
他のスレでもちょこちょこ目にしますが、新城は駅の南側と北側とで評価がどれくらい違うのでしょうか?地元の方は絶対南側だと言ってるようですがどういう理由で?
私は溝の口へも行きやすく多摩川も近いアトラスの環境を気に入っています。でも北側ですよね…
389: 匿名さん 
[2006-06-10 17:37:00]
>384さん
南側の方が商店街が広がり発達しているからでしょう。
自宅途中に立ち寄れるのと、来た道を引き返さなければならないのでは、
だいぶ違いますからね。
マンションまで駅から9分で帰れるところが、商店街によると+5分程度、
余分にかかることになりますからね。
ただ武蔵新城は踏切がないので、そこまで気にすることはないと思いますよ。
踏切があると最悪です。ラッシュ時は5分〜10分あかないことがあります。
某私鉄ですが・・・急行、各停のオンパレードです。
390: 匿名さん 
[2006-06-10 17:49:00]
あと南側のほうが区画整備が進んでいるみたいです。
新城近辺の生活地図などを見ると一目瞭然ですね。


391: 匿名さん 
[2006-06-10 18:26:00]
MRのキッチン及び洗面所あと洗濯機置き場のすきまの納まりってどうなってましたでしょうか?
どなたかご存知な方いらっしゃいましたらお教え下さい。
392: 匿名さん 
[2006-06-10 22:04:00]
キッチンというのは流し台下のボックスのことですよね?
洗面所というのは洗面化粧台下のボックスのことでしょうか?
どちらもすきまなんてなかったですよ。
トイレの手洗い下のボックスはああいう品物ですから納まりも何も…。(笑)
洗濯機置き場のすきまというのはどこのことを言ってるのかよく解りません
質問全般、フィラー詰めの心配をされてる感じしょうか?

393: 匿名さん 
[2006-06-10 22:13:00]
微妙に見え難いですが
HPの食洗機のところの写真の奥のほうをよく見れば
隙間(と思われる場所)はちゃんと塞いでるのがよく解りますよ〜
http://www.atlas-club.com/atlas-kun2/structure.html
394: 391 
[2006-06-10 23:16:00]
>>392さん
そうですフィラー詰めです。
>>393さん
拡大して見ました。たしかに塞がってますね!
ありがとうございます。
395: 匿名さん 
[2006-06-11 19:54:00]
すでに広告で中古が安く売りに出されてました。。
396: 匿名さん 
[2006-06-11 20:10:00]
完成してもないのに中古?
397: 匿名さん 
[2006-06-12 09:54:00]
中古ってランドマ−クコートじゃないの??
まだ、完成してないしのに中古はないでしょう・・・
398: 匿名さん 
[2006-06-12 13:10:00]
中古ではなく新中古での売り出しのようですよ。
399: 匿名さん 
[2006-06-12 15:38:00]
新中古ってナンダヨソレ…ポカーン

400: 匿名さん 
[2006-06-12 16:47:00]
新中古は?ですが、
当初の売り値より1割近いダウンですね。といことは、
当初購入者の方の頭金があてがわれたと言う事になるのでしょうか?
前記に①割の含み益とありましたけど、こう言った場合には反影されないのでしょうか?
401: 匿名さん 
[2006-06-12 23:03:00]
築2年以降が中古だから
ランドマークじゃないでしょうかね?
まだ入居してないし、売買契約もまだでしょう〜
402: 匿名さん 
[2006-06-12 23:25:00]
そういうのってキャンセル住戸って言われてない?
まだ出来上がって無いし、見入居の物件なんだから中古にはならないでしょ。
もし、契約者が不動産に権利売ったとしても売れなくなる様な中古とは言わず、キャンセル住戸にするんじゃないですかね?
403: 匿名さん 
[2006-06-13 00:51:00]
なんかいい加減な書き込みにかき回されてますね。
もし本当ならどの媒体に載ってたのか?
また、広さ・価格・階数・棟など具体的に書いてみてはいかがでしょう。
それとも書けない理由でもあるのかなー(笑)
引き渡し前・残金精算前なのに契約者が権利を第三者に譲渡するなんてできないはずだし
キャンセル住戸だとしても旭化成や三井が現時点で1割引で売ることなんてやっぱりありえないでしょ。
404: 匿名さん 
[2006-06-13 01:08:00]
ナンダガセカヨ…ポカーン
405: 匿名さん 
[2006-06-13 08:58:00]
ランドマークコートの12Fの1室は以前から3650万で売りに出されてますが
おそらくそのことではないでしょうか??
また最近よく広告に入ってきますから。。。
最初の頃の書き込みにもこの部屋について話題が出ていたような気がします。
406: 匿名さん 
[2006-06-13 12:47:00]
ですね。でも、ちょっと強気ではないですか。3650万はないでしょ。
2000万台なら買い手がつくかも知れませんが、、、、
407: 匿名さん 
[2006-06-14 00:07:00]
2000万円台なら買いたいです。
12Fというと第三京浜より十分離れますかね。
408: 匿名さん 
[2006-06-14 09:13:00]
ランドマークはホーフハウスより坪単価が若干高めだったような?
昨秋モデルルームにランドマークの新築物件のパンフがあったけど
高層階の70平米台の3LDKで3800万円位だったような気がします。
さすがに2000万円台までは値下げできないでしょう。。。
409: 匿名さん 
[2006-06-14 10:12:00]
>12Fというと第三京浜より十分離れますかね。

この理屈がわからないんだけど。音は上にいく習性があるから1F、2Fならともかく
それ以上はある程度騒音はあると思うし東側と西側という違いでなら影響はあるけど、
高さで変化するとはあまり聞いたことはない。もしそうならデータをくれ。12Fほどの
高さなら音がほとんど聞こえなくなるってデータをさ。
410: 匿名さん 
[2006-06-14 15:29:00]
409様、407さんは質問しているだけなのではないでしょうか?
411: 匿名さん 
[2006-06-14 17:08:00]
>>410さん
ナイスフォロー
412: 匿名さん 
[2006-06-14 17:38:00]
409のコメント見ると腹が立つわね。品がないわ。
413: 匿名さん 
[2006-06-14 17:59:00]
>407さん

モデルルームがあった時、三井の人に
6階を越えると防音壁がなくなるから
騒音がポーンと跳ね上がると聞きました。

売りに出しているなら見せてもらいに行ってもいいかもしれないですね◎
414: 匿名さん 
[2006-06-14 22:41:00]
>407さん
は第三京浜から離れていると言っています、正解です!第三京浜は約3Fと同等の高さです。上に約8階分離れています。しかも音が聞こえなくなるとは言っていませんね。
一方、>409は!
1F、2Fならともかく・・・第三京浜に近いじゃん、12Fより全然近い・・・音の件は自分で勝手に持ち出した話ですね。音は12Fが小さいとか・聞こえないなんて一言も言ってないんだよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと!!よーく読んで理解しましょうね。んじゃ!!
415: 匿名さん 
[2006-06-14 23:04:00]
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
W棟ですが、玄関の外の共用通路はどんな感じでしたでしょうか?
子供の転落事故や事件などあったこともあり、心配になり現地を見に行ったのですが
角度悪くよく見えませんでした。
一般的な、胸の高さくらいの壁で、外が見える感じでしたでしょうか?
416: 匿名さん 
[2006-06-14 23:59:00]
>>415さん
チラっと見た感じでは一般的な130センチ高だと思いましたが。
今度ちゃんと見ることが出来たらまた報告しますね
417: 匿名さん 
[2006-06-15 00:19:00]
LMコートの件でここや他スレでの書き込みを見て思うのが
当事者(物件の売主)がもし目にしていたらどんな気持ちだろうって。
匿名だからって身勝手で根拠の乏しい
あまりにも言いたい放題(特に価格に関すること)の書き込みに
きっと心を痛めてるに違いない。。。
たとえ真実や現実を語るにしても相手の身になって発言したいものだ。
418: 匿名さん 
[2006-06-15 00:27:00]
たかがマンションだ。そんなに熱くなるなよ。。。。。。。
419: 匿名さん 
[2006-06-15 09:44:00]
最近話題になっている、シンドラー社のエレベーターですが、ここのマンションはどこのメーカーなんでしょうか?ご存知のかた教えてください。
420: 匿名さん 
[2006-06-15 11:35:00]
たかがマンションの話なら入ってくるなよ。
421: 匿名さん 
[2006-06-15 15:28:00]
たかがエレベーターだ。そんなに熱くなるなよ。。。。。。。
422: 匿名さん 
[2006-06-15 16:43:00]
マンションが完売になり、基本的に購入者だけがこの掲示板に書き込みをするようになって、変な輩がいなくなってよかったなと思ってみてましたが、まだ409や418、421のような人がいるんですね。幻滅です。
423: 匿名さん 
[2006-06-15 18:11:00]
>>422
スレッドがあげられてれば、入居者以外も注目しますから
荒らされるのが嫌なら、さげていけばいいと思います。
でもスルーすれば、問題ないでしょう
釣りですよ、ヘタに反応したら、自演と取られかねませんよ

私も釣られてるのかなぁ(笑)
424: 匿名さん 
[2006-06-16 10:29:00]
でも、ムカついちゃうんですよね〜

421よ〜
たかがエレベーターと言っちゃまずいだろお前・・・事故まで出てるんだぞ。
425: 匿名さん 
[2006-06-16 12:28:00]
ですね。荒れスレ書いているのが入居者でない事を切に願います。
426: 匿名さん 
[2006-06-16 12:38:00]
>>425
スレじゃねえよ、レスだよwwwwww
スレッドとレスポンス間違えてるようなやつが住民とはなwwwwww
427: 匿名さん 
[2006-06-16 14:08:00]
>>419
私もエレベーターのメーカーはどこか?気になっていました
頂いた重説とか管理規約とか読んでみたんですけど
メーカーまでは書いていませんでした
(といっても電話して聞いてまではいませんが)

シンドラーの問題のある機種は5〜10年前のものらしいので
大丈夫かなぁと楽観視していますが
どこのメーカーでも、メンテナンスだけはしっかりやって欲しいですね
428: 匿名さん 
[2006-06-16 15:14:00]
418 421 426は同一人物と見た。
429: 匿名さん 
[2006-06-16 15:32:00]
>>426
あんたに、わざわざスレもレスも使い分けて書く必要ねーくらいだ・・・
430: 匿名さん 
[2006-06-17 09:01:00]
431: 匿名さん 
[2006-06-17 10:20:00]
>418 421 426
あんた、完全浮いてるよ。
さびしいヤツだなー。
文句言うくせに、逐一チェキしてる
さびしいヤツ。
皆さん、このレスを最後に、
418 421 426系は無視しやしょう。
サヨナラ・・・。合掌ナムナム
432: 匿名さん 
[2006-06-17 12:28:00]
>>430さん、どうもありがとう。\(´▽`)/わ〜ぃ
433: 匿名さん 
[2006-06-17 13:38:00]
>>430さん
嬉しい〜ありがとう♪
434: 匿名さん 
[2006-06-17 13:58:00]
>430さん
ありがとうございます。
現在遠方に住んでいてなかなか見に行くことが出来ないので
助かりました。
着々と出来上がりつつあるようですね。
入居が楽しみだな。
435: 匿名さん 
[2006-06-17 17:22:00]
>>430さん
ありがとうございます!!
私も次回現地行ったら写真撮りまくってUPしようかと思ってたんです〜
とてもよく写ってますね。感謝です。
ホント入居が楽しみですね♪
436: 匿名さん 
[2006-06-19 10:11:00]
430さん、ありがとうございます。

武蔵新城近辺に住んでいる方に質問なのですが、
水道水はそのままで飲めますか?
それとも、浄水器なしでは飲めない感じですか?

キッチンの流しには浄水器がついていますが、
ちょっと気になったもので・・・
教えてください。
437: 匿名さん 
[2006-06-19 13:10:00]
418 421 426 そして431は同一人物と見た。
自作自演ですな。調べました。
438: 匿名さん 
[2006-06-19 18:27:00]
今日現地行ってみました。
>>430さんが写真とってくれた時より更に足場撤去も進んでました。
青空の下では、あの外観色はとてもいい感じですね。

>>415さん
工事関係者が何人か往来してるのを見ましたがそんな感じでしたよ
腰よりは高め、胸の位置くらいでした。

ところでLMコートの駐車場越しにホーフハウスを見てるとき
通りがかった小学3−4年生くらいの男の子が「おはようございます」と声をかけてくれました。
お昼を少々過ぎていたので意表を付かれましたが(笑)私も反射的に「おはよー」と返しました。
そのお子さんは帰宅中だったのでしょうね。そのままLMコートに入っていきました。
こちらが清清しい気持ちになったのは言うまでもありません。
親御さんの躾の良さを見た気がしました。うちも見習わなければ。。。

439: 匿名さん 
[2006-06-19 22:37:00]
>>438さん
いいお話を教えて頂きました(^^)
ご近所つきあいは色々大変だと思いますが
気を引き締めてやって行きたいですね
改めてみなさんよろしくお願いします
440: 匿名さん 
[2006-06-24 10:39:00]
437さん
>調べました。
↑ウソつかないでくださいよ。
441: 匿名さん 
[2006-06-25 13:14:00]
こちらのマンションをすごく気に入ったのですが、空いている部屋がほとんど無かったので
購入を見送った者です。11月入居でこれだけ出来上がっているのは工事が早いと思うのですが
引渡しが早くなるのでしょうか?私の購入したマンションと入居予定時期がだいたい同じなのですが
こちらと比べると工事の進み具合がすごく遅い気がして、不安になっています。430さんの写真を
見て素敵なマンションだなーと思いました。
442: 匿名さん 
[2006-06-25 14:33:00]
>>441さん
実際は予定より工期が遅れているようですね
ちなみに私はアトラスの契約者ですが、もう2,3物件よそでも検討していましたが
ひとつは同じくらいの入居で、同じ位の進み具合
写真で見ただけですが、囲いがすべて取れて、植裁が始まっています
もうひとつは来年の春の物件で、外側のタイルはまだですが、一番上まで出来上がりました

私も詳しくありませんが、室内の進み具合は外から見れないので
どうなっているのかな〜と気になりますね
工期が遅れると、内装部分で問題が出そうで・・・ちょっと心配ですよね
443: 匿名さん 
[2006-06-25 15:23:00]
>>442
そうなんですか〜・・・11月入居予定の物件でこちらより世帯数は若干少ないのですが
タイルはまだです。しかも途中の階までしか出来てません。梅雨に入ってしまったし
どうなることやら。現地にいってもコンクリートの建物が途中の階まで出来ているだけなので
イメージわきません。
444: 匿名さん 
[2006-06-25 16:52:00]
何階建てですか?それ?
ここは低層5階建てなので外壁関係は早いと思いますよ、高さの必要なクレーンやマンション上部に設置しなくて良いので。
445: 442 
[2006-06-25 17:30:00]
>>443さん
ちなみにアトラスもその他の2物件も5階建てです
アトラスは昨年末の2期の申し込みで、1〜2階位まで出来てた記憶です
うちは1階だったのでキッチンとか床のセレクトが出来ませんでした

>>444さんのおっしゃるとおり、階数が関係してるかもしれませんね
446: 匿名さん 
[2006-06-25 22:34:00]
>>445
棟によって世帯数が違うのですが4棟で120世帯位です。
2棟は最上階まで出来ているのですがタイルはまだです。
あとの2棟は3階位までしか出来上がっていません。
なので430さんの写真を見てびっくりしました。

447: 匿名さん 
[2006-06-25 23:54:00]
アトラスは工事開始(昨年5月)が早かったからだと思いますよ。
工事完了は7月末となっていますのでこんなものじゃないでしょうか。
事業自体の終了は12月末となってますので
引渡しまで4ヶ月間アソビがあることになりますよね。
多分それはアトラス最大のウリである庭系の作業のためだと思われます。
比較なさってる物件が
アトラスのように建物系以外の大がかりな作業対象がないのであれば
現在の進捗をアトラスと比較して心配することもないのではと思います。
448: 匿名さん 
[2006-06-26 20:52:00]
>>447
そんなに早く工事完了するのですね。私のマンションにも提供公園や
フラワーガーデンなどあるのですが、アトラスの方が規模が大きいの
かもしれませんね。とりあえず定期的に様子を見に行ってみます。
他物件の話なのに親切なお返事ありがとございました。
449: 匿名さん 
[2006-06-27 21:22:00]
訂正です。
(誤)工事開始(昨年5月)
  ↓
(正)工事開始(昨年4月)
450: 匿名さん 
[2006-06-28 10:24:00]
久しぶりに見たので少しさかのぼってしまいますが、438の匿名さんへ。
いいお話ありがとうございます。いろいろお話される中にはちょっと…と心が痛むこともあったので、心が和みました。同じところに住んでいる住人としても、誇れるお話でした。
もうすぐ1年になってしまいますが、なかなかお顔見知りになる機会もなくてその小学生のご両親はどの方なのかなあなんて思いをめぐらせています。

みなさん準備にあっという間の数ヶ月だと思います。お体に気をつけて頑張って下さいね。
451: 匿名さん 
[2006-06-29 00:25:00]
近所に住むものですが、ぱっと見、養生が全部とれて、あとは屋上庭園と各住戸の内装だけになった
ように見えますね。
452: 匿名さん 
[2006-06-29 07:57:00]
オーナーズガーデンもまだです。両脇にコンクリ?の柱のみたっています。
453: 匿名さん 
[2006-06-29 09:15:00]
>>452さん
ガーデンデッキとガーデンテラスは出来上がっていたでしょうか?
454: 匿名さん 
[2006-06-29 12:26:00]
452です。
ガーデンデッキとは棟と棟をつないでいるところですよね?コンクリ打ちっぱなし状態ですが、ほぼでいている感じです。ガーデンテラスはまだです。
455: 匿名さん 
[2006-06-29 17:46:00]
午後からガーデンの工事始まったようです。
456: 453 
[2006-06-29 19:39:00]
>>454(452)さん
ありがとうございました。
457: 匿名さん 
[2006-06-30 12:19:00]
困りましたね、、、
458: 匿名さん 
[2006-07-01 13:32:00]
>457

459: 匿名さん 
[2006-07-01 19:47:00]
7月になってまた金利が上がってますね。。。
そこで質問ですが、どなたか旭化成モーゲージを使われる予定の方
いらっしゃいますか??

金利はSBI並のようなのですが、ホームページとかがなくて
条件とかが分からないのです。

ご存知の方いらっしゃいましたら、お教えくださいませ。
11月はどこまで上がってしまうのでしょうねー。
460: 匿名さん 
[2006-07-02 00:23:00]
不動産営業です。先月自分で住宅かいました。ちなみに他社です。
正直、アトラスアリーナはなかなか良いと思っていました。
私は1月引渡しなので>>459さんと同様の不安?は抱えております。

と、前置きはこの位で、実行時(引渡し)までの金利上昇に不安
を感じておられるようでしたら、『本申し込み時金利適用』のローン
にて、ひとまずの金利を確定させておくことをお勧めいたします。
某H銀行、某J銀行等があります。どちらも今月の35年金利は3%前後
10年固定金利は2%前後です。

ちなみに、7月の金利はほとんどの金融機関で短期固定金利は上がっていますが
中長期は下がっています。概して言えば・・・
1,2,3年固定:上昇
5,7年固定  :下降
10年固定   :停滞(多少下降)
10年超〜35年:下降
となっております。
461: 匿名さん 
[2006-07-02 13:59:00]
>>460さん
金利の動きは毎月ドキドキしますよね。
私の知っている某J銀行?(JAセレサ川崎?)は度々この掲示板にも話題は出てますよね(10年固定で1.95%)違います?
某H銀行(東日本銀行?)については確か申込時の金利適用は9月末実行分までだったと思います。
他にご存知だったら教えていただきたいです!
ゼロ金利解除も秒読み段階でしょうかねぇ…(T_T)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる