横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「アトラスアリーナ武蔵新城」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 上小田中
  7. アトラスアリーナ武蔵新城
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-11-29 00:43:00
 

□所在地
神奈川県川崎市中原区上小田中1丁目147-1(地名地番)
□事業主・売り主
旭化成ホームズ(株)
□前スレ
(その1)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39992/
(その2)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39074/

完売まで残り少々ですね。有意義な情報交換をお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区上小田中1丁目
交通:南武線「武蔵新城」駅 徒歩9分

《アトラスアリーナ武蔵新城ランドマークコートをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373612/

[スレ作成日時]2006-03-03 19:02:00

現在の物件
アトラスアリーナ武蔵新城
アトラスアリーナ武蔵新城
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区上小田中1丁目147-1(地番)
交通:南武線武蔵新城駅から徒歩9分
総戸数: 164戸

アトラスアリーナ武蔵新城

317: 匿名さん 
[2006-05-22 17:31:00]
>314さん
私も気になってました〜
諸所から話を聞くところによると、素朴な昔からある感じの幼稚園らしいですよ。
激戦は激戦らしいです。
ご近所とか兄姉が先に入っていると有利とかも聞いたことがありますが、
実際行ったり会ったりしたわけじゃないので、どうでしょう?

うちはまだ先の話(1歳)なので聞いてませんが、
お子さんの年が入園に近いなら直接問い合わせてみるといいかもしれないですね♪
318: 匿名さん 
[2006-05-22 23:00:00]
ちなみに・・・どのくらい出来上がりました?
最近現地行った方います?

家は子供無しですが、子供のいるご家庭は、近場で良い保育園見つかるといいですね。
319: 匿名さん 
[2006-05-23 01:56:00]
ウイングの南向き棟以外はまだ足場で囲われてました。
先週の土曜日は稼働日だったので
私たちが2時過ぎに前面道路を通った際、現場の中の様子が少し見えましたよ。
ブライトの一番東寄りの1階住戸にもばっちり陽が当たってるのが確認できました。
棟間の狭さでどうかなと思ってたけど日照・採光は問題ないようです
320: 匿名さん 
[2006-05-23 09:03:00]
私も現地を見てきたのですが、外壁の黄色っぽいタイルがパンフレットのイメージと大分違うように感じませんか?
実物はちょっと安っぽく見えるような気がします。(^-^;
321: 匿名さん 
[2006-05-23 14:59:00]
つぼみ幼稚園は、子供が通っています。仏教系の幼稚園でなかなか良いですよ。先生の対応もよくて入れて良かったです。園から帰ってくると習ってきた歌を歌ってます。願書は配布数が決っていて朝、6時前から並びました。確か兄弟枠もあったと思います。
322: 匿名さん 
[2006-05-23 17:12:00]
幼稚園に鶏がいて楽しそうです。
323: 匿名さん 
[2006-05-23 22:49:00]
つぼみ幼稚園のこと、ありがとうございます。
朝6時前ですか・・。先着順なんですね。
324: 518 
[2006-05-24 17:37:00]
325: 匿名さん 
[2006-05-24 20:35:00]
ローンは秋には大変なことになりそうですよね。借入れ金額を減らすか、返済期間を短縮する事を考えた方がいいかもしれない。
326: 匿名さん 
[2006-05-24 23:54:00]
秋にはフラットが4%というはなしもありますよねぇ。
20年もので5。95%というのがあったりで、、、
うちは三菱の①年固定で全額借りて様子をみます。
金利③%
以上は払いたく有りませんよね。
327: 匿名さん 
[2006-05-25 01:07:00]
全く!金利の動向が心配ですね(><)

ところでみなさん、火災保険の検討を始めていますか?
我が家は住宅ローンが大体決まって(提携以外の審査申し込みが終了)
火災保険の見積もりを数社とってみようと、考えているのですが
デベからもらっている三井住友海上のパンフによると
「団体割引が出来るのでお得です!」ってありますね、実際どうなんでしょう?
それから幾らの保険を検討されていますか?
もしもの時に評価価格以上の支払いは無いそうなので、たくさん入る必要はないようですが
80㎡のマンションでどれくらい掛けるものなのでしょうかね?
それからやはり、地震保険は必須でしょうか?

もう検討されているなら、参考までに教えてください
328: 匿名さん 
[2006-05-25 01:17:00]
>>326さん
うちも三菱を検討しているのですが
今現在は、フラットと三菱の併用で審査終了しているのです
三菱のホームページに、現在のお得な超長期の金利等がデカデカ載っていますが
申し込みに枠があるようで
”募集形式の為、融資申し込みが限度額に達し次第締め切ります・・・”ってありますから
早めに再度申し込みした方がいのかな?と悩んでいます

>うちは三菱の・年固定で全額借りて様子をみます
って、全額で審査通してあるって事ですよね?
うちの場合、今の併用から全額三菱だと再審査になるんですよね?たぶん。
早めに動いた方がいいのかなぁ〜
329: 匿名さん 
[2006-05-25 18:42:00]
319さん、報告ありがとうございます。うちはガーデンなので、ウイングより日当たりが心配です。囲いがとれる日が楽しみですね。
330: 匿名さん 
[2006-05-25 23:29:00]
328様。一応三菱、三井両方審査を通しています。
あまり詳しくないのですが、三井の20年固定で2.65%の記事が
一昨日の夕刊フジに載ってました。
もし仮にキャンペーン1%優遇があれば1.65%になるのですが、
これはキャンペーン外なのでしょうか?
夕刊フジには儲け過ぎの銀行便乗値上げ!
と書いてました。世論がどんどん銀行に文句言って
上がらないなんてことないのかなぁ。
銀行に勤めている方がいらっしゃいましたら、すみません。
泣き言です、、、
331: 328 
[2006-05-26 00:09:00]
>>330さん こんばんわ
三井住友の20年固定ですか?HPで金利を見つけることが出来ませんでした
なので詳しくわからないですが
キャンペーン金利と優遇金利は一緒に使えないはずですよ

たとえばキャンペーンで2.65%であれば
普通それより0.7〜1.5%高いと思うので
基準金利が、3.35%〜4.15%、もしくはそれ以上ではないかと思います

三菱東京の場合、10年固定でキャンペーン2.4%なら基準金利が3.9%
20年固定のキャンペーン金利は?ですが、基準金利5.05%だと思います
(優遇が当初1.5%→0.4%タイプの場合。他に全期間1%優遇もある)

332: 匿名さん 
[2006-05-26 15:45:00]
>>327
AIUのサイトをちょっと見ただけだけど
新築物件割引とか耐震等級割引とか使うと安くなるみたい

火災保険のスレを参考にしたら
水害をはずすと安くなるそうだけど
うちはウイングの1階だから、どうなのかな〜はずしちゃ危険かなぁ?
図面を確認したけど、ウイングの東側にある”木陰の小道”は少し下がっていたと思うから
出来たら水害をはずして契約したい・・かな。

ウイングの1階テラスから木陰の小道までの高さを
確認された方いませんか?
1mくらいはあるでしょうか?
333: 匿名さん 
[2006-05-26 17:45:00]
>>332
うちもWの1Fですので心配になりました。

国土交通省 関東地方整備局 京浜河川事務所
浸水想定区域図検索・表示システム
http://www.bousai.keihin.ktr.mlit.go.jp/disaster/gis/index.htm

ここのサイトで多摩川を指定し、中原区をクリックして表示される
「多摩川水系 多摩川 浸水想定区域図地図」ではアトラスの位置は
ギリギリ浸水範囲から逃れているように見えますが、保険屋さんは
どんな資料を元にしているのでしょうね?
川崎市のHPでもこれと同じ資料が掲載されています。

ちなみに内閣府防災担当ホームページでは
「表層地盤のゆれやすさ全国マップ」の神奈川版が見られます。
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/
アトラスの位置は緑色のところですかね?
334: 匿名さん 
[2006-05-26 20:18:00]
費用対効果で
うちは全労済の自然災害保障付き火災共済を検討中です
335: 匿名さん 
[2006-05-27 00:26:00]
>>333
ゆれやすさマップでは、緑色の所だと思います
やっぱり海側は真っ赤ですね〜
あっちの方も物件の検討してたので、アトラスで良かったかも
336: 332 
[2006-05-27 00:34:00]
>>333さん
浸水想定区域図検索・表示システム を見てみました
確かに、アトラスは浸水範囲からはずれているみたい
ちょっと安心しました
思い切って水害をはずします
337: 匿名さん 
[2006-05-27 01:45:00]
火災保険はAIUが一番安いと聞きましたが本当でしょうか?
ちゃんと調べてませんが、割引って新築物件割引、耐震等級割引、
共同住宅割引、長期一括支払い割引くらいでしょうか?

いま地震保険で悩んでいます。
例えば地震で壁や柱にひびが入ったらそれは誰が補修するのでしょうか?
当たり前ですが中住戸の壁は両サイドに部屋がありますよね?
柱であっても1階〜5階まで同じ柱なワケですよね?
家財保険に地震保険を付けるのは理解できますが、
火災保険に地震保険を付ける必要性って???
不勉強ですみません。どなたかご存知ですか?


338: 332 
[2006-05-27 02:20:00]
>>336さん
私も詳しくはないのですけど
マンションの共用部分については、マンションの管理組合で保険に入るはずですから
柱や壁の部分は考えなくてもいいと思います
ただ、ヘーベルハウスのCMでやっていますが
地震で起きた火事は、地震保険でしか支払われないので注意です
つまり地震で起こった災害は、地震保険でしか支払われないと思うので
入るか入らないかは、一種の賭けでしょうかねぇ?

私の聞いた話では、最近のマンションなら隣からの出火で火事になることはほとんどなく
いわゆる全壊はありえないそうですが
自分が出火した時の周りへの補償や
煙や放水でめちゃめちゃになる家財を中心に、保険に入ると良いそうです
都心では(都心じゃないけど 笑)大きい地震がいつか来る・・とか言われてるので
地震保険は今掛け金が高くなっているけど、入る人が多いようですよ

>>334さん
全労済 掛け金安いですよね。
私は他にJAの共済も検討したのですが、年で4倍くらい高かったかも
ただし、色々な補償がセットになっていましたから
そこが問題なのでしょうが・・・
339: 匿名さん 
[2006-05-27 02:21:00]
>>327さん
どんなマンションでも基本的には建物価格×64%で再調達価格が出せますよ。
また、広さ(㎡)×18〜22万でも同等の数字が出てきます。
私の計算ではアトラスの場合㎡×22万でした。
この規模で共有施設も少ないのにこの数字は高めだと思います。
ウワモノにお金掛かってるのかな?と言う印象ですね。
ちょっと安心しました。

詳しくは見積りを取ってみて下さい。

340: 337 
[2006-05-27 02:32:00]
>>332さん
ありがとうございます。そうですよね。
地震による火災・・・基本的なことをすっかり忘れてました。
確かに賭けですね。
でも家財に地震付けるなら火災にも付けないと意味がなさそうですね。
かなり気になって来ましたので早速資料取り寄せてみます。
ちなみに全労災は年払いでしょうか?

341: 332 
[2006-05-27 03:02:00]
>>340さん
全労済は 住宅 2260万、家財 1500万、で月払い2300円前後でした
(風災水災で1130万+300万 地震の火災で452万+238万など)
JAは  住宅 1740万、災害 1740万、地震 870万
(こちらは家財を全く付けていませんが、満期でお金が戻ります
また、臨時費用で250万 特別費用で174万 傷害保険 死亡時522万など)

同条件で入力したのですが、試算結果がずいぶん違っていまして
二つとも全く違う補償なので、理解に苦しみます
また、解釈が違っているかも知れませんので、参考までに

AIUも早速見積もりをお願いしてみました
旭化成物件だと割引あるかもです(マンションは駄目かなぁ?)

じっくり検討してみたいです(^^)/
342: 332 
[2006-05-27 03:05:00]
JAは上記の条件で、年払い10万前後でした(30年)
何度も失礼しました
343: 337 
[2006-05-28 00:27:00]
>>332さん
私が聞いた話では火災保険は最低限のグレードで充分だと言うことなんです。
マンション火災保険(地震なし)の掛け金は
30年一括払いで20万前後かと思っています。
家財・地震を付保しても30〜40万かと。。
そう考えると一括の方がお得感は確実なんですよね。
(保険の制度も来年変わると聞きましたがこれは本当でしょうか?)

旭化成はAIUと提携してますよね?
へーベルの戸建だとAIU使ってるみたいですね。
アトラスも割引対象になるかなぁ〜期待(●^o^●)

何かおわかりになったらまた教えて下さい。
ご報告お待ちしています。
344: 匿名さん 
[2006-05-28 00:42:00]
三菱が6月の金利を若干下げてきたそうですよ
>15年と20年の固定金利型をそれぞれ0・10%引き下げ、年4・65%、4・95%に。
>15年未満の金利は据え置き。
>キャンペーン金利にどのように反映されるかはわからないけど
>上げ一辺倒から風向きが変わるかな?
とありました〜期待期待
345: 匿名さん 
[2006-05-28 20:34:00]
★現地報告(2006/05/28)★
・ブライトコートも部分的にシートが外されている
・竣工後1年たったLMコートの植栽の一部について
 環境にあわないからなのか育ちがイマイチ
・フェンスの隙間から見える現場内部は整理整頓が行き届いてる
以上です
346: 匿名さん 
[2006-05-29 18:23:00]
>>345さん
近況報告ありがとうございます
雨が多いと工事の進み具合が心配になりますね
347: 匿名さん 
[2006-05-30 18:36:00]
345様
金利ですが、、、
正直見通しは暗いです。
8月から段階的に上がるようです。
特に、8月に1%!翌月据え置き、
10月0.5%というように。
8月は間違いなく中長期固定は1%から1.4%はあがるようです。
短期は0.5%〜1.2%。三菱のみ①年固定があり、
銀行のリスクが少ないので0.1%〜0.3%の上げになる模様です。
にしても、短期固定含め段階的にあがるようです。
348: 匿名さん 
[2006-05-30 21:56:00]
火災保険はいろいろありますが、私は掛け捨てはもったいないと思うので、積み立て型にします。
5年満期で保険料500万円一括払い満期返戻金550万円+配当金という保険がありました。地震保険は掛け捨てだけなので仕方ないけど、これも最長の5年にすると割安になるのでお得になると思います。もう少し研究してみますけど他にいいものがあったら教えてください。共済保険は少し前のニュースを見て保険料は安いけど不安になりました。それから金利が上がるのは確実なので、手持ちの資金で支払う事にした方が良さそうですよね。
349: 332 
[2006-05-30 23:37:00]
AIUの見積もりが届いたので、お知らせします
保険会社おすすめプランとして(80㎡ 4人家族 30年)
 建物 基本1500万/地震450万
 家財 基本600万/地震180万  でした

Aプランはオプションで給排水設備の水濡れ、家財の盗難、車両飛び込み等
+水災が70%+臨時費用100万限度・・・一括払いで25万ほど

Bプランは、それらオプションや水災、臨時費用すべて無し・・・一括払いで10万ほどでした

各社、保険会社まかせで見積もりをお願いしましたが、建物が1500〜2200万
(全労済は解釈が間違っているかもしれません!?自信なし)
結構巾がありますね

旦那様の会社で火災互助制度があって、1000万で月額1000円なのですが
配当金で過去に平均5割が戻るそうなので、利用したい考えです
互助制度から家財を600万程度
      建物を700万程度
一般の火災保険から、建物1000万程度
と地震保険に加入すればどうだろう・・・・と検討しています
残念ながら、AIUは「他の保険と一緒に入れません」とありましたから
注意が必要ですね〜参考までに・・・長文失礼しました
350: 匿名さん 
[2006-05-31 12:19:00]
満期金500万円分の保険料を一活で払うとかなり高そうですね。
火災保険も積立型にすると預金の感覚ですね。

住宅ローンの金利に関してですが、
今朝の日経新聞に、三菱東京UFJが5年変動、10年変動で上限金利付きの商品を打ち出してくると載ってました。これがメリットのある商品かどうかは別として、他の金融機関でも金利上昇に向けて今後新商品を投入してくるようですよ。要注意です。
351: 匿名さん 
[2006-06-01 15:51:00]
今朝のニュ-スで、ちらりと耳にしただけなのでハッキリとわかりませんが
今月の住宅ロ-ン金利が0.25%下がったところもあるようですねえ〜。

352: 匿名さん 
[2006-06-02 16:06:00]
金利が上がってますね、、、
損しないようなら、7月以降に手放すかもしれません。
去年末に考えていた返済額と大きな差が出て来て
正直、自信がないかも。③④⑦さま、ほんとうですか?
353: 匿名さん 
[2006-06-02 18:49:00]
>>356さん
提携ローンでしたら、金利の上昇で支払い能力を問われたら
手付け返還でキャンセルもある、と聞きましたが?
つまり銀行が貸してくれないならって事なのですが

それ以前にキャンセルを申し出ると、手付けは返って来ませんし
ヘタすると倍返しのルールもあるようですから、ご注意下さいね
354: 匿名さん 
[2006-06-02 18:59:00]
>353
ローン審査が通らなければ、手付け金も返還されます。
倍返しというのは、売主都合で契約を解除するときに
契約者に対して払うことでしょう。

キャンセルで倍返しというルールは聞いたことありません。
355: 匿名さん 
[2006-06-02 20:16:00]
353様。倍返しというのは私も聞いたことないのですが、、、
そんなことが本当に有るのだとしたら、夜も眠れません。
認識として、354さんと同じでした。
ですが、ローンは通っております。
例えば、転売して損をしなければ手放そうかなと
考えていました。
正直、アトラスは気に入って購入しただけに寂しいかぎりですが。
356: 匿名さん 
[2006-06-02 22:49:00]
買い手側からの契約キャンセルに関しての金銭的負担は以下のとおりですよ。
・既に納めてる手付金の放棄
・有償オプションを申し込んでる場合はその実費(これは契約時担当者に確認しました)
これ以外はかかりません。

手付倍返しは>>354さんのいうとおり
売り手側からキャンセルする場合のみのことであって心配無用!!
357: 匿名さん 
[2006-06-02 22:59:00]
手付金は、ローン審査が通らなくなったとき(というのは一時審査でまずは確認されていると思うので)、転職等の自己都合だと、戻ってこないようです。私も現在購入検討中ですが、これを営業に突っ込むと、後ろめたそうにそのように言ってました。
358: 匿名さん 
[2006-06-02 23:02:00]
契約時に入れた頭金にもよると思いますが、
キャンセル時に物件価格の1割以上は取られないと思います。
ローン審査が通っていて物件をキャンセルする場合は、
こちらの自己都合と判断されるので、売主様の判断にもよるとは思いますが、
手付金は返却されないことを覚悟しておいた方がいいと思います。
私も当初予定していた金額よりだいぶ上昇しているので、支払いは厳しくなります。
しかし、今後フラット、公庫の金利が今の利息より上がりそうですし、
地価は確実に上昇しているので物件引渡し時までに少しでも貯蓄を増やし、
頭金を多く入れようと思います。
フラットを組む予定の方は、今現在での公庫金利を確定させておいて、
どちらを適用するか、ぎりぎりまで見極めるのも一つの手ではないでしょうか。
フラットと公庫は両方申し込むことが出来ますので。
359: 匿名さん 
[2006-06-02 23:52:00]
ガーデンコートも部分的に足場&シートが外され始めてますよ〜
オーナーズガーデンに面するバルコニー側の外壁見えてきました

あと、個人的な考えですが
キャンセルでみすみす10%捨てるのなら
とりあえず購入→未入居→即転売の道を選びますね
多分、購入価格そのままで売り出しても売れると思います
最近の新築マンション価格状況を考えると
それくらい今となっては物凄く値頃感あると思ってます
(購入価格−転売価格)+(購入、転売にかかる諸経費)≦購入価格×10%
なら実質儲けですからね。どちらにしろよく考えてみるのも一考かと。
ちなみにうちはアトラスに永住するつもりです。早く住みたーい(^u^)
360: 匿名さん 
[2006-06-03 00:05:00]
今のうちに公庫で金利確定と言われている方は予定されている借入額全額を公庫で融資してもらえるのでしょうか?残念ながら我が家の場合は80%までの融資には該当しそうにないため、公庫で借りたとしても民間との併用になります。その場合の諸費用を考えるとメリットはないように感じます。考え方間違っているのでしょうか?
361: 匿名さん 
[2006-06-03 02:02:00]
>360さん
我が家はフラットor公庫を8割+変動金利を2割借り入れする予定です。
公庫、変動どちらかに頭金を入れる予定ですが、
今後の金利の上昇幅を見てから決めようと思っています。
金利の動向では公庫の方を6割にすることも検討しています。
もちろん個人により考え方が違うとは思いますが、
自分は35年の歳月を考えたときに上限幅が決まっていない変動より、
毎月の支払額が確定する公庫の方が精神的に楽かなと思い、
公庫を多めに借り入れすることにしました。
-1.0の優遇が付いているので、全額変動で行く方も大勢いると思います。
-1.0優遇はかなり魅力的ですよね。実際自分も相当迷いました。
まあ、どちらが正解だったかは20〜35年経って全額ローンの返済を、
してみないと分からないですね(><)
362: 360 
[2006-06-03 10:10:00]
>361さん
我が家はフラット×銀行短期固定と銀行超長期(全額)とJA申込時金利10年固定1.85%の3パターンでとりあえず様子を見てます。楽観視しすぎかもしれませんが半年後に4%まで上がるとは思っていないので、公庫の3.68%が高いような気がしています。(長期的に見れば低い水準なのかもしれませんが…)申込時金利確保と言う意味では、保険はいくらでも掛けておくべきだと思うのですが難しいところですよね。繰上返済が出来るとの前提で考えると、3.68%と1.85%では元本の減り方が全然違うのでおっしゃる様に後は考え方でしょうか。6月は5月より金利も下げて来てるので7月まではこのまま様子を見ようと思います。ご回答有難うございました。参考にさせていただきます。
363: 匿名さん 
[2006-06-03 10:18:00]
>>362さん
うちもJAを申し込んだのですけど
10年固定で1.95%でした(申し込みが遅かったから)
1.85%はいいですね〜ちなみにいつ頃申し込まれたのですか?
デベ経由ではなく個人ですよね?
しかしJAは諸費用が高いので、びっくりしましたよ
364: 360 
[2006-06-04 11:57:00]
>363さん
うちは3月ギリギリまで考えて“とりあえず保険保険!!”とJAに申込みました。住宅ローン板でJAの申込時金利を知り、2月に住宅相談会に参加していたので、市中金利の動向を見て滑り込みで1.85%に間に合わせるコトができました。
しかしマンションの場合は購入価格の25%?30%でしたっけ?自己資金入れないと保証料がものすごい勢いで上がりますよね!?諸費用の高さには正直凹みますね。
365: 匿名さん 
[2006-06-06 16:20:00]
352です。359様アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り、購入→未入居→転売に致します。
皆様とご一緒できないのは残念ですが、、、
この金利の上昇具合は想像をはるかに超えそうなので、、、
366: 匿名さん 
[2006-06-06 19:01:00]
>この金利の上昇具合は想像をはるかに超えそうなので、、、
とはどれくらいを想像されていると言うことなのでしょうか?
そんな急激に上がってますかね?どちらでご検討されてますか?
結論を出すには時期尚早のような気がします・・・
営業や金融機関に相談されましたか?
無責任なこと言えませんがもう少し様子を見て、
可能であれば一緒にアトラスライフを楽しみましょうよ!

367: 匿名さん 
[2006-06-06 19:12:00]
今月まではいいのですが、8月に1%あがり、段階的に11月までにさらに1.5%あがるようなのですす。日本最大手の公認会計士事務所に勤める友人が飲みの席で言っていたのです。
公庫と言う手も有るのですが、それでも一杯一杯です。
減額覚悟で転売した方が35年間、後悔の日々を過ごすよりは良いかと、、、
もちろん、様子は見ます。
何があるかわかりませんから。
アトラスライフ、新城ライフ楽しんで下さいね。
368: 匿名さん 
[2006-06-06 20:20:00]
>352さん
不透明な条件(いくらで売れるか、どのくらいの期間で売れるか)のもと
購入するというのはかなりリスクがあると思いますよ
また、転売時の仲介手数料3%+6万円もかなり大きいですし。
購入・転売よりキャンセルのほうが金銭的リスクが限定されるのは間違いありません。
よくよく調査・検討して最善の道を選んでくださいね
369: 匿名さん 
[2006-06-06 21:29:00]
352さん
住宅ローンは探すとまだまだお得なのがありそうですよ。この間うちの側のJAに寄ったら何とセレサ川崎より低い。10年固定で1.90 5年固定で1.50でした。武蔵新城の物件でもいいかと聞いたら、嫌そうでしたが大丈夫ということでした。また、JAバンク神奈川として各担当地域で独自の金利をだしてるとのことでした。JAと公庫を組み合わせればまあまあの感じはするのですが。参考までに。 でもセレサ川崎でも十分お得ですよね。
370: 匿名 
[2006-06-06 23:29:00]
この時期でも、5・10年の固定で組む方が多いのですね。

8月に1%、11月に1.5%ですか?それはどのタイプの金利がですか?銀行金利が上がりすぎという話が出ている中まだまだ上がるのですか?う〜んなかなか信じがたいですね。
フラット35なんか5%前後になると言うことですか?一昔のバブル時代と同じじゃないですか、あり得ます?
371: 匿名さん 
[2006-06-07 00:29:00]
金融機関関係者間では、そろそろ一段落するという見方で一致しているようですね。
このペースで上げて行ったら1年後の金利は何%になるのでしょうか・・・
バブル到来というより、経済が崩壊してしまいますよね。
公庫もさすがに抑えてくるんじゃないでしょうか。
368>さんも言っていますが新築を直ぐに転売する場合は、
直ぐに買い手が現れない事も考慮するべきだと思います。
確か中古物件を購入した人には10年間の瑕疵担保責任が発生しなくなりますよね?
購入してからしばらく住まないと住居の不具合なんてわからないですからね。
私には、引渡し後1年ぐらい経った物件でなければ、怖くて買えないですね・・・
372: 匿名さん 
[2006-06-07 14:09:00]
JA良いですね〜、早速電話をして詳細を聞いてみて、今度相談に行く事にしました。
今月の申込み金利は1.95%ですが、来月は少し上がるでしょ・・とちょっと焦らせる
ような言い方をしてましたが??どうでしょうねえ〜。
373: 匿名さん 
[2006-06-07 18:49:00]
★現地報告(2006/06/07)★
GC、BCのオーナーズガーデン側はとうとう足場の撤去も始っている。
本日、LCの公開空き地の植栽の肥料入れ替えや
築山にハサミ入れてる職人さん達を見かけた。仕事がとても丁寧。
いわゆるマンションの緑を定期的に剪定する業者さんというより
本格的な“庭師”だと思う。
こういうところにATLASブランドの意味を垣間見たような気がした。
ホーフハウスの庭も楽しみだね!
374: 匿名さん 
[2006-06-07 20:08:00]
ローンの事で友人に聞いたのですが、やっぱり悲観的なので、借りるのは中止にしようと思います。
預金等を取り崩して手持ち金で払う方がよさそう。手持ちの残がほとんど無くなってしまうけど。
高い金利を払うよりはいいかな。
375: 匿名さん 
[2006-06-07 22:49:00]
金利の件で契約者あおってるキャンセル待ちで狙ってる人がいるのここ?
376: 匿名さん 
[2006-06-08 01:29:00]
>>369さん
私も詳しくはありませんが
信金とかJAは地域が特定されていて(信金法なるもの)
よその地域では融資が出来ないような話を聞きました
(入居者以外の方が融資を組む等、条件が違えば大丈夫かも知れませんが)
直前になってあわてるといけないので、よく確認されたほうがいいですよ
377: 匿名さん 
[2006-06-08 01:50:00]
区境を隔てて程近い位置に
三井の《パークホームズ武蔵新城ジェントリーゲート》が
9月に販売開始になります。ちなみに完成8月末。入居12月下旬。
アトラスと同時期の入居ですから思いきり販売遅らせてますね。
地価上昇に伴う売り惜しみでしょう。。。
ここの価格が公になればアトラス購入者はビックリすると思いますよ。。。
378: 匿名さん 
[2006-06-08 01:55:00]
>>370さん
金利は常に上がったり下がったりして
過去30年の統計をとると、変動金利で4%位になるようです(バブル期を含む)
それでも今の0金利が異常なので、金利の上昇は確実だと思います
我が家はそれを考慮して、10年固定最安値(申し込み時金利適用)のJAを押さえて
超長期なら、ろうきんか大手銀行のキャンペーンとを比較して、決めるつもりです

もともと変動と超長期の併用でいくつもりでしたが
この春の、公庫と銀行の金利の上げ方が急だったので
この金利で(3%越え)超長期は美味しくない!と感じて
10年くらいの短期〜中期固定で様子をみようとかと考えました
変動金利は短プラレートが直接関係していますから
公定歩合が引き上げられたら、とたんに0.25〜0.5%と上がるはずです
しかし過去にたった1回、その引き上げによって不景気を招いた経緯があって
引き上げについてはかなり慎重になっているようです(と聞きました)

なんでもイケイケ〜のバブル期とは違うので、それほど簡単に金利が上昇するとは考えられません
現在日本の株価は低迷し、アメリカの株価下げを受けてさらに下がりました
いずれは持ち直すでしょうが、そこからが本当の景気回復だろうと読んでいます

最終的には実行時の金利の動向で
景気が回復傾向(順当に株価も上がって)なら、超長期が安心かなと思いますが
優遇分を考慮して中期+変動で行こうかな?とも思ってみたり・・・
この夏〜秋の金利で、検討しなおす予定でいます
379: 匿名さん 
[2006-06-08 09:58:00]
370です。
>>378さん
丁寧に説明ありがとうございます。
うちは、変動は手を出す勇気がないんですよ、10年後、20年後の金利がどうなっているか怖くて心配になってしまいます。でも金利は魅力ですね。
今のところ、フラット35 1本で行く方向で検討中です。
380: 匿名さん 
[2006-06-08 11:17:00]
374さん、うちもローンは借り入れせずに全額払って
しまいます。やはり手持ち金が少なくなるのは恐いですが。
381: 匿名さん 
[2006-06-08 11:19:00]
>>377
三井と熊谷の物件でしょ。しかも34戸の小規模マンションだからそうとう強気の値段でしょうね。
でもこことは明らかに客層が違うからあまり気にしてないでしょう。
そもそもカクが違い過ぎる…。
382: 元銀行員 
[2006-06-08 11:36:00]
なかなか、ローンの組み合わせは悩むところですが、ローンの審査業務をやっていた者として、ひとつアドバイスさせて頂くと、大事なのは「自分のライフサイクルを考え、決して楽観的な観測を持たず、返済は多少の余裕を持てるように組むことが先決」ということです。バブルがはじけて収入減少や、配偶者の死亡・大病・子供の教育費負担増・親の看病による支出増や不本意な転職等・・・たくさんのローン支払不能に陥った人を見てきました。その人たちは概して、考えが甘い人が多かったです。人生には色々今では予測できないことがありますので、目先の金利のみ(総支払金額が少ないパターン)を着目して決めるのは避けたほうが無難です。ローンの延滞、条件変更を実施すると、個人情報に登録され、以後教育ローン・マイカーローン等を借りたくなっても借りれません。(あとクレジットカードの発行もだめです)そういった事態に陥らないため、毎月の返済は余裕をもって行い、別途たまった余剰資金で繰上げ返済をおこなうというやりかたが良いとおもいます。そういった意味では、超長期1本(フラット35)がお勧めです。
383: 匿名さん 
[2006-06-08 13:46:00]
たしかにそうですね。ただ、フラットの金利が上がる一方では
目先の変動や短期固定を選ぶしかない方もいるのではないでしょうか。フラットの金利は
私たちが決済する11月末時点で4%は超えるわけで、
キャンペーンの1%優遇がない中、1%台金利の短期固定はかなり魅力的です。
旦那の収入の事を考えるとローンに15万を超えるお金を払う気にはなかなかなれません。
384: 匿名さん 
[2006-06-08 18:04:00]
>>381
客層が違うとかカクが違うとかそういう事じゃないんだな。。。
この地域の実勢価格が解るということで要注目ってこと。
知り合いの不動産業者に聞いたところ
アトラス購入者は既に10%含み益状態じゃきかないってさ。
信じられないのなら今度の三井物件の坪単価見てみろと。
三井ブランドのプレミアム分を考慮しても
この地域の地価上昇が実感できるだろうとさ。
385: 匿名さん 
[2006-06-08 18:23:00]
384さま
自分は
頭があまり良くないので質問です。
含み益が出ると良い事はあるのですか?
事例があれば教えて下さい。
ちなみに自分は永住します。
386: 匿名さん 
[2006-06-08 22:08:00]
376さん
どうもアドバイスありがとうございます。私の他、連れ合いもしっかりと大丈夫ですよ。という確認を聞いているのですが、その後、私の聞いたJAからの紹介ということでセレサさんから連絡があり、とても親切で、そんなに金利も変わらなく面倒くさくも無さそうなので、セレサも候補かなと思っていたところなのですが、わざわざセレサを紹介してくるということは、376さんの言う通りかもしれませんね。ありがとうございました。
387: 匿名さん 
[2006-06-09 01:54:00]
>>384さん
ということは、我々アトラス組はおいしかった!って話ですよね
その三井物件がどれくらいの価格か、注目ですね

ただ、場所的に楽観視出来ない気もしています
溝の口〜新城の物件では、売れ行きが不調な物件も多いと聞きますし・・
388: 匿名さん 
[2006-06-10 10:52:00]
他のスレでもちょこちょこ目にしますが、新城は駅の南側と北側とで評価がどれくらい違うのでしょうか?地元の方は絶対南側だと言ってるようですがどういう理由で?
私は溝の口へも行きやすく多摩川も近いアトラスの環境を気に入っています。でも北側ですよね…
389: 匿名さん 
[2006-06-10 17:37:00]
>384さん
南側の方が商店街が広がり発達しているからでしょう。
自宅途中に立ち寄れるのと、来た道を引き返さなければならないのでは、
だいぶ違いますからね。
マンションまで駅から9分で帰れるところが、商店街によると+5分程度、
余分にかかることになりますからね。
ただ武蔵新城は踏切がないので、そこまで気にすることはないと思いますよ。
踏切があると最悪です。ラッシュ時は5分〜10分あかないことがあります。
某私鉄ですが・・・急行、各停のオンパレードです。
390: 匿名さん 
[2006-06-10 17:49:00]
あと南側のほうが区画整備が進んでいるみたいです。
新城近辺の生活地図などを見ると一目瞭然ですね。


391: 匿名さん 
[2006-06-10 18:26:00]
MRのキッチン及び洗面所あと洗濯機置き場のすきまの納まりってどうなってましたでしょうか?
どなたかご存知な方いらっしゃいましたらお教え下さい。
392: 匿名さん 
[2006-06-10 22:04:00]
キッチンというのは流し台下のボックスのことですよね?
洗面所というのは洗面化粧台下のボックスのことでしょうか?
どちらもすきまなんてなかったですよ。
トイレの手洗い下のボックスはああいう品物ですから納まりも何も…。(笑)
洗濯機置き場のすきまというのはどこのことを言ってるのかよく解りません
質問全般、フィラー詰めの心配をされてる感じしょうか?

393: 匿名さん 
[2006-06-10 22:13:00]
微妙に見え難いですが
HPの食洗機のところの写真の奥のほうをよく見れば
隙間(と思われる場所)はちゃんと塞いでるのがよく解りますよ〜
http://www.atlas-club.com/atlas-kun2/structure.html
394: 391 
[2006-06-10 23:16:00]
>>392さん
そうですフィラー詰めです。
>>393さん
拡大して見ました。たしかに塞がってますね!
ありがとうございます。
395: 匿名さん 
[2006-06-11 19:54:00]
すでに広告で中古が安く売りに出されてました。。
396: 匿名さん 
[2006-06-11 20:10:00]
完成してもないのに中古?
397: 匿名さん 
[2006-06-12 09:54:00]
中古ってランドマ−クコートじゃないの??
まだ、完成してないしのに中古はないでしょう・・・
398: 匿名さん 
[2006-06-12 13:10:00]
中古ではなく新中古での売り出しのようですよ。
399: 匿名さん 
[2006-06-12 15:38:00]
新中古ってナンダヨソレ…ポカーン

400: 匿名さん 
[2006-06-12 16:47:00]
新中古は?ですが、
当初の売り値より1割近いダウンですね。といことは、
当初購入者の方の頭金があてがわれたと言う事になるのでしょうか?
前記に①割の含み益とありましたけど、こう言った場合には反影されないのでしょうか?
401: 匿名さん 
[2006-06-12 23:03:00]
築2年以降が中古だから
ランドマークじゃないでしょうかね?
まだ入居してないし、売買契約もまだでしょう〜
402: 匿名さん 
[2006-06-12 23:25:00]
そういうのってキャンセル住戸って言われてない?
まだ出来上がって無いし、見入居の物件なんだから中古にはならないでしょ。
もし、契約者が不動産に権利売ったとしても売れなくなる様な中古とは言わず、キャンセル住戸にするんじゃないですかね?
403: 匿名さん 
[2006-06-13 00:51:00]
なんかいい加減な書き込みにかき回されてますね。
もし本当ならどの媒体に載ってたのか?
また、広さ・価格・階数・棟など具体的に書いてみてはいかがでしょう。
それとも書けない理由でもあるのかなー(笑)
引き渡し前・残金精算前なのに契約者が権利を第三者に譲渡するなんてできないはずだし
キャンセル住戸だとしても旭化成や三井が現時点で1割引で売ることなんてやっぱりありえないでしょ。
404: 匿名さん 
[2006-06-13 01:08:00]
ナンダガセカヨ…ポカーン
405: 匿名さん 
[2006-06-13 08:58:00]
ランドマークコートの12Fの1室は以前から3650万で売りに出されてますが
おそらくそのことではないでしょうか??
また最近よく広告に入ってきますから。。。
最初の頃の書き込みにもこの部屋について話題が出ていたような気がします。
406: 匿名さん 
[2006-06-13 12:47:00]
ですね。でも、ちょっと強気ではないですか。3650万はないでしょ。
2000万台なら買い手がつくかも知れませんが、、、、
407: 匿名さん 
[2006-06-14 00:07:00]
2000万円台なら買いたいです。
12Fというと第三京浜より十分離れますかね。
408: 匿名さん 
[2006-06-14 09:13:00]
ランドマークはホーフハウスより坪単価が若干高めだったような?
昨秋モデルルームにランドマークの新築物件のパンフがあったけど
高層階の70平米台の3LDKで3800万円位だったような気がします。
さすがに2000万円台までは値下げできないでしょう。。。
409: 匿名さん 
[2006-06-14 10:12:00]
>12Fというと第三京浜より十分離れますかね。

この理屈がわからないんだけど。音は上にいく習性があるから1F、2Fならともかく
それ以上はある程度騒音はあると思うし東側と西側という違いでなら影響はあるけど、
高さで変化するとはあまり聞いたことはない。もしそうならデータをくれ。12Fほどの
高さなら音がほとんど聞こえなくなるってデータをさ。
410: 匿名さん 
[2006-06-14 15:29:00]
409様、407さんは質問しているだけなのではないでしょうか?
411: 匿名さん 
[2006-06-14 17:08:00]
>>410さん
ナイスフォロー
412: 匿名さん 
[2006-06-14 17:38:00]
409のコメント見ると腹が立つわね。品がないわ。
413: 匿名さん 
[2006-06-14 17:59:00]
>407さん

モデルルームがあった時、三井の人に
6階を越えると防音壁がなくなるから
騒音がポーンと跳ね上がると聞きました。

売りに出しているなら見せてもらいに行ってもいいかもしれないですね◎
414: 匿名さん 
[2006-06-14 22:41:00]
>407さん
は第三京浜から離れていると言っています、正解です!第三京浜は約3Fと同等の高さです。上に約8階分離れています。しかも音が聞こえなくなるとは言っていませんね。
一方、>409は!
1F、2Fならともかく・・・第三京浜に近いじゃん、12Fより全然近い・・・音の件は自分で勝手に持ち出した話ですね。音は12Fが小さいとか・聞こえないなんて一言も言ってないんだよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと!!よーく読んで理解しましょうね。んじゃ!!
415: 匿名さん 
[2006-06-14 23:04:00]
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
W棟ですが、玄関の外の共用通路はどんな感じでしたでしょうか?
子供の転落事故や事件などあったこともあり、心配になり現地を見に行ったのですが
角度悪くよく見えませんでした。
一般的な、胸の高さくらいの壁で、外が見える感じでしたでしょうか?
416: 匿名さん 
[2006-06-14 23:59:00]
>>415さん
チラっと見た感じでは一般的な130センチ高だと思いましたが。
今度ちゃんと見ることが出来たらまた報告しますね
417: 匿名さん 
[2006-06-15 00:19:00]
LMコートの件でここや他スレでの書き込みを見て思うのが
当事者(物件の売主)がもし目にしていたらどんな気持ちだろうって。
匿名だからって身勝手で根拠の乏しい
あまりにも言いたい放題(特に価格に関すること)の書き込みに
きっと心を痛めてるに違いない。。。
たとえ真実や現実を語るにしても相手の身になって発言したいものだ。
418: 匿名さん 
[2006-06-15 00:27:00]
たかがマンションだ。そんなに熱くなるなよ。。。。。。。
419: 匿名さん 
[2006-06-15 09:44:00]
最近話題になっている、シンドラー社のエレベーターですが、ここのマンションはどこのメーカーなんでしょうか?ご存知のかた教えてください。
420: 匿名さん 
[2006-06-15 11:35:00]
たかがマンションの話なら入ってくるなよ。
421: 匿名さん 
[2006-06-15 15:28:00]
たかがエレベーターだ。そんなに熱くなるなよ。。。。。。。
422: 匿名さん 
[2006-06-15 16:43:00]
マンションが完売になり、基本的に購入者だけがこの掲示板に書き込みをするようになって、変な輩がいなくなってよかったなと思ってみてましたが、まだ409や418、421のような人がいるんですね。幻滅です。
423: 匿名さん 
[2006-06-15 18:11:00]
>>422
スレッドがあげられてれば、入居者以外も注目しますから
荒らされるのが嫌なら、さげていけばいいと思います。
でもスルーすれば、問題ないでしょう
釣りですよ、ヘタに反応したら、自演と取られかねませんよ

私も釣られてるのかなぁ(笑)
424: 匿名さん 
[2006-06-16 10:29:00]
でも、ムカついちゃうんですよね〜

421よ〜
たかがエレベーターと言っちゃまずいだろお前・・・事故まで出てるんだぞ。
425: 匿名さん 
[2006-06-16 12:28:00]
ですね。荒れスレ書いているのが入居者でない事を切に願います。
426: 匿名さん 
[2006-06-16 12:38:00]
>>425
スレじゃねえよ、レスだよwwwwww
スレッドとレスポンス間違えてるようなやつが住民とはなwwwwww
427: 匿名さん 
[2006-06-16 14:08:00]
>>419
私もエレベーターのメーカーはどこか?気になっていました
頂いた重説とか管理規約とか読んでみたんですけど
メーカーまでは書いていませんでした
(といっても電話して聞いてまではいませんが)

シンドラーの問題のある機種は5〜10年前のものらしいので
大丈夫かなぁと楽観視していますが
どこのメーカーでも、メンテナンスだけはしっかりやって欲しいですね
428: 匿名さん 
[2006-06-16 15:14:00]
418 421 426は同一人物と見た。
429: 匿名さん 
[2006-06-16 15:32:00]
>>426
あんたに、わざわざスレもレスも使い分けて書く必要ねーくらいだ・・・
430: 匿名さん 
[2006-06-17 09:01:00]
431: 匿名さん 
[2006-06-17 10:20:00]
>418 421 426
あんた、完全浮いてるよ。
さびしいヤツだなー。
文句言うくせに、逐一チェキしてる
さびしいヤツ。
皆さん、このレスを最後に、
418 421 426系は無視しやしょう。
サヨナラ・・・。合掌ナムナム
432: 匿名さん 
[2006-06-17 12:28:00]
>>430さん、どうもありがとう。\(´▽`)/わ〜ぃ
433: 匿名さん 
[2006-06-17 13:38:00]
>>430さん
嬉しい〜ありがとう♪
434: 匿名さん 
[2006-06-17 13:58:00]
>430さん
ありがとうございます。
現在遠方に住んでいてなかなか見に行くことが出来ないので
助かりました。
着々と出来上がりつつあるようですね。
入居が楽しみだな。
435: 匿名さん 
[2006-06-17 17:22:00]
>>430さん
ありがとうございます!!
私も次回現地行ったら写真撮りまくってUPしようかと思ってたんです〜
とてもよく写ってますね。感謝です。
ホント入居が楽しみですね♪
436: 匿名さん 
[2006-06-19 10:11:00]
430さん、ありがとうございます。

武蔵新城近辺に住んでいる方に質問なのですが、
水道水はそのままで飲めますか?
それとも、浄水器なしでは飲めない感じですか?

キッチンの流しには浄水器がついていますが、
ちょっと気になったもので・・・
教えてください。
437: 匿名さん 
[2006-06-19 13:10:00]
418 421 426 そして431は同一人物と見た。
自作自演ですな。調べました。
438: 匿名さん 
[2006-06-19 18:27:00]
今日現地行ってみました。
>>430さんが写真とってくれた時より更に足場撤去も進んでました。
青空の下では、あの外観色はとてもいい感じですね。

>>415さん
工事関係者が何人か往来してるのを見ましたがそんな感じでしたよ
腰よりは高め、胸の位置くらいでした。

ところでLMコートの駐車場越しにホーフハウスを見てるとき
通りがかった小学3−4年生くらいの男の子が「おはようございます」と声をかけてくれました。
お昼を少々過ぎていたので意表を付かれましたが(笑)私も反射的に「おはよー」と返しました。
そのお子さんは帰宅中だったのでしょうね。そのままLMコートに入っていきました。
こちらが清清しい気持ちになったのは言うまでもありません。
親御さんの躾の良さを見た気がしました。うちも見習わなければ。。。

439: 匿名さん 
[2006-06-19 22:37:00]
>>438さん
いいお話を教えて頂きました(^^)
ご近所つきあいは色々大変だと思いますが
気を引き締めてやって行きたいですね
改めてみなさんよろしくお願いします
440: 匿名さん 
[2006-06-24 10:39:00]
437さん
>調べました。
↑ウソつかないでくださいよ。
441: 匿名さん 
[2006-06-25 13:14:00]
こちらのマンションをすごく気に入ったのですが、空いている部屋がほとんど無かったので
購入を見送った者です。11月入居でこれだけ出来上がっているのは工事が早いと思うのですが
引渡しが早くなるのでしょうか?私の購入したマンションと入居予定時期がだいたい同じなのですが
こちらと比べると工事の進み具合がすごく遅い気がして、不安になっています。430さんの写真を
見て素敵なマンションだなーと思いました。
442: 匿名さん 
[2006-06-25 14:33:00]
>>441さん
実際は予定より工期が遅れているようですね
ちなみに私はアトラスの契約者ですが、もう2,3物件よそでも検討していましたが
ひとつは同じくらいの入居で、同じ位の進み具合
写真で見ただけですが、囲いがすべて取れて、植裁が始まっています
もうひとつは来年の春の物件で、外側のタイルはまだですが、一番上まで出来上がりました

私も詳しくありませんが、室内の進み具合は外から見れないので
どうなっているのかな〜と気になりますね
工期が遅れると、内装部分で問題が出そうで・・・ちょっと心配ですよね
443: 匿名さん 
[2006-06-25 15:23:00]
>>442
そうなんですか〜・・・11月入居予定の物件でこちらより世帯数は若干少ないのですが
タイルはまだです。しかも途中の階までしか出来てません。梅雨に入ってしまったし
どうなることやら。現地にいってもコンクリートの建物が途中の階まで出来ているだけなので
イメージわきません。
444: 匿名さん 
[2006-06-25 16:52:00]
何階建てですか?それ?
ここは低層5階建てなので外壁関係は早いと思いますよ、高さの必要なクレーンやマンション上部に設置しなくて良いので。
445: 442 
[2006-06-25 17:30:00]
>>443さん
ちなみにアトラスもその他の2物件も5階建てです
アトラスは昨年末の2期の申し込みで、1〜2階位まで出来てた記憶です
うちは1階だったのでキッチンとか床のセレクトが出来ませんでした

>>444さんのおっしゃるとおり、階数が関係してるかもしれませんね
446: 匿名さん 
[2006-06-25 22:34:00]
>>445
棟によって世帯数が違うのですが4棟で120世帯位です。
2棟は最上階まで出来ているのですがタイルはまだです。
あとの2棟は3階位までしか出来上がっていません。
なので430さんの写真を見てびっくりしました。

447: 匿名さん 
[2006-06-25 23:54:00]
アトラスは工事開始(昨年5月)が早かったからだと思いますよ。
工事完了は7月末となっていますのでこんなものじゃないでしょうか。
事業自体の終了は12月末となってますので
引渡しまで4ヶ月間アソビがあることになりますよね。
多分それはアトラス最大のウリである庭系の作業のためだと思われます。
比較なさってる物件が
アトラスのように建物系以外の大がかりな作業対象がないのであれば
現在の進捗をアトラスと比較して心配することもないのではと思います。
448: 匿名さん 
[2006-06-26 20:52:00]
>>447
そんなに早く工事完了するのですね。私のマンションにも提供公園や
フラワーガーデンなどあるのですが、アトラスの方が規模が大きいの
かもしれませんね。とりあえず定期的に様子を見に行ってみます。
他物件の話なのに親切なお返事ありがとございました。
449: 匿名さん 
[2006-06-27 21:22:00]
訂正です。
(誤)工事開始(昨年5月)
  ↓
(正)工事開始(昨年4月)
450: 匿名さん 
[2006-06-28 10:24:00]
久しぶりに見たので少しさかのぼってしまいますが、438の匿名さんへ。
いいお話ありがとうございます。いろいろお話される中にはちょっと…と心が痛むこともあったので、心が和みました。同じところに住んでいる住人としても、誇れるお話でした。
もうすぐ1年になってしまいますが、なかなかお顔見知りになる機会もなくてその小学生のご両親はどの方なのかなあなんて思いをめぐらせています。

みなさん準備にあっという間の数ヶ月だと思います。お体に気をつけて頑張って下さいね。
451: 匿名さん 
[2006-06-29 00:25:00]
近所に住むものですが、ぱっと見、養生が全部とれて、あとは屋上庭園と各住戸の内装だけになった
ように見えますね。
452: 匿名さん 
[2006-06-29 07:57:00]
オーナーズガーデンもまだです。両脇にコンクリ?の柱のみたっています。
453: 匿名さん 
[2006-06-29 09:15:00]
>>452さん
ガーデンデッキとガーデンテラスは出来上がっていたでしょうか?
454: 匿名さん 
[2006-06-29 12:26:00]
452です。
ガーデンデッキとは棟と棟をつないでいるところですよね?コンクリ打ちっぱなし状態ですが、ほぼでいている感じです。ガーデンテラスはまだです。
455: 匿名さん 
[2006-06-29 17:46:00]
午後からガーデンの工事始まったようです。
456: 453 
[2006-06-29 19:39:00]
>>454(452)さん
ありがとうございました。
457: 匿名さん 
[2006-06-30 12:19:00]
困りましたね、、、
458: 匿名さん 
[2006-07-01 13:32:00]
>457

459: 匿名さん 
[2006-07-01 19:47:00]
7月になってまた金利が上がってますね。。。
そこで質問ですが、どなたか旭化成モーゲージを使われる予定の方
いらっしゃいますか??

金利はSBI並のようなのですが、ホームページとかがなくて
条件とかが分からないのです。

ご存知の方いらっしゃいましたら、お教えくださいませ。
11月はどこまで上がってしまうのでしょうねー。
460: 匿名さん 
[2006-07-02 00:23:00]
不動産営業です。先月自分で住宅かいました。ちなみに他社です。
正直、アトラスアリーナはなかなか良いと思っていました。
私は1月引渡しなので>>459さんと同様の不安?は抱えております。

と、前置きはこの位で、実行時(引渡し)までの金利上昇に不安
を感じておられるようでしたら、『本申し込み時金利適用』のローン
にて、ひとまずの金利を確定させておくことをお勧めいたします。
某H銀行、某J銀行等があります。どちらも今月の35年金利は3%前後
10年固定金利は2%前後です。

ちなみに、7月の金利はほとんどの金融機関で短期固定金利は上がっていますが
中長期は下がっています。概して言えば・・・
1,2,3年固定:上昇
5,7年固定  :下降
10年固定   :停滞(多少下降)
10年超〜35年:下降
となっております。
461: 匿名さん 
[2006-07-02 13:59:00]
>>460さん
金利の動きは毎月ドキドキしますよね。
私の知っている某J銀行?(JAセレサ川崎?)は度々この掲示板にも話題は出てますよね(10年固定で1.95%)違います?
某H銀行(東日本銀行?)については確か申込時の金利適用は9月末実行分までだったと思います。
他にご存知だったら教えていただきたいです!
ゼロ金利解除も秒読み段階でしょうかねぇ…(T_T)
462: 匿名さん 
[2006-07-03 14:06:00]
今週の読売ウイークリーの《「値上がり」マンション実名124》に、
お隣のランドマークコートさんの名前が載ってました。
たしか神奈川県で16位だったかな?(急いでいたのでザッと立ち読みしただけなので)
463: 匿名さん 
[2006-07-03 16:29:00]
困りましたね。
464: 匿名さん 
[2006-07-03 17:23:00]
官房長官「日銀、当面はゼロ金利継続を」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060703AT3L0304Z03072006.html

安倍官房長官に年内継続の方向でお願いしましょう。
465: 匿名さん 
[2006-07-03 19:29:00]
ゼロ金利、14日解除を検討 日銀、投資過熱抑制で

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060703-00000160-kyodo-bus_all

466: 匿名さん 
[2006-07-03 21:15:00]
>460さん
今確定させるべきは本申込時金利ではなく申込時金利の金融機関ですよね?
すみません。ちょっと気になったものですから。
ちなみに中長期の金利が下がっていると言うのはどこの金融機関でしょうか?7月は銀行の長期金利上がってます・・・(泣
三菱にミックスの商品が出ましたね。
467: 匿名さん 
[2006-07-04 11:06:00]
読売ウイークリー見ました。
第16位。5%値上がりでしたね。
468: 160です 
[2006-07-04 12:58:00]
>>161さん

確かにおっしゃる金融機関ですね。
なのでJ銀行はそのままご利用できます。
またH銀行は表向きは9月実行分までとなっておりますが
支店ごとに柔軟な対応がありますよ。
私は12月引渡しですけどH銀行とJ銀行で本申し込み済みです。
なので実行時は本申し込み(7月)の金利を適用となるそうです。

>>466さん
?申し込み時金利適用は公庫以外にありますか?
私の知っている限りH銀行もJ銀行も本申し込み時金利適用です。
ちなみに本申し込みは実行6ヶ月前から可能です。
利用の是非は金消ですよ?

三住は10年固定などさがっておりますね^^
469: 160です 
[2006-07-04 13:03:00]
H銀行はアトラスさんだとどこになるのでしょう?
自己ローンで直接H銀行さんにあたってみるしかないのでしょうか?

追記、私の引越しが1月で引渡しは12月でした^^;
470: 匿名さん 
[2006-07-04 14:10:00]
>>469
私は東日本銀行のローンセンターで、電話相談しましたが
主人の会社が大井町の方だったので、その近くの支店を紹介されました

ちなみに今申し込んでも(5月時)、9月末のキャンペーン終了後に
再度金利を設定し直すと、ローンセンターで言われたので
結局申し込みは見送ってしまいました

JAは中原ローンセンターに相談に行きましたよ
申し込み済みです
471: 匿名さん 
[2006-07-05 19:42:00]
先日進捗状況を見に現地へ行きました。
随分出来上がってましたね。
ホワイトボードに建物は7月末で完成するような記載があったような…
まだ車の通路やエントランスはコンクリート剥き出しでしたが
残り1ヶ月足らずで全て出来上がるのですかね?
そしたら植栽や公園に取り掛かるワケですね。楽しみです。
472: 匿名さん 
[2006-07-10 19:20:00]
ガーデンコート北側に黒っぽい天然石張りのサブエントランスが出現してます。
見事というかなかなかかっこいいですね。ちょっとLMコート風かな?

ところで外壁タイル張りはホントに外壁の部分だけなんですね。
少々期待外れだったのが居室とバルコニーの境の壁(居室からみたら外壁なのに…)。
現在タイルが張られていません。やっぱりここは吹き付けタイルなんでしょうね。まいっか。


473: 匿名さん 
[2006-07-11 01:14:00]
アトラスの皆さん、イーホームズ廃業は棚からボタモチかもです。
どうやらこの記事(↓)を読む限りでは後は行政に引き継がれるようですよ。
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20060626hg02.htm
最終的な確認検査は行政が行うことになるのなら願ったり叶ったりですね。

474: 匿名さん 
[2006-07-12 20:28:00]
>>473
正式に文書が届きました。
検査機関は行政(中原区)、性能評価は(財)ベターリビングとなるようです。
特に最後の一文が気に入りました。

「イー社」の指定取り消しによりまして、建築確認と住宅性能評価は
それぞれに機関の審査を受けることにより、より厳密な審査を行うこ
とになったことをお伝え申し上げます

審査が厳しくなるのは購入者にとってなによりの朗報ですものね。
封筒は三井、文面は旭化成ホームズというのは笑ってしまいましたが
とりあえずよかったよかった (^^)
475: 453 
[2006-07-12 23:35:00]
>>474さん
我が家にも文書が届きました。

文書途中の「今回、当初の①の書面審査はイーホームズ㈱で行っており、建設確認申請の許可番号は「イー社」が発行しており別の機関に変更することはできません。しかし前述した「計画変更の確認申請」を中原区に申請・受理されると、新たな確認申請の番号が中原区から発行されます。」の部分が気になりました。
中原区が確認申請の受理番号を発行した後、新たに許可番号も発行し直されるということでしょうか?
その場合、イー社の名前も書類上からキレイさっぱり消えてなくなるのでしょうか?

何か煙にまかれたような文章で、ちょっと不安になってしまいました。
476: 匿名さん 
[2006-07-12 23:59:00]
新しい確認番号が追加される(増える)だけで
キレイさっぱり消えてなくなるってことはないと思います。
番号が複数ある物件ってそれなりに見かけますよ(^^)
477: 475 
[2006-07-13 09:04:00]
>>476さん
そうなんですか。
よく分かりました。
ありがとうございます。
478: 匿名さん 
[2006-07-13 21:08:00]
是非読んでおきたいスレ。

新築マンションに来る悪徳商法?訪問販売について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3079/
479: 匿名さん 
[2006-07-14 21:06:00]
金利ゼロ政策解除!!
480: 匿名さん 
[2006-07-15 21:58:00]
住宅ローンは正直、厳しい環境になりつつありますねぇ。一生に、そう何度も体験出来る(する)
ものでもなし、金銭の損得から生活設計にわたる部分まで、各銀行担当者やライフプランナー
なんかとも話をしてみるけど、「最後はお客様のご判断ですから」とうっちゃられるし。
当初に立ち戻って、本物件に提携ローンの優遇措置ってあったんでしたっけ??
そろそろ(遅すぎますけど)本腰をいれて検討結果をださなくてはとおもう昨今です。
481: 匿名さん 
[2006-07-15 22:08:00]
478さん
一読してみました。空恐ろしい話ですね。
管理組合云々も話題に上がってましたが、それ以上に、戸建以上に両隣やフロアしいては棟・
マンション全体でのコミュニケーションが重要なような気がしました。
この板に書き込みされている方々のほとんどが、今後、ホーフハウスという一所の中で
生活をされるに先立ち、現在は電子上ですが、引渡し後は、お顔をあわせてご挨拶や会話が
出来る環境にしていきたいものですね。
ご近所のコミュニケーションこそが犯罪抑止への第一歩のようですよ。
(どこかのセキュリティ会社の見出しに類することが記載されていたような)
482: 匿名さん 
[2006-07-16 01:32:00]
防犯というかセキュリティについてとても考えさせられるスレですね。
特にオートロックに過信してはいけないなーと感じました。
自分が開錠しなくても玄関ピンポン攻撃はあると考えたほうがよさそうですね。
ホーフハウスは150余の世帯があるのですから係わり合い方、
付き合いの深さについては各世帯で多種多様な考えをお持ちだと思います。
そういう前提で決して強要することなく、だけどすれ違う際には
さりげなく挨拶を交わせる、そういう程良いコミュニティが形成されればいいなと願ってます。
不審者・部外者が敷地内でウロウロしずらいマンションだなと思うか思わないか・・・
セキュリティの良いマンションはハード・ソフト両面で決まるような気がします。
483: 匿名さん 
[2006-07-17 00:43:00]
自分が煙草嫌いだからとどこでも禁煙にしたがる自己厨がいないことを祈ります。
484: 匿名さん 
[2006-07-17 21:49:00]
自分が煙草好きだからとどこでも喫煙にしたがる自己厨がいないことを祈ります。
485: 匿名さん 
[2006-07-17 22:02:00]
二人?とも、、、困りましたね。
486: 匿名さん 
[2006-07-17 22:53:00]
今の世の中を考えると前者のほうが時代遅れですね。
煙草は百害あって一利なし。止めてはいかがですか??
そんな意志の強さがあったら上記の様な考えは浮かばないか・・。
487: 匿名さん 
[2006-07-18 02:32:00]
>>483->>486さん
この掲示板でいつも問題になるのが
騒音問題、喫煙問題、ペット問題、駐輪(&バイク)問題 など

いつも顔出す、専門の釣り師がいるので
釣られないよう注意しましょうね
488: 匿名さん 
[2006-07-18 12:10:00]
民度低そうだな
489: 匿名さん 
[2006-07-19 00:08:00]
は〜い!かなり低いです。
でもどこもたいてい一緒だろ??
490: 匿名さん 
[2006-07-19 18:31:00]
もう販売していない物件のスレッドに
住民ではない人が来て書き込んで行くのは何故だろう、、、
私には理解できない、、、
491: 匿名さん 
[2006-07-19 22:15:00]
きっと住民なんだろうな、、、
492: 匿名さん 
[2006-07-20 23:34:00]
うん、住民だろうね
493: 匿名さん 
[2006-07-21 10:17:00]
ここの抽選には漏れてしまった者です。
最近、新城にもさらにマンションがポンポン建っていますが
ここと比べると本当に割高ですね。いかにここの条件が良かったかが
あらためて分ります。周辺環境の将来性など不明な点もありますが
現状では武蔵新城でここほど良い物件はないですね。
494: 匿名さん 
[2006-07-21 14:37:00]
駅近のゴールドクレストさんの物件はいかがですか?
大規模物件のスケールメリットが有るとい聞きました。

495: 匿名さん 
[2006-07-23 01:12:00]
やっぱ駅近いいよねえ。
多少価格は高めかもしれませんが、それ以上にメリットありそう。
だって歩かなくていいんだもん。
496: 匿名さん 
[2006-07-23 11:51:00]
購入者です。先日現地をみにいってきました。
あとはガーデンの最上階外壁や正面玄関を残すほか、ほとんど内装をやるばかりの状態に
みえました。予想以上にウイング南面と近隣の住宅が近い印象を受けました。
北側の住宅の日当たりもさえぎっている感じもありませんでした。
内覧会が楽しみですね!
497: 匿名さん 
[2006-07-24 11:13:00]
クレストシティのように南向だと普通の間取りで4500万(あるいはそれ以上)だとか
私の価値観ではあり得ないですね。ホーフハウスに行く途中にクレストシティの横を
通るのでモデルルームには入ってみましたが。よほど「駅に近い」というメリットを
大きく取る人でないとこの価格はないと思います。
南に出来たクレストフォルムは駅5分で上限4100?程度らしいので、こちらの
クレストは検討の余地ありかと。
ただ、ホーフハウスの間取りと価格が頭から離れないんですよねー。
もう済んだ事なんですけど。でも羨ましい。
498: 匿名さん 
[2006-07-24 18:43:00]
このマンションは、確かに安い。きっと何かがあるはずだ。
土地代とか、そんなことではないはず。
499: 匿名さん 
[2006-07-24 19:07:00]
第三京浜が近いからでしょ。
南側のエクセレントシティも同じく第三京浜に近く、低価格でした。
我が家はどちらも対象からは外しましたが。
500: 匿名さん 
[2006-07-24 20:46:00]
良くも悪くも完売!ジ・エンドです(笑)
現在マンション購入を検討してる方は
こんな暇なスレに立ち寄らず
検討物件のスレで書き込み・意見交換してくださいね。よろしく。
そして良い物件に出会えるといいですね。がんばって!

501: 匿名さん 
[2006-07-24 21:56:00]
そうだよな。第三京浜隣だもんナ。
502: 匿名さん 
[2006-07-24 22:24:00]
ここは相当恨みをかってる物件だなぁ
何か事件が起こらなければいいが。
503: 匿名さん 
[2006-07-25 00:15:00]
どんな事を考慮しても価格からして羨ましい!!
他の武蔵新城の物件は・・。武蔵新城っていう
土地柄からあまり買う価値はないですよね〜。

武蔵小杉のガーデンティアラも売れ残ってるみたいだし・・。
そろそろこの辺の物件の価値もトントンだね。
購入者が心の底から羨ましい。
504: 匿名さん 
[2006-07-25 00:32:00]
493です。抽選漏れにもかかわらずついつい書き込みしてしまいすみませんでした。
でも素直に「ここうらやましいなー」と思ってちょっと書いてみただけなんです。
503さんは私とは別の方ですが、やはりここうらやましいと思っている人多いですよ他にもきっと。
うちの妻は特にここが一番気に入っていましたから。
私もここには洩れてしまいましたがまだまだ近辺でマンション探しは続けていますので
もしご近所さんになったらここの方たちとも仲良く出来たらいいと思っています。
505: 匿名さん 
[2006-07-25 01:25:00]
しかしどこのマンションは値段が上がってきましたね・・・
結構売れ残っているところ多いんですけどね。
まあ、徒歩3分であれ、15分であれ住めば都じゃないでしょうか?
そりゃ駅まで近くのほうがいいかも知れないですが、
物件を購入するうえで、どうしても予算が限られてきますからね。
自分が購入できる範囲で買えた(15件ほど見てようやく買えた・・・)
物件ですので永住したいと考えてます。次の物件は買う余裕なさそうなので。
今、家具集めしてますが、ソファー一つにしても色々あり悩みますね。
最初で最後の新築マンションへの引越しですので、後、4ヶ月ちょい楽しもうと思います。
抽選でもれた方もきっと良い物件見つかると思いますよ。
色々な物件を見ましたが、どの物件も一長一短ですしね。
506: アトラスくん 
[2006-07-25 06:55:00]
住宅ローン、内覧会等の情報交換を行いたく次スレを立てさせて頂きました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9087/
507: 匿名さん 
[2006-07-28 00:48:00]
外壁タイルの一部がオレンジ色になったので、だいぶかっこよくなりましたね。
508: 匿名さん 
[2006-07-28 10:21:00]
>507さん
本当ですか!?
ベランダから見える場所には死んでいるのですが最近、近くを通ってないので判りませんが、もう外観はほとんど出来上がっているのかなぁ?

どなたか、最近の画像UPなんて方、いらっしゃらないですかね?
509: 匿名さん 
[2006-07-28 19:38:00]
>507,508さん
次スレその4出来ていますよ。
506アトラスくんさんが作ってくれました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9087/
510: 匿名さん 
[2006-09-29 00:57:00]
ありがとう
515: 匿名さん 
[2007-11-29 00:43:00]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる