□所在地
神奈川県川崎市中原区上小田中1丁目147-1(地名地番)
□事業主・売り主
旭化成ホームズ(株)
□前スレ
(その1)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39992/
(その2)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39074/
完売まで残り少々ですね。有意義な情報交換をお願いします。
所在地:神奈川県川崎市中原区上小田中1丁目
交通:南武線「武蔵新城」駅 徒歩9分
《アトラスアリーナ武蔵新城ランドマークコートをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373612/
[スレ作成日時]2006-03-03 19:02:00
アトラスアリーナ武蔵新城
2:
匿名さん
[2006-03-03 19:30:00]
|
||
3:
匿名さん
[2006-03-03 20:55:00]
>>1
スレ立てお疲れ様です。(^-^) |
||
4:
Clam
[2006-03-04 02:05:00]
どなたか新スレ立てたのですね。
でも、管理人さんが新しいルールを決められたようなので、気になるようなら ↓で聴いてみてください。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/move/ 私はここの購入者ではないので、後は新しいスレ主さんか購入者の方にお任せします。 |
||
5:
匿名さん
[2006-03-04 14:00:00]
>>04さん
ご指摘ありがとうございます。 スレ主です。早まってしまいました(わー、穴があったら入りたい!ショボン) 現在、管理人さんに取り扱いについてお伺い立てております。 みなさんに混乱・ご迷惑かけて申し訳ありません。反省してます。 |
||
6:
管理人
[2006-03-04 18:32:00]
【こちらの告知方法の問題で逆にご迷惑をお掛けしましたが、そのままこちらのスレッドをご利用下さい。管理人】
|
||
7:
匿名さん
[2006-03-04 18:52:00]
↑とりあえずそのまま書いて良いのか迷いつつ・・・
本日MRに行って来ました。 お昼過ぎだったのですが、天気が良い事もあって南向きの部屋はかなり日当たり良さそうでしたよ。 残りの部屋も、例のメゾネットの2部屋とWINGの1部屋が商談中になっているだけでした。 完売目前ですね!! 例の部屋をメゾネットから変更すれば楽勝で売れると思うのですがなかなか難しいのでしょうか。 あとMRからの帰り、溝の口まで歩いて帰ったのですが25分くらいでした。 天気も良かったのでそんなに苦には感じませんでしたが、毎日となるとやはりつらいですかね。 |
||
8:
匿名さん
[2006-03-04 19:42:00]
|
||
9:
匿名さん
[2006-03-04 20:50:00]
>毎日となるとやはりつらいですかね
毎日25分はつらいかな…… 私も何度か溝の口まで歩きましたが途中のKSPの公園はいい感じですね。 先日通った時は敷地内の池(もどき?)に「かるがも」の群れがいました。 かわいかったですよ〜(^−^)にっこり |
||
10:
匿名さん
[2006-03-04 21:13:00]
あと3戸ですか〜
完売目前ですね! |
||
11:
匿名さん
[2006-03-04 21:17:00]
|
||
|
||
12:
7
[2006-03-04 22:13:00]
|
||
13:
匿名さん
[2006-03-05 12:08:00]
>>7さん。>>9さん。
溝の口までは、私の足では23分位ですが、高津までのアクセスって試されたことありますか。 私の足では、高津駅までの最短経路(今の所、私が開発したベース)で21分くらいでした。 最短経路というのは、アトラス前の溝の口行きの通りを道沿いに進行、セブンイレブン通過 して、マルエツ前の信号付きの小さな交差点(坂戸公民館のところ)を右折し、二ヶ領用水 の橋をわたったところで左折、二ヶ領用水に沿って高津駅側に進行(ちょうど、ムービング 配送センターの裏側の道沿い)。そこから、数えて3番目の橋の道を更に右折。そうして道 なりに行けば(ちょっと細道づたいだけど)、府中街道に出ることができます。 アトラス前通りをマルエツ通過して、浅見商店のところの信号付交差点を、KSP−府中街道 を南北に結ぶ通り沿いに右折しても行けるんだけど、この経路だと、おいらの足では23分く らいかな。 通勤は、田都線利用なので、溝や高津までの快適経路を研究しております。 他に、快適・最適経路があれば、どうぞご教示あれ〜 <(__)> |
||
14:
匿名さん
[2006-03-05 19:25:00]
>>13さん
地図を見た感じではその最短経路でほぼ間違いないようですね。 結局、高津駅へはアトラス前の道からどこでどうやって府中街道に出るか がポイントのような気がします。 こんど機会があったら歩いてみます。 ところで溝の口〜KSPの無料バスの利用は考えていませんか? 朝夕時間帯にどのように使えるのか詳しく調べてませんが 1分1秒を争わない通勤帰りなら選択肢のひとつとして使えないかなぁと思ってます。 ■かながわサイエンスパーク来場案内 http://www.ksp.or.jp/geninfo/chizu.html |
||
15:
匿名さん
[2006-03-05 20:53:00]
お買い得(かもしれない?)情報。
ムサコ駅そばのFROM。再開発のため全フロア閉店セール中です。 3月31日まで。狙い目は3F電気屋と4Fスポーツ用品かな・・・ くれぐれも購入は自己責任でよろしくですぅ〜(^−^) |
||
16:
匿名さん
[2006-03-05 22:40:00]
>>14さん
サイエンスパ−ク来場案内にも載っていますが、朝は10時まで普通の方は利用できませんよ。 近隣の町内会(一部)の人は朝、利用できるパスが2千円で購入できますが アトラスの方は無理ですね。 関係ありませんが、目の前に建つタワ−マンションは、バス2台を寄贈するそうです。 |
||
17:
匿名さん
[2006-03-06 00:31:00]
|
||
18:
匿名さん
[2006-03-06 09:49:00]
昨日、MRに行きました。離れのあるプランは2部屋は売れてましたよ。
残りは2部屋で1部屋が商談中となっていました。 |
||
19:
匿名さん
[2006-03-06 11:54:00]
|
||
20:
匿名さん
[2006-03-06 12:44:00]
|
||
21:
匿名さん
[2006-03-06 15:17:00]
完売のようなのに、我が家には、キャンセル住戸先着販売の封書が届きましたよ。
|
||
22:
匿名さん
[2006-03-06 23:53:00]
>21
よくわからんのだけど、、キャンセルでただけだよね? ローン審査落ちたとか、転勤で辞退したとか。。ほとんどすべてのマンションでキャンセルは出るみたいだよ。 18さんの書き込みから憶測するに、3次販売終了時残り4戸(離れ2)から、3戸(離れ2)売れて残り1戸、 プラス、キャンセル住戸1で残り2戸ってことか??と想像してみた。 |
||
23:
匿名さん
[2006-03-06 23:53:00]
土曜日にモデルルームを覗いた者です。
モデルルームとしては「良い意味」で縮小傾向でした。 お部屋の売れ行きを示すボードの状態だけで判断するに、「アネックスモデル」と「ウィングの最高値」 が残るのみとなってました。 前回、土曜日に訪問したときは工事をしていたのですが、その日は土曜日なのに工事はしてませんでした。 後期がオンタイムという判断材料なのかしら??? モデルルームの撤退時期情報は担当者の方々によって若干異なるみたいですね。 工事の進捗ですが、ウィングは5階までコンクリートの流し込みが終わって壁ができてましたね。 ブライトとガーデンについては3階ぐらいまでの躯体処理が終わっていて、これから4階部分の流しこみに かかる雰囲気でしたよ。外壁が形作られてきたのでより実感がわいてきましたね。 >20さんが記載されたように、「ローン」「家財の継続利用と新規購入案」など家庭内問題は山積状態ですが、 入居に向けて着実に進んでいくことが実感できた良い一日でした。 |
||
24:
匿名さん
[2006-03-07 09:03:00]
>21さんの憶測通りのようでした。
ウィングが商談中でしたね。 |
||
25:
匿名さん
[2006-03-07 15:35:00]
>23さん
詳細ありがとうございます 閉鎖前にMRへ行きたいのですが、2月3月と旦那さまは仕事が忙しい ろくに休みももらえません・・・(お疲れさまです) 家族サービスと併せて、工事の様子を見に出かけたいです〜 |
||
26:
匿名さん
[2006-03-07 17:48:00]
棟配置なんですが
覚悟してたとはいえ棟と棟の間隔が思ってた以上に狭い。 GとBはお互い丸見え?だったら嫌だな。。。 北側の機械式駐車場の空間がなんだかもったいないなと感じました。 |
||
27:
匿名さん
[2006-03-07 22:58:00]
↑「北側の空間がもったいないなと感じました。」
先週末MRに行って来まして、私も同じくそう感じました。 車の出し入れの関係もあるのでしょうが、北側の反対住民の配慮が 大きくあるのでは?と感じました。 棟と棟の間隔の狭さは「ホーフ」と名づられただけの配慮(設計)に 期待するしかないですね。 |
||
28:
匿名さん
[2006-03-08 00:42:00]
反対住民への配慮というより、
80%以上は日照権じゃないですかね。あとの20%ぐらいが配慮かも。 |
||
29:
匿名さん
[2006-03-08 01:00:00]
棟が連なっている以上、見えるのは仕方ないけど、気にするレベルじゃないんじゃない?
入り口の向きでお互い丸見えはないでしょ。Bの住人が帰ってきて共用廊下を歩いている時にGが風景として見える感じかな。 とりあえずGの人が薄いカーテン入れれば解決しそう。 最近のマンションはベランダ広いから、部屋内には太陽光も(思ってるほどは)差し込まないしね。 |
||
30:
匿名さん
[2006-03-08 06:57:00]
>>27さん。>>28さん。
建築の専門家ではないので、詳細は分からないけれども、これは、当該地域の日影規制によるもの と思われます。重要事項説明書によると、第三京浜道路下から東側へ50mの敷地部分は、第一種 住居地域、それより南東側は第一種中高層住居専用地域となっており、いずれも日影規制区域(一) となっています。 この規制の具体的内容は、重説補足資料(FRK標準)29、30ページを見ていただきたいのですが、 要は、敷地地盤面から4m(又は6.5m)の高さを基準に、北側の隣地方向に5mから10m、 及び10m以降の、それぞれ水平展開した範囲において、日中どれだけ日影を落とすことができるか が建築基準法で規定されているというわけです。(当地の場合は、前者の地域で、それぞれ4時間: 2.5時間、後者の地域で、3時間:2.5時間と決められているわけです。) もっともこの規制の趣旨は、ご指摘の通り、敷地北側の住民の日照権の確保ということになります。 ここからは、私の邪推ですが、ガーデンコートの最上階は、外廊下に「庇」がないようですが、 これも日影規制の影響のためと思われます。(碓井民朗氏流にいうと「?」なのですが、さすが 旭化成、玄関前ポーチやフロントガーデンを設けるなど、うまく演出しているなと思います。) 話が変わりますが、北側の住宅前に、今でも、すすけた反対看板が残っていますが、あれは入居時 までに撤去されるのでしょうか。どなたか営業さんに確認された方いらっしゃいますか。 |
||
31:
30
[2006-03-08 07:00:00]
すみません。第一種中高層住居専用地域における日影規制(一)の日影時間は、3時間:2時間の誤り
です。訂正します。 |
||
32:
匿名さん
[2006-03-08 13:52:00]
|
||
33:
27です
[2006-03-08 20:15:00]
>>30さん、いろいろと勉強になりました。
重説補足資料に書いてあったのですね・・・ 住めることの喜びで・・全然目を通していませんでした。 お恥ずかしい f~_~; これを機に、読み直してみたいと思います。 ありがとうございましたm(_ _)m |
||
34:
匿名さん
[2006-03-09 00:08:00]
>>30
以前がどんなだったかわからないのですが、何もなかったところに大きめの建物が建つとなると、 圧迫感みたいなものを感じるのは当然ですから、同情はするのですが。。 「建設反対」看板は個人の方が掲示しているのでしょうか? いまだにはずされていないとするとやっぱり難しいのでしょうね。 私が前に見たのは「旭化成の営利主義」とかなんとかってヤツですけど、それですか? |
||
35:
30
[2006-03-09 06:48:00]
>>34さん。
昨年末、現地でデジカメで写真とってきたので手元にあるのですが「日影・電波障害・風害・圧迫感・車公 害・etc… 旭化成の利益追求の犠牲はゴメンです!」と背景色が黄色に黒字の色あせたすすけた看板です。 2枚ほど掲出してあったような記憶がありますが、おそらく、ホーフハウス着工前のガーデンコート時代か らのものと推測されます。 ご近所とは仲良くやっていきたいので入居時までには撤去していただくのがベストかと思っているのですが、 近隣調整はどの程度、進捗しているのでしょうか。 もっとも、これまた碓井民朗氏流にいうと、「北側住民の多少の反対があるのは、当該地が立地や日照に優 れている証拠であり、少々の反対など気にせずに購入すべき」ということになるので(すいません。碓井信 者というわけではありませんが…)、気にせずスルー、という腹の落とし方はあると思いますが。 |
||
36:
30
[2006-03-09 06:51:00]
たびたびすみません。>>35文中の、「ガーデンコート」は、「ランドマークコート」の誤りです。
訂正します。 |
||
37:
匿名さん
[2006-03-09 13:55:00]
|
||
38:
匿名さん
[2006-03-09 18:30:00]
以前ダウンライトの増設をご検討されてる方がいらっしゃったかと思います。
営業さんに確認しましたのでに報告しますね。 旭化成インテリアに頼んだ場合・・・ ダウンライトを2個増設すると48万円 引っ掛けシーリングを1個増設すると43万円かかるそうです。 いずれもリフォーム扱いで引渡し後の工事になるとのことでした。 予想以上に値が張りますね。 この金額を聞いてしまうと我が家はもはや検討の余地はないなという感じです。 ご参考までに。 |
||
39:
匿名さん
[2006-03-09 21:06:00]
ダ、ダ、ダウンライト2箇所で
よ、よ、よんじゅうはちまんえんですか。ひぇ〜〜! |
||
40:
匿名さん
[2006-03-09 21:24:00]
ありえない。
戸建ての場合(戸建ては設計段階で組み入れちゃうし、安くしてくれるから単純な比較は難しいけど。。) 一灯物、標準的な電球が入って(パルック系の蛍光灯電球かな?)7〜8000円位ですよ。 リフォーム扱いになるのは置いといて、配線工事と天井の穴あけが必要かも知れないけど、ソレは高すぎ。 私自分でやろっと。 |
||
41:
匿名さん
[2006-03-09 21:41:00]
びっくりしすぎていなばうあー
|
||
42:
34
[2006-03-09 21:46:00]
|
||
43:
38
[2006-03-09 22:13:00]
営業さんのお話では、
天井と、スイッチを付けるための壁のクロスに穴を開けるそうです。 取り付けたあとはクロスの張替えをしなければいけないので、 その分の費用も上乗せされるようですね。 単純に取付けだけということでは済まなそうです。 |
||
44:
匿名さん
[2006-03-09 22:31:00]
|
||
45:
匿名さん
[2006-03-09 22:58:00]
>>37
意味不明。直ちに削除依頼だな。 |
||
46:
匿名さん
[2006-03-10 01:34:00]
|
||
47:
匿名さん
[2006-03-11 11:10:00]
どこのスレでも話題になっているが、日銀の量的緩和解除が決まり、次はゼロ金利政策解除
が何時になるかっていう話題。長期金利は、日銀のこういう政策の動きを読んジリジリ上昇 している。長期プライムレートも、昨日、各金融機関が0.1%の引き上げを決定し、また、 長期国債(10年もの)も年末までは、2.0%位までの上昇が予測されている(因みに、現在は、 約1.64%) 住宅ローンも超長期ものも、年末までには0.5%位の上昇を予測して備えておく必要がある んじゃないかな。皆さん、心の準備持っていますか。 |
||
48:
匿名さん
[2006-03-11 18:45:00]
やっぱりインテリア関係はデペ紹介のところで買うと値がはりますからねぇ
ちなみにオプションは何処も高いですよ |
||
49:
匿名さん
[2006-03-11 23:06:00]
そうですよね。金利どうなるんでしょうか。
キャンセルする方も出てくるのかもしれませんね。 でも契約時想定してたローン負担からのアップ分を考慮しても この物件に関しては購入したほうが得だと思っています。 ポイントは ・ゆるやかにデフレからインフレへとなる ・地価下落最終局面での販売物件 ・信用力ある売主・施工主の物件 ・相場より割安な物件(土地代が自社社宅跡地のため) ・小杉〜溝の口エリアは中古需要、賃貸需要が根強い地域 (除くバス便。不動産知人曰く南武線沿線でもこのエリアは別格らしい) 自分の住まいを金銭面での損得ばかり考えるのはどうかと思いますが なんだかんだいって資産ですのそこは賢くいきましょう、汗 流動性の確保された地域の良い物件を良いタイミングで相場価格(又はそれ以下)で買う。 不動産に投資する場合の王道ですね(^^) まあ、十人十色の考え方や事情があるでしょうが 個人的には10年20年というスパンで考えた場合 底値で買えた可能性が高いと考えてますよ。 |
||
50:
匿名さん
[2006-03-12 13:00:00]
MR行って来ました。
ついに完売したそうですよ!! 昨日は新規の方がたくさん見えたそうですが、 営業さんもご案内できる部屋がなくて申し訳なかったと仰ってました。 (今後キャンセルが出る可能性ももちろんあるとは思いますが) ひとまずは完売おめでとうございます!(^−^)にっこり |
||
51:
匿名さん
[2006-03-12 18:19:00]
楽勝だと思っていましたが、ついに完売ですか!!
金利がジリジリ上がり始めてる中、明るい話題ですね(^-^) 私からも完売おめでとうございます!!!! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スレ立てありがとうございます。
久しぶりに覗いてみたら、地域ごとに細分化されていてビックリしましたw
前スレでは、みなさんにためになる情報を沢山教えていただき、本当に感謝しています。
私は遠方からの入居になるので地域情報などはあまり提供できませんが、それ以外の情報や
調べてわかったことなど、有益な情報があったら書き込んで行こうと思います。
入居まで(してからも)みなさんよろしくお願いします^^