□所在地
神奈川県川崎市中原区上小田中1丁目147-1(地名地番)
□事業主・売り主
旭化成ホームズ(株)
□前スレ
(その1)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39992/
(その2)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39074/
完売まで残り少々ですね。有意義な情報交換をお願いします。
所在地:神奈川県川崎市中原区上小田中1丁目
交通:南武線「武蔵新城」駅 徒歩9分
《アトラスアリーナ武蔵新城ランドマークコートをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373612/
[スレ作成日時]2006-03-03 19:02:00
アトラスアリーナ武蔵新城
362:
360
[2006-06-03 10:10:00]
|
363:
匿名さん
[2006-06-03 10:18:00]
>>362さん
うちもJAを申し込んだのですけど 10年固定で1.95%でした(申し込みが遅かったから) 1.85%はいいですね〜ちなみにいつ頃申し込まれたのですか? デベ経由ではなく個人ですよね? しかしJAは諸費用が高いので、びっくりしましたよ |
364:
360
[2006-06-04 11:57:00]
>363さん
うちは3月ギリギリまで考えて“とりあえず保険保険!!”とJAに申込みました。住宅ローン板でJAの申込時金利を知り、2月に住宅相談会に参加していたので、市中金利の動向を見て滑り込みで1.85%に間に合わせるコトができました。 しかしマンションの場合は購入価格の25%?30%でしたっけ?自己資金入れないと保証料がものすごい勢いで上がりますよね!?諸費用の高さには正直凹みますね。 |
365:
匿名さん
[2006-06-06 16:20:00]
352です。359様アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り、購入→未入居→転売に致します。 皆様とご一緒できないのは残念ですが、、、 この金利の上昇具合は想像をはるかに超えそうなので、、、 |
366:
匿名さん
[2006-06-06 19:01:00]
>この金利の上昇具合は想像をはるかに超えそうなので、、、
とはどれくらいを想像されていると言うことなのでしょうか? そんな急激に上がってますかね?どちらでご検討されてますか? 結論を出すには時期尚早のような気がします・・・ 営業や金融機関に相談されましたか? 無責任なこと言えませんがもう少し様子を見て、 可能であれば一緒にアトラスライフを楽しみましょうよ! |
367:
匿名さん
[2006-06-06 19:12:00]
今月まではいいのですが、8月に1%あがり、段階的に11月までにさらに1.5%あがるようなのですす。日本最大手の公認会計士事務所に勤める友人が飲みの席で言っていたのです。
公庫と言う手も有るのですが、それでも一杯一杯です。 減額覚悟で転売した方が35年間、後悔の日々を過ごすよりは良いかと、、、 もちろん、様子は見ます。 何があるかわかりませんから。 アトラスライフ、新城ライフ楽しんで下さいね。 |
368:
匿名さん
[2006-06-06 20:20:00]
>352さん
不透明な条件(いくらで売れるか、どのくらいの期間で売れるか)のもと 購入するというのはかなりリスクがあると思いますよ また、転売時の仲介手数料3%+6万円もかなり大きいですし。 購入・転売よりキャンセルのほうが金銭的リスクが限定されるのは間違いありません。 よくよく調査・検討して最善の道を選んでくださいね |
369:
匿名さん
[2006-06-06 21:29:00]
352さん
住宅ローンは探すとまだまだお得なのがありそうですよ。この間うちの側のJAに寄ったら何とセレサ川崎より低い。10年固定で1.90 5年固定で1.50でした。武蔵新城の物件でもいいかと聞いたら、嫌そうでしたが大丈夫ということでした。また、JAバンク神奈川として各担当地域で独自の金利をだしてるとのことでした。JAと公庫を組み合わせればまあまあの感じはするのですが。参考までに。 でもセレサ川崎でも十分お得ですよね。 |
370:
匿名
[2006-06-06 23:29:00]
この時期でも、5・10年の固定で組む方が多いのですね。
8月に1%、11月に1.5%ですか?それはどのタイプの金利がですか?銀行金利が上がりすぎという話が出ている中まだまだ上がるのですか?う〜んなかなか信じがたいですね。 フラット35なんか5%前後になると言うことですか?一昔のバブル時代と同じじゃないですか、あり得ます? |
371:
匿名さん
[2006-06-07 00:29:00]
金融機関関係者間では、そろそろ一段落するという見方で一致しているようですね。
このペースで上げて行ったら1年後の金利は何%になるのでしょうか・・・ バブル到来というより、経済が崩壊してしまいますよね。 公庫もさすがに抑えてくるんじゃないでしょうか。 368>さんも言っていますが新築を直ぐに転売する場合は、 直ぐに買い手が現れない事も考慮するべきだと思います。 確か中古物件を購入した人には10年間の瑕疵担保責任が発生しなくなりますよね? 購入してからしばらく住まないと住居の不具合なんてわからないですからね。 私には、引渡し後1年ぐらい経った物件でなければ、怖くて買えないですね・・・ |
|
372:
匿名さん
[2006-06-07 14:09:00]
JA良いですね〜、早速電話をして詳細を聞いてみて、今度相談に行く事にしました。
今月の申込み金利は1.95%ですが、来月は少し上がるでしょ・・とちょっと焦らせる ような言い方をしてましたが??どうでしょうねえ〜。 |
373:
匿名さん
[2006-06-07 18:49:00]
★現地報告(2006/06/07)★
GC、BCのオーナーズガーデン側はとうとう足場の撤去も始っている。 本日、LCの公開空き地の植栽の肥料入れ替えや 築山にハサミ入れてる職人さん達を見かけた。仕事がとても丁寧。 いわゆるマンションの緑を定期的に剪定する業者さんというより 本格的な“庭師”だと思う。 こういうところにATLASブランドの意味を垣間見たような気がした。 ホーフハウスの庭も楽しみだね! |
374:
匿名さん
[2006-06-07 20:08:00]
ローンの事で友人に聞いたのですが、やっぱり悲観的なので、借りるのは中止にしようと思います。
預金等を取り崩して手持ち金で払う方がよさそう。手持ちの残がほとんど無くなってしまうけど。 高い金利を払うよりはいいかな。 |
375:
匿名さん
[2006-06-07 22:49:00]
金利の件で契約者あおってるキャンセル待ちで狙ってる人がいるのここ?
|
376:
匿名さん
[2006-06-08 01:29:00]
>>369さん
私も詳しくはありませんが 信金とかJAは地域が特定されていて(信金法なるもの) よその地域では融資が出来ないような話を聞きました (入居者以外の方が融資を組む等、条件が違えば大丈夫かも知れませんが) 直前になってあわてるといけないので、よく確認されたほうがいいですよ |
377:
匿名さん
[2006-06-08 01:50:00]
区境を隔てて程近い位置に
三井の《パークホームズ武蔵新城ジェントリーゲート》が 9月に販売開始になります。ちなみに完成8月末。入居12月下旬。 アトラスと同時期の入居ですから思いきり販売遅らせてますね。 地価上昇に伴う売り惜しみでしょう。。。 ここの価格が公になればアトラス購入者はビックリすると思いますよ。。。 |
378:
匿名さん
[2006-06-08 01:55:00]
>>370さん
金利は常に上がったり下がったりして 過去30年の統計をとると、変動金利で4%位になるようです(バブル期を含む) それでも今の0金利が異常なので、金利の上昇は確実だと思います 我が家はそれを考慮して、10年固定最安値(申し込み時金利適用)のJAを押さえて 超長期なら、ろうきんか大手銀行のキャンペーンとを比較して、決めるつもりです もともと変動と超長期の併用でいくつもりでしたが この春の、公庫と銀行の金利の上げ方が急だったので この金利で(3%越え)超長期は美味しくない!と感じて 10年くらいの短期〜中期固定で様子をみようとかと考えました 変動金利は短プラレートが直接関係していますから 公定歩合が引き上げられたら、とたんに0.25〜0.5%と上がるはずです しかし過去にたった1回、その引き上げによって不景気を招いた経緯があって 引き上げについてはかなり慎重になっているようです(と聞きました) なんでもイケイケ〜のバブル期とは違うので、それほど簡単に金利が上昇するとは考えられません 現在日本の株価は低迷し、アメリカの株価下げを受けてさらに下がりました いずれは持ち直すでしょうが、そこからが本当の景気回復だろうと読んでいます 最終的には実行時の金利の動向で 景気が回復傾向(順当に株価も上がって)なら、超長期が安心かなと思いますが 優遇分を考慮して中期+変動で行こうかな?とも思ってみたり・・・ この夏〜秋の金利で、検討しなおす予定でいます |
379:
匿名さん
[2006-06-08 09:58:00]
370です。
>>378さん 丁寧に説明ありがとうございます。 うちは、変動は手を出す勇気がないんですよ、10年後、20年後の金利がどうなっているか怖くて心配になってしまいます。でも金利は魅力ですね。 今のところ、フラット35 1本で行く方向で検討中です。 |
380:
匿名さん
[2006-06-08 11:17:00]
374さん、うちもローンは借り入れせずに全額払って
しまいます。やはり手持ち金が少なくなるのは恐いですが。 |
381:
匿名さん
[2006-06-08 11:19:00]
|
我が家はフラット×銀行短期固定と銀行超長期(全額)とJA申込時金利10年固定1.85%の3パターンでとりあえず様子を見てます。楽観視しすぎかもしれませんが半年後に4%まで上がるとは思っていないので、公庫の3.68%が高いような気がしています。(長期的に見れば低い水準なのかもしれませんが…)申込時金利確保と言う意味では、保険はいくらでも掛けておくべきだと思うのですが難しいところですよね。繰上返済が出来るとの前提で考えると、3.68%と1.85%では元本の減り方が全然違うのでおっしゃる様に後は考え方でしょうか。6月は5月より金利も下げて来てるので7月まではこのまま様子を見ようと思います。ご回答有難うございました。参考にさせていただきます。