横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「アトラスアリーナ武蔵新城」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 上小田中
  7. アトラスアリーナ武蔵新城
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-11-29 00:43:00
 

□所在地
神奈川県川崎市中原区上小田中1丁目147-1(地名地番)
□事業主・売り主
旭化成ホームズ(株)
□前スレ
(その1)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39992/
(その2)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39074/

完売まで残り少々ですね。有意義な情報交換をお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区上小田中1丁目
交通:南武線「武蔵新城」駅 徒歩9分

《アトラスアリーナ武蔵新城ランドマークコートをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373612/

[スレ作成日時]2006-03-03 19:02:00

現在の物件
アトラスアリーナ武蔵新城
アトラスアリーナ武蔵新城
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区上小田中1丁目147-1(地番)
交通:南武線武蔵新城駅から徒歩9分
総戸数: 164戸

アトラスアリーナ武蔵新城

282: 匿名さん 
[2006-05-03 00:49:00]
いまさらの質問でお恥ずかしいのですが、内覧会って具体的に何ができるものなんでしょうか?
283: 匿名さん 
[2006-05-03 11:52:00]
どうやら金融筋に聞いたところ、銀行系のフラットが夏以降には
4%を超えるようなことを言ってました。
だとしたら、公庫を早いうちに決めてた人はお得ということになりますね。
私の考えが甘かった
284: 匿名さん 
[2006-05-03 18:47:00]
現地に設置してある工事お知らせの看板には工事完了は七月末日になってます。
それから考えても内覧会かなり遅いな〜って感じ。
現在の作業内容は電気設備、内装、足場解体と書いてありました。
285: 匿名さん 
[2006-05-04 00:01:00]
植栽とか、外回りをするのではないでしょうか。
ただ、内覧会が遅いのは私も気がかりです。
入居可能日から実際住むのに少し時間がかかりますね。
286: 108です 
[2006-05-06 02:55:00]
>網戸について
網戸ありましたか。記憶って曖昧なものですね。
あったのならば標準だと思っていいのではないでしょうか。

>ネットについて
メールアドレスは4つまで、ホームページスペースは50MBまで、
となっていたと記憶しています。
(記憶なので、こちらも再確認が必要ですが…)

>内覧会
こちらを見ておくといいかもです。
http://www.6members.com/contents210.html
左側の「チェックポイント例」以下を見ておくといいと思います。
引渡し完了後に、
「お湯と水の配管が逆に繋がっていた」
という被害にあった人が知り合いにいました。
なので、ガスの使用状況も確認できるといいんですが…。

>金利
7月の時点でフラット最安で3.2%位と予想しています。
ゼロ金利政策の解除がいつになるかが焦点ですが、
9月末あたりに解除される見通しで、
我々がフラットを申込む時点では4%辺りの可能性があります。
公庫を申込みしていない方は、
今からでも申込みをされた方がいいと思います。

>スケジュール
私が3月末にモデルルームで聞いた時は、
 9月15日(金)に入居説明会
 11月1日(水)に建物内覧会
 11月30日(木)に引渡し
となっていました。
引越し日については調整させてもらいます、とも言ってました。
一度に全員が同じ日に引越し、は無理だから分かりますが。
287: 匿名さん 
[2006-05-06 03:50:00]
お湯と水の配管が逆だった場合って、内覧会で見落としていても、直してほしいなぁ。
288: 匿名さん 
[2006-05-08 17:15:00]
私の予想では、金利実行時フラット35で4.6%と考えてます。
公庫の金利もじわじわと上がって来てますが、頼らずに
金利優遇の全額変動にチャレンジします。さすがに6%にはならないでしょう。
289: 匿名さん 
[2006-05-09 00:00:00]
金利・・
あまり調べてなかったのですが、そうなると支払えるか不安です。
なんでこうなってしまったのか。。
290: 匿名 
[2006-05-09 10:09:00]
このタイミングで金利が上がってくるとは・・・インテリア相談会で検討したものも控えておくべきかな〜なんて思います。この先の支払い額が大きく変わってきそうだし・・・
291: 匿名さん 
[2006-05-09 16:57:00]
>お湯と水の配管が逆だった場合って、内覧会で見落としていても、直してほしいなぁ。

いくらなんでもそれは直してもらえるでしょう。
確か引渡し後も1ヶ月(3ヶ月だったかも?)は
不具合のある場合に備えて工事関係者常駐するとかいう話聞いたけど…。
292: 匿名さん 
[2006-05-09 18:50:00]
通りすがりのものですが、パンフ類はとっておくものですよ。

通常、鍵の引渡しのときか契約のときに
きれいなもの一式をデべから渡されると思います。
これは将来、仮に売りに出すときに必要になるからだそうです。

293: 匿名さん 
[2006-05-09 22:02:00]
>>292
やはりそうですよね。
頂いたものすべてとっておくのは常識ですよね、新築物件買うときは。

別に誰がいくらの物件かなんて全然興味ないからあえて反論しませんでしたが。
このご時世に貴重な情報を大切に扱わない奇特な方もいらっしゃるんですね
勉強になりました。それでは。ごきげんよう〜。
294: 匿名さん 
[2006-05-13 21:26:00]
感じ悪いからこのスレも終了ですね。。。。
295: 匿名さん 
[2006-05-14 04:00:00]
購入者ではありませんが近所のマンションに住むものです。
最近養生が取れてきたので、そろそろ竣工なのかな〜などと思いながら遠目に拝見してます。

以前の書き込みでコメントをいくつか。

レンタルビデオ店ですが、南武線沿いの溝の口手前にTUTAYAが1軒あります。駐車スペースは
3台程度だったかと思います(溝の口駅前にも1軒あります)。

フローリングのコーティングですが、自分も入居前にネットで見つけた業者に依頼しました。
確かウレタン系で料金は75m2の部屋(1室は和室ですが)で、10万まではしてないと記憶してます。
施工後はピカピカで気持ちよかったです。施工しない場合との差異は全く判りませんが、5年
経った今では動線部分についてはコーティングの劣化を感じます。そんなに気になるほどでは
ありませんが。

ちなみにフローリングは結構簡単に凹みます(拙宅はブリヂストンのスピリッツという製品です)。
ちょっと尖ったものを落とすとあっけなくえぐれますし…。最初はかなり悲しいです、段々慣れ
てきますけど。

内覧会ですが、個人的な印象ではやはり引き渡し前の方が要望に迅速に応えて貰い易いです。
アフターということで入居後も定期的に調査があるとは思いますが、内覧会ではできるだけ念入り
に確認されるのが良いと思います。
296: 匿名さん 
[2006-05-14 12:44:00]
ご存知の方いらしたら教えていただきたいのですが、
先日マイホーム購入した友人が、
耐久性のある強い薬成分が体に及ぼす影響を心配して
フロアコーティングはやめ自分でワックスを掛けていました。
アレルギーやアトピーを持っている場合
フロアコーティングはやめるべきなのでしょうか?
そのようなお話をご存知の方いらっしゃいますか?
297: 匿名 
[2006-05-14 20:02:00]
296さん
各業者ではホルムアルデヒド放散等級の件も載せていますので、施工業者に確認が良いと思います。
フロアーコーティングだけではなく、内装壁に使うボンドなどにも含まれていますので、気になるのであれば、確認が良いと思います。
298: 匿名さん 
[2006-05-15 00:21:00]
同行した友人が現地を見て一言。病院みたい。。。だと。
戸田建設は病院・学校が得意だと聞きかじってたのでなるほどうまいこと言うなーと思った。
モデルルーム解体されてブライトコートと前面道路までの空間は思ったより広いね。
299: 匿名さん 
[2006-05-15 01:35:00]
>>298さん
タイルの色は何色でしょう?白でしたっけ?

あまり細かい事を気にせず購入したのですが
「出来上がってみたら意外と安っぽかった・・・」とか
よく耳にしますよね
パンフレットと実際とは、結構違うみたいです
なのであまり期待しないように、気をつけています
現地は全然見に行けないのですが、きっとすぐ慣れますよ
前面の公園が整備されても、木々が茂るまではショボイかも・・ですよ
気長に待ちましょうね
300: 匿名さん 
[2006-05-15 23:17:00]
うーん。
かなり期待で一杯なのですが、、ちょっとはセーブした方がいいのですね。。。
ところで、先日、部屋の間取りをPCで読み取り、立体的な部屋を見せてくれる
インテリアショップで、初めて我が家の立体図を見ました。
そのショップで扱う家具を3Dの間取りに載せ、部屋に合うインテリアを選ぶ為の
サービスでしたが、平面ではない部屋を見たのは初めてだったのでかなり
テンションが上がりましたー。
いい出来のマンションになることを祈ります。
301: 298 
[2006-05-16 01:23:00]
>>299さん
えーっと今見えてる範囲はイメージどおりだったかと。
ベージュっぽいオフホワイトとあれなんていう色なんだろ?黄土色?
色についてのボキャブラリーが少ないんで正確に伝えられません。ショボン
俗に言うアースカラーの類いです。
気長に待つか。。。了解です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる