横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「アトラスアリーナ武蔵新城」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 上小田中
  7. アトラスアリーナ武蔵新城
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-11-29 00:43:00
 

□所在地
神奈川県川崎市中原区上小田中1丁目147-1(地名地番)
□事業主・売り主
旭化成ホームズ(株)
□前スレ
(その1)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39992/
(その2)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39074/

完売まで残り少々ですね。有意義な情報交換をお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区上小田中1丁目
交通:南武線「武蔵新城」駅 徒歩9分

《アトラスアリーナ武蔵新城ランドマークコートをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373612/

[スレ作成日時]2006-03-03 19:02:00

現在の物件
アトラスアリーナ武蔵新城
アトラスアリーナ武蔵新城
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区上小田中1丁目147-1(地番)
交通:南武線武蔵新城駅から徒歩9分
総戸数: 164戸

アトラスアリーナ武蔵新城

242: 匿名さん 
[2006-04-26 23:01:00]
>>238さんの説明をみて
応対した営業によるところが大きい気がしましたがどうでしょう?
当初きちんと対応されてれば、ここまで(解約)いく程のことでは無いのでは?

我が家は何度もマンション探しをして、手付け放棄して解約したこともありますが
図面の間違いとかは結構ザラにありました
ひどい時は内覧会で発覚とか(知ってて連絡しない悪質な業者もあり)も話に聞きますよ
>当初は図面で違う部分が3点あったのですが
>カウンターキッチンにDSがついていたのを、図面通りとって貰い
>また押入れの棚も変えてもらったのですが
>ピクチャーレールを図面通りにしろっていうのが解約理由らしいし...
とありますが、出来る限り対応してくれてる印象ですよ
(外からはわからないやりとりがあったとは思いますが)

ピクチャーレールについては、壁によってはつけられないと思うので
説明もなく出来ない・・と言われていたなら不親切だとは思いますが

ともあれ、今回は縁がなかったと気持ちを切り替えて
手付け倍返しを貰えるなんてなかなかないと思いますから
(なんとかして客の方から解約させるとか、だましだまし入居させるとかも聞きますが)
”ラッキー”って思って、もっと良い物件探しされる事を願います
入居が決まっている私たちでは、うまく同調してあげられませんが
内覧会に向けて、気が引き締まった思いです。参考になりました

きっと他にもっと良い物件ありますよ!
243: 匿名さん 
[2006-04-26 23:05:00]
日曜日にモデルルームの見納めに行ってきました。
インテリア説明会の予約はしていなかったのですが、せっかくなので、飛び入り参加しました。

石材コーティングは240さんの言われているとおり、担当者が来ていないみたいで、全く話は聞けませんでした。質問があれば電話等でお願いしますと言われました。

フローリングコーティングについては、3ランクあったと思うのですが、塗ったサンプルを見る限り見た目に違いはないように思えました。耐久性の長短によって値段がランク付けされているようです。
部屋によって塗り分けることも可能だそうです。例えばLDK+廊下をスペシャルクリアコートにして、その他の洋室は水性ウレタンにするなど。やはりLDKや廊下は人の往来が激しいですからね。
メンテナンスキットみたいのがついているのですが、グレードの低いものと高いもので塗り分けた場合でも、グレードの高いほうのキットがもらえるそうです。
その点はちょっとお得かなと思いました。
引渡し時にはワックスがかかっている状態のようで、それを剥がしてからコーティングするとのことです。ワックスを剥がす料金も入っているということなのでしょうかね…。
244: 匿名 
[2006-04-26 23:15:00]
インテリア説明会のフロアーコーティングですが、うちではオプションの選択は無しに決定しました。別業社に施工依頼するつもりです。
理由は、
1.値段が高い(別業社であれば、オプションよりグレードの良いものが10万安で可能)
2.3グレード共に水性である(水を溢して長時間気がつかなかった場合は、軟化して擦ると薄利してしまうとの事でした。)
3.最上グレードでも表面加工弱すぎ(別業者のサンプル最下グレードより弱いかも?)
以上の3点がオプション選択が無しと決定した理由です。
ちなみに、カーテンもブラインドもオプション無しに決定!
近くのカーテン○○○トリーで同じ物が(kids柄でしたが)5分の1でしたし、全然安いですね。

問題はキッチンの食器棚です、1.8m幅50万にはビビリました!
リホーム業者にTELで確認したところ、「素材にもよりますが、そこまでかかりませんよ」との話でしたのでこれもオプション選択無しです。
今のところ、こんな感じです。
245: 匿名さん 
[2006-04-26 23:16:00]
初めまして。皆さんの提供いただく情報を大変有意義に活用させて頂いております。
図面に関しては、以前に躯体の構造が気になって、モデルルームに保管されている
図面を見たことがありましたが、建設申請時のもので、プラン案内にある図面と
見比べると「ソケット」「テレビ・電話などの情報コンセント」の位置が全く異なって
いてどちらが正しいのかと詰問したことを思い出します。そのときはプラン案内が
最新ですと確認しましたが、今後も変わるのかと聞くと変わる恐れがあります、と
回答されたことを思い出します。今見ているプランから設計上やむを得ない細部の
変更がある場合には事前に知らせてもらえればよいのですが、あくまでもこちらから
常に確認する姿勢が必要だとも痛感しています。皆さんが書かれているように、
モデルルームでの接客応対などはズブシロに近い方もいましたから、自衛するよう
心がけております。一戸建てと違って、施主と施工者の連絡が密にできないから
上述のような問題が起こってしまったのかもしれませんが、自らの所有資産となる
ものでもあるのでこれまで以上に慎重に判断をしていきたいですし、そのための
この掲示板だと信じております。
246: 匿名さん 
[2006-04-26 23:32:00]
今日三井よりマンションギャラリー閉鎖後の問い合わせ先及び今後のスケジュールについてのお知らせが届きました。
今後のスケジュール・営業に関する質問、問い合わせは、水、土、日、祝日はお休みだそうです。
そして時間は午前10時〜午後5時。
うちは平日は仕事で電話ができないので、これにはちょっと困ってしまいます。
247: 匿名さん 
[2006-04-26 23:59:00]
私も日曜にインテリア説明会に行ってきました。

事前に送られてきた資料に具体的な値段まで載っていたので、半分インテリアの実物見学って感じになってしまいましたが・・・。
うちは資料に載っている以外にもいくつか収納をつける予定ですが、概算を聞いてびっくり!!
高いとは聞いていましたが、予想の2倍近く!!!(ちょっとした収納が一番安い材質で30万近く、床やドアの材質に合わせ扉を硝子にすると50万くらいになると言われました。業者に勤めている知り合いに話したら半額近くでできると言われたのに・・・)

とりあえず見積待ちしてますが、あまりむちゃな値段ならやめるか・・・。

どなたか別に収納を付ける予定の方いらっしゃいませんか?
どこにどのように付けようと考えているか、良かったらお聞かせいただけないでしょうか?
248: 匿名さん 
[2006-04-27 00:23:00]
もう、MRが養生かぶって解体されはじめてますね。
249: 匿名さん 
[2006-04-27 06:49:00]
網戸って標準でしたっけ?
インテリア案内に特にないけど・・・
250: 匿名さん 
[2006-04-28 11:47:00]
一昨日、モデルルーム閉鎖並びに、今後の窓口/スケジュールが文書で届きました。
内覧会が10月末〜11月初旬、して11月末とはいかがなものでしょうか。当初9月あたりに内覧会だったと記憶してますが、、、。これだと、内覧での傷等の修正の時間がなかったり、
内覧してから、家具を購入する上で短すぎませんか?家具って発注して2〜4か月かかったりしますよね。もっと早くならないのかしら?また、フロアコーティングを他業者で行う方はどんな段取りでやるのですか?内覧会後?引き渡し後?
251: 匿名さん 
[2006-04-28 20:50:00]
>>249さん
網戸や風呂のフタ等はふつう標準でついてると聞きますが
今回確認はしていません〜
>>250さん
リフォームの業者によるかもしれませんが
内覧会で同行して採寸や見積もりを出してくれて
引き渡し後に施工の業者もいるようですが
一般的には引き渡しを受けてから見積もり〜施工だと思っています
内覧会後でも勝手には部屋に入れないようですし(連絡して許可もらえばOKかな?)
252: 匿名さん 
[2006-04-28 23:29:00]
確かに、内覧会がずれましたね。東京テラスを購入した会社のものに聞く限り、
内覧会から引渡しまでの時間が短いような気がします。
内覧会で傷や汚れ等のチェックをし、確認会というものが1月後にあるようです。
このままだと、そういった段取りが出来ないのではと少々不安です。
何故、内覧会が遅れたんですかね。
253: 匿名さん 
[2006-04-29 10:28:00]
マンションインターネットについて教えてください。あれって、今入ってるプロバイダは解約しないといけないのでしょうか?あと、メールアドレスはどうなるのでしょうか?
詳しい方、申し訳ありませんが教えてください。
254: 匿名さん 
[2006-04-29 21:09:00]
フロアコーティングは、内覧会後、引渡し前までに施工されるそうです。
255: 匿名さん 
[2006-04-30 03:21:00]
突然話題が変わってしまってすみません。。
MRと同じタイプ(G-80F’)のガーデンコートを購入された方、教えてください。
ウィングコートを購入した者です。
先程、パンフの間取りを眺めていてふと不安になったのですが、
ガーデンコートの廊下の天井高はどれ位でしょう?
ウィングコートの廊下の天井高は約2200㎜です。
リビングや洋室の天井高は問題ない(約2450㎜)と思うのですが、
廊下はなんだか低いような気がしてしまって。
ただ、MRを見た時には全く気にならなかったので、ウィングコートと
MR(ガーデンコート)の廊下の天井高が同じであれば安心できるなと。。
256: 匿名さん 
[2006-04-30 12:59:00]
心配無用。同じです。
257: 匿名さん 
[2006-04-30 15:16:00]
256>
ありがとうございます。
同じであれば安心です。ホッ。
MR行った時にはメジャーで色々と測りまくって、実際に購入する部屋の間取りや
天井高等々、イメージを確かめた筈なのに、廊下を測るの忘れてた〜・・と
今更ながらあせってしまいました。(^-^;A ヨカッタ・・・

258: 108です 
[2006-04-30 16:02:00]
> 249、251
モデルルームは網戸がなかったように思います。
見栄えを良くするために取り付けていない場合もあるようですし、
実際はどうなんでしょう?
部屋図面を見ないと分からないかな…。

風呂のフタについては、モデルルームでは浴室の壁に取り付けてありました。
特にアナウンスがなかった所を見ると、標準だと思います。


> 253
今使用しているメールアドレスを今後も使用したいのであれば、
プロバイダの契約は継続する必要があります。
(ただ、ここは管理費の中に、マンションが契約するISPの利用料が含まれているので、
ISP料金を二重払いすることになってしまいます)

ここは、回線キャリアはNTT東日本、棟内LAN構築はネットマークスが行います。
ISPもネットマークスになると聞いていますが、
ISP事業を↑が行っているとは耳にしたことがないので、疑問を感じています。

なお、近年では、プロバイダのネットワークに直接接続していないと
メールが送信できないようにしているISPが増えています。
スパム対策でこのような設定にしているISPが多いのですが、
この場合はメーラーで、「POP before SMTP」を設定すれば、
他のISPでインターネットに接続している場合でも送信ができるようになります。

ただし、最初の接続先(ここの場合はネットマークス?)が、
この方法を遮断する設定をしている場合は、送信できまなくなってしまいます。

予定では、入居説明会の時にネットマークスが来て説明することになっているので、
その辺は詳しく聞いてみるつもりでいます。
(棟内LANのセキュリティや、ルータ、スイッチの性能、保守体制、
バックアップルータの有無、フレッツスクェアへの接続可否なども含め)
259: 匿名さん 
[2006-04-30 16:51:00]
モデルルームのLDKの大きな窓には網戸はありましたよ。
ただ、標準かどうかは確認してません。
260: 匿名さん 
[2006-04-30 17:25:00]
網戸ありましたっけ?ならいいんですが。
お騒がしました。スマソ
261: 匿名さん 
[2006-04-30 20:30:00]
>258さん
インターネットについて、あなたの使っている用語がわかるような人なら質問しないのでは?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる