□所在地
神奈川県川崎市中原区上小田中1丁目147-1(地名地番)
□事業主・売り主
旭化成ホームズ(株)
□前スレ
(その1)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39992/
(その2)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39074/
完売まで残り少々ですね。有意義な情報交換をお願いします。
所在地:神奈川県川崎市中原区上小田中1丁目
交通:南武線「武蔵新城」駅 徒歩9分
《アトラスアリーナ武蔵新城ランドマークコートをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373612/
[スレ作成日時]2006-03-03 19:02:00
アトラスアリーナ武蔵新城
182:
匿名さん
[2006-04-16 23:31:00]
|
183:
匿名さん
[2006-04-17 00:58:00]
ちょっと大袈裟ですが社会一般における喫煙場所についての自分の認識はこう。
昔…基本はどこでも吸える。限定された場所(禁煙コーナー)でのみ吸えない。 今…基本はどこでも吸えない。限定された場所(喫煙コーナー)でのみ吸える。 マンションの共有部分も同じ認識と思ってる。 喫煙コーナーが特に設置してなければ吸わないのがマナーかと。 喫煙コーナー要不要は入居後住民の相互理解のもと 判断するのがいいのでは。 以前からここのスレを読んでて特に思うのが アトラスは安心して子育てができる環境であって欲しいと願っている。 そういう面からも共有部の喫煙コーナー設置は望まない。 ちなみに自分は喫煙者だし子供もいない。それでもそう思う。 良いマンションライフにしたいと思う気持ちは誰にも負けないよ!! |
184:
匿名さん
[2006-04-17 01:00:00]
|
185:
匿名さん
[2006-04-17 08:42:00]
私も喫煙派なのですが、現在のバルコニーでも吸っていません
マンションサイトやよそのスレを参考にすると バルコニーでの喫煙については大論争になっているようです(ペット問題も) やはり基本的に公共や共有の場所では禁煙だと覚悟しておいた方がいいかもしれませんね 自分の部屋も持てないお父さんがバルコニーで吸うのも、非難されるわけですから 自宅でホッと一息つけないのもかわいそうですが・・・ (私はキッチンの換気扇下が自分の空間♪って感じですヨ) |
186:
匿名さん
[2006-04-17 09:46:00]
友達のマンションではベランダばかりか、室内で窓を開けて喫煙することも禁止って
言ってました。なんでもベランダにいなくても窓を開けて吸っていれば同じことで、 結局煙り・臭いが外(近隣住居の室内)に流れるからとのこと。 ちなみに勤めている会社では、ベランダと非常階段が非公認の喫煙場所だったのですが、 近隣オフィスから苦情がきてついに完全に全社喫煙禁止になってしまいました。。。 |
187:
匿名さん
[2006-04-17 14:32:00]
知人のマンションでは換気扇から流れてくる煙を
嗅いで回っては文句を言う人もいるとか。。。(><) それはちょっと行き過ぎかなあと思うのですが。 集合住宅はいろんな人がいるから、ペットも喫煙も難しい問題ですよね。 |
188:
匿名さん
[2006-04-17 15:02:00]
たしかに、バルコニーで吸われると洗濯物とかに匂いつくし・・・
私も共用部分では禁煙が賛成ですね。 安心して子育てができる環境がいいと思います。 川崎市は条例もできたことだしね。 |
189:
匿名さん
[2006-04-17 20:48:00]
>知人のマンションでは換気扇から流れてくる煙を
>嗅いで回っては文句を言う人もいるとか。。。(><) さすがにそれはやり過ぎだと私も思いますねぇ。 それぞれの部屋の中で煙草を吸うのは自由だと思いますが やはりガーデンでは安心して子供を遊ばせたいので 私も共有の場所は禁煙になるといいなと思います。 |
190:
匿名
[2006-04-18 12:41:00]
バルコニーでの喫煙も隣や上階にとって嬉しくないですよね。
下には灰が落ちることもあるようですし。 規制ってできないんでしょうかねえ。 |
191:
匿名さん
[2006-04-18 15:12:00]
私もバルコニーでの喫煙は反対ですねぇ。ちなみに喫煙者です。やっぱりアトラスは小さな子供が
たくさんいると思うのですが(私は4か月の子供がいます)、教育上健康上含めて、敷地内での喫煙は賛成出来ませんねぇ。換気扇の下で吸うくらいなら、私は吸いません。 あと、フローリングのコーティングですけど、皆さん指定業者に頼みますか? 私は、自分で業者を探そう果と思っているのですが、、、 指定業者のランクAは高すぎませんか? 無償期間がかなりあるのかなぁ?30万〜40万しますもんね。 |
|
192:
匿名さん
[2006-04-18 20:11:00]
たばこの問題って今のうちからあーだこーだいってもあまり意味ないですよね
心配するほどのこともなかったりするかも・・・。 今時、周りのことを気にせず**スカ吸う人ってそんなにいないと思ってます。 フローリングのワックス掛けと玄関大理石のコーティング。 うちはハンズあたりで材料買って自分たちでやることに決めました。 年に数回の作業は家族みんなで我が家を大事にする意味も込めて。 |
193:
匿名さん
[2006-04-18 23:17:00]
こんな時に日曜大工(DIYって言うのかな?)の得意なお父さんがいるといいな〜
多少不格好でもいいから、ちょこっと棚とか造ってもらいたい うちなんて電池も替えない人だから・・・泣 ところで、週末のインテリア相談会に申し込まれた方は 担当から電話とかありましたか? 書類には「後日連絡いたします」ってありますが、まだ連絡ありません〜 当日行くのに不安なんですけど・・・確認した方がいいのかな? |
194:
匿名さん
[2006-04-19 10:27:00]
フローリングですが、コーティングは必須だと思います。ただデベのオプションは高いです。
デベの利益も上乗せされていますからね。いろんな業者に施工の特徴を聞いたり見積もりを 取ったりして決めた方がいいと思います。コーティングの質よりも業者の腕ですからね、これは。 新築物件だと下地処理もせずいきなりコーティングして安くあげるところもありますから注意を! (デベのオプションと他の業者の違いは引き渡し前に処理が終わってるか引き渡し後に処理を するかの違いかと思います。一刻も早く新居に住みたい方にはオプションの方を選択するメリット はあります。あとは価値感の違いでしょうか) 自分で行うのも安くあげる手段とは思いますが、素人がいきなりやってうまくいくものではないと 思います。ワックスは特に難しいですし寿命も短いのでコーティング系の方をおすすめします。 (ワックスより難易度低め) いずれにしても家財などを運び込む前にしか徹底した床処理できません。 あとで「やっておけばよかった」とならないようにしましょう! 私は業者ではありませんが、一度現在の住まいで後悔しているものの一人ですのでご参考まで(笑) |
195:
匿名さん
[2006-04-19 10:59:00]
フローリングにはすでにワックスがかかっている場合もあると思いますから
ワックスとワックスの相性もあるようで、自分でされる方は注意が必要らしいですね コーティングとワックスは別物です 私も詳しくありませんが、ウレタンコーティングの方が耐水性が高いとか? でも剥がすときが大変だとか・・・ 水性ワックスの方が自分でもやりやすくて安く済む・・・と コーティングの方が高価だと考えていましたがどうなんでしょうね? 自分はAUROの水性ワックスを自分でかけようと思っています 入居前に全室、2度塗りくらいワックスをかけておいて 水で薄めたAUROをスプレーボトルに入れて お掃除の時にシュッシュッしながら拭き掃除すると 簡単に効果が持続するとか〜聞きました 試してみようと思っています ちなみにペットのいるお宅は滑り止め効果のある ペット専用ワックスがあるようですね |
196:
匿名
[2006-04-19 16:20:00]
調べて見積もり取ってみました。
最近のワックスとコーティングと呼ばれている物は別物と考えた方がいいですよ。 ワックスはある程度の保護はしますが、主に光沢が出るだけと考えた方がいいですね。 コーティング系は、フローリング材の上に目に判る位のコーティング処理をします。 コーティング系をするのであれば、内覧会までにされてしまう、ワックスや標準のコーティングは してもらわない方が安くなります。業者が実施する際に、剥がすので面倒な行程が減る分、値引き しますと言っていました。 コーティング系は自分で実施は、ほぼ無理っぽいですね。 |
197:
匿名
[2006-04-19 16:27:00]
196です
肝心な価格を書き込むの忘れてました。 インテリア説明会のオプションに載っていた、最上グレードとほぼ同等のコーティングを見積もり したところ、10万安くなりましたよ。 |
198:
195
[2006-04-19 23:18:00]
>>196さん
詳しい説明ありがとうございます〜 |
199:
匿名さん
[2006-04-20 00:03:00]
インテリア説明会の連絡いまだにきませんが皆さんのところにはすでに届いているのでしょうか?3期購入の方もきているのでしょうか?ちなみに私は第2期と3期の間に購入したものです。発送状況はどうなっているのでしょうか?
|
200:
匿名さん
[2006-04-20 00:21:00]
>>199
うちも2期後ですが届いています。 説明会ですが、MR(4月)、新横浜(9月)、新宿(随時)と3カ所であるのですが、 武蔵新城のMRでの説明会申し込み締め切りはこの水曜日でした。 まだ届かないのはへんですね。契約時と住所が変わったとかないようでしたら アトラスに電話してみたほうがいいですよ。ちなみにインテリア説明以外に、完売、MR閉鎖等の お知らせも別途届いています。 |
201:
193
[2006-04-20 02:32:00]
先週書類&カタログが届いて、木曜だったかなFAXで申し込みました
締め切り日が設定されてるのを忘れて、問い合わせてみたら (後日確認のご連絡をいれますとあったので) 「一斉にご連絡する予定でしたので、連絡が遅れて申し訳ありません」 との事でした〜せっかちだったかな・・・ (でもFAXだったから届いて無いのかと不安になってしまって〜) >>199さん 案内もカタログも届いてないのはおかしいですよ やはり問い合わせて、MRでの相談会が希望なら 予約だけでも入れた方がいいんじゃないですか? カタログは当日もらって、説明だけでも受ければいいと思います 実際の締め切り日はず〜と先ですしね |
うーん、私はオーナーズガーデンやガーデンデッキは全て禁煙がいいなあ。
共用部分ではそういうの我慢して欲しい。