海と公園を望む、全555邸の超高層ツインタワー「Brillia Grande みなとみらい OCEAN & PARK」
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39379/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39102/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39378/
その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39377/
その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39376/
その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39566/
その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38999/
仲良くお願いします。
所在地:横浜市西区みなとみらい5丁目50街区2画地、3画地、4画地
交通:みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩6分
みなとみらい線「新高島」駅徒歩7分
[スレ作成日時]2006-03-20 21:35:00
![Brillia(ブリリア)](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい5丁目50街区2画地、3画地、4画地(地番)
- 交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩6分
- 総戸数: 555戸
【 Brillia Grande みなとみらい 】 その8
279:
匿名さん
[2006-04-12 22:09:00]
|
280:
匿名さん
[2006-04-12 22:23:00]
なるほど!
これってまだ購入検討中の人を対象にしてるんだろうけど、 残り25戸になった今、どれくらいの人が参加したのかな? それより今日はIHクッキングヒーターが最新版になったっていう 連絡がありましたね。 2年後ということで旧モデルになるんだろうなぁって思ってたので、 採用する機種を変更してくれるのは嬉しい! |
281:
匿名さん
[2006-04-13 03:10:00]
>それより今日はIHクッキングヒーターが最新版になったっていう
>連絡がありましたね。 それは良心的ですね。 2年前の機種だと結構寂しいですものね。 |
282:
匿名さん
[2006-04-13 07:21:00]
私はオプションで自動食器洗浄器を選びましたが、これははどうなるのでしょうかね。
|
283:
匿名さん
[2006-04-13 12:01:00]
|
284:
匿名さん
[2006-04-13 12:20:00]
|
285:
匿名さん
[2006-04-13 13:51:00]
普通は2年たてば電化製品はかなり進化してるはずでしょ?
|
286:
匿名さん
[2006-04-13 16:31:00]
そろそろ1階部分できてきましたか?
どなたか近況を教えてください。なかなか見に行けないもので。 |
287:
匿名さん
[2006-04-13 17:10:00]
1階は全くできていないよ。(先週日曜日時点では)
|
288:
匿名さん
[2006-04-13 19:06:00]
|
|
289:
匿名さん
[2006-04-13 19:07:00]
mmrepoさん、頼む!
|
290:
匿名さん
[2006-04-13 20:17:00]
>286さん
この前の週末に行った時、鉄筋の周りに型枠がついている状態でした。 (コンクリートが打ってあったかは、不明) ブリリアの場合は1,2階が店舗、エントランスホールなので、 タワーが出来てくるまでは、まだ時間がかかるかもしれませんね。 久しぶりにモデルルームに行ったら、窓のサッシのクレセント・色などが若干変更になっていました。 私はモデルルームについていたものより、変更後のクレセントの方が使いやすそうに感じました。 |
291:
匿名さん
[2006-04-13 21:31:00]
ブリは支持地盤まで50メートルもあるから、杭をつくるだけでも手間取ったな。MMMは20mだから半分の手間で済む。この差はでかい。
|
292:
匿名さん
[2006-04-13 21:43:00]
もしかして、杭でお金を使いすぎて、免震構造に出来なかったのかな?
|
293:
匿名さん
[2006-04-14 05:58:00]
ブリの方はみなとみらいでも地盤が弱いからね。免震構造にできないかどうかはゼネコンボーイさんに聞かないとわからないけどw
|
294:
匿名さん
[2006-04-14 12:26:00]
ゼネコンボーイって誰?
五洋建設の方? |
295:
匿名さん
[2006-04-14 12:33:00]
|
296:
匿名さん
[2006-04-14 12:42:00]
|
297:
匿名さん
[2006-04-14 12:53:00]
MM地区でも、配管等が通っている道路下周りには、深層混合処理工法で強化してあるからBの地盤は、道路部分よりも液状化しやすいのかな?
|
298:
匿名さん
[2006-04-14 12:53:00]
えっ!また地盤改良でもMMMやMMTFより劣っているの?
|
299:
匿名さん
[2006-04-14 15:34:00]
|
300:
匿名さん
[2006-04-14 15:37:00]
|
301:
匿名さん
[2006-04-14 15:40:00]
|
302:
匿名さん
[2006-04-14 21:08:00]
他と比較されると、なんか悲しいね。
|
303:
匿名さん
[2006-04-14 21:21:00]
どうして?
気に入って買ったんだから、そんなこと無視してればいいと思うよ。 |
304:
匿名さん
[2006-04-14 22:25:00]
MMのマンションは、MMTも含めて、
NICE VIEWのB、駆体・構造のF、駅近のMMMなど、 それぞれ特色のあるMS群ですから。 みんなで、エリアを盛りたてて行きましょう。 |
305:
匿名さん
[2006-04-14 23:23:00]
そうそう、この三つのマンションは一蓮托生
地域の発展のために住人同士協力したほうが◎ |
306:
匿名さん
[2006-04-14 23:53:00]
同感。
MMでの生活を楽しむ為の情報交換をはかりましょう。 もともと、掲示板の目的はそれなのだから。 |
307:
匿名さん
[2006-04-15 09:56:00]
|
308:
匿名さん
[2006-04-15 11:05:00]
お風呂も魔法瓶になるとうれしいけど。
|
309:
匿名さん
[2006-04-15 11:41:00]
|
310:
匿名さん
[2006-04-15 12:23:00]
魔法瓶風呂がついていたのは横浜駅の近くのタワーマンション何て言ったっけ?
眼中なかったから忘れたけど、確か付いてましたね。 これはいい!と思いました。 東京建物さんよろしくね! |
311:
匿名さん
[2006-04-15 12:27:00]
|
312:
匿名さん
[2006-04-15 12:56:00]
|
313:
匿名さん
[2006-04-15 16:37:00]
|
314:
匿名さん
[2006-04-15 16:47:00]
初期モデルルーム90COのDENの部分?にあったブルーLED入りの家具とか素敵でしたね^^
特注なんでしょうかね・・・同じようなものを扱ってるお店ご存知の方おりますか? |
315:
匿名さん
[2006-04-16 05:36:00]
>314さん
私も知りたいです。 あと、皆さんがどんなインテリアを考えているのか 少し紹介していただけると楽しいかなと思います。 家具の話が出たついでに。 http://www.koizumi-lt.co.jp/index.html あかり関係の我が家のお気に入りを紹介します。(回し者ではないです) 勉強になるのと、見ているだけでも楽しいです。 優れものが一杯あります。 これらをシミュレーションできるようにしてもらえないかなと 思うのですが。 |
316:
匿名さん
[2006-04-16 12:01:00]
|
317:
匿名さん
[2006-04-16 13:02:00]
ホームシアターというか、普通にスピーカーを使われる方が
いると思うのですが、防音についてはどうされるでしょうか? どの程度、お隣、上下に響くものか分からないのですが、 映画を観たり、音楽聴きたいのはどうしても夜が多くなるので かといって、ある程度の音量は確保したいのですが。 無理でしょうか。 |
318:
匿名さん
[2006-04-16 13:24:00]
>>317
大音量はマンションでは、無理です。ご自分で、防音工事をしてください。会社の先輩でボーナス1回分つぎこんで、リビングの防音工事した人がいます。その人はオーディオマニアなので、彼のオーディオ製品は、もっと高いですけどね。 |
319:
匿名さん
[2006-04-16 13:27:00]
5chの効果が楽しめるヘッドフォンも1万円程度で買えますから、深夜はそれをお使いください。はっきりいって深夜では、人の話し声でも気になることがあるのがマンションです。
|
320:
匿名さん
[2006-04-16 13:44:00]
ハニカムを購入した方が良いでは?
|
321:
匿名さん
[2006-04-16 15:22:00]
もしかしたら、もう話題に乗っていたかもしれませんが、
ブリリアの海側にできる予定の建物は、何ですか。 |
322:
匿名さん
[2006-04-16 18:34:00]
ヘリコプタークルージングがみなとみらいヘリポートから毎日
行われている様ですが、騒音の方はどうなのでしょうか? 特に>>321さんの言われているブリリアの海側にマンションが 出来たらかなり音の影響を受けると思うのですが。。。 |
323:
匿名さん
[2006-04-16 20:49:00]
ご購入の方はご存知と思いますが、20街区は「みなとみらい21街づくり基本協定」で
住宅建築許容街区として認められていませんから、マンションが建つことはありませんよ。 まだ公募中ですので、事業主が決まるのはまだまだ先でしょうね。 ヘリコプターの音はMMTの住人さんに聞いてみたいところです。 |
324:
匿名さん
[2006-04-16 21:52:00]
MMTの住人にきいても、答えは全く気になりませんと書いてくるに決まっている。自分たちの資産価値を下げたくないから。
|
325:
匿名さん
[2006-04-16 22:27:00]
HPのWHAT'S NEW
モデルルーム公開中! 4月23日(日)ライフプラン個別相談会 (予約制) 今回は、ちゃんと、23日になっているね。 |
326:
匿名さん
[2006-04-17 00:47:00]
mmrepoさん、brillialifeさんによると、
何やら1階ができ始めてますね。 ブリの場合、2棟がつながっているから、 両方一緒に育つのかな。 |
327:
匿名さん
[2006-04-17 09:37:00]
>322、323、324さん
残念ながら、気になります。特に海側の部屋では窓を閉めていても ものすごい音ですので、最初は驚かれるでしょう。 ただし、ブリリアはMMTよりも防音効果のいいガラス窓らしいので あまり聞こえないかもしれませんね。 なお、現在、観光へりが飛ぶのは週末の18時から21時くらいで、 混んでいるときは15分おきくらい(不定期)に離発着を繰り返します。 |
328:
匿名さん
[2006-04-17 12:10:00]
MMT住民さん正直ですね。
ヘリの騒音は資産価値に影響出るのでしょうか? |
329:
匿名さん
[2006-04-17 13:17:00]
へりを交通手段として使いたいね。成田空港までのへり便があれば便利
|
330:
324
[2006-04-17 13:57:00]
まさか釣れるとは思わなかったw
|
331:
匿名さん
[2006-04-17 14:06:00]
ブリはヘリの音もまともに受ける。ヘリポートに一番近いから。
|
332:
331
[2006-04-17 14:07:00]
大丈夫かな〜 ヘリ騒音。すごく心配になってきた。
|
333:
匿名さん
[2006-04-17 16:18:00]
ヘリの騒音は現地で何度も確認して、購入しました。大したことは無い。
|
334:
匿名さん
[2006-04-17 16:19:00]
|
335:
匿名さん
[2006-04-17 16:47:00]
久しぶりにMRへ行ってきました。
残り少なくなってきたからでしょうか、 来訪者も少なかったです。 新しくなったIHクッキングヒーターも見てきました。 機能はよくなったようですね。 私個人としては、スイッチの部分が以前のものと同じく 引き出し式になっていればもっと良かったのにな・・・と思いました。 工事現場は、やっと1階部分の鉄筋と木枠が出来つつあるようでしたよ。 |
336:
匿名さん
[2006-04-17 18:36:00]
MMTの方は部屋から(上層階?)からの確認コメントで、
333は現地確認といっても地上からでしょ。 その差は少なからずあると思いますが。 |
337:
匿名さん
[2006-04-17 19:05:00]
へリが激突してこないだろうな!
|
338:
匿名さん
[2006-04-17 20:02:00]
|
339:
匿名さん
[2006-04-17 20:28:00]
|
340:
匿名さん
[2006-04-17 20:37:00]
60mまで大丈夫だったと思うけど・・・
|
341:
匿名さん
[2006-04-17 22:21:00]
やっと景気も上向いてきたし、中田市長も当選後のインタビューで「新たに横浜に大企業誘致を
持ちかけている」と言ってたよね。 MM地区も一気に売却できるラストチャンスだから高さ規制でどうのこうの言ってられないのかも? |
342:
匿名さん
[2006-04-17 22:29:00]
そうだね。キング軸もクイーン軸に対抗してアラビアンタワーみたいなの出来ないかな?
|
343:
匿名さん
[2006-04-18 01:24:00]
景気回復してきたら売り急がなくてもいいんじゃない?
海側から見て、MMらしい絵になる建物が出来ればいいな。 |
344:
匿名さん
[2006-04-18 02:32:00]
大学付属の研究所、例えば現代アート研究所とか現代映像文化研究所みたいなものが
大きな美術館や映画館併設でできたりしたら楽しいと思いますねぇ。 若者が大挙して来てしまいそうな施設、例えばゲームセンターやショッピングモール はできたら勘弁して欲しいですなぁ。 |
345:
1238
[2006-04-18 04:24:00]
原宿や代官山のような賑わいになるのは勘弁して欲しいですね。
比較的落ち着いた街歩きの楽しい街を目指してもらいたいものです。 |
346:
匿名さん
[2006-04-18 11:24:00]
セガが進出する時点で巨大なゲームセンター的な娯楽施設を覚悟しなければと思う。
|
347:
横浜市役所
[2006-04-18 12:20:00]
マンション住民さんにご心配頂かなくとも、みなとみらいの都市計画は、中田市長の指揮のもと、横浜市がやる仕事ですからお任せください。ご意見は、横浜市役所まで。全てのご希望がかなうものではありませんが、お伺いはします。
|
348:
匿名さん
[2006-04-18 12:26:00]
市が出資して自分達の庭とも言えるエリアを世界にも類を見ない程の景観にしてくれるのですから、
嬉しい限りです。 |
349:
横浜市役所
[2006-04-18 13:04:00]
みなさまの税金ですから、間違いのないように使用します。
|
350:
匿名さん
[2006-04-18 13:10:00]
ペンキのスプレーで落書きする奴とかMMに流れてきたら嫌ですよね。
|
351:
匿名さん
[2006-04-18 13:25:00]
|
352:
横浜市役所
[2006-04-18 13:32:00]
高さ制限は現在のところ変更はございません。ただし、将来を通じて、変更はないとは申し上げられません。
|
353:
匿名さん
[2006-04-18 15:55:00]
本当に横浜市役所さんなのであれば、是非教えて下さい。みなとみらいには
現状、人口制限下で小学校や中学校を建てなくても良いとの事ですが、将来 的に住民が1万人を超える事によって学校が出来る可能性はどの程度あると 考えたら宜しいですか?個人的には私はwelcomeなのですが。 |
354:
匿名さん
[2006-04-18 16:21:00]
高層建造物に中小学校?運動場もなくて学生も退屈そうだね
|
355:
匿名さん
[2006-04-18 16:39:00]
将来的に住民が1万人を超える事は都市計画されていない。学校が出来る可能性はありません。
|
356:
匿名さん
[2006-04-18 16:45:00]
小学校までは徒歩20分以内に本町小学校という伝統校があるので、そちらをご利用ください。
これ以上無駄な税金を使うことはございません。この少子化で、人口が仮に1万人いても、子供はすぐに大きくなってしまいます。6年で小学校は廃校です。そんな無駄な箱物をつくる余裕は横浜にはありません。 |
357:
匿名さん
[2006-04-18 18:22:00]
|
358:
匿名さん
[2006-04-18 18:52:00]
本町小学校には東南アジア人、中国人が多くて、勉強にならないと
地元のひとはいっていますよ。 |
359:
匿名さん
[2006-04-18 18:59:00]
>351さんありがとう339です
公式ホームページを見たところ高さ制限の表示がなかったもので http://www.minatomirai21.com/development/schedule.html お手数をおかけしましたm(_ _)m |
360:
匿名さん
[2006-04-18 19:33:00]
>>358さん
どうして東南アジア人、中国人が多いと勉強にならないのでしょうか?またこれらの 子供達がもし日本語を話せないのなら別クラスとなっていると思うのですが? 私は本町小学校は伝統校で評判が良いと実際に通っている知人から聞いています。 |
361:
匿名さん
[2006-04-18 19:40:00]
|
362:
匿名さん
[2006-04-18 21:22:00]
>>353
時代はどんどん変化していますよ。 計画人口が1万人超えても少子高齢化の時代ですよ。 ただでさえリタイア夫婦とディンクスが多いのに、 学校を作っても税金の無駄使いにしか過ぎないですよ! MMに私立のお坊ちゃん、お嬢ちゃん学校でも誘致したら如何ですか? |
363:
1238
[2006-04-18 22:40:00]
MMの開発主体は一戸当たりの平均居住人口をどのように想定しているのだろうか?
限りなく2人に近いものだろうか? 十年後には、エンプテイネスターは配偶者に先立たれ、デインクスは出産よりも離婚が多く進み、1万人の計画想定人口は大きく下回ることはないのだろうか? |
364:
匿名さん
[2006-04-18 23:06:00]
確かに十年後は怖いですね。
|
365:
匿名さん
[2006-04-18 23:25:00]
今は勢いに任せてって感じだろうけど、失速し始めたら脆いだろうね。
流行に敏感な層が多いだけに、傾き始めたら逃げ足も速いでしょう。 無駄な箱ものは作らないで民間に任せて置くのが賢いでしょう。 |
366:
匿名さん
[2006-04-19 01:11:00]
>>363
全く見当外れ。横浜市にとって、マンション誘致自体が、苦肉の選択。新聞記事でも、横浜市当局のコメントであおうでている。居住者1万人は計画ではなく上限。少ないにこしたことはないというのが本音。みなとみらいに本来必要なのは企業誘致であり、商業施設の発展。 |
367:
1238
[2006-04-19 01:21:00]
これからは、ケア—サービスがMM地区内外に供用可能な整備のもとに老人用マンションヤ老人アパートを造ると、売れると思うのだがどうでしょうか?
自治体が介護サービス面での負担が増えるとすればその負担分を特別税のような形でチャージしても、かなりの量の需要はここ20〜30年はあると思うが・・・・・・。 但し、老人専用棟を造るのは愚策で、従来世帯とのミックスで企画するのが賢者の策・・・・。 |
368:
1238
[2006-04-19 01:29:00]
>>366
MM地区程の規模を、居住者無しの街に開発することは、街づくりにおける世界の非常識であり、街には居住者を必要とする常識が居住者1万人を持ち込んでいる筈です。もっとも横浜市の中にも居住者の重要性を理解できない馬鹿な役人が多いい様だが・・・・・。 |
369:
匿名さん
[2006-04-19 01:35:00]
1238より、横浜市の優秀な官僚さまの方を信用します。
|
370:
匿名さん
[2006-04-19 01:36:00]
みなとみらいに老人アパートか、恐ろしく見当外れ。
|
371:
1238
[2006-04-19 06:12:00]
高級老人アパートや高級老人マンション、10年後を見て見ましょう。
みなとみらいの未売却用地や暫定利用用地に業務系が更に一段と集積すると思うのは土素人! 無人のデータ—センターなら集積するだろうが・・・・。 また、これ以上のホテル進出は、共倒れを招きそれこそ***みはホテル転じて老人ホームかな? 10年後には既存マンションの中に、比較的金持ちの老人が居住しており、空き地や暫定利用の活用と街の賑わいや税収確保の為に、業・商・住の複合が進まざるを得ないだろう。その時は1万人の居住人口の上限は外され、かなりの老人も住んでいる筈・・・・・です。 全くの検討はずれかな? |
372:
1238
[2006-04-19 06:18:00]
|
373:
匿名さん
[2006-04-19 10:38:00]
|
374:
匿名さん
[2006-04-19 11:27:00]
1238 フォレシス契約者らしい、うっとうしいな、他のマンションスレに書き込み多すぎ
名前:1238投稿日:2006/04/19(水) 05:51 >>429 現居住のマンションは築18年、今から8年前(築10年目に)にフルリフオームをしましたが、そろそ ろ内装も傷み始め、、共用部もかなり傷み始めてきましたので、買い替え時期と判断した訳です。 ご理解いただけましたか?L棟の既契約者です。 |
375:
匿名さん
[2006-04-19 11:28:00]
1238の妄想はもううんざり。
|
376:
匿名さん
[2006-04-19 12:07:00]
1238さんは色々書いて下さるので、私はうれしいです。
|
377:
1238
[2006-04-19 14:09:00]
妄想ではなく、一つの可能性を示してみたつもりで、老人が増えてくるのは趨勢でしょうね。悪いことを書いてるつもりは無く、街づくりの何たるかを知らない発言には口を挟みましたがね・・・・。
確かにL棟の契約者ですが、この掲示板に書き込んではいけないのでしょうか? |
378:
匿名さん
[2006-04-19 14:13:00]
年寄りの戯言はもうたくさん。ブリリアに関する書き込みをお願いします。まちづくりなど、あなたに言われても判断できません。
|
379:
匿名さん
[2006-04-19 14:27:00]
|
380:
匿名さん
[2006-04-19 17:09:00]
1238はそんなに嫌な奴ではないと思う
きっと、ちょっと口うるさいだけな好々爺だよ |
381:
匿名さん
[2006-04-19 19:28:00]
168=198です
今更ですがお礼です。 結局フォレシスも当選し、非常に悩んだのですが、 眺望・間取り・日当たりの良さからブリリアを 契約しました。今更ですが、相談に乗って いただき、ありがとうございました! 1年半後が楽しみです。 |
382:
匿名さん
[2006-04-19 19:40:00]
眺望が決め手か。それもいいだろう。ブリリアいいね。
|
383:
匿名さん
[2006-04-19 19:45:00]
金利が上がるのがいやで、フォレシスR棟を選択したが正解だった。ブリもMMMも正直どこでも良かったが、入居時期が一番早いところを選んだ。金利は早く確定できるのが大きい。正直ブリほど入居が遅いと、ローン金利が怖くて計画が立たないよ。かといって公庫は金利高いし。いまのところ確定させたのは財形。2007年3月時点でのフラットの金利次第だな。4月に入って年度が変わると金利はあがると予想していますから。
|
384:
匿名さん
[2006-04-19 19:49:00]
|
385:
匿名さん
[2006-04-19 20:41:00]
|
386:
匿名さん
[2006-04-19 20:53:00]
うーん、そうですよねぇ。
MMの物件ならどっちにしても高い投資なのに、多少の金利に惑わされて 物件を選んだりしたら、思ったより金利が上がらなかったら後悔しそう。 毎日の生活をする場所なんだから、納得したものを買いたいですよね。 |
387:
匿名さん
[2006-04-19 20:58:00]
|
388:
匿名さん
[2006-04-19 21:13:00]
>>383
修繕費も急勾配で右方上がりですよ。 固定資産税も軽減措置が終わると相当な額ですし、 光熱費も地域暖房とオール電化割引の無い電気料ですか結構いきますよ。 金利にビクビクしてるようならMMに暮らすのは大変だと思いますが。。。 |
389:
383
[2006-04-19 21:14:00]
いやー叩かれてますなー。金利は少ない方がいいし、確定しているので、余裕ですよ。これからどんどん金利上がって欲しいな。銀行預金や国債が増えるから。
|
390:
匿名さん
[2006-04-19 21:20:00]
|
391:
匿名さん
[2006-04-19 21:24:00]
金利高騰の怖さは、複利の怖さ。1%上がると1千万くらい違ってくる。固定資産税とか修繕積み立て金とかと桁が違うインパクトですよ。
|
392:
匿名さん
[2006-04-19 21:28:00]
|
393:
383
[2006-04-19 21:30:00]
ローンが確定した身としては、金利はどんどん上がって欲しいし、ローンが目減りして欲しいから、インフレになって欲しいね。インフレになれば給料も上がるし。
|
394:
匿名さん
[2006-04-19 21:32:00]
|
395:
匿名さん
[2006-04-19 21:38:00]
私もどんどん金利が上がってほしいと思っています。
バブルの時みたいに! |
396:
匿名さん
[2006-04-19 23:38:00]
そうなんだ。ローン組まないから、金利がそんなに怖いって知らなかった。
知らずに余計なこと言ってすいませんでした。 |
397:
匿名さん
[2006-04-19 23:44:00]
最近、みなとみらい、ポートサイド地区のスレ活発だね。
なんでだろ? |
398:
匿名さん
[2006-04-19 23:56:00]
|
399:
匿名さん
[2006-04-20 00:07:00]
|
400:
匿名さん
[2006-04-20 00:07:00]
私も現金です。。。
と言ってみたい |
401:
匿名さん
[2006-04-20 01:55:00]
|
402:
匿名さん
[2006-04-20 09:41:00]
|
403:
匿名さん
[2006-04-20 12:02:00]
|
404:
匿名さん
[2006-04-20 12:43:00]
|
405:
匿名さん
[2006-04-20 12:45:00]
>>402
もちろんブリリアでもなく、横浜の物件は、余裕でNとMMTFでしたけど。 |
406:
匿名さん
[2006-04-20 12:47:00]
共稼ぎの40代であれば、5、6千万の貯金があるのは一般的じゃないか?現金で買うのは珍しくない。
|
407:
匿名さん
[2006-04-20 13:20:00]
|
408:
匿名さん
[2006-04-20 13:21:00]
|
409:
匿名さん
[2006-04-20 13:28:00]
|
410:
匿名さん
[2006-04-20 13:29:00]
|
411:
匿名さん
[2006-04-20 15:08:00]
|
412:
匿名さん
[2006-04-20 19:07:00]
ローンで買う人がかなりいますね。キャッシュで買いましたが。
多分駐車場で一番高いおクルマはベンツSブラバスチューン05モデルになりそうですな。 古いフェラーリもあるけど、それは葉山別宅においておきます |
413:
匿名さん
[2006-04-20 19:18:00]
|
414:
匿名さん
[2006-04-20 19:27:00]
|
415:
匿名さん
[2006-04-20 20:57:00]
|
416:
匿名さん
[2006-04-20 21:07:00]
ごく普通のマンションと思って契約したのですが、こうして周辺マンションが荒れているのを見ると
最近は「オレって結構凄いのかも?」と思っちゃったりしています。 神奈川も都内もそうですけれど、注目度高い物件とスレッドの伸びって見事に比例してますね。 こうして荒らす人って現在どんな状況にあるのか逆に興味出てきました。 |
417:
匿名さん
[2006-04-20 21:09:00]
またそんな事言ってると・・・
|
418:
匿名さん
[2006-04-20 21:41:00]
>このパワーをほかの事に向けたほうがよっぽどいいと思うんだけど・・
こんなことにしか熱中できないから、いつまでたってもひがむだけの人生なんだろうね。 |
419:
匿名さん
[2006-04-20 21:56:00]
|
420:
匿名さん
[2006-04-20 21:59:00]
|
421:
匿名さん
[2006-04-20 22:25:00]
|
422:
匿名さん
[2006-04-20 22:28:00]
|
423:
匿名さん
[2006-04-20 23:09:00]
|
424:
匿名さん
[2006-04-21 01:26:00]
山手っていう響きには惹かれるけど、駅から遠いし坂道だしなぁーって
思うところが、やっぱり庶民の考え方なのでしょうね。 MMの魅力の一つは海が近いのにターミナル駅まで歩けるっていうこと。 お台場にみたい橋を渡らないといけない埋立地ってモノレールが止まると 本当に孤島になっちゃいそうだし。 |
425:
匿名さん
[2006-04-21 12:22:00]
できたらMMにもお台場のような砂浜をつくって欲しい
人工でも癒されるとおもうけどな |
426:
匿名さん
[2006-04-21 12:35:00]
良いね!絶対造るべきですよ!
カップルや子供連れ家族が多く来ると思います。 MM地区は観光地としてお金を落として行く方が多いので 臨海地域としての良い場所を増やす事は大事だと思います。 |
427:
匿名さん
[2006-04-21 12:47:00]
砂浜は良いと思いますが、入居者としては歓迎できますか?
バルコニーをはじめ窓もかなり掃除が大変ですよ。 風が強いのですから・・・観光客とは違って入居者ですから現実的に考えましょう。 |
428:
1238
[2006-04-21 21:08:00]
台場の砂浜といっても、そこの海水はかなり汚く水遊びには向いておりません。都の港湾局は十分知っており以前は入り江を封鎖し海水浄化を如何にするかを検討しておりましたが、結局は放置のまま今に至です・・・ね。
|
429:
匿名さん
[2006-04-21 21:29:00]
|
430:
匿名さん
[2006-04-21 21:47:00]
台場の砂浜はの話は置いておき、湾岸のお台場の手前にある城南島の砂浜はいいですよ。
お台場よりはかなりましです。 横浜港だったら大黒ふ頭に作るのもいいな! |
431:
匿名さん
[2006-04-21 21:48:00]
1238って、もしかしてトラさん?そうに違いない!
|
432:
匿名さん
[2006-04-21 21:50:00]
1238って部屋番号?
|
433:
匿名さん
[2006-04-21 22:01:00]
>432
違うね。そんな部屋番号はないし。 |
434:
匿名さん
[2006-04-21 22:10:00]
とらさん、以前「12」という名前で投稿してたから、1238はもしかしたら
そのバリエーションかもね。とらさんが12だというのはミクルで認めてた。 |
435:
12
[2006-04-21 22:11:00]
|
436:
匿名さん
[2006-04-21 22:14:00]
|
437:
12
[2006-04-21 22:32:00]
12本人が認めてないから、認めてないの。
|
438:
匿名さん
[2006-04-21 22:42:00]
ところで1238は12が書いてるのね?
|
439:
12
[2006-04-21 22:47:00]
12本人だが、1238じゃないよ。
|
440:
匿名さん
[2006-04-21 22:48:00]
とらさん、どうしてブリリアのスレにいるの?
|
441:
12
[2006-04-21 22:48:00]
12本人だが、12はいつも12なのさ。
|
442:
匿名さん
[2006-04-22 00:11:00]
じゃあ、とらさんは、ミクルMMTFの匿名121と、神奈川板の12の3つでいいのね。
|
443:
匿名さん
[2006-04-22 00:12:00]
みなとみらい21の広報誌(3月号)に高島中央公園のイメージ図がでてるらしいんですが
どなたかご覧になられた方はいらっしゃいますか? (うちのパソコンでひらけなかったもので…) |
444:
匿名さん
[2006-04-22 01:06:00]
「ミクル」って何ですか?
|
445:
匿名さん
[2006-04-22 05:01:00]
>443さん
ちょっと小さすぎて細かくはわかりませんが、 シンプルでよさげな感じです。 (mmrepoさん、brillialifeさん、公園だけUPしてもらえると... UPするのも変かな?) ブリ側と公園の間に、歩道橋というよりキング軸と同じ幅の 大きな橋のようなものができるようです。道路が地下に もぐってくれた方がよかったと思いますが。 あと、ペデストリアンデッキをスカイビル側から見た イメージもありました。 かまぼこ型の片方の円弧部分がカットされた透明ルーフ になっていて、そこそこおしゃれな感じです。 完成したら、横浜駅とブリを結ぶ線はかなりいい感じに なりそうです。 |
446:
匿名さん
[2006-04-22 07:21:00]
|
447:
匿名さん
[2006-04-22 10:17:00]
>>446さん
なるほど。どうもです! |
448:
brillialife
[2006-04-22 11:18:00]
掲示板の書き込みは久しぶりです。brillialife です。
> 445さん 広報誌の3月号は残念ながら持っていないので公園のイメージ図 UP はできないと思います…。すいません。 公園の写真であれば今後も現地の写真を載せていくつもりです。 明日あたりまた現場の写真を撮ってくる予定です。 何かリクエストありますか? なんでもお受けできるわけじゃないで すが…。 |
449:
匿名さん
[2006-04-22 11:31:00]
みなとみらい21の広報誌(3月号)の高島中央公園のイメージ図に関連し、
大きな橋のようなものは、ゲント側とブリ側のどちらにできるのでしょうかね。 下記のtaccolin さんのブログでは、大きな橋は、ゲント側に設置されるとの見方をされてました。 http://blogs.yahoo.co.jp/taccolin/folder/1388126.html 広報誌イメージ図からだと、私もtaccolin さんと同様な見方(ブリ側横断歩道)になるのかなと思っています。もしそうだとすると、大変残念ですね ブリ側も車道を渡らなくてよいような形で、臨港パークまで直結して、欲しかったです。taccolin さんのおっしゃるように、今からでも計画一部修正されないかな。制約もいろいろあると思いますが、いずれにしても、キング軸ですから、クイーン軸と同等程度に、駅から臨港パークまでの軸を直結して、一体として立派なものにしていって欲しいところです。 |
450:
匿名さん
[2006-04-22 11:46:00]
|
451:
匿名さん
[2006-04-22 12:12:00]
みまとみらい駅の朝の通勤状況(渋谷行き)はキセル乗車でい
っぱいです。 これでは、みなとみらい駅から定期を買っている人間が座れず、 東急の定期しかもっていない不正乗車組が座ってしまう現象を このマンションの人は目にするでしょう。 |
452:
匿名さん
[2006-04-22 12:21:00]
その話はもういいから。
|
453:
匿名さん
[2006-04-22 15:02:00]
445です
brillialifeさん、いつも写真ありがとうございます。 話題にもあります、公園とブリ側が横断歩道か、橋のようなもの で結ばれるのか、見ていただけると助かります。 今は何もないと思いますが、何かできたらお願いいたします。 まだ、先は長いので気長に続けていただけるとありがたいです。 これからもよろしくお願いしますね。 |
454:
匿名さん
[2006-04-22 15:21:00]
445です
>449さん 写真左側のキング軸(公園を出て道路を渡ったところ)が 樹で囲まれるようになっていたので、そちらが52街区側かな、 と思いました。(違うかな?) 横断歩道で信号待ち、というのはなしにしてほしいですね。 |
455:
匿名さん
[2006-04-22 17:48:00]
449です。拡大してよく見ると、イメージの写真右側の橋側の道路は、道路の真ん中に中央分離帯で木が植えられており、左側の道路より幅が広いイメージ図ですね。
現在、52街区側(ゲント側)の方が、道路が広く中央分離帯があるかどうかが分かれば、どちらが横断歩道側か分かりそうですね(ブリ側には中央分離帯のようなものがなかったような?) |
456:
匿名さん
[2006-04-22 18:35:00]
449です。よく考えると、登って、公園で降りて、また登ってとなるよりは、
公園のところから一回登って駅までいけるのがよいのかな。ブリ側のキング軸が地上と いう前提なら、ブリ側のキング軸から歩いてきて、公園を見た時の目線も、横断歩道の方が、 橋がじゃまにならなくて、公園がぱっと広がっていていいのかもしれませんね。 445さんが言うように、道路が地下にもぐってくれるのがよりいいんですけどね。でも横断歩道で信号待ちはなしにして欲しいですね。先ほど触れたように、いずれにしても、キング軸ですから、クイーン軸と同等程度に、駅から臨港パークまでの軸を直結して、一体として立派なものにしていって欲しいところです。 |
457:
匿名さん
[2006-04-23 00:55:00]
445です
本当だ、中央分離帯ありますね。 ということは、52街区側が橋ですね。 確かに公園に向かって橋が無いほうが、いいかもしれませんね。 あの橋はどこまで延びるのでしょう?ペデストリアンデッキとつながる のでしょうか? |
458:
taccolin
[2006-04-23 01:06:00]
高島中央公園は本当に楽しみですね。
子供向けのデザイン性の高い遊具を設置すると言う話もありましたが、この予想図だけだと良くわかりません。あれば子持ちの私はありがたいのですが。。 ペデストリアンデッキの隣の街区への接続レベル(高さ)は難しいですね。 公園の街区をそのまま2階レベル(道路横断出来る高さ)でいくとかっての山下公園の貨物線(撤去済み)のように公園を分断してしまう構造物になってしまいますし、、地表レベルだと横断歩道ですし、、隣接両街区(ブリリア&52)との接続以外はなだらかな丘状にして連続感持たせる、大桟橋の屋上公園部分を土と芝生で再現すると言うのはいかがですかね。(と言ってももう決まってしまっていますかね。。) 弊ブログで50街区の様子アップしました。キング軸末端からの写真取ってみました。 http://blogs.yahoo.co.jp/taccolin/33953294.html |
459:
匿名さん
[2006-04-23 09:31:00]
449です。taccolin さん、いつもブログ拝見させていただいています。
新しい情報いつもありがとうございます。 「隣接両街区(ブリリア&52)との接続以外はなだらかな丘状にして連続感持たせる、大桟橋の屋上公園部分を土と芝生で再現」というのもよさそうですね。一方、かといって、ブリ側のキング軸から歩いてきて、公園側を見た時に、どかっと橋の圧迫感があって、公園へ向かっての開放感が失われるのも、あまりよくないような気もして。ブリ側キング軸に橋ができるとしても、車道を少し下に持ってくるなどして、できるだけなだらかな感じで、圧迫感がないように工夫されたものがいいのかも。いずれにしても、難しいですね(でも、もう決まってしまっていますよね(笑)。 457がおっしゃるとおり52街区側橋は、駅からのペデストリアンデッキとつながる、ペデスアンデッキそのものなのでしょうかね(そんな気がしますが)? |
460:
匿名さん
[2006-04-23 09:36:00]
失礼。457がおっしゃるとおりではないですね。
「52街区側橋は、駅からのペデストリアンデッキとつながる、ペデストリアンデ ッキそのものなのでしょうかね(そんな気がしますが)?」 |
461:
匿名さん
[2006-04-23 09:46:00]
taccolinさん、ありがとうございます。
キング軸はあそこにつながるんですね。 高島中央公園、本当に楽しみです。 臨港パークも素敵だし、すでに住まわれているなんて 本当に羨ましいです。 |
462:
匿名さん
[2006-04-23 09:55:00]
461は、445でした。
|
463:
taccolin
[2006-04-23 16:19:00]
キング軸は臨港パークの汐入の池の延長ともいえます。どこかで10年以上前に見たイメージ図ではクイーンズ軸とは違って歩行者通路の真ん中に常に水路が確保されているようなイメージでそれが汐入の池に繋がるといった感じでした。
現在も汐入の池上流の水が湧き出している部分と20階区の間は臨港パークの中で唯一未完成地域のようになっています。20街区がどう整備されるか最近はキング軸は映像。映像この水路などを備えた歩行者ネットワークの検討は続いていているといいのですが。。 ブリリアはエントランス周りに水に絡んだ空間が整備されていましたよね。 |
464:
taccolin
[2006-04-23 16:23:00]
連投すみません
「最近はキング軸は映像。映像」は「最近はキング軸は映像・映像と違うテーマばかり強調されているようなので。」と読み替えてください、すみません。 |
465:
Kuroten
[2006-04-23 22:49:00]
みなさまこんばんわ
TOWERSLOGサイトでブリリアもご紹介しているKurotenです 高島中央公園のご紹介、興味深く拝見しました ご紹介いただいたみなとみらい広報誌のイメージ図ですとやはり右側の橋のあるほうが52街区 左側の橋のないほうはブリリア側と見ました ・449様がお書きのとおり中央分離帯は52街区との間の道路だけにあります http://towerlog.joy.mepage.jp/tower_bgm.htm 2月25日の左下の写真が高島中央公園ですがその写真の左下に中央分離帯が写っています この道路はMMTFとMMMの間をとおる道路でみなとみらい線が地下をとおることもあって 比較的道幅が広く交通量も大目のため歩道橋を設けるのは理があります ブリリア側の道路はMMTとMMTFにつながりどちらかというと生活道路なので交通量はそれほどでも ありません ・高島中央公園にはご存知のとおり災害用地下給水タンクがあります タンクはブリリアとマリノス施設の十字路側にあり、イラストでは左下側です (3月31日写真をご覧ください) http://www.city.yokohama.jp/me/suidou/ja/saigai/suidou1.html#sechibasy... 横浜市のこのサイトにもありますように非常時には地上から集団取水できますがそのためには 芝生よりも広場の方がよいでしょうからイラストのイメージと一致します ジャックモール中央からキング軸に向かってペデストリアンデッキが工事開始されました たぶんキング軸を経由してここにつながるのではないかと想像しています いろいろ考えるのも楽しみですね! |
466:
brillialife
[2006-04-24 01:47:00]
445さん、450さん、taccolinさん、Kuroten さん、
キング軸に関する情報や広報誌のことについて教えていただいてありがとうございます。 みなとみらいの近くに住んでいる私ですが、あまり詳しくなくてお恥ずかしい限りです。 blog もいつも憶測ばかり書いてたり「?」マーク多くてすいません。 1年半後にみなとみらいがどうなっているのか待ち遠しくてしょうがないですね。 |
467:
匿名さん
[2006-04-24 06:59:00]
445です
Kurotenさん、brillialifeさんありがとうございます。 なるほどKurotenさんの写真にヒントがいろいろ写ってましたね。 本体に目を奪われていて気付きませんでした。 brillialifeさん、詳しいレポートありがとうございます。 ずいぶん詳しくレポートされていたので驚きました。 だいぶ感じが判ってきましたね。 ブリから新高島駅に向かって見通せるは今だけで、 橋ができると遮られてしまうようなので、 残念な気がします。 それにしても、ブリ本体だけでなく、周りのでき具合も 楽しみですね。いい雰囲気になってほしいです。 |
468:
匿名さん
[2006-04-24 11:13:00]
brillialife様
来週の工事予定の絵では柱のみになっていますが、あくまで近隣の方へのお知らせ看板なので、 「鉄筋型枠工事」というのは、柱・梁・床等の全ての躯体工事の進捗を示しているんだと思います。 現にゲート脇の地組ヤードで梁の配筋してますよ。 |
469:
匿名さん
[2006-04-24 23:44:00]
全体が緑におおわれているものと勝手に思い描いていたので、
公園のイメージ図をみたとき、「半分広場・半分芝生」すこしあせりましたが、 みなさんのご指摘のとおりブリ側が緑っぽいようなので、ちょっと安心〜。 |
470:
匿名さん
[2006-04-25 00:30:00]
450超えましたので新スレたてました。
|
471:
470
[2006-04-25 00:32:00]
失礼しました。こちらです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8668/ |
472:
匿名さん
[2006-04-25 00:36:00]
やっと良い情報交換ができる掲示板になってきました。
うれしい限りです。 |
473:
匿名さん
[2006-09-28 23:56:00]
そうですね、同感です。
|
478:
Larcik-lw
[2008-10-07 20:12:00]
<a href= **1.ritres.com >linda winter ulrich</a> <a href= **2.ritres.com >debbie bartlett</a> <a href= **3.ritres.com >little giants</a> <a href= **4.ritres.com >leprosariums</a> <a href= **5.ritres.com >outdrive gear oil</a>
|
9日だと終わってるから。