広尾ガーデンフォレストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都渋谷区広尾4丁目1番51他(地番)
交通:
東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:71.44平米~153.74平米
売主:三菱地所
売主:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設(株)
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)
【タイトルを変更しました。2010.10.20 管理人】
[スレ作成日時]2010-08-22 14:18:01
広尾ガーデンフォレストってどうですか?その5
802:
契約済み→解約済み
[2011-04-04 00:14:40]
|
||
803:
匿名さん
[2011-04-04 11:56:37]
ここまででわかったこと
・お金持ちだから定期借地のデメリットは気にしない ・広尾だから定期借地のデメリットは気にならない 以上 |
||
804:
匿名さん
[2011-04-04 12:01:03]
ここまででわかったこと
・定借ではない土地付き分譲にもデメリットがあるが、 お金持ちがどうかに関係なく気にしない気にしない 以上 |
||
805:
匿名さん
[2011-04-04 12:34:24]
>802
ひとまず、「詳細は希望があればご説明しますが」とのことなので、 以下の点、具体的・詳細にご説明頂けますか? 「ただひとつの理由」のために手付放棄してまで解約するに至った のですから、よほどインパクトがあったのでしょうね。宜しくお願いします。 >しかし、契約後にある弁護士にたまたまお話したところ >事業主も想定していない事態が起きた際の資産現象のリスクについて >大きな落とし穴があった事に気づいたのです、 >詳細は希望があればご説明しますが、 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
809:
匿名さん
[2011-04-06 10:01:28]
>>805
過去の書き込みをご覧になったら?? 定期借地権付きマンション、特に借地期間が短い物件が いかに地主に有利な制度かよーくわかりますよ もちろん中には煽りと思われるネガの書き込みもあるけど 正論を唱えている人も少なくないでしょ。 間違った意見を発言してると思ったら削除依頼出せばいい。 |
||
810:
匿名さん
[2011-04-06 10:15:56]
>800
内田樹さん、正論言ってるようで結構???のところ多いんですよね。 この状況で疎開のススメってのもやっぱり柔軟性ないな・・と思います。 他のスレにもいるけど、都内マンション検討版で都内から逃げろとかアチコチ書き込んでる人は 何のために都内マンションスレに来てるんですか?余計なおせっかいなら「見当(けんとう)ちがい」もいいとこです。 |
||
811:
匿名さん
[2011-04-06 10:16:17]
|
||
812:
匿名さん
[2011-04-06 17:35:33]
マンションが倒壊したとして、定期借地権と所有権で、その後の結果として何が違うの?
詳しい方教えてください。 定期借地権だと、 借地権という権利だけが残り、住人で、建て直すかどうかを決議する。ほぼ決議にならずに建て直し不可で終了。解体積立金清算にて定期借地契約終了。でも購入当初3割ほど安く買ってるし、土地固定資産税なし。 所有権だと、 所有権である土地上に、住人が建て直すかどうかを決議する。全体の4/5の賛同を得るには遠く及ばず、決議できずに終了。細分化となった土地の所有権はあるが何もできず。固定資産税負担が続く。 結局デベが細分化した土地を、一括で格安で買い叩く。 マンションの場合、所有権はあまり意味をなさない気がするのですが。意味のない土地の所有権を最初に払わなくていい分だけ、定期借地権も「あり」かと思います。 詳しい方、所有権のメリットを教えてください。 |
||
813:
匿名さん
[2011-04-06 18:40:05]
とりあえずここの場所でマンション倒壊とかになれば、東京は壊滅的被害だろうし、日本経済もお終いでしょうね
|
||
814:
匿名さん
[2011-04-07 01:12:44]
↑
地震に対するマンションの耐震性は、大丈夫そうとかいった観念ではなく、もう少し客観的な実際のデータなどを踏まえて判断したほうがよいと思います。 ご存じの通り、1978年の宮城県沖地震を踏まえて、1981年に震度6強から震度7の地震にでも耐えることを想定した新耐震基準が定められ、現在に至っています。 1995年の神淡路大震災の際のマンション倒壊などの実績は以下の論評の通りです。 http://www.mansion-hyoka.com/page/retailpoint2 これによると、東京カンテイが被災地のマンションを調査した結果によると、1981年の新耐震基準に合致したマンションで、建て替えの必要も出てくる大破は全体の0.3%、かなりの修復が必要ながら建て替えにまでは至らない中破が1.3%、軽微な損傷の小破が5.6%だそうです。 日経住宅サーチが、今回の東日本大震災の実際のマンション倒壊などのデータを以下の通り載せています。 http://sumai.nikkei.co.jp/edit/kanri/ これは(社)高層住宅管理業協会が対象1,106組合分のマンション管理業者にヒアリングした結果に基づいており、このうち建て替えの必要も出てくる大破は0、相当規模の修復が必要になる中破が26組合(2.4%)、軽微な損傷の小破が208組合(18.8%)となっており、建て替えの必要な崩壊(V段階)や大破(IV段階)は0だったようです。 これら対象となったマンションはあくまで新耐震基準をクリアーしたマンションというだけでコンクリート強度などに分類したデータはありませんが、おそらくは大半が18ニュートン/mm2程度と思われます。 ですので、今回の東日本大震災あるいは阪神淡路大震災規模の震度6強から7の地震であれば、このマンションのような100年コンクリート(30ニュートン/mm2レベル)の物件は、少なくとも建て替えが必要な崩壊や大破にはまずならないと期待されます。 もっとも千年に一度とも言われるマグニチュード9レベルが直下型で起こったら、どの程度の地震になるのか、誰も100%大丈夫とは断言できないわけですが、813さんのおっしゃるように、(考えたくもないですが)このマンションのような強度の最新マンションでも倒壊するような超巨大地震が万一起こったら東京はほぼ壊滅状態になってしまうでしょうね。この場合は、現実には首都や企業の本社機能を大阪に移すといった状況になるように思います。 |
||
|
||
815:
匿名さん
[2011-04-07 08:52:19]
>マンションの場合、所有権はあまり意味をなさない気がするのですが。意味のない土地の所有権を最初に払わなくていい分だけ、定期借地権も「あり」かと思います。
そんなにメリットあるんなら、定期借地マンションなんてもっと建ってるはずでは? 客観的に考えて、「なし」と思う人が多いから需要が低い。 むしろ「あり」ならもっと高く売れてもいいんじゃないの? まして、たった50年の借地期間に大金つぎ込もうと思う人はなおさら少ないわけで・・・ だいたいの人は、リスクが顕在化してないから「あり」とか言ってるだけなんじゃない?? 購入時に係る費用が安いだけで、ランニングコストなんて所有権とくらべて対して変わらないじゃん。 むしろ、地代が固定資産税より低くなるって事はないだろうから 定借のほうが高くつく。 |
||
816:
匿名
[2011-04-07 09:00:45]
そんな事言っちゃダメ!
デベさん定借が売れなくて困ってるんだから。 |
||
817:
匿名さん
[2011-04-07 10:37:54]
>815
それは、客観的ではなくて主観的な考えですね。 デベが、土地を地主として保有し続ける事に魅力を感じ「ない」から土地付きで売る。 むしろ土地保有に魅力「あり」なら定借がもっと増えてもいいんじゃないの? つまり、たった50年でも土地を持ち続けていたいと思うデべは少ないわけで・・・ ランニングコストだけではなく、土地の値下がりリスクも考えなきゃね。 |
||
818:
匿名さん
[2011-04-07 13:14:49]
815さん
それは需給の話ですよね。日本人は元来、土着の思考が強いから『土地』に強いこだわりを持つ。 だから、定期借地と言うものが感覚的に肌に合わない。でも本来、マンションに土地って関係ないですよね。勝手に建て替えたり、持分の土地売ったりできないんだから。そこにマンションがある限り自由に出来ない。事実上マンションの部屋の『空間』を買っているに等しい。その割に土地について不動産取得税や、固定資産税を払う義務を追う。所有権マンションも50年(ここは残り52年)たてば結局建て替えでしょ。だったら50年後に残る土地の所有権ってそんなに尊いものでしょうか。そのために今、定期借地権より3割割高な所有権を買うより、今その3割のお金を価値のある事に使う方が良くないですか? 現在価値に割り戻せば、今の3割のお金って将来50年後にどれだけの価値があると思いますか? 50年後に仮に死んでしまっていたとしたら、マンション敷地で細分化となっている土地の処分が上手くできるのでしょうか。本当に子孫に美田を残したいなら、一戸建てのあとあといつでも自由になる土地を残せばいいのでは? 子孫の為なら、所有権でもマンションでは意味がないでしょう。 |
||
821:
匿名さん
[2011-04-07 16:23:44]
地主は日本赤十字社ですね。
|
||
823:
匿名さん
[2011-04-07 18:00:00]
|
||
824:
匿名さん
[2011-04-07 19:50:26]
>823
ちゃんと理解しなよ。 需要層が土地信仰が強すぎるから、定期借地権の安価購入のメリットを理解できない人が多い。 だから人気がそう盛り上がらない。損得がきちんと理解できれば、十分価値がある。 現在価値も分からないの? 言ってる割に、あなた数字に弱いですね。そういう人にはここは理解できないかもね。 |
||
825:
匿名さん
[2011-04-08 00:30:59]
いやいや、何言ってるんだか
>>需要層が土地信仰が強すぎるから、定期借地権の安価購入のメリットを理解できない人が多い。 だから人気がそう盛り上がらない。損得がきちんと理解できれば、十分価値がある。 そんなのあなたの願望でしょ? 土地信仰が強いか弱いか知らないけど 定期借地のメリットを理解している人は現実少ないんだよ だから価値が低いの。 >現在価値も分からないの? だからさあ >将来50年後にどれだけの価値 それは、具体的にどれだけの価値だってあなたは認識しているの? と聞いているんだよ。 今ままでと同様のディスカウントレートで想定するわけじゃないよね? 50年後のあなたの認識でかまわないから示してみてよ。 おばか? |
||
826:
匿名さん
[2011-04-08 00:36:35]
>損得がきちんと理解できれば、十分価値がある 本当に十分価値があるのなら、皆こぞって買い漁るだろうね。 事業主も積極的にアピールするだろうね。 でも現実そうじゃないよね、未だに売れ残ってる住戸もあるくらいだから。 なんでだろう?? あなた以外、もしくは購入者以外は損得をきちっと理解していないってこと???? |
||
827:
匿名
[2011-04-08 00:51:23]
はいはい、バカ同士どっか他でやってくださいな。
みんな苦笑してるよ(笑) |
||
828:
匿名さん
[2011-04-08 01:13:20]
この場合、どう見てもポジ劣勢なんだが。 |
||
829:
匿名さん
[2011-04-08 01:33:31]
ネガさんの勝利!やった~。ハイ、おしまい。
|
||
830:
匿名さん
[2011-04-08 02:18:54]
ここって欧米外国人比率超高いんだけど、じゃあ買ってる外国人はみな頭悪いってこと?
そうは見えないんだけど。。 |
||
831:
匿名さん
[2011-04-08 04:20:04]
デベ = 地主 だとか頓珍漢なこと言ってるのが所詮ポジのレベルってこと。
外人が買ってるか知らんが、Leaseholdみたいに将来底地買い取れる可能性あるとか勘違いしてるかもな。 日本の定借は欠陥制度。メリットなんかナッシング。しかもココなど安くないって何回言ったらわかるのか。 スッ高値で買っといて、所有権より3割安いつもりで発言してるけどさ。 |
||
832:
匿名さん
[2011-04-08 04:21:45]
残念な外観は、当初予想されたよりも3割以上安普請に見えるけどな
|
||
833:
匿名さん
[2011-04-08 08:45:40]
一部の煽りを除いてだが
ここまでネガさんの主張がまっとうなスレは珍しい。 |
||
834:
銀行関係者さん
[2011-04-08 09:01:16]
>みんな苦笑してるよ(笑)
そうだね、失礼を承知で言えば 不動産関係者の中では、このマンションは販売当初から 冷笑の的だったからね。 特に50年という定借の最短期間&高額という点に皆疑問を抱いていたよ。 ところが、イニシャルコストが低く済むという唯一のメリットを信じて もしくは投資・相続対策など事業主側のコマーシャルに乗った購入者が順調に増加したものの 一部の購入者たちは竣工前に立て続けにキャンセルした。 そして、完成直後から間もなく流通市場に出回るようになり 一般にもこのマンションのデメリットが明らかになってしまった。 竣工後さっさと完売していれば、ここまで叩かれずに済んだかもしれない。 |
||
835:
匿名さん
[2011-04-08 10:08:34]
|
||
836:
匿名さん
[2011-04-08 10:10:55]
ネガさんたちには何を言っても無駄なようですね。
悲しい人たちだ。ここに住み着いているのはなぜなんだろう。 |
||
837:
匿名さん
[2011-04-08 10:12:24]
ポジ住民からの全うな反論に期待 安物買いの銭失いでない事を祈りますw |
||
838:
匿名さん
[2011-04-08 10:36:44]
議論は真っ当な人相手でないとできないからね。
ネガさんに反論しても、都合が悪くなると逃げるだけだし…。 どうせ作り話+まともな答えなんて持ち合わせていないのでしょが、 とりあえず、以下の点、対応お願いします。 (下記の仮想事例では)「ただ一つの理由」だけが気になって解約した ようですが、その「ただ一つの理由」を具体的・詳細に教えて下さい。 「過去スレ見て下さい」とかいうと、勢いにまかせて適当な書き込みを してしまい、引っ込みがつかなくなったのだろうなと、思われるよ。 =========================== >802 ひとまず、「詳細は希望があればご説明しますが」とのことなので、 以下の点、具体的・詳細にご説明頂けますか? 「ただひとつの理由」のために手付放棄してまで解約するに至った のですから、よほどインパクトがあったのでしょうね。宜しくお願いします。 >しかし、契約後にある弁護士にたまたまお話したところ >事業主も想定していない事態が起きた際の資産現象のリスクについて >大きな落とし穴があった事に気づいたのです、 >詳細は希望があればご説明しますが、 |
||
840:
ネガですが
[2011-04-08 11:14:24]
ネガ(ここでいう正論を唱える人間)は少なくとも私以外に複数いますよ?
それから、住民さんなのか業者さんなのかよくわかりませんが >839さんのように ”アホ”とかいう言葉を使っている時点で相手にされる人間も限られるってことは 小学生でも承知の事。 ご自身の発言を正当化したいのならば、 まずは言葉に気をつけたほうがよろしいのでは? |
||
841:
住まいに詳しい人
[2011-04-08 11:16:57]
834を見ているとネガ?のレベルの低さがよくわかる
大学生でももう少しましな話しを作れるよ |
||
842:
匿名
[2011-04-08 11:42:53]
何度もいうとおり、過去スレみて下さい。
同じこと繰り返すほど暇ではないですし、重複した情報を度々読まされる検討者の身にもなって下さい。 検討者は賢いですから、一度書き込めば十分です。何度も同じことを書きたがるのは愚か者のすることですよ。 ここまで注意してあげても、しばらくすると下らない書き込みをするんですよね…。ポジは。 |
||
843:
マンコミュファンさん
[2011-04-08 11:55:58]
|
||
844:
住まいに詳しい人
[2011-04-08 12:21:39]
さすが知的水準の低いネガさんだねぇ
自分の作り話しにどれだけ矛盾点があるのかもわからないとは |
||
845:
匿名さん
[2011-04-08 14:08:58]
耐用年数20年そこそこの木造や軽量鉄骨造の建売住宅の拡販の為に作られた日本の欠陥定借制度を
さも有り難がって高級マンションでございーっ、やれ日本の土地信仰がどうのこうのと講釈垂れる その異常なまでの格好悪さをそろそろマトモに認識した上で恥じた方が良い。マーケットは正直だ。 たとえリアルで金持ち同士の会話でも、定借を異常に持ち上げるような奴が存在するとは思えない。 |
||
846:
匿名さん
[2011-04-08 14:16:39]
20年そこそこの建売前提でさえ、最低50年は必要だろうってことになっている。
それすらも特段の根拠はない。 ここが100年コンクリかしらんが、借地年数がもっと必要だとは思わないのか? 土地持ちの地主に対してデベも提案する手前、借地年数を長期間は取れないわけ。 地主は上物が100年も持ってほしくないわけ。完全にご都合主義の制度なんだよ? デベは分譲出来たらそれで終わりだが(それすら完売できず苦労している訳で) 買った客のことなんて全く考えられていないわけ。だから半壊滅失したらアウト。 やれ現在価値がどうとか、騙されてる上に後付けで自己擁護、異常な恰好悪さだろ。 |
||
847:
匿名さん
[2011-04-08 14:27:35]
あのね、わかってんのかな?
デベだって定借が作りたいわけじゃないんだよ。 地主が売ってくれないから致し方なく苦肉の策。 スッキリと所有権分譲の方がよいに決まってる。 デベは土地を買うのが仕事。 定借なんて、要は仕入れミスの一種に過ぎない。 ここだって、確か住不は買取提案だったんでは? どうしても地主が売ってくれないから地主有利の おべんちゃら提案を案件欲しさに渋々やってる。 妥協の産物ってことだよ。皺寄せは全て客に来る。 地権者の入ってる物件とか、地権者有利で嫌だろ。 定借なんてその最たるもの、権化みたいなもんだ。 |
||
848:
匿名さん
[2011-04-08 14:31:58]
すごい執念だな
典型的な貧乏人の妬み とりあえず連投はやめて、一度整理してから書き込みしなさい(笑) |
||
850:
匿名さん
[2011-04-08 16:43:35]
まあ解約理由書いたところで、
「そんな事も気付かずに契約?」とばかにされるだけだから書けないんだろな(笑) だったら最初から希望があれば説明するなんて言わなきゃいいのに。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
反論必要なら過去レスを参照してください。
すべてあなたの理屈が否定できる材料はありますよ。
法律に詳しい方、所有者にも法律関係の方はいらっしゃると思います、
ええと、税制であっても借地借家法であっても
この物件の契約は法律に遵守して履行されています。
私も、少なくとも借地借家法その他不動産関連法について詳しい第三者に確認の上
契約しました。
が、結論、解約(手付け解約)しました。
理由はただひとつ
法整備の不備というより、資産価値の変動が
所有権物件と比較すると不確定だったからです。
実名は出しませんが、担当者と上司(?)の方からの説明は明らかに不十分であり
「買うか買わないかはあなた次第、しかし、ここは買いやすいですよ」みたいな
説明もあり、担当者が熱心だったこともあって
一旦は契約に踏み切りました。
それは、周辺と比べてイニシャルコストが断然安いというのが家族の結論でした。
しかし、契約後にある弁護士にたまたまお話したところ
事業主も想定していない事態が起きた際の資産現象のリスクについて
大きな落とし穴があった事に気づいたのです、
詳細は希望があればご説明しますが、
今となっては後の祭り
手付金を放棄して契約を解消しました。
今後、定期借地という制度の不備(賃借人・借家人にとって)について
議論が出てくることでしょう。
法律関係にお詳しい方々も多くいらっしゃると契約の際に
担当の方から伺いましたが
法律やコンプライアンスうについては大手デベロッパーのこと
ぬかりはないと。
「将来のリスク」について、明確に説明してくれる訳ではありませんからね。
これから購入検討されてる方は、慎重にしていただきたいと
老婆心ながらご忠告させていただきます。