住宅設備・建材・工法掲示板「24時間換気システムの選び方について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 24時間換気システムの選び方について
 

広告を掲載

剣刀忠 [更新日時] 2015-02-18 15:08:49
 

 現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
  イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
  フィルター以外のメンテナンスが難しい
  温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
 単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。

[スレ作成日時]2010-08-22 13:55:15

 
注文住宅のオンライン相談

24時間換気システムの選び方について

81: 匿名さん 
[2010-09-17 20:29:48]
>結露防止には防湿が必要。換気とは無関係。これ常識。

未だにこんな非常識な方がいるとは驚きです
82: 匿名 
[2010-09-17 20:42:26]
まあ壁の中の事と居室内の話の区別も出来ないようだから仕方ないですよ。
83: 匿名 
[2010-09-17 22:18:43]
なんかここにいると高気密高断熱で24時間換気とかアホくさくなってくる。

お金をかけるだけデメリットも出てくるようで。

あっさり安い家にして金貯めて、そしてまた家買った方がいい選択な気がしてきた。

安いが一番ですね。
84: 契約済みさん 
[2010-09-17 22:25:36]
うん、君にはそれが似合ってる!
そうしょう!
そうしなさい!
85: 匿名さん 
[2010-09-17 22:31:01]
>未だにこんな非常識な方がいるとは驚きです

何も反論もできずに恥ずかしい。
86: 匿名さん 
[2010-09-17 22:37:08]
>なんかここにいると高気密高断熱で24時間換気とかアホくさくなってくる。

高気密高断熱はともかく、24時間換気装置の導入は義務なんですが。
87: 匿名さん 
[2010-09-17 22:48:10]
付けるのは義務ですが、使うかどうかは自由です
88: 匿名さん 
[2010-09-18 21:41:36]
>なんかここにいると高気密高断熱で24時間換気とかアホくさくなってくる。

どうして、アホくさくなるのでしょうか。
住み比べれば、違いはわかると思いますが、そういう経験する機会って、ないですものね。
まあ、住み心地や光熱費のことがどうでもいいのであれば、余計なお世話ですけど。
89: 匿名 
[2010-09-18 23:14:52]
一種、二種、三種…メンテナンスの違いは?(手間、費用、期間)誰か教えて下さい。
90: 匿名 
[2010-09-19 12:32:43]
高気密高断熱にして電気代安くなってもイニシャルコストが高くなってるから電気代を先に払ってるだけのような気がします。
そのイニシャルコストには利息もかかりますし。

91: 匿名さん 
[2010-09-19 17:40:48]
住み心地や健康は単に電気代だけの問題ではないと思いますよ
92: 匿名さん 
[2010-09-20 02:08:43]
イニシャルコストやランニングコストに目がいくようだけど,それだけじゃないと思いますよ。
換気装置だけじゃないけど,目に見えないものもあると思います。
 例えば換気装置選びに成功した場合,喘息の症状が改善,インフルエンザの家庭内感染の縮小などによって治療費の節約に繋がりますし病気の間のストレスや生活の制約もなくなります。それが何十年とつづきます。
 ウチには食洗器がありますが取説には1回4人分にかかる費用は27円で使用水量は12ℓだそうです。深夜電力を使えばもう少し安くなるかもしれません。
手洗いとどちらが安くなるかはよくわかりませんが洗物の時間が節約できたり肩こり腰痛の軽減,皮膚の弱い女性にとっては非常にありがたいという意見もあります。
 なので単にイニシャルコストやランニングコストで決めるのではなく色々な角度から考えて決めることが大事なのではないでしょうか。
93: 住まいに詳しい人 
[2010-09-21 17:24:15]
>住み心地や健康は単に電気代だけの問題ではないと思いますよ


まさにその通りです。

家を構築するフォースターという建材(今は大体これを使う)は有害化学物質を多く含むと言われている。
その有害化学物質から我々を守る唯一の手だて、
それが24時間換気です。
24時間、家の中の空気を排気し、
常に外気を取り込むことで、
新鮮で安全な空気を私達に提供してくれている。

それならば、なぜ有害建材を使うのかというと、
その方が安く、早く、品質のばらつきが少ないからなのです。
客は安全性よりも安い方を買いますから、
HM(家を建てるメーカー)側も安い建材を使わざるを得ません。

しかし停電すると、どうなるでしょう。
考えただけでも恐ろしいですね。

次にエコを考えた場合はどうでしょう。
夏は冷房、冬は暖房します。
24時間換気はその空調した空気を排気し続けるシステムなのです。
まさに無駄と考える人も少なくありません。

食べ物でもどんな農薬を使っているか知らないでしょう?
家造りでも24時間換気というまやかしにだまされないでくださいね。
それでは。


94: 匿名 
[2010-09-21 18:07:43]
↑だからアホくさくなってくるんですけど。
95: 住まいに詳しい人 
[2010-09-21 21:42:27]
みんなフォースターの意味を知って使っているのかな?
96: 匿名 
[2010-09-21 22:30:49]
教えて〜!!
97: 匿名さん 
[2010-09-21 22:56:31]
>>93
住まいに詳しい人=有害君
自分の巣におかえり
98: 匿名さん 
[2010-09-21 23:57:00]
換気層=有害物質排気装置のような言い方をされている方がいますがそうでないことは考えればわかることです。
勿論建材から出る有害物質を排出することも大事な役目ですが生活の中では臭いや人間の吐き出す二酸化炭素なども排出して新鮮な空気と入れ替えねばなりません。
計画換気がなされていない家では6畳の程の寝室に一人で寝た場合、CO2濃度は1500ppmになるそうです。
ppmの単位に慣れている方の中にはこの数字が大変大きなものだと感じる人も多いと思います。
計画換気がなされている家では10畳ほどのリビングに4人でいた場合でもCO2濃度は600ppmほどだそうです。
これは森の中のCO2と同等なのだそうです。

停電すると直に有害物質によって危険にさらされるという意見もありますがどうでしょう?
以前にもどこかでやり取りがありましたが停電の短い時間で建材から出る有害物質で人間がどうにかなるのかどうかが疑問です。もし人体に影響があったとしたら換気装置があってもその家には住めないでしょう。
計画換気の基本は空気の入れ回回数 2時間/回ですから。
 長時間の停電になったら窓をあければ良いのです。非常時なのですから。「それが冬だったら?」と子供のような事を言っていた方もいました。冬に窓を全開にする人なんていませんし上記で述べたように、計画換気は2時間/回なのですから窓明けでは隙間風程度の開け具合で十分でしょう。しかも一時ですし。
99: 匿名 
[2010-09-22 03:58:00]
98さん、説得力あります。勉強になります。
100: 匿名 
[2010-09-22 04:01:04]
素人ですが、フォースター建材って何ですか?
101: 匿名 
[2010-09-22 06:12:46]

フォースター?
少し自分で調べて見ては?
星印が4つ!なのは、わかるよね(笑)
102: 匿名 
[2010-09-22 06:50:09]
わかりました。F☆☆☆☆の建材しか使いません!!…っていう営業の得意文句でよく耳にしますね。勉強不足でした。
103: 匿名さん 
[2010-09-22 09:03:20]
>建材から出る有害物質を排出することも大事な役目です

有害建材を使わなければいいだけじゃん。
なんで有害建材を使わせるの?
HMに文句を言った方がいいよ。

でもHMはこう言ってくるでしょう。
「F☆☆☆☆ですから問題ないですよ」って。

しっかり有害建材ですって言ってるようなもんだよね。
104: 匿名 
[2010-09-22 12:20:15]
24時間換気付いてない家とかでCO2濃度が上がって体調不良起こした事件があるんですか?
105: ファイブスター 
[2010-09-22 18:59:55]
>>103
有害かどうかを判定する基準として、星の数で優劣を図ったのが始まりだと思いますが
星4つが有害だと認定するここの基準はなんでしょうか?
106: 匿名さん 
[2010-09-22 22:26:29]
有害君の思うつぼだから、スレの趣旨
「24時間換気システムの選び方」
に戻りましょう。
107: 匿名さん 
[2010-09-22 23:45:25]
>有害建材を使わなければいいだけじゃん。
>なんで有害建材を使わせるの?
>HMに文句を言った方がいいよ。

そんなこと私に言われても・・・。それこそHMに言ってください。
ですが有害建材を使わなくても換気は大事ではないでしょうか。

>24時間換気付いてない家とかでCO2濃度が上がって体調不良起こした事件があるんですか?

その辺までは解り兼ねます。私も専門家ではないので。
ただ言えるのは、決して良いことではないということでしょうか。
一人暮らしの狭い部屋に大勢で集まったりした時に息苦しさを経験したことは多くの人があるのではないでしょうか。
そのうち誰かが窓を開けたりして換気してた記憶がありますが。
それほどまでとは言わずとも、生活をしている中で酸素は必要なわけですからCO2濃度が増える=O2濃度が下がりますからどんな方法であれ換気の必要性はあると思います。

近年生活において安全を考え、水には清浄器が流行ったりしていますが、なぜ一日に6畳部屋分ほどの量の呼吸をしているのに空気にはもっと気を遣わないのでしょう?
空気清浄機が流行っていますが、その前に換気をしっかりする必要があるのではないでしょうか?
しっかりと換気ができていないから空気清浄機が流行ってしまっているのではないでしょうか? それはつまり現在の家造りにおいて換気そのものが軽視されているからではないでしょうか?

他人の家に行った時に「あぁ、この人の家の臭いがする」と感じたことはありませんか?
それも計画換気が行なわれていない証拠です。学生の一人暮らしの部屋なんて良い例ですよね(一般的イメージとして)。

もっと換気に対して考えるべきではないかと思う今日この頃です。
108: 匿名さん 
[2010-09-23 06:34:07]
24時間換気は付いているけど、使っていないか、弱運転にしている家が多いよね
109: 匿名さん 
[2010-09-23 06:55:32]
だから何?
110: 匿名 
[2010-09-23 20:22:03]
焼き肉とかするときは強にしたほうがいいらしい。切らない方がいいらしい。弱ならつけたままでも月に缶コーヒー代くらい(3種)…完成見学会の営業の受け売りですが、実際いかがでしょうか。
111: 匿名 
[2010-09-25 08:57:38]
デンソーの換気システムってどうですか?
112: スレ主 
[2010-10-02 12:07:49]
換気装置のダクト清掃について建築業者が語ってました。

http://www.yoshiken-home.com/as_co_news/file_name/bc2201102010
113: 匿名さん 
[2010-10-02 12:14:25]
↑スレ主でもないのにスレ主になってしまいました。
すいませんm(_ _)m
114: 入居済み住民さん 
[2010-10-02 13:29:14]
>>76 by 64さん

>基礎断熱で施工しようと思っていますが、基礎断熱は換気が悪いと床下の湿度が高くなってカビが生えやすいと聞きます。
>そこで、基礎断熱の空気の流れとして
>1 床下給気、床下排気
>2 床下給気、室内、室内排気
>3 床下給気、室内、天井、床下排気
>4 室内給気、床下排気

>とか、いろいろとあると思いますが、床下を室内と同じ環境にして、湿度問題も解決するとしたら、どのような空気の流れが一番効率的でしょうか?
 
家は高高外張り基礎断熱を地元の工務店で建てたのですが、
第3種ダクト+浴室トイレ直換気、吸気は全て床下へです。

床下への吸気ですが自然エネルギー利用です。
①夏 地熱 塩ビパイプを地下5mまで埋めて温度を下げます、地熱は17度ぐらいなので外気が冷やされます、
 冷やされた事によりパイプに結露して乾燥されます。

②冬 太陽熱 南側の通気層の温められた空気をファンで床下に送り込みます、通気層にセンサーがついていて
 温まった時だけファンが動きます。冬場なので当然乾燥してます。
地元工務店の独自のシステムですが似たような事やってるところは結構あります。
ソーラーウォールとか。
http://solarwall-jp.com/
115: 76 
[2010-10-03 07:16:17]
>>114
アドバイスありがとうございます。

少し分からないのが
「吸気は全て床下へです。」

給気はどこから取り入れて、どこから排気されるのでしょうか?

ソーラーウオールについては、わたしのプランにも入っていて、ソーラーウオールの熱を床下に取り入れようと思っています。
116: 匿名 
[2010-10-12 18:24:58]
パナホームの二種換気だけはわからん。
117: 匿名 
[2010-10-13 05:54:00]
築30年位の家を立て替えようと思っていて、湿気が多いのでカビ臭い所とかあって嫌なのですがカビがはえずらくなる換気システムにしたいのですが何がオススメですか?第一種、第3種、もしくは全館空調にしてしまったほうがよいのでしょうか?分かる方いたら教えて下さい。ちなみに高断熱高気密な家をたてるつもりです。素人ですのでお手柔らかにお願い致しますm(__)m
118: 匿名さん 
[2010-10-13 22:05:01]
>>117

ご自身であまり勉強せずに結露・カビもない快適な環境を手っ取り早く得るなら全館空調が良いでしょう(冷房も暖房も重視するならですが)。この場合の換気は、ほぼ自動的に第一種になります。
ただし、少なくともこの年間のランニングコストを計算・提示してくれるところ以外は、避けるべきです。
なぜなら断熱仕様によりランニングコストは大きく変わり、断熱が悪いととても使いきれるものではなないものとなります。
なお、全館空調であれ・なかれ、暖房設備の主役は、家の断熱・気密にあると考えた方が良いですし、低温部位に発生する結露・カビの防止にも関係します。要は、断熱・気密性能の確保こそ最重要なことだということは、くれぐれもお忘れなく。
119: 匿名さん 
[2010-10-14 10:09:46]
118さんにおおむね賛成ですが、全館空調はお金がかかりますよ。

> 全館空調であれ・なかれ、暖房設備の主役は、家の断熱・気密にあると考えた方が良いですし、

は、そのとおりです。まずは、技術がしっかりした工務店を選ぶことが大事です。
その上で、断熱・気密をレベルを上げることを優先すれば、安上がりな第3種換気でも、
快適な家になると思います。全館空調にするかどうかは、その後です。
順序をお間違えなく。
120: 匿名 
[2010-10-17 13:43:14]
全館空調なら初期費用200〜300万円の追加を目安にご検討ください。

さらに使い方によっては維持費もかかります。

収入に余裕があって無駄金だと思わない人にはオススメです。
121: 匿名さん 
[2010-10-17 14:23:56]
>全館空調なら初期費用200〜300万円の追加を目安にご検討ください。

それはかなり昔の価格では?
第一種熱交換換気をベースとすれば、全館空調の差額は、その半分くらいのはずですが。。
122: 匿名さん 
[2010-10-17 14:41:29]
> 要は、断熱・気密性能の確保こそ最重要なことだということは、くれぐれもお忘れなく。

そのとおりで、第1種熱交換換気を採用しても、気密性能が低いと、期待された効果は得られません。
別スレにも書きましたが、http://fok.sblo.jp/article/15429426.html によると、
熱交換換気扇の交換率が60~70%とメーカーさんがカタログに書いていますね。これは実験室ですき間風のない部屋です。建築現場は必ず隙間はありますよね。
北海道の大学の先生の研究では0.5cm2/m2のC値隙間相当面積の気密レベルでないと60や70%の熱回収は出来ないと報告されています。下記は北見工業大学の坂本先生の換気計算です。
① 国の気密レベル基準Ⅲ~Ⅵ地域は5.0cm2/m2以下、風速2.5~3m/秒の自然換気回数は0.54回/hです。
② 熱交換換気システムによる換気回数 0.5回/h
③ 熱交換率を60%とすると熱交換される換気回数 0.5回/h×60%=0・3回/h
④ 実質の熱回収 0.3回/h÷1.04回/h(0.5+0.54)=0.29%
なんと29%の熱回収しかなりません。
123: 匿名 
[2010-10-17 17:42:47]
教えて下さい。

C値2.3、Q値2.4

第一種、全熱交換で浴室とトイレが別の場合は、熱交換率はどのくらいになりますか?
また、計画換気がされているのでしょうか?

124: 匿名さん 
[2010-10-18 13:40:58]
↑そんな質問は換気装置メーカーに聞くべきでしょ。専門家とか。
125: 匿名さん 
[2010-10-18 15:13:58]
こちらも参考になるかも知れません。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/60006/18
126: 物件比較中さん 
[2010-10-20 23:18:13]
第一種、全熱交換…臭いこもりませんか?
127: 匿名さん 
[2010-10-20 23:26:15]
↑そう思いますよね。全熱交換だから理屈で考えれば臭いもリバースですよね。

どうしてかはわからないんですが臭いは戻ってこないです。
水蒸気と臭いが違うのはわかりますが何故もどらないのか。使ってて不思議です。
128: 匿名さん 
[2010-10-22 21:16:21]
> C値2.3、Q値2.4
> 第一種、全熱交換で浴室とトイレが別の場合は、熱交換率はどのくらいになりますか?

C値2.3での自然換気回数は、0.3回/h程度。
熱交換換気システムによる換気回数が0.5回/hと設定されているとすると、
国内の熱交換換気の平均的な熱交換率は60~70%なので、
熱交換される換気回数は、0.5回/h×60~70%
上記から、実際の熱交換率は、約40%
浴室とトイレが別の場合には、これよりさらに下がる。

> また、計画換気がされているのでしょうか?

ちゃんとメンテしていれば、計画換気はされているはずだよ。
129: 匿名 
[2010-10-22 21:44:10]
3種が1番だね。
130: 匿名さん 
[2010-10-28 22:00:22]
> C値2.3、Q値2.4
> 第一種、全熱交換で浴室とトイレが別の場合は、熱交換率はどのくらいになりますか?

C値2.3での自然換気回数は、
風速2.5~3m/秒、室内外の温度差20℃で、0.43回/h程度。
熱交換換気システムによる換気回数を0.5回/hと設定すると、
国内の熱交換換気システムの平均的な熱交換率は60~70%なので、
熱交換される換気回数は、0.5回/h×60~70%
上記から、実際の熱交換率は、約35%
浴室とトイレが別の場合には、これよりさらに下がる。

これが、C値1.0だと、
風速2.5~3m/秒、室内外の温度差20℃で、0.19回/h程度。
実際の熱交換率は、約47%

これが、C値0.5だと、
風速2.5~3m/秒、室内外の温度差20℃で、0.095回/h程度。
実際の熱交換率は、約55%
131: 匿名さん 
[2010-10-28 22:02:20]
気密性能を上げて、熱交換換気がいちばん熱ロスが少ない。でも、

> 3種が1番だね。
132: 匿名さん 
[2010-10-28 22:14:17]
第一種のインヴェンターってどうなんでしょう?
真冬の-20℃ぐらいの時に、フィルターの穴に水蒸気が凍り付いて穴がふさがったりしないのでしょうか?
133: 匿名さん 
[2010-10-29 07:23:46]
ちょっと調べてみましたが、北欧での実績はなさそうですね。
なので、真冬の-20℃ぐらいの時にどうなるかは、わかりません。
熱交換の効率は良さそうですが、
換気能力が1台で27m3/hしかないので、何台も必要になります。
40坪の家なら、気積は320m3程度なので、6台必要になります。
1台あたりの値段は決して安くはないですが、
集中換気のためのダクト工事をしないで済むので、その分は安くできます。
同じ換気口で給気と排気を交互にすることによる熱交換のようですが、
ショートサーキットしやすいでしょうし、
室内全体の換気の流れがどうなるんでしょうかね。
134: 匿名さん 
[2010-10-30 22:26:35]
> 単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、

ただ捨てるだけの熱を回収できるんで、高性能は高性能ですが、

http://plaza.rakuten.co.jp/kaz104/diary/200701130000/

定格で70%の熱交換率でも、実際の熱交換率は、この例でも38%程度。
あまり、過大な期待をしない方がいい。
135: 購入検討中さん 
[2010-10-31 19:10:44]
ちょっとスレ違いかもしれませんが、換気扇と言うことで質問です

「住みよい家は間取りで決まる」という本で、トイレの換気扇は下の方に付けた方が、匂いが上まで上がらないのでお薦めということで、換気扇を下の方につけようと思っていましたが、他の本の計画換気の欄では、トイレの換気扇は上の方につかないと上の方の空気がたまって、上手く換気出来ないというようなことが書いてありました。

トイレの臭いを消すのを取るか、綺麗な空気を取るか迷っています。

トイレの換気扇は、上が良いか下が良いか

どちらが良いと思いますか?
136: 匿名さん 
[2010-11-01 00:44:12]
>>135
トイレの換気扇を24時間換気の排気用にしている場合が多いので、
スレ違いというわけでもないのだが、排便時の臭いが気になるなら、
脱臭機能付きの温水洗浄便座を使えばいいだけだと思う。

トイレで24時間換気していると、夏は熱気がこもらなくていいが、
温水洗浄便座は瞬間湯沸し式(貯湯式でないタイプ)で、
人感センサーで便座をすぐに暖めるタイプでないと、冬は電気代がかかる。
137: 匿名さん 
[2010-11-06 07:09:43]
>>135

上ですよ。
給気は戸のアンダーカットから入るんだから、
上につけて排気を引っ張らないと、
トイレ全体が換気できない。
138: 匿名 
[2010-11-08 04:17:12]
下に換気扇つけたいならドアの上部にがらりを設ければいいのかも。
でもはっきり言ってメリットないよね・・・。
その本は参考になったけど時代遅れだなと思う部分も結構あったよ。
139: 購入検討中さん 
[2010-12-13 18:45:13]
換気システムの1種、2種は部屋ごとなのか家単位なのかどちらでしょうか?
家全体では、給排気のある1種なんだけど、
部屋によっては、吸気のみの部屋と、給排気の部屋があります。
トイレや浴室更衣室は排気のみのようです。
これは、何種換気というのでしょうか?
140: ど素人 
[2010-12-13 20:41:18]
1種は機械で給気、機械で排気
2種は機械で給気、自然排気
3種は自然給気、機械排気

一番多いのが3種で2種はほとんどありませんのでたぶん家全体で考えると3種になると思いますよ
141: 購入検討中さん 
[2010-12-16 18:07:27]
>>140
139の2行目に書いてあるように、家全体では1種です。
部屋ごとに種別が異なる場合に結局何種なのでしょうか?
142: 匿名 
[2010-12-16 21:56:04]
(1+3)÷2=2種換気です。

こんなの常識です。

因みに3種換気が2カ所ですと

(1+3+3)÷3=約2.3種換気です。

勿論、数が多いほどセレブです。

だいたい3種換気になれば換気が自慢できる家と言えるでしょう。

難しい事は言わずに設計の方に「3種換気にしてください」と言えば結構割引も効いてお安く済むらしく、明日からセレブの仲間入りです。

頑張ってください。
143: 匿名さん 
[2010-12-16 22:59:56]
>>141
第一種ですよ。
家全体の換気をはかるためと理解してください。
144: 匿名 
[2010-12-16 23:28:39]
巷では雑種換気と言うそうです。
145: 購入検討中さん 
[2010-12-19 19:44:16]
>>143
一種になるのですね。
>>144
座布団1枚
146: ビギナーさん 
[2011-06-06 21:27:13]
これが良さそうですね
http://www.passivenergie.jp/
147: 匿名 
[2011-09-07 16:13:32]
1種は気密に関係なく動くけど、3種は高気密でないと作動しない。

1種を採用するのは気密に自信がないからかと
個人的には思う。

シンプルでコストも安い3種がいい。
148: 住まいに詳しい人 
[2011-09-07 19:49:01]
3種は大昔から有る方式
高高は関係ない
全館空調と個別空調の対決と同じように、1種か3種かも何を重視するかで、人それぞれ
149: エコボケ 
[2011-09-08 10:37:33]
フィルターなしで外気を取り込むのに抵抗があります
したがって、必然的に一種を選択...

一種でも、トイレや浴室は排気のみが主流...
ただ、絶えず外気を取り込むので、暑いときや寒いときは、困る...
止めれば良いことだが、トイレや浴室の換気が止まるは困る...よって、別途...

理想は、一種換気+空調のセット...
150: 匿名 
[2011-09-08 14:43:39]
148
3種は高気密必須だから関係あり。
149
3種の吸気口にもフィルタついてますが。

1種をつけてる人は寒いとか暑いとか言いますが、
3種は吸気口に手をかざして、やっと空気の移動をを感じる程度。
151: 匿名 
[2011-09-08 14:46:14]
148
書き忘れた
3種は自然吸気なんだから、気密が高くないと
風入らないでしょ。
152: 匿名さん 
[2011-09-08 15:55:30]
>>3種の吸気口にもフィルタついてますが。
綿ボコリ程度のものを除去するフィルターならついているが、花粉サイズだと除去は出来ない。
一種についているフィルターは花粉も除去可能。

>>1種をつけてる人は寒いとか暑いとか言いますが、3種は吸気口に手をかざして、やっと空気の移動をを感じる程度。
1種は外気を取り込み、途中で室内の排気熱と熱交換し、室内へ給気するので外気温より高かったり低かったりする。でも三種の場合は外気が直接入ってくるから夏は暑く、冬は寒い外気が入ってくるのは自然だよ。何か魔法で涼しくなったり、暖かくなったりするの? 沖縄辺りだと内外気温差はあまり感じないかも。 
153: 匿名さん 
[2011-09-09 01:05:11]
うちは数年前に一条工務店で建てたけど、「第3種改良型」というらしい。
居室に設置した熱交換型換気扇(1種)と、トイレに設置した常時換気扇(3種)で
省エネルギー対策とシックハウス対策を両立する換気計画とのこと。
家全体としては陰圧で3種になるので、「第3種改良型」になるのだろう。
C値は0.7。各ドアにアンダーカットあり。トイレにホコリが溜まりやすい。
月一で各部屋のフィルター掃除をするのが面倒。
現在はダクト式でフィルター掃除も1ヵ所で済むらしいが。
154: 匿名さん 
[2011-09-16 08:49:33]
> でも三種の場合は外気が直接入ってくるから夏は暑く、冬は寒い外気が入ってくるのは自然だよ。

そのとおり。でも、給気口の位置をちゃんと考えれば、不快感はない。
逆に、変な位置、例えば、ベッドの頭の直上とかに付けると、冬は外から入っている外気が当たり、不快ですので、気を付けましょう。
155: 匿名 
[2011-09-16 08:51:57]
我が家はマイナス20度、プラス33度の寒冷地ですが、
3種で吸気の空気が暑い寒いなんて何も感じません。
156: 匿名さん 
[2011-09-16 19:32:01]
3種の便所換気扇利用とかは気密高くないとショートするだろ
157: 入居済み住民さん 
[2011-09-16 19:44:57]
>1種をつけてる人は寒いとか暑いとか言いますが

全熱タイプの熱交換は汚染空気の都合で換気量が他のものに比べて多いうえに熱交換の効率をカタログ通り出すためには確かC値が0.5以下が必要だったような・・・。
C値0.5以下の家なんてない(新築時はあるかも)だろうから満足に熱交換出来ずに換気量が多いっておちじゃない。
158: 匿名さん 
[2011-09-16 20:27:09]
熱交換換気のメリットが出るのは、寒冷地でQ値1.3クラスの性能の家ぐらい。
IV地域では、まず、必要ない。
159: 匿名さん 
[2011-09-17 09:26:55]
>>155
お宅は高気密高断熱じゃないから、室内外の気温差がないからだね。
そうでなければ病気を疑うべきなので、病院で診てもらうことをおすすめするよ。
160: 匿名さん 
[2011-09-17 11:26:15]
寒冷地の三種換気では、給気口の下にパネルヒーターを設置するのが一般的で、冷気は気にならない。
http://www.welldone.jp/performance/kanki02.html
161: 匿名さん 
[2011-09-17 11:35:18]
>>158
寒冷地だと全熱交換機の凍結とか結露の問題があるらしいので
むしろ亜熱帯と化している灼熱の夏のⅣ地域の住宅向けでしょう。
162: 匿名さん 
[2011-09-17 13:21:20]
> むしろ亜熱帯と化している灼熱の夏のⅣ地域の住宅向けでしょう。
亜熱帯と化しているって言ったって、室内外の温度差は、
ピーク時でもせいぜい10℃、平均気温なら5℃程度でしょう。
そんな温度差で、熱交換換気する必要あるんでしょうか。
高性能エアコンで十分です。
> 寒冷地だと全熱交換機の凍結とか結露の問題があるらしいので、
これは、そのとおりです。
寒冷地の高高でイマイチ普及していないのも、そのせいです。
163: 匿名さん 
[2011-09-17 13:43:18]
>>162
温度差だけじゃなくて湿度差もありますんで。
164: 匿名さん 
[2011-09-17 13:43:44]
>>162
室内外の温度差10度は大きいですよ。熱交換はあった方はいい。
どんな高性能エアコンでも無駄なエネルギーを消費します。

寒冷地は160さんが言っているようにパネルヒーターとの組み合わせで
バランスが取れているので問題ありません。
165: 匿名さん 
[2011-09-17 14:49:21]
159はばかですか?
166: 匿名さん 
[2011-09-17 16:27:46]
>>155
室内外の温度差があっても感じないなら身体に異常があるわけだし、
温度差がないなら正常な感想なのだろうね。でも、どちらも嫌だなあ。
167: 匿名さん 
[2011-09-17 19:11:58]
155も166も誤解してる。レスの流れを読めば分かると思うが。

吸気口からの空気の体感温度のこと。
室内外の温度差のことではない。
168: 匿名さん 
[2011-09-17 19:21:14]
159も166も誤解してる。レスの流れを読めば分かると思うが。

吸気口からの空気の体感温度のこと。
室内外の温度差のことではない。
169: 匿名さん 
[2011-09-17 19:33:52]
> 室内外の温度差10度は大きいですよ。熱交換はあった方はいい。
10度は、ピーク時のほんの一時だけです。
> どんな高性能エアコンでも無駄なエネルギーを消費します。
http://panasonic.jp/kanki/kodatekicho/netuko_01.html
これを見ても、冷暖房損失分と消費電力から回収できるエネルギー差は、せいぜい1万円。
定格で計算しているでしょうから、実際には、もっと小さいでしょう。
一方、導入コストは、20万ぐらいの差がある。
しかも、メンテコストもかかる。
http://blogs.yahoo.co.jp/noisettelover/60328575.html
少なくとも、IV地域では、導入メリットがあるとは思えません。
170: 匿名さん 
[2011-09-17 19:38:22]
> 温度差だけじゃなくて湿度差もありますんで。
湿度を止めているから、こんなことになるんですよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/speeder_b/58786245.html
http://swedenhouse-life.asablo.jp/blog/2010/11/21/5530667
http://mtaamy09.web.fc2.com/SWHAFTpage05-02.html






171: 匿名さん 
[2011-09-17 20:15:47]
第一種換気の殆どに全熱交換器が付いていますが、一種換気のメリットは換気効率の良さでしょう。
このページにあるように三種換気だとC値が1でも給気口から吸入されるのは50%程度
在来工法の一般的なC値の5だとわずか20%。これを計画換気と言えるかどうかです。
http://panasonic.jp/kanki/24h/index.html
172: 匿名さん 
[2011-09-17 21:52:10]
>>169
高高の家で3種だとすきま風を入れてるようなものだから、何のために高高にしたか
分からなくなるんじゃない?
173: 匿名さん 
[2011-09-18 09:28:00]
>>172
よくこういう勘違いをする人がいます。私もそうでした。
計画換気のためには、1種であれ、3種であれ、高気密が重要です。
気密性が低く、隙間が多いと、給気口以外からの給気が増えます。
給気口以外からの給気量は、室内外の温度差、風力などの条件によって変わり、
気密が悪いと、過剰換気になってしまいます。
http://www.natsumeda.jp/blog/38/
これを見ると、C値が5だと、風速2.5~3m/秒、温度差10℃で、
0.54+0.17=0.71回の換気量となり、機械換気0.5回以上の換気がおきます。
これでは、機械換気の意味がありません。
だからと言って、機械換気を止めると、無風などの条件によっては、換気不足になることもあります。
一方、C値が1だと、同じ条件でも、0.11+0.03=0.14回程度の過剰換気で済みます。
高気密にするのは、こういった条件の影響をなるべく受けないで、
一定量の換気を行うために重要だということです。
174: 匿名さん 
[2011-09-18 11:34:46]
換気自体は過剰換気も少なく素晴らしく計画的に出来るんだろうけど、結局のところ、折角空調した温度も湿度も成り行きのまま入れ替わるのは変わり無く、それがもったいない、って事でしょう。そういう意味では、高高にしても3種じゃもったいない思います。画竜点睛を欠くってやつですよね。

それでも低低+3種よりは快適性においては違うだろうし、全否定する気も無いんだけれど、たまに高高なら一種より三種で十分、むしろ良い、みたいな事を言う業者もいるんで。。コスト的にはその通りでしょうけれど。
175: 匿名さん 
[2011-09-18 12:00:27]
> たまに高高なら一種より三種で十分、むしろ良い、みたいな事を言う業者もいるんで。。
> 高高にしても3種じゃもったいない思います。
熱損失から見たら、一種熱交換の方がいいに決まっています。
しかし、導入コスト、消費電力、メンテナンスなどから、費用対効果からみて、
熱交換換気のメリットは、あまり大きくないので、
換気システムより、高気密高断熱の性能を優先すべき、ということだと思います。
また、寒冷地では、161さんが指摘しているように、
> 寒冷地だと全熱交換機の凍結とか結露の問題があるらしいので
ために、採用しないこともあるようです。
176: 匿名さん 
[2011-09-18 12:27:24]
我が家は一種換気の全熱交換換気だけ導入しても無駄だと思ったので全館空調を導入しました。
費用は某社の空○工房の3倍は掛かりましたが。
177: 匿名さん 
[2011-09-18 12:50:17]
>>175
確かに、個別空調ベースでは費用対効果は低いでしょうね。
178: 匿名さん 
[2011-09-20 04:48:04]
コストやメンテから考えても第一種より第三種が有利だね。
一種の場合、熱交換率がメーカーが謳っているほど効果なし。
熱損失効果の期待が得られないのなら高コストの一種にはさほど魅力はなくなる。
強制的に室内の有害物質を排除することが重要と考えます。
しかし、こんなことを考えなくてはならない事の原因は、もともと建材メーカーのご都合からだね。
自分たちの利益を最優先に考えた結果だよ。
フォースターの建材は、ホルムアルデヒドの揮発濃度しか気にしていない。有害物質は何千何万とあるというのにね。
この規制数値は製造時から2・3年しか保てない。なぜならば、数値を低くするためにホルムキャッチャー剤というまたまた化学物質を化学物質で押さえ込んでいるからだ。このホルムキャッチャー剤の効果は、約2・3年の効果しかないといわれている。
すなわち出荷段階では、規定以内の数値ではあるが、皆さんが住み始めてからじわじわとアルデさんがお出ましとなるわけですよ。しかもこのキャッチャー剤は安全かどうかもわからないそうな。怖いですなー。もう俺たちの想像が達しないところに行っています。
だから何が何でも強制排気が最優先だ。何だかんだと言ってOFFにすると自殺行為に近いものがある。
また続く・・・・
179: 匿名さん 
[2011-09-20 08:50:09]
まあ、3種で良ければHMは1種の準備はしないよね。
高高HMの中には1種を標準にしているところもあるし。
180: 入居済み住民さん 
[2011-09-20 11:13:52]
>179
1種全熱にすればQ値をちょろまかすことができるからでしょ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる