現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
フィルター以外のメンテナンスが難しい
温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。
[スレ作成日時]2010-08-22 13:55:15
24時間換気システムの選び方について
801:
匿名さん
[2013-10-24 22:06:54]
|
||
802:
匿名さん
[2013-10-25 07:31:26]
>801
計算ですから仮定が入ってます、隙間は上と下におおよそ半分ずつ有るとしてます。 気積は関係有りません、高さが関係します。 高さ5mで温度差30℃、隙間100m2xC値1.0=100cm2が1階床と2階天井にそれぞれ50cm2有ると仮定で56m3/hの漏れになります。 実際の家は何処に隙間が有るか分かりませんから56m3/hは最大値になります。 参考 ウィキペディアの煙突効果の説明です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%85%99%E7%AA%81%E5%8A%B9%E6%9E%9C |
||
803:
匿名さん
[2013-10-25 08:17:45]
>802
計算式は知らないけどどっかの研究所が発表してた数値だからデタラメって事もないと思うんだけど。 |
||
804:
匿名さん
[2013-10-25 08:40:31]
仮定の仕方で異なります。
平屋で高さ2.7m、天井隙間25cm2、床隙間75cm2(床隙間25cm2と同じ)では21m3/hになります。 (上の方の隙間が少ないと温度差換気量は減ります天井隙間25cm2はC値0.05と同じです実質C値性能が良くなります) 特に隙間の仮定の仕方で大きく値は異なります。 同じC値、同じ外気温でも温度差換気量は異なります。 気密施工は上部の方がより重要で隙間風の量は天地の差になります。 |
||
805:
匿名さん
[2013-10-25 10:05:14]
>804
150㎡360㎥高さ5mちょっとの住宅だったと思いますよ。 よく分からないけと住宅だから下と上だけじゃなくて色んな所に隙間があるんじゃないですか? 何かに載ってたので詳しくは調べてみて下さい。 |
||
806:
匿名さん
[2013-10-25 10:16:59]
>805
>802で >実際の家は何処に隙間が有るか分かりませんから・・・ >http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%85%99%E7%AA%81%E5%8A%B9%E6%9E%9C 上記URLまで出して。 >何かに載ってたので詳しくは調べてみて下さい。 何で調べなくてはならないの? 異論が有るなら貴方が調べるなり計算してください。 |
||
807:
匿名さん
[2013-10-25 12:02:21]
|
||
808:
匿名さん
[2013-10-25 12:22:06]
|
||
809:
匿名さん
[2013-10-25 14:45:20]
|
||
810:
匿名さん
[2013-10-28 21:39:38]
気密が良ければ3種?
わかんないな ドア一枚開けただけで換気ルートが変わるのが3種だろ 特に便所3種 セントラルならある程度は換気できるだろうが、排気による負圧で給気を行うことから 絶対換気量の保証がどの程度できるのか未知だな 1種は必要量を強制的に供給してるから換気できない部位がない |
||
|
||
811:
匿名さん
[2013-10-29 06:50:39]
換気の目的を優先すると、各部屋が同じ換気量が良い訳ではない。
人が居て、炭酸ガス、湿気、塵等が多い場所を優先した方が良い。 人が居なくて汚れない部屋を必要以上換気するのは無意味。 逆に大勢の人が集まった時は積極的に換気する必要が生じる。 換気空気量をどのような理由で決めたかを知ると良い。 |
||
812:
匿名さん
[2013-10-29 13:15:39]
ダクト1種は部屋ごとに換気量を決めているのでどの部屋も同じではないですよ。
3種はC値0.5でも隙間からの吸気量が半分近いので吸気口からの吸気量はそれを引いた量になります。 計画性では1種の方が確実になります。 |
||
813:
匿名さん
[2013-10-29 13:40:51]
気積に対する換気のことです、常識。
1種でも似たようなもの、隙間が有れば下から吸い込み上から漏れるのが温度差換気。 意図した漏れでないため内部結露の恐れが生じる、気密性の良い3種は隙間から吸引なので問題はない。 1種は低気密の住宅を誤魔化すのに都合が良い換気方式です。 気密性の劣る住宅の3種ですと2階の吸気口が排気口になる事が有り低気密が顧客にばれてしまう、とりかえしはつきません。 1種を使いたがる理由のひとつです、他には見かけのQ値を上げたいからです。 「計画性で完全に換気できます」の宣伝文句ですが、気密性が劣れば換気はできます(笑) |
||
814:
匿名さん
[2013-10-29 13:57:42]
熱交換しない3種はエコではないよ。
|
||
815:
匿名さん
[2013-10-29 14:03:13]
3種は、冬は冷たい空気が、夏は生暖かい空気が入って来るので出来れば避けた方が良い。
|
||
816:
匿名さん
[2013-10-29 15:14:23]
|
||
817:
匿名さん
[2013-10-29 16:41:47]
低気密って、どのくらいの値?
定義を明確にしないで話しても意味ないよ。 |
||
818:
匿名さん
[2013-10-29 17:56:23]
100スレ位は過去スレを読めば分かりますよ。
|
||
819:
匿名さん
[2013-10-29 18:02:22]
結局、本人は定義できないの?
|
||
820:
匿名さん
[2013-10-29 20:14:18]
消費電力が損とか、快適性の話とまったく関係ないと思うが。冬場に冷気が、夏場に湿気が入るのが最悪。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
C値1.0、内外温度差30℃の温度差換気量で0.1回/hだった気がするのですが?
C値1.0、温度差30℃、面積100㎡、気積240㎥とすると24㎥/hでないでしょうか?