現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
フィルター以外のメンテナンスが難しい
温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。
[スレ作成日時]2010-08-22 13:55:15
24時間換気システムの選び方について
601:
匿名さん
[2013-08-27 17:33:25]
|
||
602:
匿名さん
[2013-08-27 18:18:16]
おお!具体的にありがとうございます!
壁内通気の提案はしましたが、貧弱な工務店から「うちではできません」って言われて断念しました。 デザイン的にはレジスターよりもフラットタイプのほうがスッキリしますかね? |
||
603:
匿名さん
[2013-08-27 18:40:41]
>602
>貧弱な工務店から「うちではできません」 吸気口を設けるのは出来るだけ止めにした方が良いです、気密性能が疑われます。 部屋の名称を出来るだけ多く納戸にすれば吸気口は不要です、隙間から外気は吸い込みますので不要です。 特に2階は不要です、吸気口を設けても温度差換気で排気口になる確率が高いです。 http://dannetu35.blog90.fc2.com/blog-entry-253.html 換気で参考になるH.Pです、後悔しないため他も全て読むことをお勧めします。 |
||
604:
匿名さん
[2013-08-27 21:59:52]
Q値3.0以上の低低住宅だと換気不要。
高高住宅では、第一種にする必要がある。 |
||
605:
匿名さん
[2013-08-27 22:38:27]
>601
>602 エアコンは上に給気口というのは理にはかなってはいても、現実的にはエアコンの位置をかなり低くしないといけない場合がほとんどと思われます。 この場合、エアコン室内機の形状を想像すれば分かりますが、かなりの圧迫感を感じるはずです。 実際の部屋にそのように配置した場合どうなるか、エアコンの代わりに段ボール箱でも壁に貼り付け実感してみた方が良いです。 >603 そうなるかもしれないものの、C値1や0.5も下回るか実際のところは分かりません。 後から簡単には付けられない、気密が悪ければ閉めれば良いのだから、給気口は付けておくべきでしょう。 なお、通気層給気は、下に追記もされているような理由などで出来ない場合や適さない場合も多いようです。 http://dannetu35.blog90.fc2.com/blog-entry-262.html |
||
606:
匿名さん
[2013-08-27 23:14:38]
|
||
607:
匿名さん
[2013-08-28 06:15:41]
|
||
608:
匿名さん
[2013-08-28 06:48:14]
>605
>603です、通気層の空気も問題ですか、ひと夏越せばよくなりませんかね。 換気は建前シックハウス対策ですから室内は普段の生活温度より一度高くして排出すればは普段は少なくなります。 役人の責任逃れの換気義務ですから運用は別で良いと思います。 対角上に配置の便所3種で十分と思います、廊下等に1か所の吸い込み口にエアコンを設ければ理想。 24時間運転のエアコンは室内に設置するべきでないです。 2階トイレも多いようなので1,2階各1でも良いです。 湿気、シックハウス成分、CO2等のガスは拡散しますので換気空気の流れが多少悪くてもいずれ排気されます。 もちろん気密性は良い方が良いのは当然です。 |
||
609:
匿名さん
[2013-08-28 08:24:44]
C値0、5ですが、お勧め換気装置は、如何でしょう。
|
||
610:
匿名さん
[2013-08-28 10:18:53]
何だか変な家作りを他人に勧めようとしてる奴がいるな。
|
||
|
||
611:
匿名さん
[2013-08-28 10:46:58]
|
||
612:
匿名さん
[2013-08-28 12:53:23]
通気層吸気の懸念について読みました。
「なんでできないんだ!」って憤ってましたが、こういった懸念もあるということで不満が少し軽減されました。 ありがとうございました。 確かにエアコン設置が低くなるとそれはそれで見た目も気になりますね。 納得いくまで悩んでみます! |
||
613:
匿名さん
[2013-08-28 14:10:27]
>611
普通は煙突見たいのを付けて温度差換気でします、計算書等を設計に頼む事になり高くなると言いました。 参考資料 http://www.hri.pref.hokkaido.jp/pdf/passive_manual.pdf こんなのも有る、確認申請が通るのか不明。 http://suumo.jp/journal/2012/11/28/34034/ |
||
614:
匿名さん
[2013-08-28 14:22:19]
|
||
615:
匿名さん
[2013-08-28 14:41:36]
|
||
616:
匿名さん
[2013-08-28 15:26:32]
>615
夏も同じですよ、自然換気を採用される方はエアコンなど使用しないでしょうから殆どの時間は室内の方が温度は高いです。 換気量は温度差が少ないので減りますが大量の窓開け換気が有りますので目的は達せられます。 |
||
617:
匿名さん
[2013-08-28 16:11:44]
>615
自然換気を実際に採用された家をご存知ですか? |
||
618:
匿名さん
[2013-08-28 16:29:11]
|
||
619:
匿名さん
[2013-08-28 16:37:55]
>617
少し古い、田舎の家は基本は自然換気ではないですか? 昔、ここら辺(内緒)では屋根裏で蚕を飼ってたようです、寄棟の茅葺の大屋根です、今は茅の上から金属板を被せて有るのが多いようです、屋根の形は皆見た目は同じです、寄棟の中央に3~5m長さ位の切妻の屋根が更に有ります、高さは1m以下と思います、聞いたことは無いですが換気塔と思われます。 似た形の瓦屋根の大屋根のお宅にはお邪魔したことは有ります、見た目は換気塔は無いですが涼しいです、間接的に聞いた話では冬は寒いそうです。 |
||
620:
匿名さん
[2013-08-28 17:26:13]
>619
昔の自然換気はそういった事例はよく見かけます。 そうではなくて、 法で規制されている24時間換気の機械換気に対する自然換気についての事例についてお尋ねしているのです。 つまり、機械換気を施さずに、自然換気を採用した家の事例についてご存知かどうかお尋ねした次第です。 勿論、法規制後です。 |
||
621:
匿名さん
[2013-08-28 18:00:42]
|
||
622:
匿名さん
[2013-08-28 20:42:03]
知っています。束石基礎、手刻み天然乾燥材、土壁の3点セットあたりも当然付いてきます。マニア垂涎ですね。
|
||
623:
匿名さん
[2013-08-28 20:53:34]
|
||
624:
匿名さん
[2013-08-28 21:23:27]
>620 by 匿名さん
>機械換気を施さずに、自然換気を採用した家の事例についてご存知かどうかお尋ねした次第です。 >勿論、法規制後です。 確か2003年の義務化ですよね、ウチは2006年築ですが24時間換気つけてません。 割と田舎で木造2階建てまでは建築確認不要だったので出来たんですけどね。 建築届けの必要四塁が配置図・平面図・立面図くらいだったので、義務化は知ってましたが無視しました。 こういった事例ならけっこうあると思いますよ。 |
||
625:
匿名さん
[2013-08-28 21:27:03]
駄目とかお前が言うなよ。一体何様なんだ。今でもそこは普通に建ててるよ。何処の誰とも言わないが。
|
||
626:
匿名さん
[2013-08-28 21:34:43]
>624
勿論、確認を通せる24時間換気のパッシブ版です。 624さんの場合、規制区域外であり、自己責任で自由に建築できる地域だと思います。 http://www.hri.pref.hokkaido.jp/pdf/passive_manual.pdf で紹介されている換気システムです。 |
||
627:
624
[2013-08-28 21:41:06]
|
||
628:
匿名さん
[2013-08-28 21:41:11]
|
||
629:
匿名さん
[2013-08-28 21:42:40]
お前が駄目なだけだ。
そこは普通に今でも仕事してる。 |
||
630:
624
[2013-08-28 21:53:48]
「24時間換気不要」という認定取得したメーカーさんのことですかね。
|
||
631:
匿名さん
[2013-08-28 21:56:43]
|
||
632:
匿名さん
[2013-08-28 22:02:00]
>サッシなど使用しない、昔ながら家で窓も木で明らかに隙間だらけの構造の場合は換気は不要です。
日本のサッシしか知らないとそういうイメージなんだろうね。 窓性能じゃ日本は低レベルですから。 |
||
633:
匿名さん
[2013-08-28 23:45:43]
日本での採用が多い、引違窓は最悪です。
|
||
634:
匿名さん
[2013-08-29 06:27:29]
|
||
635:
匿名さん
[2013-08-29 09:12:10]
|
||
636:
匿名さん
[2013-08-30 00:28:12]
>>633
気密性が高い引き違い窓があることを知らない情弱だよね。 まあ、ほとんどが樹脂サッシだし、気密性の低いアルミサッシに比べれば、重いけど。 日本は中国よりも樹脂サッシが普及していない建築後進国。 情弱な施主が多い日本だから、原価が安いのに高く売られている 気密性の低いアルミサッシが普及しているだけ。 |
||
637:
匿名さん
[2013-08-30 10:44:10]
日本は都市部の利便性のよい地区はほぼ防火・準防火地域になっていて樹脂サッシを使えません
田舎モンは樹脂サッシとか木製サッシといった性能の良いサッシを選べるが、ちょっと良い住宅地に住んでしまうとアルプラまでしか選べないのです 施主の問題もないとは言えないけど、防火・準防火地域で使える樹脂サッシを開発して欲しいものです |
||
638:
匿名さん
[2013-08-30 10:46:44]
電動シャッター全部つけろよ貧乏人。
|
||
639:
匿名さん
[2013-08-30 15:44:44]
お風呂やトレイの窓まで電動シャッターか
家を建てたことない奴はいい加減なこと言えていいよね~ そうそう、来年から個別認定基準になったら電動シャッター付ければ何でもOKって訳にはいかなくなるから、家建てる前にちゃんと勉強しろよ ついでに防火地区は街中で地価の高いから、ちゃんと電動シャッター代を残して土地を買えよ では Good Luck |
||
640:
匿名さん
[2013-08-31 02:41:32]
|
||
641:
匿名さん
[2013-08-31 08:18:32]
|
||
642:
匿名さん
[2013-08-31 09:02:00]
|
||
643:
匿名さん
[2013-09-01 11:02:41]
|
||
644:
匿名さん
[2013-09-01 12:44:59]
風呂窓にもトイレ窓にも電動シャッター付けろよ貧乏人。
|
||
645:
匿名さん
[2013-09-01 12:46:06]
アルプラに全窓内窓付けろよ貧乏人。
|
||
646:
匿名さん
[2013-09-01 15:39:55]
24時間換気って隣人の家の窓にむけて設置しても大丈夫ですか?
夫婦ふたりとも喫煙者です。 |
||
647:
匿名さん
[2013-09-01 15:47:52]
一条工務店は隣地境界線、隣家の窓にむけて設置してます。
|
||
648:
匿名さん
[2013-10-01 21:23:39]
PM2.5対策ができる第一種換気装置が必要だね。
--------------------------------- 中国でPM2.5による大気汚染が深刻化 3日にも日本到達か フジテレビ系(FNN) 2013年10月1日(火)1時14分配信 中国・北京でPM2.5による大気汚染が深刻化し、今週中にもこの有害物質が、日本上空に到達すると予測されている。 心配されるのは、日本への影響。 9月30日のPM2.5の分布予測図で、濃度の高い場所を示す、オレンジや黄色の部分が、1日以降、南下を始め、3日には、一部が九州地方に到達するとみられている。 太谷智一気象予報士は「今月(9月)中頃から、秋らしくなるにつれて、日本列島は偏西風がだんだん強くなってきているんですね。今回は西日本でしたが、この先は、広い範囲で汚染物質が飛んでくる、そういうおそれも出てきています」と話した。 |
||
649:
匿名
[2013-10-01 22:04:33]
換気システムは、何種が良いかなんて人それぞれ。
どれをとってもメリットデメリットがあります。 |
||
650:
匿名さん
[2013-10-08 22:36:06]
これからは、換気フィルターで換気システムを選ぶ時代です。
---------------------------------------- 【北京=五十嵐文】中国の大気汚染が、10月に入り深刻化している。重大な被害をもたらす微小粒子状物質(PM2・5)を含む「濃霧」が北京などでたびたび発生し、政府は原因と人体への影響を特定するため本格的な全国調査に乗り出す構えだ。 中国は1~7日、国慶節の連休だったが、北京ではPM2・5の濃度が連日のように上昇し、5、6日には6段階の汚染指標のうち最悪の「深刻な汚染」を記録。目の前の建物が白く煙って見えないほどの濃霧に覆われ、周辺の高速道路が一部閉鎖されたほか、空の便も欠航が相次いだ。 連休中は市内を走る車の数が激減し、周辺地域の工場の多くも操業停止していた。PM2・5の主要原因とされる自動車や工場の排ガスが少なく、暖房供給のための練炭燃焼も始まっていないこの時期の「濃霧」について、北京市環境保護局の担当者は「専門家の詳しい分析を待っている」と回答を保留。大気汚染がいっそう深刻化する冬を前に、ネット上には「汚染の原因は一体何なのか」といぶかる声が殺到している。 (2013年10月8日21時18分 読売新聞) |
||
651:
購入検討中さん
[2013-10-09 16:15:36]
これから施工するならこいつが最強ではないかと思うのですが。
http://www.mahbex.com/e-sumika_sikumi.html 蓄熱式床暖房と組み合わせれば、冬をかなり暖かく過ごせそうです。 http://www.enertec.co.jp/household/floor_heating/feature.html 夏はエアコンですが、熱交換型なら省エネが期待できます^^ 心配があるとすれば、換気のランニングコストとメンテナンスですかね。 床暖房の電気代も気になりますが、冬の暖かさには替えられないと思います。 |
||
652:
匿名さん
[2013-10-09 22:57:19]
夏は何もメリットなさそうだけれど?何かあるの?
|
||
653:
匿名さん
[2013-10-10 00:37:10]
セキスイハイムの換気システムの、
快適エアリーや空気工房は、 最近はPM2.5対応をアピールしてるね。 |
||
654:
購入検討中さん
[2013-10-10 08:42:51]
熱交換型なら冷やした空気を外に出さないので、夏のエアコンの使用量が減らせそうです。
|
||
655:
匿名さん
[2013-10-10 10:23:22]
|
||
656:
匿名さん
[2013-10-10 11:01:58]
>655
そういうレスはよく見かけるんですけど、理屈としては納得できないんですよね。 だって、エアコンにも熱交換器は使われているのですから。 まぁ、技術的にこなれていて、効率が良いって事はあるかもしれませんが。 |
||
657:
匿名さん
[2013-10-10 11:21:08]
エアコンはヒートポンプの技術を利用してますから熱交換器だけではないです。
APFは投入した電力に対する効率で5倍程度は楽に達成できます。 換気システムの顕熱交換では最大で90%ですから35℃の外気を25℃の室内空気と熱交換しても1℃高い26℃の空気が入ります。 熱交換の不要時も交換してしまい年間ではより不経済になります。 1日でも例えば夜に外気温度が下がって熱交換不要でも電力は同じに必要になります、エアコンは自動的に冷房を停止または弱になり電力消費を下げます。 |
||
658:
匿名さん
[2013-10-10 11:32:33]
春も秋も花粉のアレルギーがあるので3種は無理
家買う前は空気清浄機を5台使ってたけど、1種換気の家はそれよりアレルギーが出なくて快適です 換気装置の電気代は月1000円程度なので、空気清浄機5台を24時間使ってたころ(月2000円)より安くなってます |
||
659:
匿名さん
[2013-10-10 12:11:16]
|
||
660:
匿名さん
[2013-10-10 13:29:37]
>エアコンはヒートポンプの技術を利用してますから…
これが納得できない。 >熱交換の不要時も交換してしまい年間ではより不経済になります これは納得できる。 >効率が良いエアコンで冷房した方が電力使用量は少ない これを否定するつもりは無いんですよ。 ただ、エアコン(ヒートポンプ)を動かすためには2度の熱交換が必要で、しかも、風量は24時間換気よりも多いでしょう。ですので、 >熱交換器部の空気流れ抵抗が大きく電力を多く使用 って理屈には納得できないんですよ。 |
||
661:
匿名さん
[2013-10-10 15:44:57]
>659
フィルターがあると言っても3種のフィルターは余り性能が良くないのでは? 1種全熱は湿度も交換するので除加湿機の消費電力や潜熱冷房分の消費も抑えられると思います。 それでもエアコンの方が効率が良いとは思いますがドラフトの問題などもあるので局所の方が良いとは言い切れないと思います。 バイパス機能が付いている物なら中間期の消費も抑えられ空気清浄機の事を考えれば省エネかも知れません。 好みで選べば良いのでは無いでしょうか? |
||
662:
匿名さん
[2013-10-10 15:49:51]
>660
ヒートポンプについては検索して勉強して下さい。 簡単には圧縮と減圧で温度を上げたり下げたりしてます。 温度差を大きくすることにより効率よく熱を得てます。 換気装置は外気と室内空気の温度差だけですから僅かな差です。 僅かな差で熱を交換するには熱交換器の面積を大きくする、熱交換器に流れる空気の速さを早くする、または両方です。 面積を大きくすると交換器は大きくなります、また材料も多く使用して高くなります、安易な空気な流速を上げる方法を採用します。 エアコンはインバータで常に空気等の速さを無駄が生じないように制御してます。 エアコンの熱交換は室外機で外気と熱媒体、室内機で室内空気と熱媒体です、熱媒体は液体と気体と変化してます。 換気装置は入る空気と排出空気で直接に熱交換してます、両方とも気体ですと熱交換の効率は劣ります。 冷房時の冷媒温度は知りませんが零度に近いと思います、温度差が大きいので効率良く冷房できます。 換気装置は室内空気で冷やすわけですから室内空気温度より下がりません。 例えば外気の平均温度30℃、室内平均温度28℃としますと平均温度差2℃ですから効率よく冷やせないのは明白です。 冬は室内外温度差が20℃以上有る地域も有り有望ですが極一部の地域です。 北海道など寒い地域では凍結などの問題が有り殆ど3種が採用されてるのが現実です。 |
||
663:
匿名さん
[2013-10-10 16:03:38]
>662追記
ファンには交流モータファンと直流モータファンが有り、最近は高価な換気装置には直流が採用され、またバイパス等が出きるようになってる物も有りますが価格差多く元が取れないです。 直流モータの使用電力は半分程度になります、エアコンは既に採用してます。 |
||
664:
匿名さん
[2013-10-10 16:06:03]
>662
空気の速度を上げると熱交換効率は落ちるのでは無いでしょうか? 素子に長時間接触している方が熱交換し易いと思います。 現に熱交換機のカタログでも風量が少ない方が熱交換効率が良いです。 エアコンの方が効率が良いですが。 |
||
665:
匿名さん
[2013-10-10 16:18:10]
>661
>好みで選べば良いのでは無いでしょうか? 1種全熱は問題が有ります、好みとはなりません、過去スレを良く読むと分かります。 結露、カビの問題、リークの問題等です。 リークにより換気効率が悪化しますから換気量を増やすように政府の通達も有ります。 リークによる臭気の問題も生じトイレ、浴室は別換気にしますと更に効率は悪化します。 国の省エネ住宅評価システム・・・「住宅・住戸の省エネルギー性能の判定プログラム」でも明らかなようです。 http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/2013-17af.html 国も良くないと間接的に評価してます。 |
||
666:
匿名さん
[2013-10-10 16:28:12]
>664
そうです、風量は少ない方が良いです、換気量は決められてますから例えば半分の風量なら2台必要になります。 効率が良くても倍の値段とスペースが必要になります。 一条等は最大風量で使用しないようにしてるようです、坪数が増え換気量が増えると2台にするようです。 |
||
667:
購入検討中さん
[2013-10-10 17:16:32]
熱交換型1種換気システムはあまりメリットがないということですか?
・熱交換効率が悪い。 ・電気代はエアコンよりかかる ・臭いやカビの問題 書き込みを見るとこんな感じになりますが、ではなぜ熱交換型を採用している家が増えているのでしょうか? メリットは? 否定派でない方のご意見をお願いします。 |
||
668:
匿名さん
[2013-10-10 17:20:45]
>665
北海道などの寒冷地で凍結問題は聞いたことがありますが過去スレで実際に結露によるカビの事例があったのでしょうか? リークについては水に溶ける臭い物質の一部が水分と共に戻る事はありますが湿度交換率も100%では無く全体の換気量から考えれば数%程度でホルムアルデヒドなどのVOCについては問題無かったように認識しています。 そもそも健康に影響を与える様な問題があるなら政府が販売中止にしていると思います。 トイレや浴室を局所にする事は確かに効率が悪いですが湿度交換による除加湿消費削減効果もあるので好みの範囲では無いでしょうか? |
||
669:
匿名さん
[2013-10-10 17:36:51]
>668
カビは有ります、過去スレにも有りました。 >健康に影響を与える様な問題があるなら政府が販売中止 政府が通達を出したということは恐れが有るからでしょう? 健康被害が出た場合に政府としては通達を守らず換気量を増やして無いと逃げるためではないですか? 車でも誤れば危険です、販売中止には出来ません、代わりに色々な規制で役人に火の粉が飛んで来ないようにしてます。 |
||
670:
匿名さん
[2013-10-10 17:58:25]
>575参照
カビ。 |
||
671:
匿名さん
[2013-10-10 21:49:07]
|
||
672:
匿名さん
[2013-10-10 22:20:36]
季節によって切り換えられるといいですよね。
将来的に、夏は二種、冬は一種全熱、中間期は三種とかならないかな~ いや、それとも換気装置に冷暖房・除加湿機能が付加されてくる方向なのかな。これが全館空調? とりあえず一種にしとけば換気の進歩に対応しやすいですかね? |
||
673:
匿名さん
[2013-10-10 22:53:41]
1種換気がエアコンより電気代喰うとか
そんな話あったか? てか、そんな事有り得ないだろう いつの季節で何時間可動のAPF値はいくつのエアコンで試算してんだよ |
||
674:
匿名さん
[2013-10-11 06:00:45]
>672
換気扇を吸い込みファンと排気ファンの2台付ければ出来ますし、全熱以外は実際に実行してます。 吸い込み換気ファンからの吸気をエアコンに吸わせれば外気温度の室内への影響を緩和出来ます。 >換気の進歩に対応しやすいですかね? 対応するには高気密にするのと維持ですね。 |
||
675:
匿名さん
[2013-10-11 06:44:47]
>693
換気量150㎥、消費電力50W、熱交換率90%、内外温度差15℃、空気1㎥を1℃暖める為に必要な熱量0.35Wとすると 150×0.35×15×0.9=708.75 消費電力50Wで708.75Wの熱を回収できるので効率は14.175となりある程度の温度差があればエアコンよりも効率が良い事になります。 |
||
676:
匿名さん
[2013-10-11 07:18:35]
>675
>換気量150㎥、消費電力50W、熱交換率90% 消費電力50Wで効率90%は高級機で高いでしょうね? Ⅲ、Ⅳ地域の南で内外温度差15℃は1年間でどの位日数でしょうかね? 1種全熱の目的は設備、メンテ、ランニング費用で財布にエコのためですよね? 家の性能のQ値を家でなく設備で0.4位見掛け上げるためですか? |
||
677:
匿名さん
[2013-10-11 07:50:48]
>676
70%だと 150×0.35×15×0.7=551.25 効率11.025 70%7℃差だと 150×0.35×7×0.7=257.25 効率5.145 晩秋から初春にかけてくらいでしょうか? 顕熱の計算ですので全熱の場合はこれに潜熱が加わります。 1種を導入する目的は空気清浄や室内の平準化、快適性や確実な換気など人それぞれだと思いますがコストで見れば局所3種が一番でしょう。 どこまでが高級かは価値観だと思いますが10~20万程度でしょうか? |
||
678:
匿名さん
[2013-10-11 21:31:51]
>672
とりあえずダクト換気にしておけば換気でも空調でも使えるので進歩に対応し易いと思います。 |
||
679:
匿名さん
[2013-10-12 08:49:50]
吸い込みファンと排気ファンですか。
なるほど確かに可能ですね。 間取りは仕切りがない方が良さそうですね。 ただ一台ずつだと細工や工夫が必要そうですね。 678さん、やはり将来的にはダクト式の換気・空調がスタンダードになっていきますかね。 採用したが廃れた状況になったら嫌ですよね。 |
||
680:
匿名さん
[2013-10-12 11:13:56]
トイレや風呂も熱交換できる顕熱型が、トータルとして全熱型よりもエコだというが本当でしょうか?
どなたかシミュレーションできますか? |
||
681:
購入検討中さん
[2013-10-12 16:34:39]
寒いからといって換気は切らない方がいいの?
|
||
682:
匿名さん
[2013-10-12 16:44:54]
>679
排気ファンとしてはトイレ、浴室が有りますし、常時使用が好ましいです。 最近は2階にもトイレを設置する家も多いようです、3か所の排気が有れば少し流る経路を工夫すれば良いと思われます。 不足なら玄関(靴などの臭気)からも排気するなど全体の風量を考慮して計画すれば理想的です。 換気の目的を忘れない事が大事です、エアコンの効率が良いのですから換気装置の熱交換、ダクト掃除などにリスクを負うのは愚です。 フィルターの交換を考慮するなら吸気ファンは少ない方が楽です、楽でないと交換、掃除を怠ります。 |
||
683:
匿名さん
[2013-10-13 07:26:51]
|
||
684:
匿名さん
[2013-10-13 08:24:13]
683
全部のファンかは分かりませんがパナの浴室の換気扇はシャッターは無いようです。 採用した吸気ファン(ダクトファン)もシャッターは有りません。 ファン停止なら開口部になります。 排気ファンだけ回せば吸気ファンから吸い込みます。 吸気ファンだけ回せば排気ファンの開口から排気されます。 シャッターが無い場合に複数の排気ファンの一部だけを回すと排気が吸気になってしまいます。 トイレなど常時排気をさせたいですから少風量が可能な物が良いと思います。 常時排気を採用すると2種換気は出来ず1種になりますが実質が2種(室内圧プラス)なら良いのでは? |
||
685:
匿名さん
[2013-10-13 11:51:26]
>684
各居室に吸気ファンをつけトイレ、浴室、キッチンに排気ファンを付けると言うことでしょうか? |
||
686:
匿名さん
[2013-10-13 12:44:55]
|
||
687:
匿名さん
[2013-10-13 14:48:48]
>686
各居室には通常の吸気口を付けるのでしょうか? |
||
688:
匿名さん
[2013-10-13 16:45:58]
>687
不要です、扉のアンダーカット等で十分です、部屋の未使用時は扉を開け放てば良い。 空気などは風の流れが無くても濃度勾配で拡散が起こります。 部屋の空気が炭酸ガス、湿気、臭い物質等で汚れた場合、常に同じ濃度になる力が働きます。 新鮮空気が近くを流れていれば時間経過で綺麗になります。 トイレ、台所等の換気は臭気を短い時間で排出するために風量が多いです。 24時間換気システムの建前は化学物質によるシックハウス対策です。 減っていきます、気になるようでしたら留守時に室温を生活最高温度より上げて早く排出すれば良いです。 換気システムは湿気対策が狙いと思われます、カビもシックハウスの一因です。 |
||
689:
匿名さん
[2013-10-13 18:02:24]
顕熱型はトイレやシュークローゼット、お風呂などに24時間換気システムの排気口が付く。
全熱型は個別換気になる。 |
||
690:
匿名さん
[2013-10-13 18:06:49]
>679
スタンダードになるかは分かりませんが高断熱の家でエアコン全館空調をするのであればダクトがあった方が便利で暖房時に風を感じる事も無く快適です。 計画換気も確実でクローゼットや押し入れの中も換気経路に加える事が出来るので湿気やカビの心配もありません。 後で必要になった時には施工が大掛かりになりますし無いとは思いますが不要なら塞ぐと言う選択もあります。 >680 トイレ、浴室の換気扇の風量と使用時間で変わります。 除加湿の方法や地域でも変わります。 全熱型でトイレと浴室の換気扇を24時間稼働させるのと顕熱型では顕熱型の方がエコと思って良いです。 >682 顕熱型や熱交換をしない1種と言う選択もありますし高性能フィルターを通過した空気が常に流れているダクト内の掃除は余り心配する必要が無いと思います。 ファンを吸排気口として利用されているようですが各部屋が吸気時、排気時共に計画的に換気されるよう換気計算はされていますか? |
||
691:
匿名さん
[2013-10-13 18:38:49]
>690
>換気計算はされていますか? 確認申請はワンルーム的に通してます。 計算とは吸排気口の圧力損出計算ですか?ファン等は能力に応じた必要最小限の口径で設計されています。 圧損計算も出来ますがファン口径でおおよそは分かりますので不要です。 計画換気は机上の計算ですよ、四角い部屋に小さな穴から入れて出しても部屋内の全部には風は流れません。 高高ならダクトレスで2台程度のエアコンで空調出来るのではないですか? 家全体を空調すれば押入れ等の湿気も少なく出来ます、気になるなら音が殆どないファン等を付ければ良いです。 狭い日本の家に高い工事費のダクトを這わせるメリットはないのでは? |
||
692:
匿名さん
[2013-10-13 20:10:19]
>691
大きな穴の方が良いですが小さな穴からでも空気が流れれば周囲の空気も動きます。 部屋の大きさや形状にもよりますが中央付近を流れる様に対角に配置すれば十分に攪拌されます。 濃度勾配での拡散はありますが勾配が大きくなければ拡散は緩やかですので室内の濃度が高くなります。 ドアのスリットがどの程度か分かりませんが面積が小さいと拡散量も減り一方向の開口では空気の流れも期待できません。 自分で試すのは自由ですが人に薦めるべきでは無いと思います。 エアコンが1台でも2台でも必要量以上の熱量があれば空調できますが壁やドアなどの熱抵抗があるので場所による温度差が生じます。 全てオープンであれば別ですが結局は各部屋にエアコンが必要になります。 収納に関しても同じ事が言えますし湿度の拡散にも開口が重要ですので扉を開けるか収納内に除湿機が必要になります。 収納内の空気をファン攪拌すれば淀みは無くなりますが湿度には余り関係ありません。 ダクトのメリットは快適性では無いでしょうか? |
||
693:
匿名さん
[2013-10-13 20:59:42]
>692
>十分に攪拌されます。 流では無理です。 >熱抵抗があるので場所による温度差が生じます。 しっかりとした高高にすれば外気に接する壁の熱抵抗と比較して小さいので温度差は少ないです。 全館空調は中途半端な断熱性を誤魔化すためではないですか? >収納内の空気をファン攪拌すれば淀みは無くなりますが湿度には余り関係ありません。 内外の入れ替えです、上下に開口を付ければファンなど無くても十分です。 収納の湿気が高くなるのは収納が外気に接する壁の場所に有り、収納物が断熱材の働きをするために局所的に温度が低い所が生じて相対湿度が高くなるためです。 収納を家の中央側に配置すれば温度低下は有りませんので相対湿度は上がりません。 湿気は分子が小さいので拡散し易いです。 押入れの収納の湿気を心配するならキッチンの収納にダクト配管した方が良くないですか? |
||
694:
匿名さん
[2013-10-13 23:21:15]
>693
言い方が悪かったですが流のみでなく拡散もあり十分に換気できます。 確かに高高の外皮熱抵抗と比べれば熱抵抗は小さいですが殆ど温度差を無くすためにはかなりの断熱性能が必要です。 あなたの家はどの程度の断熱仕様にされているのですか? 温度差はどの程度ですか? 開口の取り方にもよると思いますが確かに上下に開口を設ければ湿度は問題無いかも知れませんね。 はい、キッチン収納にもダクト配管してますよ。 しかし普通の局所換気の方が良くないですか? 拡散のみの換気と言うのがどうも納得できません。 ドアも上下スリットですか? それと全く関係無いですが気密良ければ吸気ファン使用時にトイレ換気扇を使用する必要は無いように思うのですが。 自然にトイレから排気されるのでは? |
||
695:
匿名さん
[2013-10-14 00:42:53]
> 全熱型でトイレと浴室の換気扇を24時間稼働させ るのと顕熱型では顕熱型の方がエコと思って良いで す。
訂正します。 勝手に自分の家の大きさや設備で計算してました。 トイレ、浴室換気扇が強運転での試算だったので弱になると変わります。 除加湿を全てエアコン、加湿もエアコン暖房での室内干しなどによる水分蒸発での試算だったので全熱型の分が悪い試算でした。 暖房はエアコンでの試算だったので顕熱型に分が悪いです。 当然ですが熱交換換気の熱交換率と換気量によっても変わります。 顕熱交換率が同じとするとトイレや浴室の数が増えなければ換気量が多い大きな家は全熱型の方が有利になっていきます。 条件が決まらなければどちらがエコかは言えませんでした。 |
||
696:
匿名さん
[2013-10-14 07:52:09]
>694
スレの流れで判断出来るでしょう。 >部屋の未使用時は扉を開け放てば良い。 >確認申請はワンルーム的に通してます。 人一人100w程度ですから人が移動しただけで高高の室温は変化します。 >拡散のみの換気と言うのがどうも納得できません。 気密性が優れてる狭い車などで積極的に外気を入れなくても炭酸ガスが1000PPmを超えるのは2時間かかるようです。 狭い室内でも車と比較すれば気積は大きいですし、部屋の気密性能は劣ります。 狭い部屋に一度に大勢の人が集まった時くらいに気を使う程度で十分です。 >自然にトイレから排気されるのでは? トイレの換気ファンの最大能力は大きいです、最大ですと5分程度でトイレ内は換気されます。 大の連続使用を考慮してるためです、吸気ファンだけでも良いですが駆実に排気されてるか要確認です、拡散も馬鹿にすると流れを上回ります、トイレ2ヵ所で家の必要換気量を大よそ賄えます。 |
||
697:
匿名さん
[2013-10-14 08:13:46]
高高の便所(浴室)3種は常に空気が流れるためトイレ、浴室、隣接する洗面所、脱衣所の温度が居室と同じになります。
|
||
698:
匿名さん
[2013-10-15 01:05:00]
>696
> 人一人100w程度ですから人が移動しただけで高高 の室温は変化します。 もちろんそうです。 家電製品が多く人が集まるリビングは室温が高くなりやすいです。 暖房時なら温度差があっても人が移動して時間がたてば室温が上がるから別に良いと言う事ですか? 部屋の出入り時の温度差も余り気になりませんか? 未使用時に扉を開けていて断熱性が良く間取りや熱源との距離が問題無ければそこまで気にならないかも知れませんね。 冷房時は部屋使用中も扉を開けているのですか? ダクト式全館空調は特に間取りや住まい方に制限無く家中の温度差が概ね0.5℃以内で快適ですが好みもありますし居住者が煩わしく思わず快適と感じるならそれで良いですね。 トイレや浴室に関しては全館空調で常時排気していればどの換気システムでも条件は余り変わりません。 私は1日の半分近くを過ごし休息する為の空間と移動時のみ使用する車内の環境を比べる事に余り意味を感じません。 部屋の中を緩やかに流れ拡散混合しながら換気するのと僅かな開口から拡散のみで換気するのとでは明らかに前者の方が換気効率が良いです。 私はどうせ換気するのなら効率が良い方を選びますが本人が良く考えて決められた事なので私が口出しする事ではありませんでしたね。 失礼しました。 それぞれが良く考え最良と思って選択し現状に満足している事なので議論してもしょうがないですね。 重視する事が違うので意見が変わる事も無いでしょうしこの辺にしておきます。 ただ他人に薦めるなら良く説明してあげて下さい。 トイレについてですが排気ファンの風量より吸気ファンの風量が少ないと言う事ですか? 高気密で風量が問題無くそれでも確実性が気になるならトイレ使用時のみ排気をすれば良いのでは無いでしょうか? 私ならどちらかというと浴室の方を確実に換気したいと思うのですが? これも口出しする事では無いですが素朴な疑問です。 聞き流してもらって構いません。 |
||
699:
匿名さん
[2013-10-15 06:54:23]
>698
話の流れを理解してないようですから再読して下さい。 |
||
700:
匿名さん
[2013-10-15 19:20:04]
|
||
701:
匿名さん
[2013-10-16 16:35:30]
|
||
702:
匿名さん
[2013-10-17 13:05:09]
換気ほど当てにならんものはない。
単純なものほどいい、窓をしっかり開けて換気する。 温湿度を気にせず外気がキレイならこれが最強。 |
||
703:
匿名さん
[2013-10-17 13:09:54]
これが低低業者と揶揄される人でしょうか。仕方ないですね。
|
||
704:
匿名さん
[2013-10-17 13:19:38]
>701
院内感染予防でしょう 汚ないとは何が汚ない? 局所は同じくある。 循環は換気効率もよく、カビの発生も抑制でき、 脱臭フィルターやらその他フィルターを通す。 空気清浄機的役割もある。 循環が汚ないというなら循環しないともっと汚く不衛生ということ。 |
||
705:
匿名さん
[2013-10-17 13:20:30]
換気からしていい加減な設計の家が
通風計画がきちんと取れているなんてこと 現実としてあるのでしょうか。 やはり壁体内の無数のランダムな隙間からの 無計画換気が絶対的自信の表れでしょうか。 |
||
706:
匿名さん
[2013-10-17 13:27:24]
機械式換気のダクト設計施工が当てにならないだろう。
不可能だが仮に出来たとしても部屋ごとの気密も変化し千差万別。 窓を開けてしっかり換気しなさい(笑) |
||
707:
匿名さん
[2013-10-17 15:40:30]
|
||
708:
匿名さん
[2013-10-17 16:07:22]
|
||
709:
匿名さん
[2013-10-17 16:40:17]
|
||
710:
匿名さん
[2013-10-17 17:00:08]
全館空調の5年目の定期点検でダクトにファイバースコープを入れて隅々まで検査しましたが、ほこりやカビなど全く確認できませんでした。
5年間ダクトの消毒や清掃など一度もやっていません。 これって汚れていないとは言えないのかな? |
||
711:
匿名さん
[2013-10-17 17:11:54]
>ファイバースコープを入れて隅々まで検査しました
そんなに長いスコープが有るのですか? 時間も相当必要でしょうね、相当なメンテ代でしょうね、ご愁傷様。 |
||
712:
匿名さん
[2013-10-17 17:26:47]
各部屋の吹き出し口からも差し込んでましたけど、10m以上はあったかもしれませんね。
時間は結構かかりました。 メンテ代くらいでご愁傷様ですか(笑) |
||
713:
匿名さん
[2013-10-17 18:47:59]
>707
全館空調と屁について計算してみました。 循環してるから換気空気(家の気積)2時間分で60%換気され、40%残る。 屁1回は約1Lで菌が1万個位らしい20時間後に菌が1個で0.1ccの屁が残る計算になった、菌は屁に乗って浮遊してるとした。 屁は2時間間隔位で出る全館空調の家に一人24時間常に在宅すると家の中に菌が6千7百個、屁が0.67Lが常に有る計算になった。 全館空調は窓開け換気を時々した方が良くないか? |
||
714:
匿名さん
[2013-10-17 20:14:09]
>713
2時間で100%換気なので60%の換気は間違いでしょう。 |
||
715:
匿名さん
[2013-10-17 20:59:31]
>714
部屋の換気例で説明します。 部屋に大きな扇風機が有って常時部屋中の空気を良く混ぜてるとします。 混ぜながら換気しますと部屋と同じ量の換気空気を入れますと古い空気が40%残ってしまいます。 部屋の2倍(4時間)の空気なら0.4x0.4=0.16で16%、3倍(6時間)なら0.4x0.4x0.4=0.064で6.4%・・・の古い空気が残ります。 全館空調は換気空気より多い空気を循環させてますので家の中が同じようになります。 屁を1回だけで我慢すれば20時間後に1/1万に薄まります。 細長い家で流れがスムーズでないと流が乱れますので気積100%で100%の換気は出来ません。 流れの悪い場所で屁をすれば換気等で薄まるのに時間がかかります。 循環のない3種で換気すれば少なくとも他の部屋等に屁をまき散らす事は殆ど無いです。 排気の流れの途中に部屋が有れば汚染されますが薄まる時間は早いです。 全館空調は良く混ぜますから屁を一番薄まり難い換気をしてる事になります。 |
||
716:
匿名さん
[2013-10-17 21:32:07]
>709
キッチン収納の中をどうやって換気しているのですか? まだ便所3種の方が拡散換気より効率が良いでしょうね。 換気量が変わらない条件で室内空気と余り混ざらずそのまま排気されるのと、室内空気と良く混ざり排気されるのとではどちらが換気できるか明らかだと思います。 循環は永久に回ると言う事ですが仮にそうだとしても外気と混ざり濃度が薄くなっていくのだから良いのではないでしょうか? 外気と混ざらず停滞している方が空気は汚れていると思います。 |
||
717:
匿名さん
[2013-10-17 21:38:19]
吸うほうはメンテが簡単なフィルターのみ、吐くほうはきちんと計画換気でダクト3種で
これがベターなんでないか?換気について冗談が許されない(厳しい環境のせいで換気の良し悪しが直に分かってしまう)北海道では経験則で、ダクト3種が選ばれてきてる 空気の流れが無計画で、空気が淀みやすい便所3種はできれば避けたい しかし、初期費用もメンテナンス費用も、日々の電気代すら高くつく熱交換一種はもっと避けたい、まず電気代が一番高くつくためエコじゃない、次に吸気のダクトの汚染の問題もある |
||
718:
匿名さん
[2013-10-18 01:11:23]
>吐くほうはきちんと計画換気でダクト3種で
残念だが一番きちんとならない(笑) でも、窓を開けているようなもんだからいいんじゃね? 空気が汚ないとかいうならエアコンは使わない方がいいよ。 全館空調と違いカビだらけだから(笑) |
||
719:
匿名さん
[2013-10-18 07:33:46]
>716
>キッチン収納の中をどうやって換気しているのですか? 最近の詳細は知りませんが単純に穴が開いてるだけではないですが。 湿気は高気密住宅で話題になる位、拡散し易いですからその程度で問題はないです。 全館空調で湿気対策に屁(大腸菌を含む菌)を回す方が問題です。 少し前の家は低低で、見た目だけ綺麗なキッチン台を外気に接する壁際に設置しますとキッチン台の湿気が壁とキッチン台の間等に入り込みます、キッチン台と収納物が断熱の効果を出し、隙間の温度が下がり湿度が上がりカビの発生になります。 水分が多くて湿度が上がって問題になるより温度が下がって湿度が上がる影響が大きいです。 カビは空気の湿度ではなく、発生場所の表面湿度で発生します。 昔のキッチン台はキッチン台がオープンな造りですので良かったのです。 洗面台の後ろのデッドスペース等も注意した方が良いです、水配管等が温度を下げ湿度が上がりやすいです。(最近は配管に断熱材を巻き緩和させたりしてます) >外気と混ざらず停滞している方が空気は汚れていると思います。 家の中で特別に火など使用さなければ窒息死した例はないのでは? オフィスビル等気密性の良い狭い会議室で大勢が過ごさなければ炭酸ガス等はそんなには増えません、拡散等で減っていきます。 >718 悔しいのは理解できます。 >残念だが一番きちんとならない(笑) >全館空調と違いカビだらけだから(笑) 理由を説明して下さい、全館空調馬鹿の泣き言にしか聞こえません。 |
||
720:
匿名さん
[2013-10-18 08:23:15]
>719
湿度が収納内から拡散するならガスや細菌も収納内に拡散するのと言う事ではないですか? 外気を積極的に導入しない分だけダクト換気よりも濃度が高い状態で停滞していると思います。 屁の話題が多いですが皆さんそんなに臭うのですか? 屁はどうでも良いですが料理中にしたら大変そうですね。 結露でのカビや窒息死などは論外です。 空気の汚れ度合いの話だと思いますが? |
||
721:
匿名さん
[2013-10-18 09:05:43]
>720
>湿度が収納内から拡散するならガスや細菌も収納内に拡散するのと言う事ではないですか? 割合が異なりますが理屈ではそうなります、湿気は分子量が小さいため拡散し易いです、湿気は直接には人に害を与えません。 カビなど空気中に常に有り大気圏外近くまで有るそうです。 空気の汚れの一つは菌、ウイルス、カビ胞子など含む塵だと思いますが? もう一つは炭酸ガス、ヒックハウス等の原因の有害ガスですね。 ガスは特別な事をしなければ付着しませんから拡散していずれ害の無い量に減っていきます。 問題は菌、カビ、塵等です、これも少なければ問題は起きませんが付着して繁殖したり、温床になります、大繁殖すれば病気になります、掃除が大切です。 今の家は昔と異なり、デッドスペースが増え掃除がし難い構造になってます、ダクトも掃除し難いスペースです、温床が多いですから注意しなければなりません。 菌などを循環させる全館空調はより衛生に気を配る必要が有ります、積極的なフィルター交換、ダクト清掃等がよろしいです。 低低の業者等がよく、窓開け換気が良いと言われますが正しいと思います加えて小まめな掃除です。 |
||
722:
匿名さん
[2013-10-18 09:32:19]
>問題は菌、カビ、塵等です、これも少なければ問題は起きませんが
ですよねぇ。 今どきカビだらけの家なんてそんなにないでしょう。 あっても問題起きない程度なんじゃないですか。 我が家では浴室だけは気をつけています。 エプロンの内側ってかび易いですが、毎日外して掃除する訳にもいきません。 >菌などを循環させる全館空調はより衛生に気を配る必要が有ります フィルター清掃は定期的に行っていますが、あとは半年に1回の定期点検に任せています。 それで体調不良になったことはありません。 フィルターの清掃は個別エアコンでも同じでしょう。 >低低の業者等がよく、窓開け換気が良いと言われますが正しいと思います加えて小まめな掃除です。 我が家は高高ではありませんが今の時期、日中窓を開けているとすがすがしいですよ。 |
||
723:
匿名さん
[2013-10-18 11:39:53]
>722
>今どきカビだらけの家なんてそんなにないでしょう。 どうなんですかね、ホームセンター等はカビ取り剤等があふれてないですか? 都会は湿度が昔と比べ10%位下がったようですから良くはなってるでしょうね。 今年の東京の平均湿度を調べますと90%以上は6月に2日だけでした。 >エプロンの内側ってかび易いですが、毎日外して掃除する訳にもいきません。 主に見栄えのためと思いますが余計なカバーと思います、カビなど出ないので付けたままです。 便所(浴室)3種がやはり有利ですね、24時間換気ですから空調なしの中間期に時間がかかる事が有りますがほぼ100%毎日乾きます、毎日乾けばカビは繁殖しません。(マンション等含め30年以上の経験からです) >体調不良になったことはありません。 カビなどは風邪等と簡単に診断される事も有るようです、因果関係は特定するのは難しいので、油断しない事です。 >フィルターの清掃は個別エアコンでも同じでしょう。 全館空調と比較すると間歇運転する割合が多いです。 冷房運転中はカビの発生し難い状態(低温度と風)になってますから良いのですが止めますと湿気が有る状態で風が止まり温度が上がりカビの発生になります、エアコン全部か知りませんが最近は冷房切の後に乾燥運転が有り湿気を除いています。 ドレン水などの配管が適切ならばカビの発生(臭い)はないようです、エアコンも24時間運転なら全館空調と同じ条件ですからシーズンオフの冷房切時に1回だけ乾燥運転すれば良いです。 |
||
724:
匿名さん
[2013-10-18 11:49:59]
拡散するから大丈夫。
循環するから危険。 こんなこと言う人おかしいね。 |
||
725:
匿名さん
[2013-10-18 12:20:29]
最近のエアコン、使ってる?
冷房を止めても送風運転もするし、湿度高いと自動で運転もする だが、カビ臭いw 昔よりはマシかな。カビの巣 窟になるのは遅かれ早かれだ あと24時間換気の微風なんぞ、気休め程度の換気。 悪いことは言わん、窓を開けてしっかり換気しなさいw |
||
726:
匿名さん
[2013-10-18 12:22:39]
|
||
727:
匿名さん
[2013-10-18 12:26:12]
最近のエアコンは空気清浄機です
|
||
728:
匿名さん
[2013-10-18 12:28:21]
>どうなんですかね、ホームセンター等はカビ取り剤等があふれてないですか?
主に浴室用などの水回りでしょうね。我が家にもあります。 >都会は湿度が昔と比べ10%位下がったようですから良くはなってるでしょうね。 ますますカビなんかを気にすることないようですね。 >主に見栄えのためと思いますが余計なカバーと思います エプロンがないとみっともないので、余計とは思いません。 >因果関係は特定するのは難しいので、油断しない事です。 カビが原因の可能性は低そうですけど。 >カビの発生になります カビを見るのは浴室くらいです。 >全館空調も人に薦めるべきでは無いようですね。 とても快適ですよ。 |
||
729:
匿名さん
[2013-10-18 12:31:59]
|
||
730:
匿名さん
[2013-10-18 13:02:27]
>728
>カビを見るのは浴室くらいです。 浴室を24時間換気してもファンの電気代は強約10wで2000円/年位です(殆どの季節は弱で良い)カビ取り剤より安くないですか? 暖冷房の効率は落ちますが24時間換気ですと浴室の温度も適温になり快適になります。 手間を考慮すれば24時間はお薦めです。 浴室の壁等にカビは温度が低いと発生し難いとの知識により冷水を流す方がいますが間違いです。 温水が良いです水を蒸発させるためには気化熱が必要です、温度が高い程蒸発し易いですから早く乾きカビの発生を防ぎます。 浴室は窓開け換気は適さないようです、冬は外気温度が低く、夏は外気湿度が高いからです。 |
||
731:
匿名さん
[2013-10-18 13:42:33]
浴室と家とを同じだと勘違いしたらいけないぞ
|
||
732:
匿名さん
[2013-10-18 13:42:33]
>浴室を24時間換気してもファンの電気代は強約10wで2000円/年位です(殆どの季節は弱で良い)カビ取り剤より安くないですか?
大した金額差でもないでしょうから、別に気になりません。 そんなこと気にする方がいるんですね。 >温水が良いです水を蒸発させるためには気化熱が必要です、 そうなんですか? カビ取り剤の価格を気にするくらいなのに、温水にするためのガス代や電気代は気にならないのでしょうか? |
||
733:
匿名さん
[2013-10-18 14:02:42]
|
||
734:
匿名さん
[2013-10-18 14:08:28]
>カビの繁殖防止、浴室の快適さには多少の出費はかまいません。
カビの繁殖防止にはカビ取り剤の出費でも解決ですね。 その程度で浴室が快適ですか? 私なら予算があればジャグジーとかにしてもっと快適にしたかった。 |
||
735:
匿名さん
[2013-10-18 15:01:54]
浴室温度は年寄りでも23℃で良いそうです、ただし空気温度だけでなく壁なども23℃です。
少し前に浴槽の蓋を開ける、またはシャワーを出して湿度を100%近くにすれば裸でも寒くないです。 前に準備は面倒ですから入ってシャワーを直ぐ軽く浴びれば真冬でも快適空間が出来ます。 浴室3種なら常に部屋の空気が流れてますので壁を含めて23℃近くの温度になってます。 寒くないですから半身浴でも快適です、ぬるめの湯で長湯も出来ます。 入浴時も換気扇は止めません寒さは感じませんし、上方の湯気のモアーが無いので良いです。 |
||
736:
匿名さん
[2013-10-18 15:09:48]
|
||
737:
匿名さん
[2013-10-18 15:48:26]
昔は風呂場って寒いイメージがあったけど、今はあまりそんなことないんじゃない?
そういえば子供の頃足が冷たくって爪先立ちでタイルを踏んでたのを思い出した。 |
||
738:
匿名さん
[2013-10-18 16:56:36]
>721、>726
カビの心配ばかりされている様ですがよほどカビが生えやすい家なのですね。 グリーン材と床下エアコンを使用し自分で考案した換気効率の悪い換気を採用していればしょうがないかも知れませんね。 ご愁傷様です。 外気が無菌では無いので換気で完全な無菌状態には出来ません。 菌を循環させると言いますが家の中に無菌室があると思っているのでしょうか? 換気はゼロを目指すのではなく室内に溜まった有害ガスや細菌などの量を減らして薄める事が目的なので循環で回ろうが濃度が低いなら関係ありません。 錯覚ではないのでショックを受ける必要も無いです。 外気と混ざり低濃度の状態で動いていれば温床にはなりにくいです。 外気と混ざらず高濃度な状態で停滞している方がよほど温床になるでしょう。 窓開けは換気量が多いので良いのは当然です。 窓を開けても問題ない条件ならどの換気システムでも積極的に行えば良いです。 ダクトが絶対に汚れると主張している方がいますが今の所そう言った事例を余り聞きませんしフィルターがありエアコン稼動時のように常に流れがある状態なので汚れにくいです。 定期点検をしながら経過を見守り必要になれば清掃すれば良いと思います。 |
||
739:
匿名さん
[2013-10-18 18:25:41]
|
||
740:
匿名さん
[2013-10-18 22:25:49]
環境省、PM2.5の予測手法見直し 精度向上へ
2013/10/18 20:01 環境省は18日、中国からの越境汚染が懸念される微小粒子状物質「PM2.5」に関する専門家会合を開き、自治体が住民に外出自粛などの注意を的確に呼びかけられるよう、指針値の予測手法を来月にも見直すことを決めた。予測精度を上げ、住民への注意喚起を出さないまま日中にPM2.5が指針値を超えるような事態を防ぐ。 環境省が調べたところ、早朝の平均値は85マイクログラムを下回ったのに1日平均では指針値を超えたり、逆に早朝は濃度が高かったのに1日平均では指針値に達しなかったりする例があった。このため自治体が予測手法の改善を求めていた。 PM2.5を巡っては世界保健機関(WHO)の専門組織である国際がん研究機関が17日、発がんリスクを5段階の危険度のうち最高レベルに分類したと発表した。井上信治環境副大臣は18日、「不安を感じる国民も多いと思う。(予測手法見直しを含めた)PM2.5対策の政策パッケージを来年1月までに発表する」と話した。 |
||
741:
匿名さん
[2013-10-18 22:26:53]
>739
人違いでしたか? 家の状況が似ていると思ったのですがすみませんでした。 私は至って冷静でショックも受けていませんし言い訳では無く意見です。 抽象的な表現でなくもう少し具体的な指摘をして頂きたいですね。 あなたの換気システムを仮にアクティブ換気と呼ばせてもらいます。 アクティブ換気は廊下もしくは階段から吸気され居室を通らずドアのアンダーカットからの僅かな拡散のみでそのままトイレや浴室から排気されるようですが換気効率が悪く、悪戯に温度差のある外気を取り入れ冷暖房負荷を高めているだけだと思います。 アクティブ換気は法令を通しつつトイレと浴室の24時間換気をするのが主目的で居室の換気は余り考えていないのでは無いですか? 温熱環境を優先し吸気を1つにしてエアコンでの冷暖房をし易くしただけで換気はどうでも良いと思っている換気システムだと思います。 例えば全て無垢材を使用していてドアのアンダーカットから温湿度がある程度拡散すれば後はどうでも良いと思っているとか。 違うのであればアクティブ換気が換気として効率が良い理由を説明して下さい。 賢明なあなたなら言いたい事は理解していると思いますが。 |
||
742:
匿名さん
[2013-10-18 22:33:53]
そうですか、換気システムもPM2.5対策が必要なのね
|
||
743:
匿名さん
[2013-10-19 07:08:36]
>741
家の造りは異なります、部屋のドアでもアンダーカットが必要な戸(襖等も有る)だけではないです。 生活の仕方も異なります、便所3種でも家の形も換気経路も異なります。 心配なら3種ダクト+吸気ファンがよいです、便所3種でも密室でなければガスなどは必ず換気されます。 ガス、特に炭酸ガスは1000PPM?を超えなければ良いのです、人に害がなければ必要以上の換気は不要です。 換気回数にしても色々な事を考慮して決めてるだけです、回数には大きな意味はないです普通は十分に余裕が有ります。 全館空調でも狭い部屋に大勢が過ごせばドアを開けるなどは必要です。 全館空調だから良い、何々だから駄目と単純ではないです。 |
||
744:
匿名さん
[2013-10-19 07:24:20]
便所3種でも長く過ごす寝室などを最優先で換気すれば全館より綺麗な空気を多く吸えます。
|
||
745:
匿名さん
[2013-10-19 17:21:10]
便所の空気が環流して、クサいな
|
||
746:
匿名さん
[2013-10-19 17:29:37]
>743
また論点のすり替えですか? アクティブ換気は通常の局所3種では無いですし以前私は通常の便所3種の方が良いのではないかと言いましたよね? アクティブ換気に比べれば居室吸気で局所排気の方が換気効率が良いです。 > 人に害がなければ必要以上の換気は不要です 窓開け換気の有効性を語っていた方の発言とは思えませんね。 私は汚いより綺麗な方が良いと思います。 > 全館空調だから良い、何々だから駄目 全館でないと駄目など一言も言った覚えがありません。 あなたがダクトは駄目、全熱は駄目、全館は駄目と言っていたように思いますが? >744 局所空調のような発想ですね。 私はどこかを犠牲にするより家の中どこも快適な方が良いです。 便所3種も吸気フィルターの性能やドラフトなどの問題はありますが初期費用が抑えられるので悪くは無いと思いますしそもそもどの換気システムを選んでも極端な差は無いので個人の価値観や重視する点で選べば良いと思います。 アクティブ換気は換気の事を余り考えていない換気システムなので少し特殊ですがそれ以外のメリットを感じて採用し満足しているなら別に良いと思います。 あなたが部屋で「炭酸ガスが1000PPMを越えてないから大丈夫」と言っていても私には関係ありませんし。 他人に薦めるのも別に良いですが画期的で素晴らしい換気システムのように説明するのではなく設計思想をきちんと説明して上げて下さい。 前にも言いましたがあなたと不毛な議論をするのも面倒なのでそろそろ終わりたいと思います。 |
||
747:
匿名さん
[2013-10-19 17:46:56]
>745
トイレはどの換気システムでも排気すると思いますよ。 |
||
748:
匿名さん
[2013-10-20 08:02:19]
>あなたがダクトは駄目、全熱は駄目、全館は駄目と言っていたように思いますが?
正しく言います。 換気の目的を最優先しますと循環するダクトは駄目です、全熱は漏れますので駄目です、全熱全館は特に駄目です。 換気方式を選択する上で良い議論ですよ、殆どの方は理解したと思いますから終了します。 |
||
749:
匿名さん
[2013-10-20 14:35:41]
すべての部屋廊下等ごとに完全気密し、気密扉で開けっ放し禁止
高性能フィルター付の自然吸気口に排気は機械式、排気はダクトでも良いが絶対に分岐不可 1対1で必ず換気扇をひとつづづつけ適量の換気をする そして除加湿器空気清浄機とエアコンを全てに設置し常時稼働させる これぐらいさせない限り、全館空調にはかなわない これは人にも家にもいい。 だが、エコでない。太陽光蓄電池で賄わない限り 地球にも優しくはないだろう。 ただ、全館空調ほどの換気も求めないし、というか気にしないのだろう。 家中が快適であることも求めてないだろう。 |
||
750:
匿名さん
[2013-10-20 14:55:05]
|
||
751:
匿名さん
[2013-10-20 15:01:52]
室外空気も汚ないという共通認識で話を進めるべき。
|
||
752:
匿名さん
[2013-10-20 15:03:45]
エアコンもカビだからけという共通認識で話を進めるべき。
|
||
753:
匿名さん
[2013-10-20 16:07:44]
>749
まだ理解出来ないのか、したくないのがいるようですね。 A室、B室、C室、便所と間取りを配置してA室から吸引してA室のエアコンに吸わせ、B室、C室、便所と流し排気すれば理想なのです。 各室は家の気積の1/2の量で換気されます、部屋別ではないですから換気量が多いです、空気が汚れても何倍かの速度で換気されます、直列の場合はA室で汚染された場合は下流も汚染されますが換気速度が速いです。 全館の循環空気は換気空気と比べれば桁違いに多いですから何処で汚染しても家中短時間で汚染させます、汚染を除くのは少ない換気空気ですから時間がかかります。 直列便所3種なら仮にタバコを吸う家族が居てもC室で吸わせればC室と便所だけの汚染で済み早く換気されます。 A室を長い時間滞在する寝室、B室を子供、C室をリビングなど工夫により綺麗な空気を多く吸えます。 高高ならば温熱も順番に流れて殆ど差のない温熱環境が得られ当然トイレも寒い事はないです。 外気の汚れは吸い込みファンを設けフィルターを付ければ対応できます。 A室のエアコン設定温度は低めが良いです、寝室は低めが安眠できるそうです、途中で内部発熱がありますからリビング等は暖かくなります、細かく熱を有効利用でき無駄な装置も有りません地球に優しいです。 |
||
754:
匿名さん
[2013-10-20 16:59:39]
|
||
755:
匿名さん
[2013-10-20 17:06:09]
|
||
756:
匿名さん
[2013-10-20 17:17:08]
>754
脳内理論でも、753のような思い込み通りにはならないでしょうな |
||
757:
匿名さん
[2013-10-21 09:35:56]
|
||
758:
匿名さん
[2013-10-21 10:58:05]
|
||
759:
匿名さん
[2013-10-21 11:17:13]
>758
>ガスとその他の汚染物質で思考すれば問題の可能性の有無が理解出来ます。 可能性は0ではないでしょうね。 でも換気をしている以上3種でも可能性は0ではありません。 どれを採用しても可能性は0ではないが、どれも人体に害を与えるほどではありません。 |
||
760:
匿名さん
[2013-10-21 12:05:07]
>759
>可能性は0ではないでしょうね。 世の中に絶対は有りませんから馬鹿な答えです。 最後は汚れ難いか、汚れが発見し易いか、点検がし易いか、掃除し易いかです、人がやる事ですから。 単純な3種を特に薦めない理由は吸気口が多くなり点検場所が増えます。 点検を怠れば汚れたままで何のための換気になります。 (フィルターを使用しない、吸気口数が多くてもまめに掃除するなら普通の3種で良いです) 点検、掃除が容易に出来る事が綺麗な空気を吸える事になります。 全熱の全館がどうかと問われば残念ながら一番に避けた方が良いの答えしか有りません。 既に導入したした方は前にもレスしましたが小まめなフィルター交換、ダクト等の点検、掃除しかないです。 |
||
761:
匿名さん
[2013-10-21 12:26:52]
>760
聞き飽きた |
||
762:
匿名さん
[2013-10-21 12:28:03]
>760
>全熱の全館がどうかと問われば残念ながら一番に避けた方が良いの答えしか有りません。 2週間に1回程度のたった1ヶ所のフィルター清掃 特に必要のないダクトの清掃や点検。 避けなくてはならない理由が見つかりません。 |
||
763:
匿名さん
[2013-10-21 12:39:17]
家の性能が次世代Q値2.7に3種で及ばないH.Mは大手を含め全熱全館で顧客を誤魔化すのが一番楽で儲かる方法です。
|
||
764:
匿名さん
[2013-10-21 17:05:12]
換気システムはなぜ顕熱より全熱の方がメジャーなのですか?
|
||
765:
匿名さん
[2013-10-21 17:24:59]
システムも安く、効率が上がるほど低性能の家で済むためでないかな?
|
||
766:
匿名さん
[2013-10-21 17:31:34]
>なぜ顕熱より全熱の方がメジャー
全熱ってメジャーって表現を使うほど一般的なの? 3種の方がずっとメジャーなのでは? もしかして、全熱のステマ? |
||
767:
匿名さん
[2013-10-21 21:34:15]
|
||
768:
匿名さん
[2013-10-21 22:58:43]
>767
夏は多湿で冬は乾燥する日本では潜熱交換での除加湿エネルギー削減も省エネ効果が大きいので色々なメーカーが全熱型を製造しており価格と流通が安定しているからだと思います。 |
||
769:
匿名さん
[2013-10-22 07:16:23]
>768
年間で見ると大部分の地域で省エネ効果が無い事が知られている。 最近の政府機関が出した計算ソフトでも明らかなようです。 Q値の値を家本体でなく付属設備で安易に下げられるのはH.Mにとれば蜜の味です。 全館と合わせればダクト工事等で直ぐ300万越えで儲けられますから止められないでしょうね。 |
||
770:
匿名さん
[2013-10-22 14:00:44]
>769
地域性や空調方式、設備の性能など諸条件にもよるので一概には言えないと思います。 気積が多く換気量の多い家や温度差の大きい地域での全館連続空調の場合は熱交換が省エネになります。 暖房設備の効率や換気設備の性能にもよりますが東京で全館連続空調の場合だとどちらでも大差ないです。 基本的に間欠空調の場合は3種の方が省エネになりやすいです。 コストで考えると大抵の場合3種の方が経済的です。 諸条件にもよりますが全館連続空調でもランニングコストに極端な差がないのでイニシャルコストを回収する事はほぼ不可能です。 |
||
771:
匿名さん
[2013-10-22 15:00:16]
そもそもイニシャルコストを回収しようなんて考えて全館空調を導入した人などいるのかね?
むしろランニングコストも高くなるだろうと思っていたら、それほどでもなかったという人が多いんじゃないの。 |
||
772:
匿名さん
[2013-10-22 16:02:23]
全館でなく全熱でもイニシャルコストの回収が無理でしょ。
|
||
773:
匿名さん
[2013-10-22 16:09:33]
>770
>温度差の大きい地域 Ⅰ,Ⅱ地域は結露、凍結等の問題が有るため採用されません。 結露、凍結させないタイプも有るようですが高価過ぎるようです。 >東京で全館連続空調の場合だとどちらでも大差ないです エアコンなら全館より効率が良いですから全熱はないです、どぶに金です。 |
||
774:
匿名さん
[2013-10-22 16:59:40]
全熱はハウスメーカが家の性能の低いQ値を誤魔化すためにしか役に立たない。
顧客は余分な金を使う事になる。 |
||
775:
匿名さん
[2013-10-22 17:01:20]
PM2.5とか思うと給気はどうなんだろうね。取り敢えず給気はOFFにしてます。
|
||
776:
匿名さん
[2013-10-22 17:35:55]
益々、高気密が大切になります、OFFでも温度差換気が有ります。
http://panasonic.jp/kanki/air-tect/index.html 結露する冬以外の季節は2種換気が良いです。 高気密2種換気の時代が来るかな? 微量の漏れで結露してカビが発生しても常にプラスなら室内空気は綺麗に出来ます。 |
||
777:
匿名さん
[2013-10-22 20:04:56]
>776
柱が腐った家には住みたくないな |
||
778:
匿名さん
[2013-10-22 20:35:47]
今の家は集成材で防蟻剤、防腐剤入りですよね?簡単には腐らない。
|
||
779:
匿名さん
[2013-10-22 21:36:24]
>778
家の構造材全部に加圧注入材使ってんの? てか本気で設計段階から構造材カビさせる前提で家建てるつもりなのか? 綺麗な空気吸えても地震で潰されたら意味ないな(笑) まあ本当に綺麗かどうかも怪しいが勝手にしてくれ |
||
780:
匿名さん
[2013-10-23 07:02:37]
カビは出ない方が良いです、実際にアイシネン等を採用して気密性を上げて2種を採用してるH.Mも有ります。
大手では木造ではないですがパナが2種です。 |
||
781:
匿名さん
[2013-10-23 08:13:37]
2種換気のイメージが出来ないようなので試算です。
100m2の家でC値1.0、隙間面積100cmになります。 2種換気で室内圧力を10Paに保ちますと約140m/hの室内空気が隙間から漏れます。 室内温度20℃湿度40%では露点6℃、絶対湿度6.92g/m3、室外温度3℃湿度100%、絶対湿度5.95g/m3. 140m3/hx(6.92g/m3-5.92g/m3)x24時間÷1000=3.4L/日(参考 人の発汗量0.5L/日) 東京ですと気温が結露する6℃以下の時間が少ないです。 漏れた室内空気は100%結露しません。 隙間は分散してます。 140m/3は計画換気量位の値ですから減らせます。 以上の理由から結露するのは僅かな時間帯に僅かです、木材は吸湿したり放湿したりすると推測できます。 寒い日に窓ガラスに結露して自然に乾くようなものです。 実際はカビの発生も無いか有っても僅かではないでしょうか? |
||
782:
匿名さん
[2013-10-23 13:22:35]
>780
カビは出ない方が良いのでリスクは減らした方が良いと思います。 パナ以外のHMが2種を採用しないのはリスクが高いからだと思います。 >781 東京の1月2月は平均気温が6℃程度では無いでしょうか? 6℃以上になるのは殆ど日中だけだと思いますが? 日中でも結露しないまでも湿度は高くなると思います。 木材の調湿作用は吸放湿する事で機能するので周辺に放湿できなければ効果がありません。 湿度が高い環境では放湿し難いので十分に調湿できるか検証した方が良いと思います。 結露した後に高湿度な状態が続けばカビが発生しやすいので危険性が高いと思います。 暖房時の室温を22℃にする方も多いと思いますし湿度40%では乾燥気味と感じる方も多いので温度環境によっては危険性がさらに高まります。 そもそもカビのリスクを取ってまで冬に2種換気をする必要があるのでしょうか? |
||
783:
匿名さん
[2013-10-23 14:09:51]
>そもそもカビのリスクを取ってまで冬に2種換気をする必要があるのでしょうか?
家の外に近い一部がカビる可能性がゼロでないだけです。 温度差換気、3種の負圧換気でPM2.5を隙間から吸い込むリスクと比較してどちらが良いかです。 2種ですからカビが発生しても家の中には吸い込みません健康のためには2種が良いです。 >木材の調湿作用は吸放湿する事で機能するので周辺に放湿できなければ効果がありません。 隙間から漏れる室内空気は躯体等を通り外気温度に近い温度になるのは排気寸前ですから東京などでは殆ど結露はしないと推測できます。 隙間は暖かい室内空気が常に流れ暖められますから更に結露し難いです。 漏れは24時間連続してますから室内の温度の高い空気は昼間はあまり冷やされず乾燥に寄与できます。 |
||
784:
匿名さん
[2013-10-23 18:15:38]
>782
まあ冬の半日以上柱とかが濡れてても良いってやつが勝手にするんだから良いんじゃないの? |
||
785:
匿名さん
[2013-10-23 18:37:40]
知らぬが仏です。
1種換気は室内圧力は殆どゼロのため温度差換気の影響を強く受けます。 高さ5m強の2階建てC値2.0、広さ100m2で室内外温度差15℃では約80m3/hの温度差換気量が有ります。 2種を採用しなくても漏れているのです。 |
||
786:
匿名さん
[2013-10-23 20:15:51]
モーターで吸気排気してるのは何種?
|
||
787:
匿名さん
[2013-10-23 20:19:53]
フクイチので近々行われる核燃料棒取りだし時に、空気に触れる事故が起きれば大量の放射能が出ますが、その時はどんな換気でも意味ないね。
|
||
788:
匿名さん
[2013-10-23 20:29:00]
>787
放射線を理解してませんね。 |
||
789:
匿名さん
[2013-10-24 01:05:56]
換気システムの優劣は、上から順に熱交換付きの第1種>第1種>第2種>第3種なんだよね。
壁内結露の問題で言えば、3種が一番酷いだろう。 2種で壁内結露する可能性のある時期は冬だけど、 冬は室内も過乾燥気味だから、結露自体起こりにくい。 第1種換気+熱交換という組み合わせがデフォルトだと思ったけど、 いまだに第3種ばかりなんだね。 |
||
790:
匿名さん
[2013-10-24 07:24:08]
>789
>785参照。 >換気システムの優劣は、上から順に熱交換付きの第1種>第1種>第2種>第3種なんだよね。 >壁内結露の問題で言えば、3種が一番酷いだろう。 有る程度の気密性が良い家の前提なら逆ですね、第3種>第2種>第1種です。 高気密で3種で室内を常時負圧すれば結露は起こりません。 2種は結露が起こる可能性が有りカビの可能性も有りますが室内に吸い込みませんので安全です。 1種は温度差換気により家の下部から吸い込み上部から漏れます。 結露とカビの可能性が有ります、温度差換気は室内外の温度差で変化しますので安定しません。 トイレ、浴室などの局所換気を使いますと室内は負圧になりカビを吸い込む可能性が有り危険です。 有る程度の気密性が良い家の換気の目的からは1種は最も劣る換気方式です。 |
||
791:
匿名さん
[2013-10-24 08:01:27]
ある程度ってどの程度?
放射線は結局どうなったの? |
||
792:
匿名さん
[2013-10-24 08:27:57]
燃料棒は酸素に触れると核火災をおこし放射能、(アイソトープ)が灰として飛散、その放射能から放出されるのが放射線。だかえ使用済み核燃料棒は水槽の中で保管。
|
||
793:
匿名さん
[2013-10-24 08:29:20]
>785参照
外気温に影響されます、東京ですとC値最低2.0以下ですね。 2.0で80m3/hの温度差換気ですから計画換気量で賄えます。 1種でも負圧にして漏れの80m3/hを吸い込む排気をすれば良いですが熱交換器の意味がなくなります。 1種でC値1.0以下で東京なら漏れ量が半分の40m3/hになります。 トイレ等の局所換気を40m3/h以上にすれば漏れなくなり安全になりますが熱は損します。 換気目的なら高気密3種です。 1種全熱は見かけのQ値をよくするだけでH.Mの宣伝のためです、顧客には不利益だけです。 |
||
794:
匿名さん
[2013-10-24 09:25:41]
>792
>燃料棒は酸素に触れると核火災 直接にはないです、スレ違なので簡単に1回だけ。 使用済み燃料は崩壊熱が有りますから冷却しないと温度が上昇して殆どの物を溶かしてしまいます、典型がメルトダウンです。 核反応は燃料を集めて(臨界以上)にすれば反応が連続します。 燃料棒を集めなければ核反応は連続しません、水は反応を減速させる効果が有りますが冷却が主目的です。 燃料プールは燃料棒同士の距離を離して連続核反応を制御してます。 燃料プールが崩れて下に落下しても燃料が集まらなければ核反応は連続しません、しかし冷却されないと燃料棒が溶けて集まる可能性が有り、反応が進む恐れが有ります、メルトダウンです。 メルトダウン進み燃料がばらばらになって収束すれば良いのですがその前に地下水等を加熱して水蒸気爆発が起こる事が予想できます、火山の爆発と同じです、放射性物質をまき散らします。 今回の事故を大きくしたのは崩壊熱で燃料棒のケースが溶けて水素が発生して爆発した事です、水素を屋外に逃がしていれば放射性物質を広くまき散らす事がないため狭い範囲半径10Kmとかの影響だけで済みます、核爆発でなくガス爆発です。 燃料棒プールが地震等で崩れて落下して下で核反応が始まっても周りに土嚢を積んで給水して冷却すれば良いだけです。 溶けるような高温にさえしなければ良いのです、政府も東電も考慮してるはずです。 |
||
795:
匿名さん
[2013-10-24 10:24:52]
取り出し作業に付いて日本ではマスコミが余り取り上げていないが、アメリカでは日本だけに任せられない安全保障の観点からも心配し話題になってるね。pm2.5でも24時間換気が良いのか悪いのか、そんな時は少なくとも給気はoffにしないと
|
||
796:
匿名さん
[2013-10-24 11:37:31]
pm2.5は>776参照、換気を止めても駄目です。
|
||
797:
匿名さん
[2013-10-24 12:27:07]
794さん認識が甘いね。損傷した4号建屋から1500本取り出すなんて人類が経験していない為、これ迄も隠蔽とミスだらけで世界中が苛立ってますよ。
|
||
798:
匿名さん
[2013-10-24 12:51:58]
放射性物質で建屋が汚染されてるからです。
使用されていない燃料棒は人が1m以内の近くでも問題ないです。 少し前の事故でバケツで混ぜてて臨界になり被爆したのが有りました、そんな程度です。 蓋の開いた原子炉の制御棒の入ってる時の写真、燃料プールの映像を見ると思います、人も近くに居ます。 汚染がなければ大した問題ではないです。 |
||
799:
購入検討中さん
[2013-10-24 14:00:05]
放射能は別のところでやってくれ
|
||
800:
匿名さん
[2013-10-24 14:38:09]
ハイよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
逆、エアコンは上に設置するので影にするにはエアコンの上、エアコンは上から吸います。
窓の上などエアコンを設置すると無理が有るかも知れません。
色々考えれば様々な方法が有ります、例えば天井裏から吸わせる。
吸気口は直接外気を吸い込まないようにする、一番多い方法が壁の通気層から吸わせる。
外からの音の問題が少し解消される、外の風の影響を防げる、外壁に穴が無いので吸い込み口も見えず見た目も良い。
虫なども入りにくい(通気層下部にに網を設けた場合、金属なら火が入るのを防止できるので重要)
通気層が横に通じていて遅い流れになるなら砂など重い物質は重力により落下するので通気層がフィルターの役目をする。