現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
フィルター以外のメンテナンスが難しい
温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。
[スレ作成日時]2010-08-22 13:55:15
24時間換気システムの選び方について
461:
いつか買いたいさん
[2012-07-27 03:39:11]
換気したいならカネはかかる
|
||
462:
売れないコンサル
[2012-12-24 22:27:10]
インヴェンターはヴェントサンという名前で販売されています。
日本の代理店がドイツのメーカに供給中止されたと聞いています。 インヴェンターという名前は以前の日本代理店が日本の登録商標を代理店名義で申請して日本ではドイツのメーカーが使えなくなったという中国のような状況になっているようです。 ホームページはヴェントサンで検索できますよ。 |
||
463:
匿名さん
[2012-12-24 23:00:52]
このスレすごいな、ずっと昔から全熱型第一種換気に警報を鳴らしてる人がたくさんいる
スレ主がまずよく調べてる。一番いいのは高気密高断熱の機械式セントラル第三種 ずっと前にスレ主が答えを出してるスレ |
||
464:
匿名さん
[2012-12-24 23:05:51]
鵜野さん情報じゃない?
|
||
465:
サラリーマンさん
[2012-12-25 10:16:36]
1種個別とか、3種集中とか1種集中とかは省いておいて
皆さん換気のためにアンダーカットなどがでてると思いますが、何ミリくらい開いてます? また煩く感じるものでしょうか? 例えばトイレの音、廊下を歩く音などが聞こえるなど |
||
466:
匿名さん
[2012-12-25 10:27:36]
うちは7mmぐらいです。
音は普段はあまり気になりませんが、男の人のトイレの音はよく聞こえると思います。 引き戸にしたらアンダーカットはないですね。 トイレは換気扇がついてるから下は塞いでもいいかもしれないですね。 |
||
467:
入居済み住民さん
[2012-12-25 15:23:36]
MAXの24時間換気でした。
築後2年ぐらいは付けっぱなしでした。 空調と併用すると確実に効率は悪いのと、季節によっては窓を開けているため、 換気をつけておく意味もありませんので、そういう時期はスイッチを切っています。 冬の間も、ストーブなどで屋内で火を使うことも少ないので切ってます。 正直築後数年間の化学物質排出の目的というのが大きいのでは? 換気能力としても、一日数時間横滑り窓を一枚開けたら同等の換気になります。 家に常に居ることが出来ない家庭などは便利なんでしょうけど、 だれかいるのなら、窓を開けて換気すれば良いだけの事。 ただ、ついててよかったとも思います。 2〜3日旅行で留守にするときや、真夏の日中に家を開けるときなども つけておけば帰宅した時に家の中は快適な状態です。 まぁ、その程度の機器。 つけにゃならんからつけるってことで、どのメーカーだから・・・と言うことまで 神経質になって選ぶようなものでもない気がします。 |
||
468:
購入検討中さん
[2013-04-06 15:00:49]
北海道に住んでいる皆様に質問です。
いろいろ自分なりに勉強した結果、換気システムは第一種顕熱換気で排気は浴室、トイレなどのダーティゾーンからにするのが良いと考えています。 そこで、値段も比較的安スティーベル社製のものを採用したいと考えています。スティーベル社に問い合わせたところ、寒冷地では浴室からの排気をすると、冬期間にデフロストを起こす可能性がるので、浴室のみ局所間欠換気にしたほうが良いといわれました。しかし、オプションでデフロスト対策のものもあり試してみたいと考えています。そこで、もしスティーベル社製の第一種顕熱で、浴室も排気計画に入れて使用している方がいれば、どのようになっているか教えていただきたいと存じます。よろしくお願いいたします。 |
||
469:
匿名さん
[2013-04-06 16:08:10]
まだ、勉強不足のようですね、北海道は3種が基本のようです。
凍結が有りますので熱交換は出来ない、ヒ-タなどを設置したらメリットがなくなる。 熱交換のための電力が多いため1種も効率を考慮すれば不要です。 吸い込む冷たい外気を暖める工夫に力を注ぐ方が良いです、エアコンの吸気部近くにに吸い込み口を設けるなどです。 |
||
470:
購入検討中さん
[2013-04-06 16:31:36]
ご返答ありがとうございます。
いま、ネットで見たのですが、アースチューブを利用したものはいかがでしょうか? |
||
|
||
471:
周辺住民さん
[2013-04-06 16:57:08]
|
||
472:
匿名さん
[2013-04-06 17:05:51]
北海道では、顕熱タイプで、風呂だけは局所換気が安心。
|
||
473:
匿名さん
[2013-04-06 17:15:05]
>470
さらに勉強して下さい、ア-スチュ-ブは一時流行ましたが管内のカビの発生問題で廃れました。 |
||
474:
匿名さん
[2013-04-06 17:29:34]
>470
予算に余裕が有るのならエアコンとエコキュ-トの室外機用の少し断熱した小屋を設けたらどうでしょうか? 室内からの排気を小屋に流します、室外機の効率が向上します、また雪など影響がなくなります。 ア-スチュ-ブの空気を小屋だけに流すのは有るかも知れません、夏に結露してカビの発生ですから夏は止めておけばよいです。 |
||
475:
匿名さん
[2013-04-06 22:39:07]
単に住宅の中に防音がしっかりした小部屋を作って、エアコンとエコキュ-トの室外機をそこに入れれば良いじゃない。
顕熱換気なら、エアも汚れないし、熱交換も有効に機能するよ。 北海道では究極の方法と思いますが。 既にやっている方がいるでしょうね。 |
||
476:
購入検討中さん
[2013-04-07 01:42:30]
473否定的な意見や北海道の歴史は結構です。そのくらい知っています。どのようにしたら、顕熱交を利用できるか、発展的なアイディアをお願いいたします。
みなさんご返答ありがとうございます。もし、成功例を知っている方いればよろしくお願いいたします。 |
||
477:
入居済み住民さん
[2013-04-07 06:41:53]
こういう質問をする人って、すでに頭の中ですべてのことが決まっていて反対意見はほとんど聞かない人が多いですよね
実は私もそうでしたがw |
||
478:
匿名さん
[2013-04-07 06:47:49]
|
||
479:
匿名さん
[2013-04-07 06:52:55]
|
||
480:
匿名さん
[2013-04-07 07:35:32]
>476
「そのくらい知っています」と宣う方が、「ネットで見たのですが、アースチューブ・・・」とは、、 それについて、現在のほぼコンセンサスの取れた情報が書き込まれると「否定的な意見」とは、、 あなたは、自分が思っているほどには何も知らないんだから、謙虚になるか、こういう所には来ないでくださいな。 北海道の工務店、片っ端からあたったら? |
||
481:
周辺住民さん
[2013-04-07 08:04:38]
>>476
なるべく熱交換の効率を高めたいために、浴室換気も換気経路に入れたいのだと思うけど、リスクの方を優先した方がいいということかと思います。多くの業者が採用していないのは、リスクがあるからです。 全熱なら無理ですが、顕熱であれば、イケそうな気もします。 顕熱で、熱交換素子を洗浄できるようなメンテできるシステムであれば、浴室排気ダクトもつなげてみて、どうなるか試してみたら、どうでしょうか。 試してみて、ダメそうであれば、局所換気に再工事できるようにしておけばいいと思います。 もし、試してうまくいうようであれば、教えて下さい。 |
||
482:
匿名さん
[2013-04-07 08:14:26]
>全熱なら無理ですが、顕熱であれば、イケそうな気もします。
理由は?凍結は熱交換器が零下になれば物理的に起きますが? |
||
483:
匿名さん
[2013-04-07 08:22:04]
>>482
理由は話すまでも無い。一条や積水がよく使う全熱型は安くてカタログスペックを良くしたい時に使われるもので、浴室なんかを換気システムに含めるとカビるんるん細菌ハウスになってしまう。トヨタホームや住友不動産で使われてる顕熱型は、全熱型より高価でカタログスペックも低いんだけども実質的な性能は高い。でもトヨタでも浴室は嫌がられそう |
||
484:
匿名さん
[2013-04-07 08:36:55]
スミフの住宅でデンソーエース製顕熱型24時間換気システムを設置しましたが浴室は局所換気です。
一条の90%熱交換するロスガードは効率はいいのですが設置スペースは天井裏などではなく全館空調同様、半畳程の設置スペースが必要なので2階建てなら計1畳分の余計な建築コストアップになってしまいます。 既にご存じだと思いますが全熱型は熱交換とともに湿気、臭気なども交換し室内に戻してしまいますので要注意です。 |
||
485:
匿名さん
[2013-04-07 08:44:20]
全熱換気は、風呂やトイレなどで局所換気するのが前提のシステム。
ここは、臭いなどがあるため、1日中換気を掛けっぱなしにします。 これが意外と熱損出を招きます。 例えば、トイレの風量は一般に60m3/h程度、1Fと2Fで稼働させると120m3/hになります。 延床面積40坪の家は、気積が300m3で、全熱型の第一種換気で150m3/h分の気積が熱交換されています。 これを考えると、トイレなどからの局所換気による熱損出は、想像以上に大きいですね。 |
||
486:
匿名さん
[2013-04-07 09:09:01]
|
||
487:
匿名さん
[2013-04-07 09:10:59]
>485
それは局所換気の吸入が家の隙間から入る事を前提としていますが一種換気の吸入口から全熱交換器経由で入るものもあるのでは? |
||
488:
購入検討中さん
[2013-04-07 09:26:11]
478さんへ
気分を害されたのであれば、お詫び申し上げます。大変失礼いたしました。しかし、勉強不足ですねという文言は失礼ではないのですか?勉強不足だからこそ、謙虚に掲示板ですこしでも知識のある方や、アイディアを持っている方・専門業者の方から情報をいただきたいと思い投稿しているのに・・・ 工務店からは、リスクがあることは説明されています。ただ、ドイツでできることがなぜ日本でできないのか、みなさん悔しくないですか?気候など違うにしても、技術大国と言われた国の住宅技術がなぜ劣っているのか・・・ 477さんへ 確かにその通りですね。わたしも、一度決めたら、何をいわれようがやります。ただ、高い買い物なので失敗したくないので今情報をかき集めています。ぜひ皆様のお力を借りたいと考えていますので、よろしくお願いいたします。 480さん 謙虚さはあります。まだ、時間があるので北海道中の工務店を回るつもりです。 481さん ありがとうございます。スティーベルに確認してみます。確かに、失敗しそうでものすごく怖いです。成功したら報告いたします。 488さん 基礎断熱の予定なので、床下に設置することは可能だと思いますか?高さは130mm位は確保できそうですが・・・ 476の投稿を見て気分を害された方、大変失礼いたしました。失言があったことをお詫び申し上げます。 |
||
489:
匿名さん
[2013-04-07 10:42:09]
>485
>トイレの風量は一般に60m3/h程度 全熱換気は薦めませんがトイレの風量は使用時と未使用時を区別すべきです。 60m3/hは使用した後に次の利用者のために短時間で臭気をなくすためです。 半坪のトイレですと5m/3弱ですから10分以内でほぼ臭気がなくなる理屈です。 常時は2.5m/3でよい事になります。 このことは浴室にも当てはまります。 |
||
490:
匿名さん
[2013-04-07 11:04:34]
|
||
491:
匿名さん
[2013-04-07 11:10:30]
>488
>ドイツでできることがなぜ日本でできないのか、 実施されてるのですか?、ヒ-タ使用ではないですか? 気候の差も有りますが欧米人は元々乾燥に強いです、加湿などしないです、毎日湯船にのんびりもないです。 水も貴重で乾燥してますからあまり汗だくにならず時々のシャワーで済ます、香水の発達の一因でも有ります。 凍結は自然現象ですからドイツでも日本でも同じです。 政府の新基準では1種の熱交換器は電力を多く消費するので殆どの地域で損する計算になるそうです。 1種はエコで無いと云われてるのに1種に拘る理由が分かりません? Q値を良くするには1種は都合良いため、多くのH.Mに採用されているだけです。 |
||
492:
匿名さん
[2013-04-07 11:17:06]
顕熱第一種換気を採用しましたが、シューズクロークやトイレの臭いがなくなるので、換気も含めて、
とても快適です。 |
||
493:
匿名さん
[2013-04-07 11:19:39]
浴室換気扇の能力は、200~300m3/hのものが多いよ。
連続運転しないで、やはり6時間程度稼働させて、スイッチ切った方が良いと思います。 |
||
494:
匿名さん
[2013-04-07 11:22:14]
第一種換気の電気代は、1000円/月。
これが払えない方は、採用すべきではないな。 |
||
495:
匿名さん
[2013-04-07 11:29:12]
1坪のユニットバスで約80m3/hの換気扇が付いてます。
浴室用も強弱できるタイプも有るようです。 乾燥が目的ですから季節(空気の湿気)により強時間が変ります。 |
||
496:
匿名さん
[2013-04-07 11:44:50]
|
||
497:
匿名さん
[2013-04-07 11:57:45]
|
||
498:
匿名さん
[2013-04-07 12:12:43]
>494
1万2千円/年でエアコンで暖冷房を相当できるよ。 関東の真冬の計算例 40坪x3.3m3x室内高さ2.7mx換気0.5回x室内外温度差15℃x空気比熱0.34w/m3x24時間x30日÷エアコン効率5x電力単価25円/kw=3270円/月 1種の全熱の採用はないですね。 |
||
499:
匿名さん
[2013-04-07 12:22:10]
|
||
500:
匿名さん
[2013-04-07 12:52:38]
40坪の家の気積(室内容量)を計算して換気量を求めて関東でどのくらいの熱を換気によって排出されるか計算。
エアコンで熱を補った場合に幾らかかるか計算。 結果は3270円/月で年間の暖房期間を3、4ヶ月、冷房期間1ヶ月位とすれば12000円/年程度になります。(室内外温度差を考慮した値) 高い設備を導入しても電力としては損します。 1種も効率は100%ではないですから排出された熱は補わなければなりません。 |
||
501:
周辺住民さん
[2013-04-07 13:15:05]
> Q値を良くするには1種は都合良いため、多くのH.Mに採用されているだけです。
少し言い過ぎの気もしますが、確かにそういう面もあるかと思います。 |
||
502:
匿名さん
[2013-04-07 13:22:57]
>500
例えば、顕熱型の熱交換効率75%を考慮したら、どうなりますか? |
||
503:
匿名さん
[2013-04-07 14:03:30]
>496
オール電化で6~7千円/月は無いでしょう。我が家では冷暖房なしの太陽光4kw付きで6.7千円/月ですよ。 |
||
504:
匿名さん
[2013-04-07 14:07:59]
>502
75%なら25%はエアコンなどで熱を補充するためエアコンの電気代が多く必要になります。 それと月千円の1種換気はまだ少ないし高価ですよ。 例 ロスガ-ド90wx24時間x30日÷1000x電力単価25円/kw=1620円 ですから国も1種は損と実質認めてます。 エアコンなど無い時代の俗に云う生炊きのヒ-タ暖房なら意味が有ります、既に過去の設備になります。 |
||
505:
匿名さん
[2013-04-07 14:17:20]
>504
498の中の式で考えると、顕熱の75%を考慮すると、どのような式で記述できますか? |
||
506:
匿名さん
[2013-04-07 14:20:28]
|
||
507:
匿名さん
[2013-04-07 14:28:51]
|
||
508:
匿名さん
[2013-04-07 14:38:03]
>507
使用電力量の参考として使った。 |
||
509:
匿名さん
[2013-04-07 14:55:57]
|
||
510:
匿名さん
[2013-04-07 15:55:43]
>509
紹介された「国の計算システム」を我が家に当てはめて、第一種換気と第三種換気を比べた結果、以下のようになりました。 ■換気設備一次エネルギー消費量 ・第一種換気の場合 : 3706 MJ/年 ・第三種換気の場合 : 6210 MJ/年 この結果からは、第三種換気は、第一種換気に比べて、 1.68倍エネルギー消費量が増えて、損になります。 家の建築条件で、どうも変わるようですね。 |
||
511:
匿名さん
[2013-04-07 15:58:46]
|
||
512:
匿名さん
[2013-04-07 16:35:17]
換気損出が100%で3270円/月ですから換気損失が25%なら1/4に820円になります。
換気損出12000円/年x25%(年で12000円と計算しましたので)+1種換気電力の電気代12000円/年=15000円/年になります。 |
||
513:
匿名さん
[2013-04-07 16:46:35]
>510
外気温度に大きく影響されます。 外気温度が低くて温度差が大きい程熱交換器の回収熱は増え、エアコンの効率は悪化します。 寒い地方ほど3種の損出が増えるのですが現実は凍結の問題が有りますので1種は採用されません。 昔のエアコンの霜取り運転で効率が悪いのと同じです。 |
||
514:
周辺住民さん
[2013-04-07 17:12:29]
スウェーデンハウスは、熱交換換気が標準仕様なんだけど、
http://www.swedenhouse.co.jp/technology/super_insulated/ 北海道では、3種換気のフレクトエクソネットを使っているらしい。 本来、熱損失を減らしたい北海道で、熱交換換気を採用していない。 |
||
515:
匿名さん
[2013-04-07 17:23:40]
タマホームの24時間換気はどう?
|
||
516:
匿名さん
[2013-04-07 17:40:32]
熱交換換気だと、熱交換素子や給気ダクトが汚れるとアウトなので、フィルターの交換をこまめにしなければならず、これに結構お金がかかります。
>スティーベル社製の第一種顕熱 でも、標準タイプの交換フィルターが10枚入りで11,235円です。 3ヶ月に1回の交換が目安だそうですので、年間4,500円の出費です。 ちゃんとメンテしないと、熱交換の効率が下がるので、無精な人は不向きでしょう。 |
||
517:
購入検討中さん
[2013-04-07 17:50:37]
491さん
ドイツではアースチューブを前提としていたようです。 しかし、現在ではアースチューブを使わなくてもデフロストしないものが出回り始めているようです。 また、アースチューブは1年に1回のメンテナンスが必要という記事もありました。 Rec社製のものもデフロストしないそうですが、値段が120万位するそうで工事を含めると200万位するそうです。そのため、予算の関係上不可能でした。 日本の企業もそういうのを普及させてほしいです。ただ、デフロストは寒冷地だけなので、日本の企業にはあまりメリットがないのですかね。 北海道のベンチャー企業が作れば、市場を独占できそうですけど・・・ ドイツの顕熱交は、夏は直接、冬はアースチューブからという切り替えができるようです。冬のアースチューブに関しては特に問題ないのですかね?わかる方、いらっしゃいますか? あと、冬場だけアースチューブのような配管を床下に忍ばせ、床下を畜暖であたため、床暖+外気の温度上昇というのはどうでしょうか?うちの作りだと、それだけで暖房はいらなそうなのでメリットありますかね? やっぱり蓄暖はランニングコストが高いでしょうか?また、床下の結露につながるでしょうか? |
||
518:
匿名さん
[2013-04-07 18:45:26]
>517
>Rec社製のものもデフロストしないそうですが、値段が120万位するそうで工事を含めると200万位するそうです。そのため、予算の関係上不可能でした。 目的がコストなら当然です、回収できる熱量より多くの設備コストを最初に掛けるのは愚です。 凍結させない仕組みは調べてませんので分かりませんが切り替えで冷える所を暖めているのでしょう、それで高い? デシカの切り替えは似てるかな? Q値が良いと換気損失の割合が増えますが予算はQ値を向上の方が良いです。 >北海道のベンチャー企業が作れば、市場を独占できそうですけど・・・ 数で無理でしょう、エアコンの効率は更に上がりますからそちらが早いですね。 冬はア-スチュ-ブ内で外気は暖められますから湿度は下がります、例え水分が有っても乾燥します。 夏は外気が ア-スチュ-ブ内で冷やされ結露してカビの発生になります。 ア-スチュ-ブはカビを発生させても掃除の方法が簡単でないのが問題です、このことは換気のダクトにも云えます。 ア-スチュ-ブ基礎の下に埋めますが両端2ヶ所にメンテ用半地下部設けて簡単に掃除出来るようにすれば良いです、コストは? 深夜電力は上がる傾向です、蓄熱暖房器のランニングコストは高いです。 床下スペ-スが有るようですから床下エアコンはどうでしょうか?換気空気は床下に入れれば良いです。 ただしエアコンは外気温度マイナス5~10℃程度の地域までですね、時々ならマイナス15℃でも良いかな? |
||
519:
匿名さん
[2013-04-07 19:20:40]
>>517
> ドイツの顕熱交は、夏は直接、冬はアースチューブからという切り替えができるようです。 国内でそこまでやっているところはないです。 ですので、採用するとなると、コストも高くなるし、リスクもありますので、覚悟の上、チャレンジされるのであれば、やる価値はあると思います。 >>518 > 深夜電力は上がる傾向です、蓄熱暖房器のランニングコストは高いです。 今は、蓄熱暖房器のランニングコストは安いですが、今後は徐々に厳しくなっていくでしょう。 > 床暖+外気の温度上昇というのはどうでしょうか? 床下エアコンはどうでしょうか。 ただし、理屈と実際の施工は違いますので、採用するにしても、後から変更が効くようにしておいた方がいいでしょう。 |
||
520:
購入検討中さん
[2013-04-07 20:59:47]
518さん
回答ありがとうございます。 デシカは、浴室換気は難しいようです。あくまで調質を優先してるとのことです。 C値は今の段階で0.3か出来れば0.2を目指しています。 平屋で30坪と狭いので、熱損失は比較的少ないかと・・・ ア-スチュ-ブ基礎の下に埋めますが両端2ヶ所にメンテ用半地下部設けて簡単に掃除出来るようにすれば良いです< それは、よいですね!工務店の人に相談してみます。 やはり、メンテが課題ですね。 床下エアコン良いですね。寒冷地でも霧ヶ峰など、寒冷地用のものを採用しようと考えています。冬場のランニングコストはある程度覚悟してます。ただ、工務店の社長さんも同じ仕様なのですが、朝、昼2時間程度つければ暖かいそうなので大丈夫かなと・・・ 冬場床下に外気を入れると、結露起きないですかね? コストは、アースチューブ20万、リベーテル40万くらいですかね。 ただ、社長さんも興味を持ってくれているのと、リベーテルの反応も良かったので、もしかするとコストを落とすことができるかもしれません。というか、落とさせます。本当は、全熱のフレクトを入れる予定だったのですが、機械だけで、60万くらいします。しかも、浴室換気は局所間欠換気。なので、コストはそこまで変わらないかと思われます。あと、いちようりべーテルは90%の熱交換率、フレクトは80%。ほんとかどうかはわかりませんが。なので、リベーテルの顕熱のほうが良いかと考えました。 519さん 回答ありがとうございます。 リスクはかなり高いですね。でも、何とかしたいですね。ただ、私の住んでいる地域は釧路なのですが、夏場比較的涼しい地域です。湿地帯の上に立っているので、湿度はそれなりにありますが。 夏場でも、釧路の人は20度こえると熱いと言い出します。わたしは、旭川出身なので寒いのですが。 結露はどのくらいの温度差で起きるのでしょうか? やはり蓄暖は高くなりますよね。ヒートポンプ式の床暖と蓄暖を比べたらどちらが安いでしょうか? |
||
521:
匿名さん
[2013-04-07 21:54:29]
>冬場床下に外気を入れると、結露起きないですかね?
冷たい場所が無ければ起きません、乾燥します。 夏が危険です、ア-スチュ-ブと同じです、夏は湿度を監視して除湿をお薦めします。 結露を勘違いしてるようです、結露する条件を知るのは大事です。 床下に換気の吸気用に木のダクトを設置してます、中に浴室からの排気ダクトを入れて有ります、簡単な熱交換器です、効率は不明。 |
||
522:
匿名さん
[2013-04-07 22:04:01]
リベーテルって何?スティーベル?
|
||
523:
購入検討中さん
[2013-04-07 23:16:26]
522さん
スティーベルですね。ごめんなさい。 システムエアー社の顕熱交も気になります。イニシャルコストがどれくらいかわかる方いますか? |
||
524:
購入検討中さん
[2013-04-11 08:46:20]
新築検討中です。
高断熱・高気密の住宅なんですが、「澄家eco-s」をかなりおすすめされています。 良いのか悪いのか。。。 全く判断つかないのでどなたか教えてください! |
||
525:
ビギナーさん
[2013-04-11 20:10:27]
トヨタホームのピュアセントラル24はどうなんでしょうか?
素人なもので、よく分かりません。どなたか教えて頂けますか? |
||
526:
入居済み住民さん
[2013-04-13 23:00:58]
花粉症です。
花粉を家の中に入れない換気システムありますか? |
||
527:
匿名さん
[2013-04-14 00:53:10]
フィルターを花粉を通さないものに変えるだけです
ナンボでもあります |
||
528:
入居済み住民さん
[2013-04-21 08:49:36]
|
||
529:
匿名さん
[2013-04-21 09:11:03]
PM2.5を、家に入れない換気システムはありますか?
|
||
530:
匿名さん
[2013-04-22 07:15:38]
PM2.5は厳しいでしょう
でも今回これだけ流行ったのだから各メーカーが対応フィルター出してくれるかも 期待しましょう |
||
531:
匿名さん
[2013-04-22 21:51:39]
デンソー「クレア」で、高性能フィルタを使えば、PM2.5に対応できますな。
http://www.denso-ace.com/products/filter/ |
||
532:
匿名さん
[2013-04-25 22:55:11]
居室は個別1種にして
LDKはセントラル1種にした トイレ、洗面はパイプファンを設けたので3種だな |
||
533:
匿名さん
[2013-05-16 22:04:57]
PM2.5、国内で環境基準クリアは3割
(TBS系(JNN) 5月16日(木)) 中国から飛来して問題となった大気汚染物質「PM2.5」について、去年3月までの1年間に環境基準をクリアできた日本国内の観測点は3割にとどまることが環境省のまとめでわかりました。 「PM2.5」の環境基準は1立方メートルあたり1日平均で35マイクログラム、かつ年間平均で15マイクログラム以下とされていますが、環境省がまとめたところ去年3月までの1年間にこの基準を達成できたのは当時、国内にあった156の観測地点のうち44地点で、28%にとどまったということです。この前の年の達成率はさらに低い26%でした。 「PM2.5」は中国からの飛来だけでなく国内でも発生していて環境省は観測地点を大幅に増やすなどして対策を検討しています。 |
||
534:
匿名さん
[2013-05-17 23:02:57]
PM2.5対策はより大事になって来るね
|
||
535:
匿名さん
[2013-05-21 01:24:30]
PM2.5対策は、中国を不景気にして産業活動を減らすしかないんだよね。
官民あげて民度が低い国だから、自浄作用は全く期待できないよ。 韓国の原発建設にも反対しないと、そのうちわざと事故を起こすよ。 給気フィルターは韓国から偏西風に乗って飛来するであろう放射性物質にも対応できるものが必要。 PM2.5のように、日本全土が放射能の雲に覆われてしまう。 |
||
536:
物件比較中さん
[2013-05-21 07:04:33]
一般住宅で第2種換気を採用していると言われましたがどう思われますか?
|
||
537:
匿名さん
[2013-05-21 07:17:08]
気密性能が優れてるなら良いと思いますよ。
ただし基本は換気を止めれない、壁内結露によるカビの発生の可能性はゼロではない。 常に噴出しならカビの進入は防げます、有る意味では理想の換気方式です。 2重窓は使用出来ません、冬は内側窓から洩れた空気により外側の窓で結露して見えなくなります。 |
||
538:
物件比較中さん
[2013-05-21 10:38:17]
537さんありがとうございます。
地元の工務店で、FPの家も施工されている所で気密性には自信ありそうでした!我が家はFPの家ではありませんが・・。 強制給気だけに冬場も換気を止められないのは寒いのかなとも考えられますが、その辺りも次回の話し合いで聞いてみます! |
||
539:
匿名さん
[2013-05-21 13:12:20]
>538
換気は止めてはいけません、人の健康にカビによる害が出る可能性が有ります。 2種換気が良い点は吸気に対して計画換気が簡単に出来る事です。 例えば吸気を1箇所にして家全体にプラスの圧力をかけます、換気したい部屋にそれぞれ排気穴を設ければ良いのです。 穴の面積とプラス圧に比例して換気されます、厳密には穴の面積+隙間面積になります。 3種の場合ですと吸わない部屋なども生じる場合が有ります。 1種は圧力が殆どゼロですから部屋に隙間が有りますと冬は下の隙間から吸い込み上の隙間から漏れます。 当然洩れれば結露、カビの可能性が生じます、気候が暖かくなり室内外温度差が縮小しますと冬に洩れていた所から吸い込むことも予想できます、カビも入ることになります。 2種の吸い込み口は普通は1箇所です、吸い込み口をエアコンの噴出し口近く等にすれば冬など冷たい風を感じないで済みます。 2種は計画換気が計画的に出来ますので吸い込み口とエアコン1台の組み合わせで高高ならば全館空調が容易に可能になります。 |
||
540:
匿名さん
[2013-05-21 13:23:07]
|
||
541:
物件比較中さん
[2013-05-21 16:25:24]
色々と教えて頂きましてありがとうございます。勉強になりました。設計の段階でエアコンの近くに吸い込み口を作る様に話してみます。
第2種換気が一般的ではなかったので迷っていましたが、心配事が解消され一歩前進しました! |
||
542:
匿名さん
[2013-05-21 21:43:14]
2種換気は、家の臭いやトイレなどの臭いにも、強く、うまく家中の換気ができれば、ある程度理想です。
|
||
543:
匿名さん
[2013-05-21 22:47:33]
へー勉強になった
押し出す力が働くわけか |
||
544:
匿名さん
[2013-05-22 09:21:26]
2種換気は室内の湿気を壁体内の断熱材に押し込んでしまう可能性があるので戸建住宅だと殆ど使用されていないんだが。大手HMだとパナホーム以外では採用していない。
|
||
545:
匿名さん
[2013-05-22 09:30:16]
壁体内結露の問題があるので一般住宅では通常採用しません。クリーンルーム等。
|
||
546:
ビギナーさん
[2013-05-23 20:56:54]
タマの1種換気はどうですか?
|
||
547:
匿名さん
[2013-05-23 21:48:27]
最近の高高住宅のように気密性が高ければ、2種換気でも壁体内結露の問題はないよ。
計算すれば分かるけど、壁体内結露を起こす漏気に比べて、換気口の面積の方が、圧倒的に大きいよ。 例えば、C値1.0で10個あるとした場合で割合を計算してご覧。 |
||
548:
匿名さん
[2013-05-23 22:18:14]
そもそも2種換気なんてどこで売ってる?
|
||
549:
匿名さん
[2013-06-01 13:33:50]
2種でも3種でも室内と屋外に気圧差が生じることで
わずかな隙間から壁体内に空気(カビの胞子+湿気)が流れる確率がある。 高気密住宅にもかかわらず、コンセントの気密を怠るHMも多い。 したがって、基本的には、室内外の気圧差が少なく、熱交換も簡単にできる第1種換気がいい。 ただ、トイレは24時間排気、風呂も使用後はカビ防止のためタイマなどで 長時間排気した方がいいので、高気密住宅では、室内の気圧が少し低くなる 3種状態になるのかもしれない。 |
||
550:
匿名さん
[2013-06-01 17:38:03]
>549
我が家の第1種換気はトイレ、風呂、レンジの換気扇を全部止めても若干負圧になってる。負圧の方が温度差換気の影響を受けにくいんだよね。 |
||
551:
匿名さん
[2013-06-02 07:11:09]
温度差換気は室内外温度差と家の高さで決まる値です。
寒いほど大きくなります、その圧力より強く吸引しないと漏れることになります。 1種は圧力差が少ないため室内の換気は出来ますが温度差換気の影響を受けやすく漏れ量は多いことになります。 漏れ量は温度の影響を受けますので室内外温度差が少ない時は室内に吸い込むことになります。 漏れてる時にカビなどが発生してなければ良いのですが有りが現実です。 2種はカビが発生していても常に排出ですから室内環境は守られます。 |
||
552:
匿名さん
[2013-06-05 22:33:18]
>したがって、基本的には、室内外の気圧差が少なく、熱交換も簡単にできる第1種換気がいい。
>ただ、トイレは24時間排気、風呂も使用後はカビ防止のためタイマなどで >長時間排気した方がいいので、高気密住宅では、室内の気圧が少し低くなる 顕熱型の第1種換気(デンソーのクレアなど)では、トイレやお風呂の個別換気が、第1種換気に取り込めるので、タイマなどが不要で、最終的な綜合の熱交換効率が良くなります。 |
||
553:
匿名さん
[2013-06-05 22:40:31]
顕熱の代表がいつもデンソーだから誰だかすぐわかるね。普通ならまだスティーベルとか出すと思うが。
|
||
554:
匿名さん
[2013-06-05 22:52:26]
従業員28名のスティーベルがメジャー?
|
||
555:
匿名さん
[2013-06-05 22:59:29]
あのね、誰も従業員数なんて考えてないの。日本の短い高高の歴史の中でもそれなりの実績なりプレゼンスがどちらにあるかの話だけ。車の話もしてないの、住宅の話してるの。
|
||
556:
匿名さん
[2013-06-05 23:02:20]
家を建てるには、会社の信用もそれなりに必要ですよ
|
||
557:
匿名さん
[2013-06-05 23:03:30]
それに現地法人の人数数えて意味あるの?ロシアにデンソーは何人いる?
|
||
558:
匿名さん
[2013-06-05 23:05:08]
話をすり替えてはダメですよ
ここは日本です |
||
559:
匿名さん
[2013-06-05 23:08:15]
創業88年のスティーベルエルトロンが信用がないか?
|
||
560:
匿名さん
[2013-06-05 23:11:20]
全国に会社のサービスが行き渡ることが必要でしょうね
28人の役員を含めた人数では限界があるのは、お分かりでは? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |