現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
フィルター以外のメンテナンスが難しい
温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。
[スレ作成日時]2010-08-22 13:55:15
24時間換気システムの選び方について
529:
匿名さん
[2013-04-21 09:11:03]
PM2.5を、家に入れない換気システムはありますか?
|
530:
匿名さん
[2013-04-22 07:15:38]
PM2.5は厳しいでしょう
でも今回これだけ流行ったのだから各メーカーが対応フィルター出してくれるかも 期待しましょう |
531:
匿名さん
[2013-04-22 21:51:39]
デンソー「クレア」で、高性能フィルタを使えば、PM2.5に対応できますな。
http://www.denso-ace.com/products/filter/ |
532:
匿名さん
[2013-04-25 22:55:11]
居室は個別1種にして
LDKはセントラル1種にした トイレ、洗面はパイプファンを設けたので3種だな |
533:
匿名さん
[2013-05-16 22:04:57]
PM2.5、国内で環境基準クリアは3割
(TBS系(JNN) 5月16日(木)) 中国から飛来して問題となった大気汚染物質「PM2.5」について、去年3月までの1年間に環境基準をクリアできた日本国内の観測点は3割にとどまることが環境省のまとめでわかりました。 「PM2.5」の環境基準は1立方メートルあたり1日平均で35マイクログラム、かつ年間平均で15マイクログラム以下とされていますが、環境省がまとめたところ去年3月までの1年間にこの基準を達成できたのは当時、国内にあった156の観測地点のうち44地点で、28%にとどまったということです。この前の年の達成率はさらに低い26%でした。 「PM2.5」は中国からの飛来だけでなく国内でも発生していて環境省は観測地点を大幅に増やすなどして対策を検討しています。 |
534:
匿名さん
[2013-05-17 23:02:57]
PM2.5対策はより大事になって来るね
|
535:
匿名さん
[2013-05-21 01:24:30]
PM2.5対策は、中国を不景気にして産業活動を減らすしかないんだよね。
官民あげて民度が低い国だから、自浄作用は全く期待できないよ。 韓国の原発建設にも反対しないと、そのうちわざと事故を起こすよ。 給気フィルターは韓国から偏西風に乗って飛来するであろう放射性物質にも対応できるものが必要。 PM2.5のように、日本全土が放射能の雲に覆われてしまう。 |
536:
物件比較中さん
[2013-05-21 07:04:33]
一般住宅で第2種換気を採用していると言われましたがどう思われますか?
|
537:
匿名さん
[2013-05-21 07:17:08]
気密性能が優れてるなら良いと思いますよ。
ただし基本は換気を止めれない、壁内結露によるカビの発生の可能性はゼロではない。 常に噴出しならカビの進入は防げます、有る意味では理想の換気方式です。 2重窓は使用出来ません、冬は内側窓から洩れた空気により外側の窓で結露して見えなくなります。 |
538:
物件比較中さん
[2013-05-21 10:38:17]
537さんありがとうございます。
地元の工務店で、FPの家も施工されている所で気密性には自信ありそうでした!我が家はFPの家ではありませんが・・。 強制給気だけに冬場も換気を止められないのは寒いのかなとも考えられますが、その辺りも次回の話し合いで聞いてみます! |
|
539:
匿名さん
[2013-05-21 13:12:20]
>538
換気は止めてはいけません、人の健康にカビによる害が出る可能性が有ります。 2種換気が良い点は吸気に対して計画換気が簡単に出来る事です。 例えば吸気を1箇所にして家全体にプラスの圧力をかけます、換気したい部屋にそれぞれ排気穴を設ければ良いのです。 穴の面積とプラス圧に比例して換気されます、厳密には穴の面積+隙間面積になります。 3種の場合ですと吸わない部屋なども生じる場合が有ります。 1種は圧力が殆どゼロですから部屋に隙間が有りますと冬は下の隙間から吸い込み上の隙間から漏れます。 当然洩れれば結露、カビの可能性が生じます、気候が暖かくなり室内外温度差が縮小しますと冬に洩れていた所から吸い込むことも予想できます、カビも入ることになります。 2種の吸い込み口は普通は1箇所です、吸い込み口をエアコンの噴出し口近く等にすれば冬など冷たい風を感じないで済みます。 2種は計画換気が計画的に出来ますので吸い込み口とエアコン1台の組み合わせで高高ならば全館空調が容易に可能になります。 |
540:
匿名さん
[2013-05-21 13:23:07]
|
541:
物件比較中さん
[2013-05-21 16:25:24]
色々と教えて頂きましてありがとうございます。勉強になりました。設計の段階でエアコンの近くに吸い込み口を作る様に話してみます。
第2種換気が一般的ではなかったので迷っていましたが、心配事が解消され一歩前進しました! |
542:
匿名さん
[2013-05-21 21:43:14]
2種換気は、家の臭いやトイレなどの臭いにも、強く、うまく家中の換気ができれば、ある程度理想です。
|
543:
匿名さん
[2013-05-21 22:47:33]
へー勉強になった
押し出す力が働くわけか |
544:
匿名さん
[2013-05-22 09:21:26]
2種換気は室内の湿気を壁体内の断熱材に押し込んでしまう可能性があるので戸建住宅だと殆ど使用されていないんだが。大手HMだとパナホーム以外では採用していない。
|
545:
匿名さん
[2013-05-22 09:30:16]
壁体内結露の問題があるので一般住宅では通常採用しません。クリーンルーム等。
|
546:
ビギナーさん
[2013-05-23 20:56:54]
タマの1種換気はどうですか?
|
547:
匿名さん
[2013-05-23 21:48:27]
最近の高高住宅のように気密性が高ければ、2種換気でも壁体内結露の問題はないよ。
計算すれば分かるけど、壁体内結露を起こす漏気に比べて、換気口の面積の方が、圧倒的に大きいよ。 例えば、C値1.0で10個あるとした場合で割合を計算してご覧。 |
548:
匿名さん
[2013-05-23 22:18:14]
そもそも2種換気なんてどこで売ってる?
|