東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その52)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その52)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-02 22:36:03
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリアは対象外ですのでよろしくお願いします。
賛否両論大歓迎ですが、感情的に罵ったりはNGです。
よろしくおねがいします~

前スレ:その51
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86050/

[スレ作成日時]2010-08-22 12:15:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その52)

601: 匿名さん 
[2010-08-29 21:35:32]
安いですね。
602: 匿名さん 
[2010-08-29 21:43:29]
総戸数が167戸じゃ多過ぎて売れないと見たのかな?
杉並区では久々の大規模マンションだけど。
603: 匿名さん 
[2010-08-29 21:44:51]
この価格帯なら、庶民でも簡単に杉並に住めるね。
仕様もなかなかいいね。

いい時代になったものだ。

604: 匿名さん 
[2010-08-29 21:50:38]
杉並区は50戸以下の規模にしないと売り切るのは難しいよな。

しかし、土地の仕入れ値を考えると逆ザヤになっているかも。
とにかく早く手終いたかったのか・・
郊外からは早く撤退したいと言うことですか?
605: 匿名さん 
[2010-08-29 21:54:32]
坪230万円といっても一番安い部屋。
杉並区のごみ焼却場の隣という最悪の場所だからこの値段なんだろう。
芦花公園は世田谷区。
606: 匿名さん 
[2010-08-29 21:55:30]
三菱は来年春に千戸規模のマンションを晴海で販売するけど、こことの坪単価の差はどうなっているのかね。
607: 匿名さん 
[2010-08-29 21:58:27]
割高外周区はどこまで下がって行っちゃうんでしょう?
もう少しは踏ん張れると思ったのに、買いかぶりすぎでした。
608: 匿名さん 
[2010-08-29 21:59:43]
三菱地所系は阿佐ヶ谷といい、甘い値付けで即完売がすること多いね。
デべ別では新築価格と中古価格の比率が一番高い(デベの値付が安すぎる)のが三菱地所という分析が雑誌であった。マンション事業はあくまで社内の雇用対策で、儲ける気はないのかもね。
609: 匿名さん 
[2010-08-29 22:03:23]
割高外周区のメインの顧客、
地元民の需要が予想以上に早く枯渇しているのかもしれないね。
順番としては杉並、世田谷、大田、板橋、練馬の順で一番早い事は早いけど。
610: 匿名さん 
[2010-08-29 22:03:41]
三菱地所は市況に合わせてちゃんと適正価格まで
値段を下げるイメージがある

それに対して、住友不動産がヒドイ!
もともと市況に関係なく基本高値で販売する、特に不況時はひどい
611: 匿名さん 
[2010-08-29 22:03:51]
三菱地所は市況に合わせてちゃんと適正価格まで
値段を下げるイメージがある

それに対して、住友不動産がヒドイ!
もともと市況に関係なく基本高値で販売する、特に不況時はひどい
612: 匿名さん 
[2010-08-29 22:03:53]
杉並区の新築坪単価が3位から5位に急落。このマンションのせいだ。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....
613: 匿名さん 
[2010-08-29 22:07:48]
>>610
晴海の大規模マンションの三菱の値付けが楽しみですね。
予想坪単価は?
614: 匿名さん 
[2010-08-29 22:09:28]
練馬はまだ勢いがあるほうですね。
615: 匿名さん 
[2010-08-29 22:11:54]
財閥商売気質だから、仕方無い〜
616: 匿名さん 
[2010-08-29 22:14:55]
地元民が勝手に高い、安いと騒いでいる世界は第三者には理解出来ません(笑)
617: 匿名さん 
[2010-08-29 22:18:52]
日経ビジネスにも、高所得な団塊jrの需要で都心は売れ行き好調とあったね。職住近接を好むから、郊外はダメダメだとも。
618: 匿名さん 
[2010-08-29 22:21:46]
世の中には高所得じゃない人もいるでしょう
そういう人にだってマンション購入の需要はありますよ
619: 匿名さん 
[2010-08-29 22:23:37]
>>618
割高外周区が、そんな人も買える値段まで落ちると予想されているのですか?
620: 匿名さん 
[2010-08-29 22:39:15]
ウメタテーゼはごみ焼却場も土壌汚染も平気そうだから、ブリリア高井戸買ったら?
杉並区に住む千載一遇のチャンスですよ。
621: 匿名さん 
[2010-08-29 22:40:34]
ごみ焼却場の物件は、ブリリアじゃなくてべリスタだった。失礼。
622: 匿名さん 
[2010-08-29 22:41:07]
>>600のベリスタ、第一期の売れ行きが思わしくないから値下げしたんだってよ
これでもダメだったらさらに値下げかもな
623: 匿名さん 
[2010-08-29 22:44:08]
杉並区は20~30戸クラスの小規模をだましだまし売るのが王道。
167戸はあまりにも大規模過ぎますよ。
624: 匿名さん 
[2010-08-29 22:46:18]
よろこんで高値掴みしてくれる地元民の数に合わせて小規模マンションを供給すれば値崩れは起こり得ない。
625: 匿名さん 
[2010-08-29 22:48:58]
それだと デベがあまりもうからないのですよ
626: 匿名さん 
[2010-08-29 22:50:39]
>>625
失敗して大損するくらいなら、地道に儲けた方が良いでしょ。
627: 匿名さん 
[2010-08-29 22:53:01]
三大財閥系は郊外から手を引いて、電鉄系とか中小がメインになって来るんじゃない?
628: 匿名 
[2010-08-30 04:21:08]
細かくみていくと、都内でも売り急いでるのはタワー系。
特に湾岸タワーは地震被害が大きいという予想が強いため、長期在庫化した新築と中古が大量に混在してますから。
タワーブームの先発が湾岸でしたので既に規格も古くなってしまっているという理由もあります。
あまりの乱立で希少性もありません。
都内も高額値付けのタワーは長期売れ残り状態。

長周期地震にも比較的強いといわれる中低層の新型がそれを下支えしてる傾向ですよね。
低層建築は短周期地震動に弱いといわれますが、そこは木造と違って、堅牢なコンクリート製マンションですから安心ですね。
立地としては都心より北西または都心より北部であれば地震でも揺れにくい地盤であるようです。

中低層物件なら販売会社の大小に拘わらず善戦してるようにみえるのですが…。
629: 匿名さん 
[2010-08-30 07:15:50]
タワーが好調で、中低層の無名デベなんて、全くダメ。

日経ビジネスを読むまでもなく、各社決算からも明らか。タワーが乱立してるのは売れてるからです。
630: 匿名さん 
[2010-08-30 07:39:37]
これからの購入者像

①地縁、血縁が首都圏に無い上京者が購入者の中心になる。

②共稼ぎを前提としたマンション選びが増える。

631: 匿名 
[2010-08-30 07:50:45]
タワーの買い煽りが必死なのが売れてない証。(笑)
632: 匿名さん 
[2010-08-30 07:56:18]
大事なことを忘れているよ。
東京駅周辺にオフィスビルが集中して、渋谷、新宿、池袋が落ち目になっていく。
特に、新宿の老朽高層ビルの将来に問題ありw
633: 匿名 
[2010-08-30 07:57:54]
建てるのはかまわんが空室率上がってどうするのかね。
634: 匿名さん 
[2010-08-30 07:59:41]
地域間戦争ですから
戦争になれば血が流れる。
635: 匿名さん 
[2010-08-30 08:09:44]
分散しているオフィスを一か所に集めて効率化を図る。
ワンフロアーの面積が広い、最新鋭の大型オフィスビルに競争力がある。
636: 匿名さん 
[2010-08-30 08:24:24]
でも借り手の企業は不景気でダウンサイジング中。
ベクトル逆向きで営業してる不動産屋さん。
637: 匿名さん 
[2010-08-30 08:38:18]
>>632
江東区のオフィス空室率が急上昇です。
その一方、都心部は回復の兆しをみせてきました。

都心集中のあおりを受けているものと思われます。
638: 匿名さん 
[2010-08-30 09:00:40]
企業同士の合併も増えるね。
639: 匿名さん 
[2010-08-30 09:12:31]
金融緩和→内需刺激策→株価上昇→地価高騰

円高不況のりこえるには〜まずこの流れが基本だよ
640: 匿名さん 
[2010-08-30 09:37:49]
おまじない程度で挽回できる株価ではないね。
いきなり今日から半年間ずーっと150円くらいになるならわかんないけど。(笑)
メジャーも死にそうだから。
641: 匿名さん 
[2010-08-30 10:06:29]
温暖化ガスの問題があるから、大企業は最新のビルに移転するしかなくなります。
642: 匿名さん 
[2010-08-30 10:14:13]
だからダウンサイジングなんだな。
他にも、
コンピューターも10年前のオフコン仕事はノートパソコンで。
重役専用車はプリウスに。
海外出張はネット会議へ。
643: 匿名さん 
[2010-08-30 10:26:29]
中学生なみの$150円説で驚くばかり、

アホばかり…
644: 匿名さん 
[2010-08-30 10:33:09]
売れないタワマン空き部屋の使い道ってなんかある?

645: 匿名さん 
[2010-08-30 10:34:36]
640は
小学生なみの…くそ願望脳ミソだな、夢見心地でやってりゃ良いよ、一生懸命ほざくか((爆))
646: 匿名さん 
[2010-08-30 10:46:51]
株価とマンション価格なんてまったく関連がないしね。
日本の不動産に投資するなんておめでたい外国人もいないし。
647: 匿名さん 
[2010-08-30 10:52:53]
全く視野が狭い中坊ばかりの集まりで、開いた口が塞がらない↑(唖然)
648: 匿名さん 
[2010-08-30 10:58:23]
広い視野からご意見ドーゾ!
649: 匿名さん 
[2010-08-30 11:25:31]
広い視野からひとこと。
日本経済がどうなろうと、君たちは一生買えない。
650: 匿名 
[2010-08-30 11:38:11]
引きこもりのオマエが買ったわけでもなかろうに。(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる