東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その52)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その52)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-02 22:36:03
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリアは対象外ですのでよろしくお願いします。
賛否両論大歓迎ですが、感情的に罵ったりはNGです。
よろしくおねがいします~

前スレ:その51
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86050/

[スレ作成日時]2010-08-22 12:15:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その52)

401: 匿名さん 
[2010-08-27 21:12:15]
美人は嫉妬の対象ですから
402: 匿名さん 
[2010-08-27 21:12:30]
ないでしょ。
403: 匿名さん 
[2010-08-27 21:12:34]

日本では
30年前に建てた高層マンションがスラム化してないよ。
404: 匿名さん 
[2010-08-27 21:17:16]
でも、公園の話から
何で急に話が江東区に向かったんでしょ?????
405: 匿名さん 
[2010-08-27 21:19:11]
>>393
から自演がはじまったみたいですね。
406: 匿名 
[2010-08-27 21:20:16]

埋め立て地→土壌汚染

でも千葉の幕○みたいなゴーストタウンや浦○みたいな思い上がり地方人の街にはならないよ。
407: 匿名さん 
[2010-08-27 22:01:53]
パリのセーヌ沿いにある高層マンションもセキュリティがいいから、各国大使などが住んでスラム化なんて全くしてないがw

具体的にどこのことを言ってるのか教えてくれ。
408: 匿名さん 
[2010-08-27 22:12:41]
ヨーロッパでスラム化したのは高層マンションというよりタワマンだろ。
409: 匿名さん 
[2010-08-27 22:19:41]
>>406

過去に土壌汚染で実際に被害者が出て公害裁判にもなった、
江東区の大島地区は埋め立て地ではない。
410: 匿名さん 
[2010-08-27 22:33:01]
ちょっと前に港区にマンション買っちゃったんで、
マンション価格上がってくれるとうれしいんだけど・・・ショボーン
411: 匿名さん 
[2010-08-27 22:40:13]
湾岸エリアを擁護するコメントで、
例えば、豊洲の東京駅への近さを強調しているコメントがあるけど、

地図で確認すると実は六本木の方が東京駅に近いような気がする
六本木が東京駅に近いなんて思ったこと一度もないんだが

つまり豊洲は東京駅へも遠くないか?

有明なんてさらに東京駅に遠い。

そしてそもそも東京なんて都心の東の外れで、
そこに近いことはそこまで価値ないんだが、
その東京駅への距離すら意外と遠いわけで。
412: 匿名さん 
[2010-08-27 22:42:22]
郊外の電鉄系は高齢者用のマンションのほうに軸足を移したみたいだね。

一次取得者の郊外需要がこれから減っていくと見ているんだろうな。

高齢者が高齢者用マンションに住んで、
子供が持ち家を相続するんだろうが、
その子供がそれまで住んでいたマンションが余ってくる。
余ったマンションはどうなるんだろうね?
413: 匿名さん 
[2010-08-27 22:47:43]
ゆっくりだが動き始めた感じだね。

ファミリータイプの賃貸需要はもともと少ないから、
中古で売るしかないんだろうが、
地元民需要が右肩下がりだから、量が増えていくと売るのが難しくなるだろうね。

売るなら早い者勝ちだろうな。
414: 匿名さん 
[2010-08-27 22:51:52]
>>411
別に豊洲から東京駅は遠くないよ。東京駅までのバスもあるし。

都心の中心は皇居と東京駅だから、東の外れって考え方が間違い。
まぁ、副都心新宿を擁護する人の方から見れば、都心東京駅が東に見えるんだろうけどね。
415: 匿名さん 
[2010-08-27 22:53:20]
大手町起点で
(10分圏内)
東西線 大手町~東陽町 9分、大手町~神楽坂 8分
半蔵門線 大手町~清澄白河 8分、大手町~永田町 8分
丸の内線 大手町~茗荷谷 10分、大手町~赤坂見附 10分
千代田線 大手町~西日暮里 10分、大手町~赤坂 9分
(20分圏内)
東西線 大手町~浦安 19分、大手町~中野 19分
半蔵門線 大手町~押上 15分、大手町~渋谷 15分
丸の内線 大手町~池袋 15分、大手町~新宿 20分
千代田線 大手町~綾瀬 19分、大手町~代々木上原 19分
416: 匿名 
[2010-08-27 23:28:39]
ネットの時代なんだよ。
大手町が中心だなんて大手町の人間も思ってない。
417: 匿名さん 
[2010-08-27 23:37:56]
田舎者に限ってそう言うんだよね。
なら大手町にこだわってネガる必要ないのにw
418: 匿名さん 
[2010-08-27 23:40:29]
>>414

都心のいろいろな要素の重心を考えると、
東京駅が東のはずれで新宿が西のはずれって
わりと自然な感覚に思えるけど。
419: 匿名さん 
[2010-08-27 23:47:30]
内藤新宿の時代からごろつきが屯するいかがわしい宿場だからなあ
都庁を置いたりいろいろ変えようとしてるが、マァ都心3区には逆立ちしたって敵うもんじゃアない
420: 匿名さん 
[2010-08-27 23:54:33]
>>418

飯田橋在住、丸の内勤務だけど同感だなぁ。
421: 匿名 
[2010-08-28 00:31:03]
大地震や荒川洪水が起きたら中心は西にズレる。

皇居移転なんてわけにもいかんだろうから桜田門や霞ヶ関が移転もないだろうし、東京駅丸の内界隈が動くことも簡単ではないが。

都民の居住エリアは確実に変わるね。

東部もゆっくり復興開発されていくだろうけど数十年スパンでしょ。
今そんなとこ買う意味あるとは思えない。
422: 匿名さん 
[2010-08-28 02:20:10]
東京都の人口重心も一都三県の人口重心も杉並区。
社員の通勤を考えると東側にオフィスを構えるってのはどうなんだろう。
フジテレビは四谷にあったときは視聴率1位だったけど、お台場に移ってからはテレビ東京に次ぐ最下位争いだ。
423: 匿名 
[2010-08-28 03:16:13]
当初から西部に本社機能がある大手外資系
マイクロソフト
アメックスカード
など。
日本企業ではJCBカードなども三鷹に主要拠点あったと記憶。
NTT系や楽天、ソフトバンクのサーバーセンターもあちら近辺だし。
エーユーはサービス拠点が府中。

大手町丸の内から動けない企業って、自ら地価下げるようなことできないからいるだけで、じつは主要部署は西に非常用施設持ってますね。
特にITや金融系。

安全・低コスト・アクティビティいずれのテーマもクリアできるロケーションなのが杉並・武蔵野エリアなのだと思います。

放送関連も今後は規模縮小して内陸部へ移転していくはずです。
424: 匿名さん 
[2010-08-28 05:11:20]
安全・低コスト・アクティビティいずれのテーマもクリアできるロケーションなのが杉並・武蔵野エリアなのだと思います。>
具体的にもっと詳しく教えてください。
425: 匿名さん 
[2010-08-28 06:38:35]
サーバセンタは西にあると安いんだよ。なぜだか知らないけど。半分以下。
大手町は交通の便がいいから、営業機能をもってる企業だとここになっちゃうよね。
426: 匿名さん 
[2010-08-28 06:41:32]
>>425
サーバセンタは冷房代金が結構かかるから、北海道に移す動きが活発ですよ。
その内首都圏から無くなるのでは?
427: 匿名 
[2010-08-28 07:10:42]
大手町で本気こいてBCPやろうとすると、社員関係者が住みにくくハイコストなエリアに住まなければならない。
しかも有事のパニックエリアの中心地は危険なうえに復旧活動に不利。
拠点集中ではなく安全なエリア数ヶ所に分散して補完しあうリスクマネジメントが必要となる。
どんどん分散すると思います。
428: 匿名さん 
[2010-08-28 07:15:21]
若い人の都心部居住が増えて、なんとなくBCPができそうな感じになってきてます。
強制しているわけじゃないんですがw
429: 匿名さん 
[2010-08-28 07:32:44]
新宿にいっぱい賃貸作りますから、中央線沿線の方はぜひお住みになって下さい。
家賃もずいぶんお安くなっております。
不動産はこれから値下がりリスクが高くなります。
職場の近くに気楽な賃貸が賢い選択ですよ。

430: 匿名さん 
[2010-08-28 08:06:06]
新宿の会社は都心3区に移転する可能性が高いから、賃貸のほうが良いだろうね。
431: 匿名 
[2010-08-28 08:06:07]
マルチポストして新宿賃貸の宣伝ですか。
御苦労様。

432: 匿名さん 
[2010-08-28 08:08:47]
北海道にサーバセンタを移転?
さくらインターネットの石狩DCしか聞いたことないが(笑)

どう考えても不便です。
433: 匿名 
[2010-08-28 08:09:24]
431は429の事。
434: 匿名さん 
[2010-08-28 08:09:44]
新宿は再開発あるから、今のうちにマンション取得するのがいいんじゃない?
仕込み時期だと思うよ。
435: 匿名さん 
[2010-08-28 08:09:50]
どうみてもネガの書き込みだろw
意識しすぎ。
436: 匿名さん 
[2010-08-28 08:13:15]
北新宿・新宿エリアは、今から始まる再開発によって変わっていくエリアだからね。
さて、どうなることやら。お買い得物件あったら、今のうちに仕込んでおくのも手だと思います。
437: 匿名さん 
[2010-08-28 08:22:04]
>>436
お勧めの物件をぜひ教えてください。
438: 匿名さん 
[2010-08-28 09:00:49]
いま仕込みなんて言葉使ってる時点でシロートだろ
そんな時代終わった
439: 匿名さん 
[2010-08-28 09:11:04]
そもそも新宿に分譲マンションなんか無いだろ。
440: 匿名さん 
[2010-08-28 09:23:11]
新宿さんが言ってるのは中古のことじゃない?
441: 匿名さん 
[2010-08-28 11:18:56]
新宿で永住は考えられないから買っても途中で賃貸に出すことになるよね。
マンションPERはどれくらいですか?
442: 匿名さん 
[2010-08-28 11:37:25]
豊洲がおすすめです。
新宿渋谷なんて目じゃない。
千代田区や港区をもけちらして東京の頂点にたつ豊洲こそ買うべきところです。
大手町を基準に考えるなんて古い。買うべきは豊洲5Km圏です。
443: 匿名さん 
[2010-08-28 11:57:21]
442、あちらのポジの振りしても無理があるよ。
文章の書き方が違うもの。
444: 匿名さん 
[2010-08-28 12:21:46]
新宿が大躍進するとも思わないが、江東区はないな。
445: 匿名さん 
[2010-08-28 12:43:47]
埋立地住民って西側たたくと自分とこがなにか変わると思ってるのかな?
446: 匿名さん 
[2010-08-28 13:04:23]
新宿、渋谷、池袋は落ち目ですよ。
447: 匿名さん 
[2010-08-28 13:39:55]
>>445

446に聞いてみればw
448: 匿名さん 
[2010-08-28 13:50:41]
>>445
想像していた夢の大発展とあまりに違う現実に居ても立ってもいられず、
思いあまってのことでしょう。
新宿渋谷池袋の足元にもおよばず、練馬や三鷹にもマンション価格で惨敗じゃね。
449: 匿名さん 
[2010-08-28 14:37:38]
東西冷戦ですか
450: 匿名さん 
[2010-08-28 15:28:11]
昼間人口が減っているんです。
451: 匿名さん 
[2010-08-28 16:42:20]
↓これですね
都心3区および副都心区の2000年から2005年の昼間人口増減
1位 港区 +8.51%、+71282人
2位 江東区 +7.92%、+36028人
3位 品川区 +5.54%、+26505人
4位 墨田区 +1.76%、+4542人
5位 中央区 ▲0.10%、▲633人
6位 千代田区 ▲0.21%、▲1790人
7位 渋谷区 ▲1.26%、▲6912人
8位 新宿区 ▲3.57%、▲28517人
9位 台東区 ▲4.46%、▲14178人
10位 豊島区 ▲7.42%、▲30327人
452: 匿名さん 
[2010-08-28 18:05:57]
江東区はオフィス空室率が急激に上昇してますね。
都心部がのきなみ減少に転じはじめた影響が大きいと思われます。
453: 匿名さん 
[2010-08-28 18:41:46]
参考になります。
主要区への集中は都心部と他区との差をさらに広げそうですね。
454: 匿名さん 
[2010-08-28 18:54:26]
>>453
そうですね。
新宿渋谷池袋がこのまま凋落してしまうと、不動産マーケットに与える影響は大きいでしょうね。
455: 匿名さん 
[2010-08-28 19:03:37]
やはりここにきて主要5区と江東区など他区との地力の差がものをいってきましたね。
456: 匿名さん 
[2010-08-28 19:06:51]
>>453
年間の小売販売額
http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000066922.pdf
都心3区が好調で、集中化が進んでいるように見えます。
中央区と新宿区が逆転してます。
457: 匿名さん 
[2010-08-28 19:09:59]
これから予定されているデパートの増床計画も都心3区が中心ですか?
458: 匿名さん 
[2010-08-28 19:11:17]
江東区は完全に蚊帳の外ですね。

やはり都心5区は圧倒的です。
459: 匿名さん 
[2010-08-28 19:14:20]
>>457
千代田区のデパートってどこですか?
もうなにがなんだか(笑)
460: 匿名さん 
[2010-08-28 19:17:22]
三越伊勢丹の増床は銀座店だけだよな。
渋谷、新宿、池袋の右肩下がりはずっと続きそうw

地価が将来的に下がっていくってことですか?
461: 匿名さん 
[2010-08-28 19:19:35]
>>459
大丸は千代田区?
東京駅の改造で増床されるんじゃない?
462: 匿名さん 
[2010-08-28 19:21:59]
アキバにラジオデパートならあるよ
463: 匿名さん 
[2010-08-28 19:22:46]
港区はデパートじゃなくて、ミッドタウンみたいな再開発型ですね。
虎ノ門、六本木と再開発が予定されてますね。全部森ビル。
464: 匿名さん 
[2010-08-28 19:23:42]
有楽町は千代田区だったね、失礼。
465: 匿名さん 
[2010-08-28 19:24:18]
>>462
アキバデパートは建て替え中だね。
こっちも増床?
466: 匿名さん 
[2010-08-28 19:24:53]
2010年7月度の東京主要5区の平均空室率は、9.67%と前月より0.16ポイント減少し、9ヵ月連続で続いた空室率の上昇がストップしました。新宿区と港区で大きく空室率が減少した事とが要因として考えられます。
新宿区では、西新宿の高層ビル群で大型の成約が目立った事が空室率減少の要因として考えられます。港区では浜松町から品川にかけてのJR沿線で大型の成約が目立った事や、新規の募集物件が少なかった事が空室率減少の要因として考えられます。
467: 匿名さん 
[2010-08-28 19:26:48]
オフィスも商業施設も都心3区が大攻勢かけるから、
渋谷、新宿、池袋に勝ち目はないだろうな。
468: 匿名さん 
[2010-08-28 19:28:46]
蚊帳の外の江東区の話もしてやれw
469: 匿名さん 
[2010-08-28 19:29:06]
大型成約がある街は強い、ってことですね。
470: 匿名さん 
[2010-08-28 19:31:42]
これから大量供給が始まって、
オフィス賃料が下がりまくって
仁義なき戦いが始まるねw
既存テナントの奪い合いw
471: 匿名さん 
[2010-08-28 19:33:36]
今年秋の日本橋が
ROUND ONE
472: 匿名 
[2010-08-28 19:36:50]
470
どこかの街の人たち、
続々とオフィスビルが出来るって喜んでましたね。
473: 匿名さん 
[2010-08-28 19:38:07]
空室率の上昇がすごいのにね。
474: 匿名さん 
[2010-08-28 19:45:02]
オフィス賃料が下がって東京の国際競争力がアップするのなら良いことじゃないでしょうか?
アジアの企業が事務所構えてくれるようになったら、需要のほうも大きくなりますよ。
475: 匿名さん 
[2010-08-28 19:56:43]
渋谷、新宿、池袋には悪いけど
アジア内の大競争を生き残るには
それしか道は無いんだろうな。
476: 匿名さん 
[2010-08-28 21:48:33]
うらやましい、江東区もそのおこぼれでいいのであやかりたい。
477: 匿名さん 
[2010-08-28 22:00:48]
主要5区では中央区のオフィス賃料が一番安いですね。
478: 匿名さん 
[2010-08-28 22:02:46]
願望と現実のギャップだなw
479: 匿名さん 
[2010-08-28 22:04:48]
中央区の賃料が下がってきてるので、江東区の空室率が急上昇ですね。
480: 匿名さん 
[2010-08-28 22:13:09]
渋谷、新宿、池袋がダメになると東京の都市構造がかなり変わってきますね。
481: 匿名さん 
[2010-08-28 22:17:21]
中国からの訪日観光客の争奪戦が一段とヒートアップしてきた。10月には総勢1万人という空前の大社員旅行団がやってくる。業界関係者は、気前よく旅先で落とすお金も「13億円を超える」とそろばんをはじく。政府も国内経済への波及効果を狙い、新たな誘致に躍起だ。一方で、“日中文化摩擦”を懸念する声も。この秋、全国の観光地が活況に沸く!?
482: 匿名さん 
[2010-08-28 22:23:49]
日本人と違って、旅先で無駄なお金は使ってくれませんよ。
一方でホテル・旅館のクチコミを読むと、大浴場やレストランでのマナーを問題視する声が多いですね。
483: 匿名さん 
[2010-08-28 22:26:57]
豊島区のオフィス賃料が中央区を超えてきましたね。
しかも空室率は主要5区で最低の千代田区の7.45%を大きく下回る5.81%。
484: 匿名さん 
[2010-08-28 22:29:50]
なかなか望むようにはいかないものですね。
485: 匿名さん 
[2010-08-28 22:33:53]
海も良いけど街並みとスカイツリーが融合した風景もなかなかいいね。
486: 匿名さん 
[2010-08-28 22:35:25]
お、もしかして教授さんですか?
487: 匿名さん 
[2010-08-28 22:37:46]
今日アド街を見た者ですが?
488: 匿名 
[2010-08-29 00:13:12]
経費削減優先なら空き室率が上がって賃料が下がってる都心から湾岸が好都合。
しかし使い勝手とBCPや社員のモチベーションに配慮すると府中・武蔵野や池袋になるというのは納得いくかも。

でも老朽化したサンシャイン60よりは低層オフィスがいいな。
489: 匿名さん 
[2010-08-29 06:03:36]
利益を出せない会社はつぶれてしまうから、
思い入れで渋谷、新宿、池袋にとどまることは出来ないです。
490: 匿名さん 
[2010-08-29 06:21:48]
渋谷、新宿、池袋から都心に会社が移転すると通勤時間が延びてしまう人が大勢いらっしゃるでしょうね。

都心の賃料が安くなったら便利な都心に引っ越す会社が多くなるでしょうね。
491: 匿名さん 
[2010-08-29 06:25:06]
>>488
西新宿の高層ビル群も老朽化が進んでいます。
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-1980.htm
492: 匿名 
[2010-08-29 06:39:47]
都心回帰作戦の残骸を売り抜こうと懸命ですね!
散々騙されてユーザーもりこうになっちゃいましたからねぇ。
493: 匿名さん 
[2010-08-29 06:40:00]
りそなは木場に
マルハと第一生命は豊洲に移転ですw

大手町のりそなマルハビルは地所がその内に建て替えるだろうね。
西新宿はどうなるか??
494: 匿名さん 
[2010-08-29 06:42:12]
>>492
取りあえずは、身軽に動ける賃貸で我慢して世の中の動きを見定める。
495: 匿名さん 
[2010-08-29 06:49:13]
まるはも第一生命も本社ではないべ
紛らわしい
496: 匿名さん 
[2010-08-29 07:08:05]
正確に言うと本社機能を移転だよね。
りそなも本社は大阪のままですよね。
497: 匿名さん 
[2010-08-29 07:23:56]
嘘書くな
498: 匿名さん 
[2010-08-29 07:31:47]
マルハニチロは本社の移転だよ。

マルハニチロ本社移転に関するお知らせ
http://www.maruha-nichiro.co.jp/news/pdf/100524honsya-iten.pdf
499: 匿名さん 
[2010-08-29 07:37:42]
第一生命は? 真っ赤なウソだよね?
500: 匿名さん 
[2010-08-29 07:41:45]
保険会社が豊洲に本社移転なんて、リスクコントロールできないってイメージダウンでしょ。
やらないよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる