東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その52)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その52)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-02 22:36:03
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリアは対象外ですのでよろしくお願いします。
賛否両論大歓迎ですが、感情的に罵ったりはNGです。
よろしくおねがいします~

前スレ:その51
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86050/

[スレ作成日時]2010-08-22 12:15:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その52)

301: 匿名 
[2010-08-25 21:35:33]
所得マップ見てみたいな
投稿よろしく
302: 匿名さん 
[2010-08-25 21:43:36]
港区****ですかw
303: 匿名さん 
[2010-08-25 21:53:29]
一般人は都心に隣接したところで十分満足でございます(笑)
304: 匿名さん 
[2010-08-25 22:44:27]
郊外は満員電車がいや。グリーン車は7時台でも座れない。
自動車も都心に向かう道路は朝から渋滞。
となると仕事をバリバリするには都心に住むほうがいいということになる。
そういうわけで都心にマンションを買いました。
値上がり、値下がりはどうでもいい。仕事ができれば2~3年で稼げる金額。
郊外の自宅もそのまま。環境がいいし、それ以上にご近所との付き合いはやめられない。みんないい人ばかり。
結局二重生活になってコストも上がるが、時間は買えないし、満員電車でのストレスや体力消耗もカネに評価できないロス。

と考える人が都心を買ってるんじゃないの。
305: 匿名さん 
[2010-08-25 22:53:47]
今年度版の所得マップ。
区毎の税収から相当大雑把な推計をしており、信憑性はハテナマーク。
今年度版の所得マップ。区毎の税収から相当...
306: 匿名さん 
[2010-08-25 23:08:26]
豊洲はもう下げ止まってる感がある。

やっぱり「希少価値」の効果かな。
307: 匿名さん 
[2010-08-25 23:09:26]
豊洲って下がりましたか?
あがりっぱなしでなかなか下がってこないので、ちょっといらいらしてます。

308: 匿名さん 
[2010-08-25 23:10:51]
埋立て地に希少価値?
どんだけお花畑なんだよ。
309: 匿名さん 
[2010-08-25 23:12:15]
下がりっぱなしでイライラしてるんでしょう。
310: 匿名さん 
[2010-08-25 23:12:54]
いやいや、本当にあがってるんですよ。
下がってる物件あったら買いたいです。

ありますか?
311: 匿名 
[2010-08-25 23:27:07]
具体的にどこ上がったか書いてみろ(笑)
312: 匿名さん 
[2010-08-25 23:29:27]
パークシティ豊洲
トヨスタワー

東雲は
Wコンフォートタワー
キャナルファーストタワー

とりあえず見たのはこれくらいですが、どんどんあがっちゃってますよ。
313: 匿名さん 
[2010-08-25 23:29:54]
下がってる物件あったら教えてください。
買います。
314: 匿名さん 
[2010-08-25 23:38:20]
煽り投稿、荒らし行為はやめてくださいね。
お願いいたします。
315: 匿名さん 
[2010-08-25 23:49:49]
どこもピークよりだいぶ下がってますね。
316: 匿名 
[2010-08-26 01:26:32]
埋立地はどこもどっこいどっこい。つか、全く動き無し。下げたとしても売れない。
317: 匿名さん 
[2010-08-26 07:42:58]
えー下がってる物件、私も知りたいです。
どれが下がったのですか?具体的な価格等も教えていただければ。
318: 匿名さん 
[2010-08-26 07:43:39]
リーマンショック後から2割以上あがってるような気がするが、、、、
319: 匿名さん 
[2010-08-26 07:50:20]
大体こんな感じ。豊洲は上がっちゃったけど、他は下落して買いやすくなったと思う。

↓庶民に買える埋立地。

リーマンショック後一時的に下がって、結局リーマン前と同等もしくは上がっちゃった豊洲。
リーマンショック後あまり下がらず、新築供給が安かったために下がってきている有明。最近持ち直した?
リーマンショック後下がってそのままの東雲。
晴海レジデンスでがったがたになった晴海
320: 匿名さん 
[2010-08-26 07:52:05]
晴レジはイニシアがあんなことになったから仕方ない。
321: 匿名さん 
[2010-08-26 08:58:21]
ってことは
景気の二番底が来れば
また、叩き売りがありますかね?
322: 匿名さん 
[2010-08-26 09:03:14]
一瞬、
間違って豊洲東雲有明スレを読んでるのかと思った…
相変わらず他スレで宣伝してますなぁ。
323: 匿名さん 
[2010-08-26 09:34:10]
だって、全く売れないんだもん。
324: 匿名さん 
[2010-08-26 10:08:39]
埋立地は液状化ですぐに使えなくなるからね
賃貸でならいいけど
325: 匿名さん 
[2010-08-26 11:22:11]
イニシアがあんな状態にならなければ
晴海は散々な結果にならなかったですよね。。。
イニシア回復してるようで、中身ぐっちゃぐちゃだし。
これからの物件どうなっていくんだろー?
326: 匿名さん 
[2010-08-26 13:23:41]
なんだかとんでもない状態になってきましたね。
ここまで疲弊してテロや暴動が起きないのが不思議です。
327: 匿名さん 
[2010-08-26 13:59:44]
小沢政権誕生ですか?
自民党叩き潰すにはやむを得ないことなんですかね?
毒は毒を以て征す?

副作用が・・・
328: 匿名さん 
[2010-08-26 18:54:24]
>>326
外周区でひったくりが増えて来ました。
329: 匿名 
[2010-08-26 19:08:08]
それだけ豊洲好きな人が多いのでしょうね
世田谷欲しい人も頑張ってますがネガで安く買えるものなんでしょうか
330: 匿名さん 
[2010-08-26 20:34:18]
日本の物価下落、マネー不足より成長期待低下が影響=日銀リポート
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100826-00000564-reu-bus_all
331: 匿名さん 
[2010-08-26 20:37:29]
不動産価格も下がればいいですねー。
332: 匿名さん 
[2010-08-26 20:42:08]
もうずいぶん下がったからね。これから下がるかどうかは1年くらい様子みないと難しいかも。
333: 匿名さん 
[2010-08-26 20:43:02]
既得権益者の声を無視して成長戦略を取れば良いのに。
そんな強いリーダーは日本に現れないのかね。
茹でガエル状態だぜw
334: 匿名さん 
[2010-08-26 20:44:58]
既得権益者の声を無視=今まで高かったとこが安く
           合理的な価格構成になるw
335: 匿名さん 
[2010-08-26 20:55:40]
という事になればいいけど~~という妄想でした(笑)
336: 匿名さん 
[2010-08-26 21:03:00]
日本の労害は・・
あきらめムードでしょw

割高外周区は
5年間は割高維持します。

厭なら他を買ったらw
337: 匿名さん 
[2010-08-26 21:09:29]
平均寿命80歳超え。まだまだだよ。
338: 匿名さん 
[2010-08-26 21:24:37]
あれ?

世田谷下がるってのは嘘だったのか?

じゃ安定してるんだからしかたない。

あきらめて世田谷買うよ。

339: 匿名さん 
[2010-08-26 21:49:51]
>>338
割高外周区が軒並み人口を減らしている中で世田谷区だけは増加。
世田谷区だけは別格ですよ。
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2010/js100f0000.pdf
340: 匿名さん 
[2010-08-26 21:53:26]
世田谷はマンション乱開発に歯止めがかかってないですね。
開発を抑えている杉並・武蔵野に比べて最近人気が落ちている訳が分かりました。
341: 匿名さん 
[2010-08-26 21:56:44]
>>340
人気があるところは当然人口が増えます。
ひがまない、ひがまない。
342: 匿名さん 
[2010-08-26 21:59:18]
売れないから作っていないだけだと思うけどな。
343: 匿名さん 
[2010-08-26 22:03:42]
新築マンション価格(区ごと)
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....

世田谷は安い。
344: 匿名さん 
[2010-08-26 22:04:31]
小金井市に抜かれ、台東区に迫られていますね。
345: 匿名さん 
[2010-08-26 22:13:35]
値段を含めての人気。

供給抑制しているようなところに後ろ指を指される筋合いはない。
346: 匿名さん 
[2010-08-26 22:26:16]
小金井いいところだもんなぁ。
たしかシャネルの社長が戸建て買ったとこがあの辺り。
さすがエグゼクティブ!
347: 匿名さん 
[2010-08-26 22:31:00]
世田谷コンプレックスの人って多いんですね~。
心中お察しします。
348: 匿名さん 
[2010-08-26 22:35:57]
>>347
勢いがある区は妬みの対象になりやすいです。
特に落ち目のとこからw
349: 匿名さん 
[2010-08-26 22:40:14]
>346
マンション板で、
マンションではなく戸建てを買った人を例にする意味はない。
350: 匿名さん 
[2010-08-26 22:42:44]
>>349
郊外はそれくらいしか自慢のネタが無いのでしょう(笑)
351: 匿名さん 
[2010-08-26 22:50:09]
不人気在庫くんの猛攻撃は続きます。届いてないけどね。
352: 匿名さん 
[2010-08-26 22:52:11]
世田谷は駅近がなかなかでないからなあ
徒歩15分で小金井、江東と同じぐらいでしょ
小金井、江東で徒歩15分だと価格付かないよw
353: 匿名さん 
[2010-08-26 23:01:14]
>>352
その通りだと思います。

世田谷区はすごいところですよ。
人気も抜群です。
354: 匿名さん 
[2010-08-26 23:09:34]
じゃあ何で安いの?
355: 匿名さん 
[2010-08-26 23:13:41]
売れ過ぎるし、人口も増え過ぎるしでうれしい悲鳴じゃないですか?
356: 匿名さん 
[2010-08-26 23:15:27]
今の値段で安いのなら、高くなっちゃうかもね。
357: 匿名さん 
[2010-08-26 23:17:47]
杉並区はしょせん人口減少区、何を言っても空しいだけですよ。
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2010/js100f0000.pdf
358: 匿名さん 
[2010-08-26 23:22:48]
まぁ、杉並でも、人気地域もありますけどね。
359: 匿名さん 
[2010-08-26 23:25:13]
そりゃ、どの区にも人気地域はある。
360: 匿名さん 
[2010-08-26 23:31:12]
江東区の人気地域はどこ?
361: 匿名さん 
[2010-08-27 00:02:05]
人気、だけなら
安い物件が次々売り出されて売れている西大島や東大島付近。
362: 匿名さん 
[2010-08-27 00:17:31]
それより高い地域だと人気地域?
363: 匿名さん 
[2010-08-27 00:19:59]
売れてるじゃなくて、人気地域が知りたいです。
364: 匿名さん 
[2010-08-27 00:23:02]
江東区に人気地域はないです。
365: 匿名 
[2010-08-27 00:55:05]
>>363
物件が売れていない地域を
人気地域と呼びたいの?
366: 匿名さん 
[2010-08-27 02:05:11]
>>365
人気はあるんだけど高くて売れてないことにしたいんだと思います。
▲▲は人気地域ですからねぇって。(笑)
367: 匿名さん 
[2010-08-27 07:38:39]
人気地域が知りたいだけです。
住みたい街ランキングとか。
368: 周辺住民さん 
[2010-08-27 07:58:23]
住吉がいいですね。広大な猿江公園があったり環境いいし、地下鉄二路線乗り入れていて便利だし
369: 匿名さん 
[2010-08-27 08:01:17]
私だったら豊洲かなぁ。治安もいいし。きれいだし。ショッピングセンターも便利。
370: 匿名 
[2010-08-27 08:01:31]
〇洲は人気あるんだけど上がっちゃって買えない
買える人が羨ましい
まもなくそんなカキコミがぶら下がるはずです。
371: 匿名さん 
[2010-08-27 08:15:56]
>>370の言う通りなのが面白すぎるなオイ(笑)
372: 匿名さん 
[2010-08-27 08:22:07]
豊洲はとてもいいと思うよ。
俺は埋立地に住もうとは思わないがね。
373: 匿名さん 
[2010-08-27 08:25:47]
なんであんなとこ・・・
と個人的に思う
374: 匿名さん 
[2010-08-27 09:01:52]
魚市場も移転予定だし、いいんじゃない。
375: 匿名さん 
[2010-08-27 09:48:02]
消費者物価1.1%下落=17カ月連続マイナス―7月
8月27日8時45分配信 時事通信

 総務省が27日発表した7月の全国消費者物価指数(CPI、2005年=100)は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が99.0となり、前年同月比1.1%下落した。マイナスは17カ月連続で、デフレが続いている。
 8月の東京都区部CPI(中旬速報値)も、生鮮食品を除く総合指数は1.1%下落し、98.6となった。
376: 匿名さん 
[2010-08-27 09:53:19]
>>374
市場移転が決まったら公害問題がまた増えるから、その前に売り抜けようとしてるそうだよ。
377: 匿名さん 
[2010-08-27 13:59:40]
都心部の子育て支援施設は早いスピードで整備が進みそうです。
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C889DE3E1E7E1E2EBE7E...

378: 匿名さん 
[2010-08-27 14:07:53]
子育てファミリーの評価です。
http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf/15
379: 匿名さん 
[2010-08-27 16:36:57]
住まい、職場、保育施設
この3つが近接しているところは整備も簡単で早いです。

郊外は広すぎて難しい。
380: 匿名さん 
[2010-08-27 16:42:34]
>>378

どういう地域が評価されているかよくわかりますね。
381: 匿名さん 
[2010-08-27 16:46:05]
>>380
そうですね
基本は治安が良いところですね。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm
382: 匿名さん 
[2010-08-27 16:59:48]
子育ては静かで自然が残るようなエリアがいいですが都内には少ないですが。

だから吉祥寺や三鷹が人気というのは納得。
都内ほどの物価高ではないし。
それでも高いですけど。
383: 匿名さん 
[2010-08-27 17:03:43]
23区だとこんな感じです。
公園総面積ランキング(2007年末調査)
(単位 面積 百平方メートル) 
江戸川区 31,632、足立区 29,121、世田谷区 23,330、大田区 20,059、江東区 19,882、
板橋区 18,680、練馬区 18,155、葛飾区 15,905、杉並区 9,596、北 区 8,272、
台東区 7,483、渋谷区 7,334、墨田区 7,026、品川区 6,989、新宿区 5,602、港 区 4,889、
中央区 4,793、目黒区 4,383、その他(千代田区、文京区、中野区、豊島区、荒川区)
384: 匿名さん 
[2010-08-27 17:15:18]
公園の数だとこんな感じですね。

大田区488
練馬区394
世田谷区358
板橋区331
足立区322
杉並区250
新宿区173
江戸川区173
385: 匿名さん 
[2010-08-27 17:20:02]
公園であればいいとか数の問題ではないだろうに。(笑)
386: 匿名さん 
[2010-08-27 17:22:05]
区民1人当たりの公園面積(単位m2)
千代田区38.41、江戸川区11.31、江東区9.04、
渋谷区7.99、港区6.59、中央区5.19、
足立区4.78、台東区4.54、葛飾区4.13、
大田区4.01、新宿区3.71、板橋区3.64、
品川区3.51、世田谷区3.16、墨田区2.96、
北区2.82、練馬区2.74、文京区2.65、
荒川区2.13、杉並区1.85、目黒区1.73、
中野区1.28、豊島区0.70、
http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000066702.pdf
387: 匿名さん 
[2010-08-27 17:24:23]
一人当たりにすると都心部が上位を占めます。
杉並区が異常に低いのは意外でした。
388: 匿名さん 
[2010-08-27 17:28:37]
目黒区もイメージとのギャップが大きいね。
庭付きの戸建てで住むべきところだな。
389: 匿名さん 
[2010-08-27 17:53:11]
面積比だと台東区、江戸川区、板橋区、墨田区あたりが多いですね。
390: 匿名さん 
[2010-08-27 17:57:15]
マンション買うのなら一人当たりの公園面積が広いところが良いんだろうね。
豊島区は1m2もないってことですか・・・
391: 匿名さん 
[2010-08-27 17:57:30]
>>387
日比谷公園や代々木公園入れればそうなるのは当然。
392: 匿名さん 
[2010-08-27 18:01:40]
>>391
大きな公園があると良いですね。
犬を連れて散歩、ピクニックいろいろな楽しみがあって子供も喜びますね。
一人当たりの公園面積はマンションに住んでいる人には結構重要ですね。
393: 匿名さん 
[2010-08-27 18:10:53]
その公園に土壌汚染の危険があったら・・・
394: 匿名さん 
[2010-08-27 20:53:08]

最近都心の中古物件で、今までより若干安めの価格で

売りに出ている物件が多くなってきたね
395: 匿名さん 
[2010-08-27 20:54:41]
あら、たとえばどこ?
URL教えてください。本当かどうか確認します。
396: 匿名さん 
[2010-08-27 20:57:07]
>>393
東大島駅の近くの公園の地下ですね。
有名な話。
397: 匿名 
[2010-08-27 21:03:32]
トヨス湾岸は土壌ぜんぶダメじゃん。


千葉の湾岸とか、何埋まってるかわかんない所が人気なんて、ほんと半島人終わってんな。
398: 匿名さん 
[2010-08-27 21:05:43]
緑は公園だけでなく、農地、寺社、河川敷などにもある。
それらを総合的に面積比でみるのが、緑被率。
23区では、練馬区と杉並区が20.9%で同率1位。(江東区は15.9%で14位)
http://www.city.meguro.tokyo.jp/gyosei/keikaku/keikaku/koso/midori/dow...'緑被率 23区'

これが区毎の平均寿命と見事に比例している。練馬区が23区中1位で81.2才。(江東区は77.8才)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/ckts05/hyo02.html

尤も、本格的に環境と健康を求めるなら多摩だけど・・・
北多摩(武蔵野・三鷹・西東京など)の緑被率は40%だし、平均寿命1位は三鷹市、2位国分寺市。
399: 匿名さん 
[2010-08-27 21:09:13]
>>398
すごいね江東区だけは特別に括弧付きの強調ですか。
特別VIP待遇じゃないw

変な人多いね(笑)
400: 匿名さん 
[2010-08-27 21:09:45]
マンション高層階に住むと寿命が縮むという学説もあるし、高層マンション街はダメだな。
自分だけならまだしも子供や家族の健康や寿命を犠牲にするのは良くない。
ヨーロッパでは30年前のブームで建てた高層マンションが例外なくスラム化し、今では禁止しているというのに、日本は遅れている。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる