東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その52)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その52)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-02 22:36:03
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリアは対象外ですのでよろしくお願いします。
賛否両論大歓迎ですが、感情的に罵ったりはNGです。
よろしくおねがいします~

前スレ:その51
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86050/

[スレ作成日時]2010-08-22 12:15:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その52)

201: 匿名さん 
[2010-08-24 08:29:29]
ゴールドで現物資産だと語ってるなら納得だけど消費財のマンション抱えて能書き垂れたら笑いものでしょw
202: 匿名さん 
[2010-08-24 08:31:00]
それでは地価上昇はどういうことですか?
203: 匿名さん 
[2010-08-24 08:31:46]
ネガさんの立場悪くなってきましたね。もっと「下がる」連呼しないと下がらないよー。
204: 匿名さん 
[2010-08-24 08:35:31]
含み損も資産のうちかい?
205: 匿名さん 
[2010-08-24 08:38:04]
データは上昇しているって連呼している馬☆鹿は
新聞も何も読んで無さそうだなw
206: 匿名さん 
[2010-08-24 08:39:17]
まぁ、下がるなんてのは妄想なのですよ。
半年以上下落が続いてから出直してきなさい。
207: 匿名 
[2010-08-24 08:40:52]
お前らちゃんと働いて、
日経平均10000円代回復に貢献してくれ。
208: 匿名さん 
[2010-08-24 08:50:24]
安いの売れちゃったから売価平均上がった以外に上昇ってのは無かったけどな>>206
新規で上げてきたなんて皆無だし
209: 匿名さん 
[2010-08-24 08:59:30]
江東区の中古マンションはどこも値上がりですね。
210: 匿名さん 
[2010-08-24 09:07:43]
埋立地の下落が止まらないようですよ。
211: 匿名さん 
[2010-08-24 09:13:16]
景気減速を受けて
また下落始まるとみた。
212: 匿名さん 
[2010-08-24 09:31:53]
>>203
「ネガさん」って使うやつは
業者かと思ってたけど、やっぱりだな

不動産業者ってホント経済読めないで
勢いだけが判断基準だ
213: 匿名さん 
[2010-08-24 10:03:15]
予定価格を何回も見直している物件があるね。
高値で土地を仕入れて困っているのだろう(笑)
214: 匿名さん 
[2010-08-24 10:05:38]
中古マンションの値動きは参考になります!
215: 匿名さん 
[2010-08-24 10:07:54]
>>212

勢いというより誇大妄想だけで生きてます。
216: 匿名さん 
[2010-08-24 10:37:31]
株価もいつ下げ止まることやら

9000円を簡単に割り込みました。
217: 匿名さん 
[2010-08-24 10:59:13]
割安感があるところを探すしか無さそうだね。
218: 匿名 
[2010-08-24 11:40:09]
賃貸でいいや。
219: 匿名さん 
[2010-08-24 11:43:55]
株価も不動産動向に影響ありますからねー
今後どうなっていくのやら。。。。
しばらくは賃貸でいいって人多いのかも
220: 匿名さん 
[2010-08-24 13:21:21]
費用対効果を考えて
東京駅から半径5km圏内の中から選べば良いだけ。
221: 匿名 
[2010-08-24 13:31:11]
ただし東側除く
222: 匿名さん 
[2010-08-24 13:31:48]
効果が通勤時間だけの人って・・・
223: 匿名さん 
[2010-08-24 13:39:22]
治安も大事。
繁華街は避けるべき。
224: 匿名さん 
[2010-08-24 14:01:54]
結局、5kmなんて根拠の無い縛りに踊らされなかった人が得をしましたとさ。
めでたし、めでたし。
225: 匿名さん 
[2010-08-24 14:21:14]
海越えて5キロには笑ったな。
こういうの飛躍した考えって言うんだろ?
226: 匿名さん 
[2010-08-24 14:23:06]
確かに東京駅に近いところは便利だから有利ですね。
227: 匿名さん 
[2010-08-24 14:25:58]
東京再生の中心地点(笑)
228: 匿名さん 
[2010-08-24 15:21:48]
日経平均終値も9000円割れ、昨年5月以来
8月24日15時4分配信 読売新聞

 24日の東京株式市場は、外国為替市場での円高進行を嫌気して幅広い銘柄が売られ、日経平均株価(225種)の終値は、前日比121円55銭安の8995円14銭と2009年5月1日以来、約1年3か月ぶりに終値で9000円を割り込んだ。

 東証1部全体の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は7・06ポイント低い817・73。東証1部の出来高は約15億1000万株だった。
229: 匿名さん 
[2010-08-24 15:34:04]
株価が下がってるのは為替の所為じゃないの??
つーか、円の価格が高いんだから、外貨を買い込んで円高に耐える余裕があれば、
上手く波に乗れれば億ションでも自家用ジェットでもなんでも買えるんでない?
まぁ、日本国政府は手を打つつもり無いみたいだから、波にのまれて溺れるかもしれんが
230: 匿名さん 
[2010-08-24 15:36:14]
東京駅西側5km圏
231: 匿名さん 
[2010-08-24 15:47:59]
5キロ?そんなに遠かったら東側は錦糸町とか住吉とか東陽町とか有明とか
ありえない田舎まで入っちゃうよ。東京駅中心だったら東側は3キロ、
いや2キロ以内が限度じゃないか?
232: 匿名さん 
[2010-08-24 16:47:55]
今田舎で安いのなら、値上がりの可能性が高いのでしょうか?
233: 匿名さん 
[2010-08-24 17:23:31]
郊外と一緒です。
234: 匿名さん 
[2010-08-24 17:34:27]
そんなに安いのですか。
235: 匿名さん 
[2010-08-24 18:02:45]
都心に近接していながらゴミゴミしてなく、郊外みたいなのんびりした感じが味わえ、治安も良くって、物価も安い、住みやすいところ、旧深川区がお勧め(概ね明治通りより西側の江東区、除く湾岸部)。

清澄公園、猿江恩賜公園、木場公園、仙台堀川公園、横十間川公園etc。公園が縦横にあって、すべての公園が遊歩道でつながっていて、自然が身近、信号無しでそのまま歩いて行けるぞ。 縦横に走る掘割にも遊歩道が整備されて、親水性も高い。犬をつれての散歩姿も多くて、ジョギングにも最適。常に大人の目があって、子供も安心して遊ばせられる。小名木川沿いに枝垂れ柳の遊歩道(6km)も現在整備中で、深川不動尊、富岡八幡宮、お寺も多くあり、江戸情緒にあふれている。七福神巡りもできる。遊歩道が完成したら、旧城東区を突っ切って荒川まで、ほとんど信号無しで、歩いて行ける。隅田川と荒川が遊歩道で結ばれます。隅田川のテラスもこっち側は青テントも無くて、長距離のジョグにも快適。萱場町、日本橋、大手町あたりならお散歩気分で通勤できます。
区内にはテニスコート、ゴルフ練習場も結構ある。それぞれの公園ではハイキング気分も味わえて、バーベキューができるところもある。都心に近いことを忘れてしまいそう。さらに車を使えば湾岸の若洲ゴルフ場、堤防釣り、夢の島のキャンプ場、ヨットハーバー、運動場、ディズニーランド、臨海副都心へも直ぐだよ。道路も碁盤の目になっていて、運転も楽。子供を連れて遊びに行ける。掘割ではよくボートの練習もやってる。お手軽に自然、スポーツに親しめる。
マンションも高くないから100m2クラスの広めなのも簡単に買える。大手町まで電車で直通8分くらい。銀座、日本橋も超近くて、帰宅後シャワー浴びてタクシーで簡単に行ける。平坦だから自転車でも楽々行けるよ。天気が良い日はサイクリング気分。車道と歩道の区別もバッチリで歩行者も安全。東京スカイツリーができればバッチリ見れて歩く楽しみも増える。
スーパー、ホームセンター、シネコンも周りに結構あって日常生活、買い物も便利。物価も安い。風俗は無くって健全。治安も超良い。都心に近いのに郊外的生活が出来る。最高だよ。
236: 住まいに詳しい人 
[2010-08-24 20:57:54]
>>229
>株価が下がってるのは為替の所為じゃないの??

それは単なる引き金でしょ
株価の動きはもっと大きいです

住宅相場にはまだまだ影響ないでしょーが
上げ相場も早々に躓いているいるのは確か
237: 匿名 
[2010-08-24 21:23:16]
デフレスパイラル
238: 匿名さん 
[2010-08-24 21:30:17]
さいこーですか?
239: 匿名さん 
[2010-08-24 21:33:43]
すごい円高。
景気はどーなる?
240: 匿名さん 
[2010-08-24 21:34:53]
いえー、外為、また儲かった!!
今度の海外出張も余裕だなw
241: 匿名さん 
[2010-08-24 21:36:15]
教授の伝家の宝刀
長文コピペも華麗にスルー

株安円高ハンパねぇ
教授は民主シンパだったよねw
242: 匿名さん 
[2010-08-24 22:48:11]
この円高はやばいですね、民主党は日本経済を犠牲に欧米を助けるんですかね。
マンション価格にも影響があるかも。
243: 匿名さん 
[2010-08-24 23:24:36]
2011年以降は需給も景況感も
マンション価格が下落する要因になりそうだね

世界経済が更に失速するリスク要因もいっぱいあるしね
244: 匿名さん 
[2010-08-24 23:27:50]
マンションの相場が崩れると
湾岸エリアのようなところは
一気に需給バランスが悪化し、
マンション価格が暴落しそうだね。

都心(内陸部)に比べて需要が
あまり厚くないから。

実際、プチバブル崩壊後、湾岸エリアは
かなり流動性が低下し、価格も下がった
からね。
245: 匿名 
[2010-08-24 23:40:48]
成功が約束されてますなんてそそのかされて湾岸買っちまった人は難儀しますな。
246: 匿名 
[2010-08-24 23:58:48]
都心の代表、みないな赤坂タワーを見れば、
244の都心内陸部への評価は甘過ぎると思う。
247: 匿名さん 
[2010-08-25 00:00:31]
賃貸と購入どっちが得か、という議論が昔からあるけど、
- 不動産価格が右肩上がりで上昇しない
- ライフサイクルの中で何度か住み替えが必要
ということを前提とすると、
多くの場合、賃貸の方がトクになってしまう気がする。

新築物件は中古で売る時かなり下がってしまうし、
住み替え時に仲介手数料(×2)とられる。
最初から中古物件でも、やはり住み替え時に
仲介手数料(×2)かかってしまう。

賃貸を選ぶ人が増えると、分譲マンションの需要が
減ってしまい、マンション価格に下方圧力がかかる
ように思う。
248: 匿名さん 
[2010-08-25 00:02:44]
>>246

湾岸エリアの需要の貧弱さはもちろんだが、都心内陸部だって需要は厚くないということか
249: 匿名さん 
[2010-08-25 00:12:52]
プチバブルの時は不動産金融がもっと活発だったよね。
個人や会社が収益不動産としてマンションを買う、そのためのローンがつきやすかった。

それがマンションの需要そのものを増やしていたと思うんだけど、
今は収益不動産の購入は相当自己資金が必要だったり、債務者の属性が良くなければ
ならなかったり、そんな感じでしょ。

収益不動産への融資がもう少しカンタンにならないと、マンション価格は軟調なままでしょ。

でもそのためには金融機関が体力つけて、今後の景況感について自信を回復しないと
いけないね、まーしばらく無理だろう。
250: 匿名さん 
[2010-08-25 00:45:04]
地価は都心も郊外も下落を続けているよね
今後供給されるマンション価格はまだまだ下がる可能性があるね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる