いよいよSFTの入居が近くなってきました。MSTはまだ販売中です。
仲良く、楽しく、情報交換していきましょう。
荒らしは相手にせず、直ちに削除依頼をしましょう。
□過去スレ
【1】 http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0123
【2】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0151
【3】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0209
【4】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0252
【5】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0280
【6】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0490
【7】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0524
【8】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0570
【9】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0626
【10】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0682
【11】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=yoko...
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分
[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378
[スレ作成日時]2008-05-11 13:04:00
- 所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
- 交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
- 総戸数: 1437戸
パークシティ武蔵小杉ってどうですか?【12】
628:
匿名さん
[2008-09-22 13:04:00]
ソースもないでたらめです
|
||
629:
契約済みさん
[2008-09-22 15:12:00]
リエトコートの一棟売りは不動産業界ではよく知られた話ですね。
また三井が販売するんですかね? |
||
630:
匿名さん
[2008-09-22 15:46:00]
シティハウスはけっこう埋まってきてるみたいよ
モデルルームはいつも人多いし仕様がいいみたい やばいのはグリーンフロントじゃなかろうか、駅からも遠いし高い リエトが安く売ったらこれから作る東急や三井は売れるのか? シティは販売時期が早いからリエト開始までに売りぬけも出来そうだが… |
||
631:
匿名さん
[2008-09-22 16:47:00]
>>627
この不動産市況では、もはやリエトの一棟は分譲にしないのなら、今すぐ 採算取れるラインぎりぎりまで賃料下げて満室に持ってくほうが理にかなうからな。 竣工は2008年2月だっけ、築一年を越えると新築で売り出せなくなるからどうだろうね。 |
||
632:
契約済建築業界
[2008-09-22 19:31:00]
>627さん
ダヴィンチは今年度1,000億円規模の不動産売却も検討中とうい株主向けに冊子(ソース不正確) にあったようですが、それにリエトが該当するか否かは不明です。 都内にも数多く物件を保有しているので仮に売却するとなってもどの物件がチョイスされるのかは 未だうわさも出ていませんね。 業界内でも不思議がってますが、リエトのウエストタワーはどうしたいんでしょうね? 賃貸もせず販売もせず・・・。 確かに築1年が近づけば不利益なコトばかりの様に思いますが・・・。 |
||
633:
匿名さん
[2008-09-22 20:59:00]
ということはこのまま賃貸にするのかもしれないね
新駅ができてからの採算を見込んでいるのだろうし 横須賀線の利用者が新しく武蔵小杉に借りたいと考える人は多そう |
||
634:
匿名さん
[2008-09-22 21:34:00]
賃貸のまま売ってしまうことだって、しょっちゅうあるのに
ダヴィンチは何を考えているのでしょうね。 私の前にいた賃貸マンションは、持ち主が替わり名前を変えられて えらい迷惑をした。 |
||
635:
匿名さん
[2008-09-22 23:24:00]
ま、ダヴィは寝かせておけばさらに上がると読んでたんだろうな。
見事にはずれたどころか、寝かせれば寝かせるほど不利になる。 ちょうどへたくそな投資家が、なかなか損切りできず、 結局底値で手放す、ってなところじゃないかな。 買い手としては、待ってればいいだけ。 |
||
636:
匿名さん
[2008-09-23 07:51:00]
リエトは武蔵小杉のオブジェとしてそっと寝かせてあげましょう。
|
||
637:
匿名さん
[2008-09-23 13:36:00]
リエトのウエストって「竣工済み」になってますか?
だれも入居させていませんし、竣工済みにはしていないと思いますが。 |
||
|
||
638:
匿名さん
[2008-09-23 23:10:00]
パークシティのスレなんだから他のマンションの動向なんてどうでもいくね?
|
||
639:
匿名さん
[2008-09-24 02:14:00]
賃貸にだそうとしてる人や転売したい人には関係ある
|
||
640:
匿名さん
[2008-09-24 22:51:00]
武蔵小杉のマンションのことなら、なんでも知りたいです。
いろいろ読ませていただいて参考にさせてもらっています。 みなさん、もっと教えてください。 |
||
641:
匿名さん
[2008-09-25 09:24:00]
次の総選挙で自民党が勝って麻生さんが総理大臣になると、債権が売られて
長期金利が上がる可能性がありますね。 少なからずや住宅ローンにも影響しそうな気配。 ところで、銀行の審査が通っていても、いざってときに銀行に貸し渋られる可能性ってあるんですかね。 銀行も体力落ちているので、なんか心配です。 |
||
642:
匿名さん
[2008-09-25 12:16:00]
フーディアムの2階はどこも閑古鳥鳴いてます。
SFT入居始まれば少しは客が来るのかな? あれじゃ武蔵小杉に出店したがらないのもわかる。コナミは混んでるけど。 |
||
643:
匿名さん
[2008-09-25 13:19:00]
2階のスカスカは客のせいというより店のせいでしょ。
スタバ、マック、回転寿司、パスタ屋くらい入れば、 常に賑わってると思うよ。 個人的にはアイシティはあるとうれしいけどね。 |
||
644:
契約済みさん
[2008-09-25 18:00:00]
コナミに通ってるついでに2階のドラッグストアへ行きました。
ありきたりの商品だけしか無く、結局他のお店へ行きました。 折角、隣りにあるのに使い物にならない店舗では無いのと同じですよね〜残念。 人口が増えてから充実するのかしら? 引越しは楽しみですがお買い物は他のお店へ行くことになるのでしょうね。 |
||
645:
匿名さん
[2008-09-25 19:24:00]
2階はテナントの選択最悪。
少しは休めるような店入れたらと。 あの建物全体に憩えるスペース無さすぎ。 企画力が問われる。 |
||
646:
匿名さん
[2008-09-25 20:52:00]
飲食店が良かった。
チェーン店でもいいので。 |
||
647:
匿名さん
[2008-09-25 22:33:00]
東京機械跡地にオブジェション!
いっそ、緑の芝生を一面ドーンとやってフットサルの球場でも作ったら最高なんだけどな。 個人的には商業施設はいらない。電車に乗れば自由が丘すぐだし。 結局、自治体(川崎市)のセンスがどうかってこと。 |
||
648:
契約済みさん
[2008-09-26 09:53:00]
|
||
649:
サラリーマンさん
[2008-09-26 16:32:00]
No.646 by 匿名さん 2008/09/25(木) 20:52
飲食店が良かった。 チェーン店でもいいので。 マンションの住人に、飲食店関係者がおおいんだから、 自分で開いたら? |
||
650:
匿名
[2008-09-26 20:03:00]
リエトはダヴィンチが住友不動産へ坪260万ほどで丸投げするらしい。
なおMIDの対面の婦人会館跡地高層マンションは三井不動産曰く坪300万ほどになるとの事です。 参考まで。 |
||
651:
匿名
[2008-09-26 22:05:00]
メモリアルツリーの片側も完全に完成し、行く度に良くなってますね。
やっぱりパークシティー買ってよかった。 三井の企画力さすがですね。 そこで三井さんこのスレ読んでたら是非何とかして欲しいのですが駅前広場の横の樹木もなるべく残してできれば駅前広場のそばにしゃれたCaffee Shop作ってください。 人が集まり憩えるところが欲しいのです。 時間つぶしたりちょっと休憩してだべるようなところがほしい。 大丸の2階のような中途半端な店屋が入るのでは幻滅です。 「さすが三井」と言わせてください。 このスレ読んでいれば分かると思いますがしゃれたcoffee shopはかなりの人が要望してるところです。 |
||
652:
匿名さん
[2008-09-26 23:12:00]
坪300で誰が買うんだろうね、この不動産大不況時に。。
坪250がやっとでしょう。 |
||
653:
匿名さん
[2008-09-26 23:23:00]
並み以上の仕様であの立地なら坪300でもおかしくないと思いますよ。
それよりリエト坪260が本当ならいいですね 南西角を真剣に考えますよ |
||
654:
匿名さん
[2008-09-26 23:30:00]
フーディアムの2F、テナント集まらなくて苦労したらしいです。
|
||
655:
匿名さん
[2008-09-27 00:18:00]
ずれた人もいるんですねぇ。 >>653
|
||
656:
匿名さん
[2008-09-27 07:20:00]
パークも部屋によって坪200万台前半で売ってましたよ。
間に合わなかったのね。 かわいそうに…。 |
||
657:
契約済建築業界
[2008-09-27 10:22:00]
>>651 さん
そうですね。駅前にカフェぐらい欲しいですよね。 さすがに駅前広場は今更無理でしょうから、 あとは医療モール棟によさ気なカフェを期待しましょう。 以前にスケルトン図をチラ見した記憶がありますが 商業施設エリアは結構広かったように記憶してます。 クリニックだけで埋める訳にはいかないでしょうから 当然フーデアム2Fのようなエリアも出来てくるでしょう。 せいぜい期待しましょう。 >>650 さん 三井の価格はまったく知りませんが 駅対面の東急の駅直結タワーはこの市況下でも300超えで考えられているようですね。 これから更に市況が悪化すれば下方修正も余儀ないかも知れませんが・・・・。 売れるか否かは別としても、二子玉川や中目黒と比較した場合 そのエリア周辺の地価と相対比するとある程度の妥当性はあるように思いますが・・・。 それよりやっとMSTの内覧日通知が来ました。 待ちくたびれて熱も冷めてしまってましたが、楽しみを蒸し返せそうです。 |
||
658:
入居予定さん
[2008-09-27 10:39:00]
いつの時代も買える人はいますよ。飛ぶようには売れるとは思えませんが。
|
||
659:
匿名さん
[2008-09-27 13:00:00]
リエトは2度内覧しましたが、作りは良くないです。
簡素というか賃貸仕様というか、、 エントランスも天井が高いだけで・・ 激安なら別ですが、あれを分譲するのはまた大変になるでしょう。 隣に入居率の悪い賃貸棟もあるんだし。 結局サブプライム問題が収束して、外資Fあたりがが元気になるまで全体的に厳しいです。 上向くのは早くて2−3年先ですね。 |
||
660:
入居予定さん
[2008-09-27 22:38:00]
現在物件HPをみるとMSTが5件SFTが3件売り出されていますが、
ここでの価格は最低でも7千万円台後半、坪単価は280万からですね。 SFTは当初の値段ではないと思われます。 一方yahoo不動産にMSTが2件出ていますが、坪単価は250万と280万 くらいです。ともにこの物件の特徴である大きなRのある角部屋ですが 北東向きなのでSFTの南西面とのお見合いが気になるところです。 一方同様にyahoo不動産にでているコスギタワーは坪単価250万と260万 があります。これらの価格の現状からすれば、リエトが坪単価260万 とのことですが、高いとはいえないでしょう。 一方、今後新しく建築されるタワーマンションは建築費の高騰を受けての 価格設定となります。タワーマンションの専有坪単価(専有以外の建築費も 含めて専有面積で割った坪単価)は建築費ベースで200万位(もちろん内装 等によって変わるでしょうが)といわれています。さらに土地について 容積率10倍で考えると土地代金が坪800万くらいとしても、専有坪当たり 100万くらいになるでしょう。(容積の2割を共用部分として) そうすると今後のタワーマンションは平均坪単価としては300万くらい は消費者側の意向に関わらず原価としてかかることになってしまいます。 また二子玉川400、五反田、大崎3物件450、麻布十番2物件500くらいが中心価格 ということから考えれば武蔵小杉駅前で300は妥当ともいえるでしょう。 したがって東急や三井さらには東京機械跡地のブリリアがそう安価に でてくる可能性は低いでしょう。またすでに決定している新駅と大型商業施設が 現実にできれば再開発地区の生活利便的な価値はあがるでしょう。 PCMの入居はSFT11月、MST4月ですが、これらが入居するだけでも街の雰囲気は 相当変わってくると思います。 この町を少し観察してみるとわかりますが、これだけ便利になる街にしては 生活臭のある商店やスーパーばかりで、現状では自由が丘より東側はもとより 横浜の新興住宅地などと比較しても垢抜けないというか、しゃれた飲食やブティック などがほとんどありません。 これらは、工場の中心の町であった今までの経緯から自然な成り行きでしょうが、 再開発地域に住む新しい住民層などの消費性向によって徐々に変えられていき、 たとえばオープンカフェなどの似合う垢抜けた町に変貌してくるのだと思います。 |
||
661:
匿名さん
[2008-09-28 01:53:00]
>オープンカフェの似合う垢抜けた町
さすがにそれはないだろう。 個人的にはそんなものいらないし。 |
||
662:
匿名さん
[2008-09-28 01:56:00]
|
||
663:
匿名さん
[2008-09-28 09:22:00]
|
||
664:
ご近所さん
[2008-09-28 12:17:00]
>>661さん
>オープンカフェの似合う垢抜けた町 リエトで昨日と今日だけ開催されたオープンカフェは似合ってましたよ。 http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/542/ |
||
665:
匿名さん
[2008-09-28 12:55:00]
|
||
667:
入居予定さん
[2008-09-28 13:37:00]
>>660さんへ
昨日まで物件HPではMSTが5件SFTが3件売り出されていましたが、 本日からSFT5件のみに変更されていますね。 確認しましたが、SFTの売り出し価格は、2年前の売り出し当時の価格と変わりません。ですから、それだけでもMSTの売り出し価格よりは相対的に坪単価が安くなっています。 購入予定であった方の諸事情で入居手続き会にキャンセルとなった物件が増えたのだと思います。 高額物件5件の売れ残りのため、管理費などに影響する事が懸念されます。 |
||
668:
匿名さん
[2008-09-28 13:54:00]
|
||
669:
匿名さん
[2008-09-28 19:43:00]
三井は今までSFTの売れ残りを全てオープンにしてなかったわけだ。
MSTも隠れ売れ残り沢山ありそうだね。。 |
||
670:
匿名さん
[2008-09-28 21:23:00]
普通に考えれば、キャンセル物件が出ただけだと思いますよ。
他の物件見ていれば分かりますが、よくあることなので。 |
||
671:
匿名さん
[2008-09-28 21:53:00]
キャンセル物件って一般的に売れ残りのことですよ。
ローンの審査なんてすぐわかります。 本当にキャンセルなら抽選に外れたキャンセル待ちの人に 回せばすぐ売れそうなものですよね。 だから「実際は売れ残りなんでしょ?」と聞いて 値引交渉するのが常套手段だそうです。 相当な人気物件なんだから1割も引けば すぐ売れるんじゃないですか??? |
||
672:
匿名さん
[2008-09-28 22:19:00]
>>671
確かに、売れ残りよりもキャンセルのほうが聞こえが良いから、売れ残りをキャンセ ルといって売るのはあるみたいだけど、三井は値引きで損切りなんてことはしないで、 賃貸に回すケースもあるから、売れ残り、即、値引きを期待できるとは限りませんよ。 あと、販売は2年前だったから、都合よくキャンセル待ちなんてある訳でも無いでし ょう。あなたは、抽選に外れて、あるかどうかわからないキャンセルを待ってますか? ほかの物件、あたるでしょう。 |
||
673:
匿名さん
[2008-09-28 22:30:00]
確かにその可能性もあるのですが、SFT残り3戸の時に一ヵ月近く登録期間をとって、
そのあと抽選をしているのですから、もしその時に8戸残っていたのだとしたら、 登録期間の時に同時に出してしまったほうが経費もかからずいいような気もしますけどね。 もちろん実際のところは知る由もないので、断定はできませんが。 671さんの考えもよくわかりますし、キャンセルではなく普通の販売で小出しにしている ところも知っているので、その可能性もあると思いますけどね。 |
||
674:
匿名さん
[2008-09-28 22:45:00]
> 抽選に外れて、あるかどうかわからないキャンセルを待ってますか?
> ほかの物件、あたるでしょう。 他の物件といっても、武蔵小杉で新駅より現在の駅への近さ重視で選びたい場合は、 A地区の東急かC地区の三井を待つしかないわけだけど、実際は待てないから、 キャンセルか中古販売を待つ方が早いなんて考えもあるわけ。 まあ、高額物件しかキャンセル出ないから、全くスルーなわけだが…。 高額物件買うような方って、ハイリスクハイリターンな仕事や資産運用してる人、多いんだろうか? 高額物件ばかりキャンセルで出るし。 |
||
675:
購入検討中さん
[2008-09-28 23:33:00]
MSTは全部売れたの?とりあえず引っ込めただけ?
|
||
676:
入居予定さん
[2008-09-29 00:28:00]
SFTは9月上旬の入居手続会で資金の確定をしていますが、
その際に、一部ローンの通らない人が出てきたらしいです。 手続会でレジデンシャルの方が言ってました。 |
||
677:
匿名さん
[2008-09-29 00:35:00]
>>671
ローンの審査って事前審査のことですね? 本審査だと予想外な出来事で落ちる方も中にはいますよ。 こういう大型物件の場合、引渡し前3ヶ月位には本審査するので最後はキャンセル住戸が増えます。 200人に1人が×でも全体で7戸もキャンセルされちゃうわけです。 小さな物件や、中小デベの場合はキャンセル住戸=売れ残りのことが多いですけどね。 まあここの場合、完売していなかったので思わず売れ残り隠しか、って思いますが、高倍率で売れた大規模タワー物件でも、最後は必ずキャンセル住戸発生します。 特にタワーの場合は完売時点から引渡しまで2年程度と長いので、キャンセル待ちされてる方も別のところに決めてしまう場合が多いです。 |
||
678:
匿名さん
[2008-09-29 08:31:00]
所詮は、バブルの塔といわれるでしょう。
それと、耐震基準がもうすぐかわるので、今買うのは待った ほうがいい。 その評価によっては、このマンションの資産評価額は 相当落ちるから。そこを狙うのも一法だが。 |
||
679:
匿名さん
[2008-09-29 08:46:00]
過去スレに、ここは完成したら2割増の価格で売れると不動産屋に言われたと書かれていました。
時代の移り変わりは早いですね。 |
||
680:
匿名さん
[2008-09-29 08:49:00]
二割増どころか、入居開始前に既に二割減って雰囲気だからな。
高層階はそのまま売れずにレジデントファーストに流されそうだな。 |
||
681:
匿名さん
[2008-09-29 08:51:00]
販売業者のいうことを真に受けた住民が
多いようだね、ご愁傷さまです。 1年待てる人は待ちましょう。 多分、かなり売りが出るでしょう。 |
||
682:
匿名さん
[2008-09-29 09:07:00]
豊洲では1000万円引く部屋もでているようです。
武蔵小杉も本当は割引してますよね。すでに買った人にはいいませんから教えてください。 |
||
683:
匿名さん
[2008-09-29 10:02:00]
去年の夏、買いそうになったけど
担当の営業が不親切だったので買うのを止めた。 今では名前も忘れたがその担当に感謝している。 |
||
684:
匿名さん
[2008-09-29 10:27:00]
ミニ・バブルだったとはいっても、川崎はそもそも割安だから、都心に比べれば影響は少ない。
武蔵小杉の再開発地域は、今後1年間も、実勢で坪250前後で横ばいと思います。 買ったばかりの人が大幅なマイナスで売りにださないでしょう。 その代わり、各種計画が景気回復を待つ方向で延期されると思います。 |
||
685:
匿名さん
[2008-09-29 10:34:00]
持ってるとどんどんさがるので、
泣く泣く売るんです。 あがる前提でものを言うのは甘いんじゃないの。 |
||
686:
匿名さん
[2008-09-29 11:05:00]
PCM中層以下で、坪200を割ってきたら買いだと思います。
値下がるとは言っても、下落率が高いのはプレミア付いた高層階と思います。 実際、売れ残ってますし。 |
||
687:
匿名さん
[2008-09-29 11:09:00]
買う前にリエトの入居率をチェックすべし。
それが、鍵です。 |
||
688:
匿名さん
[2008-09-29 11:33:00]
下がる下がるといわれても、
ダイヤモンドや日経とかでも、マンション下落の波を受けにくい 優良エリアで武蔵小杉が出てましたよね、確か。 下がらないとは言えないかもしれませんが、 他のエリアよりマシだと思いますよ。 売れないマンションが、最多価格帯だったら問題ですが、 飛びぬけて高い価格帯だったら、問題ないんじゃないですか? 資産価値って言ったって、 よほど短期投資で買っている人以外は、 そんなすぐに売るわけではないでしょうから、 その間に景気なんていくらでも循環するでしょうから、 気にすることもないと思いますよ。 ちなみに、川崎市は20年後に向かっていろいろ 再開発施策を行っているので、 その頃まで住んでいる人たちには、 今の中古価格の上下なんてどうでもいいと思いますよ。 だいたいのマンションが買って2割(不動産会社のマージン分)は 下がるもんなんだし、一喜一憂する類の話ではないと思いますが。 |
||
689:
匿名さん
[2008-09-29 11:39:00]
売れる時に売っとけ、そうとしかいえない
マンション価格は小杉一帯は浮かれすぎていた 三井に一杯食わさせたが、後の祭り |
||
690:
匿名さん
[2008-09-29 11:44:00]
三井というより、ナイスでしょ?
三井は、そんな大胆な坪単で売ってないよ。 坪単は、 ●コスタ:200万 ●レジ:210万 ●SFT:220〜230万 ●MST:240〜250万 ●セント:280万〜300万? くらいだったと思ったけど。 これで、誰がバブルにしてたかは一目瞭然でしょ。 無知の放言は、シラケルよ。 |
||
692:
匿名さん
[2008-09-29 11:58:00]
セントは実際には割引販売だったみたいです。
ネットのブログなどで情報漏れています。 |
||
693:
匿名さん
[2008-09-29 12:02:00]
値引きして売ってても、
最初オープンになってる価格が指標になるのでは? 個人的には、聖蹟さんなんて買う気は端からなかったですけどね。 デベののれん、スペック、病院跡地… ネガティブ要素しか見つけきれませんでした。 |
||
694:
匿名さん
[2008-09-29 12:06:00]
市況が本当に2割ダウンしたなら契約者は1割の手付け放棄してその物件を買う方が得になる。
ただ実際のは手付け放棄はまれ。つまり1割以内の市況ダウンのはず。 ちなみに最近の調査では、前年比で武蔵小杉M価格▲0.6%となっています。 |
||
695:
匿名さん
[2008-09-29 12:06:00]
他の物件のことを言うのはこのぐらいで止めておきましょう!
単に「高層マンションは恐い」と感じる人もいるわけですし。 |
||
696:
匿名さん
[2008-09-29 12:08:00]
2割下げは一般的な下げの範囲内だよ。
小杉はこれから化けの皮がはがれる、楽しみ |
||
697:
匿名さん
[2008-09-29 12:16:00]
自分は
高値で買ってしまった、と認めましょう。 隣に高島屋がくると期待して買ってしまった、と認めましょう。 今後値下がりする、と認めましょう。 気が楽になります。 |
||
698:
匿名さん
[2008-09-29 12:17:00]
セントの最上階(とはいっても16階)は
坪単価330万円でしたよ。角部屋は更に高かったかな。割引販売など無しで。 小杉で永遠に、抜かれることのない16階の最高坪単価でしょう。 |
||
699:
匿名さん
[2008-09-29 12:20:00]
これじゃローン審査に落とされる方がお得じゃないですか。
ノーリスクでキャンセルできるので。 意図的にローン審査落ちる方法があれば誰か教えて。 |
||
700:
匿名さん
[2008-09-29 12:22:00]
>>699
会社を辞める。 |
||
701:
匿名さん
[2008-09-29 12:48:00]
>>697
たかだか高島屋くらいで買う人間いるの? 東京建物ってだけで、そんなの無理ってわかるじゃん。 賃貸住んでる限りは何も残んないんだし、 買って少しでも資産が残ればいいくらいの気持ちだけど、 世間ってそんな資産資産と騒がなきゃいかんくらいガメツイものなの? 商売なんて化かし合いでしょ。 別にその時自分が納得して買ってれば、いいんじゃないの? 【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】 |
||
706:
匿名さん
[2008-09-29 15:06:00]
別に武蔵小杉に限らず、2007年に購入した人は、概ね高値掴みですよ。
但し、下がるの待ったところで、希望の立地や間取りのマンションを手に 入れられるかは分からないので、高値で掴んで失敗したかどうかは、 個人の判断と思います。 |
||
707:
匿名さん
[2008-09-29 15:09:00]
他の物件購入したものですが、武蔵小杉の中でも、一部の高層階を除いて、
PCMが一番値崩れしないと思います。 立地だけでなく、三井ブランドも強いです。 |
||
708:
匿名さん
[2008-09-30 01:58:00]
倍率がつかない物件を買ったのならいざしらず、
倍率がほぼどの住戸にもついていたわけで。 それで、高値掴みとか言っても、 みなそれに納得してたわけでしょ。 アホくさ。 小杉バブルとか言ってはしゃいでても、 >>706が言っている通り軒並み各エリアが高かったわけで。 小杉に執着しちゃう、なんとも哀しい理由を是非知りたいものだよ。 |
||
709:
契約済みさん
[2008-10-01 12:14:00]
正直な所、高値掴みだとは思いますよ。
でも自分の求めている立地、階、間取りをGETできたのだから良いと思ってます。 資産価値が下がるのも世の常。 自分自身が納得していればOKなのでね。 もっと良い所に移りたければ一生懸命働いて稼ぐべし!! |
||
710:
匿名さん
[2008-10-01 15:47:00]
PCMと道路挟んだレジの立地は、東急とJR新駅を両にらみできる(どちらも5分以内)貴重な立地と思います。
両方使う人がどのぐらいいるのか良く分かりませんが、お父さんはJR、子供は東急なんて選択肢も余裕です。 |
||
711:
匿名さん
[2008-10-01 15:49:00]
婦人会館のところのマンション建設が遅れてもいいですが、ロータリーは予定通り作って欲しいです。
|
||
712:
匿名さん
[2008-10-01 22:41:00]
手付け損切りするのか、もう一度値引き交渉するのか、
状況が状況だけにやる価値はあるんじゃない?入居前なら。 |
||
713:
匿名さん
[2008-10-01 23:06:00]
野村や住友が坪単価250くらいなのに、
駅近ランドマーク物件を値引きするとは思えないけど・・・ まぁ頑張ってくれや。 |
||
714:
匿名さん
[2008-10-01 23:13:00]
|
||
715:
入居予定さん
[2008-10-02 08:19:00]
これだけ買ってない人が値引き、価格下落論議をしてるってことは、まだまだ人気があるってことですね。値下げ価格で買いたいって期待値が高いってことでしょう。
でも、これだけ値下げ期待が出てくるって事は値下げしないってことになるでしょう。スレが閑散として、注目が無くなれば値下げ圧力が出ますが、値下げするだろうって話が多くなれば、購入意欲がまだあると判断されます。 ただ、今の価格より下げてほしいってことでしょう。下がれば買うと思われれば、そこまでは下げないように売るという判断になるでしょうね。 っていうか、2割下がったら、投資で買ってる人以外売れないでしょう。住んで借金返すだけです。 だから投資目的購入者以外の売出しがほとんど出ません。高く売れるなら、儲けようとたくさん売りに出ますが、高く売れるような状況はないでしょう。 結局、そんなに安くは買えないでしょう。 |
||
716:
匿名さん
[2008-10-02 08:21:00]
どうもお金なさそーーーな人が高値掴みとか騒いでるね
実はサブプライムのお陰で超低金利が続きそうなので笑いが止まりません。 ほとんど1%に近い金利で借りられて(笑 それを投資に回して(笑 サブプライムローンは金利15%とかだっけ? 我々プライムは1%台ですよ。 |
||
717:
匿名さん
[2008-10-02 08:25:00]
|
||
718:
匿名さん
[2008-10-02 09:11:00]
>>715
ローンが返済できなくなった方々が手放していきます。 または、収入や雇用への不安が増大して購入意欲がなくなります。 身近な具体例では、サラリーマンは勤め先の上期の決算が悪ければ冬のボーナスからマイナスになるかもしれませんね。 取引先の業績が悪くなり、勤め先の今後の売上と粗利の確保が期待できないかもしれません。 そうなると、経営者は、コソコソ来期に向けてリストラ策を練り始めます。 バブルの後は、こんな感じでした。 |
||
719:
匿名さん
[2008-10-02 09:17:00]
実体のない変な子会社ができたら用心した方が良いです。
最近は肩叩き前に出向させるパターンが多いみたいらしいです。 |
||
720:
匿名さん
[2008-10-02 09:21:00]
>>716
今の政治と経済では、変動金利は危ないですよ。 |
||
721:
匿名さん
[2008-10-02 10:12:00]
東京機械の後が気になります。それによって、価値がずいぶん変わると思います。
東急東横沿線にはデパートが横浜か渋谷まで行かないとありません。 もし百貨店が武蔵小杉にできると、自由が丘のお買いもののついでに、と人もかなり集まるでしょう。オリンピックじゃないけど、伊勢丹、高島屋を誘致したい・・・。 |
||
722:
匿名さん
[2008-10-02 13:13:00]
しばらく、無理ですよ。
融資の話も、止まっていると思います。 |
||
723:
匿名さん
[2008-10-02 14:38:00]
サブプラ問題と金融不安のお蔭で今月は金利高くなりました。
落ち着くまで金利高くなるんでしょう。 MSTの方々が入居するくらいが落ち着いた頃かもですね。 |
||
724:
匿名さん
[2008-10-02 16:20:00]
09年度の見通し付くまで荒れると思います。
|
||
725:
匿名さん
[2008-10-02 20:57:00]
百貨店は99%ありません。
跡地はマンションかオフィスビルと内定してますよ。業界では常識です。 |
||
726:
匿名さん
[2008-10-02 21:58:00]
それすらできませんよ。
5〜6年は塩漬けか駐車場ですね。 東戸塚や今のパークシティの敷地みたいに。 |
||
727:
入居予定さん
[2008-10-02 23:06:00]
東京機械の工場移転と跡地の利用についてはすでにこの板に
何回も出てきているところですが、08年12月に移転先の工場が完成し 09年4月に移転先の千葉で操業開始となるそうですから、年明けから 工場の引越しと解体が始まるとみてよいのではないでしょうか。 http://www.tks-net.co.jp/ir/news070329.pdf MSTの入居時期には取り壊しが終わっている可能性もあるかもしれ ません。 跡地の利用については、東京建物と共同で大型複合商業施設とマン ションを考えているということですが、詳細は未定で決まり次第 東京機械のIR情報に載せることになっています。 東京建物の手がけた商業施設はまだ少ないですが、錦糸町のオリナス や川崎のダイス福岡天神のビオロなどがあります。 http://www.tatemono.com/ 規模的にはマンションといったい開発をしたオリナスが一番近いよう に思われます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |