いよいよSFTの入居が近くなってきました。MSTはまだ販売中です。
仲良く、楽しく、情報交換していきましょう。
荒らしは相手にせず、直ちに削除依頼をしましょう。
□過去スレ
【1】 http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0123
【2】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0151
【3】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0209
【4】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0252
【5】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0280
【6】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0490
【7】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0524
【8】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0570
【9】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0626
【10】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0682
【11】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=yoko...
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分
[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378
[スレ作成日時]2008-05-11 13:04:00
- 所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
- 交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
- 総戸数: 1437戸
パークシティ武蔵小杉ってどうですか?【12】
581:
匿名さん
[2008-09-12 09:59:00]
|
||
582:
匿名さん
[2008-09-12 10:26:00]
長周期地震が注目されはじめたのは、少し前だよね。
問題視はされていたが規制が追い付いていなかった。ペンシルタワーに免震とか、そういう問題を無視した建物が量産され始めたので、国も腰を上げたんじゃないかな。 |
||
583:
匿名さん
[2008-09-12 10:43:00]
ちょっと前までは、免震だと万全みたいな宣伝してたし、地震保険の割引が耐震等級3
と同じに扱われるようになったけど、長周期地震動がクローズアップされてから旗色が 悪くなったようですね。ところで制震の効果ってどうなんでしょうね。 |
||
584:
匿名さん
[2008-09-12 12:01:00]
長周期の場合、原理的には制振の方が有利ですね。
ただ実際には来てみないとわかりませんね。 名古屋工業大学の説明によると、「絶望的な恐怖」とのこと。 |
||
585:
契約済建築業界
[2008-09-12 15:59:00]
>569・570 さん
同感です。 そして私もラウンド角です。 正直、業界目線で見ると最も崩落の可能性が高いのは ラウンド角だと思います。 三角の角側の梁にかかる負担はほぼ中間部屋と同じぐらいでしょう。 ラウンド側は約6000Rの弧を描いてますから、重心は約1.7m程外に出ています。 しかし、何がしかの技術革新で強度を確保できたから許可になったのでしょうから 数字上の強度は満たしている判断できます。 私の場合ですが、このラウンドFIXのダイナミックな雰囲気に魅せられて契約しました。 現状では竹中しか出来ないとい噂も三井さんから聞きました。 確かに他物件(ツインパークスやセンチュリーパークT等)と比較しても 明らかに大きなアールで開放感を出しています。 まーその分、今まで出来なかった程、無理な施工内容なのだろうという予測もついてしまいますが。 もれにしても確かに69年周期が平均の関東平野の地震が懸念されるのは納得いきます。 関東大震災から85年あまり経っているので、69年を平均とするなら16年分の エネルギーが余分に貯まっている可能性はあるわけで、確かに心配ではあります。 ただ、それはこの物件や高層建築が云々という話ではなく 地域全体の心配事なのではないでしょうか? この物件を危険というのであれば、どの建物なら安心なのでしょうか? その建造物を教えていただきたい。 |
||
586:
購入検討中さん
[2008-09-12 22:00:00]
詳細は失念しましたが、今恐れられているのは関東大震災型ではなくプレート境界型では
なかったかと思います(東海・南海地震で、東京は長周期地震に襲われます)。関東大震 災型の周期はかなり長く、今後100年後位は来ないだろうと新聞で読んだ記憶があります。 予想されている震度で現在の基準のタワマンが倒壊することは考えられませんが、なんと 言ってもタワマンのネックはエレベーターです。躯体に歪みが出た場合は使用できなくなり 住民による補修等の合意ができるまでの長期間、高層階の住民は歩いて登り降りしなければ ならず、はたしてそれで生活ができるかという問題です。いわゆるタワマン難民の出現です。 規制緩和でタワマンを許可するのは良いのですが、唯一の昇降手段である、エレベーターへの 規制や対策が遅れているのではないでしょうか(例えば昇降距離を短くして歪みの影響を少なく するとか、建物の強度を更に増して歪みにくくするとか)。 いずれにしても今の基準では問題が多すぎます。 |
||
587:
匿名さん
[2008-09-13 00:11:00]
迫る東海地震——長周期地震動が東京の高層ビルを揺らす
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0511/22/news040_3.html |
||
588:
匿名さん
[2008-09-14 09:48:00]
ラウンド部は上部から荷重がかからないから発生する応力は小さいです。
地震で損傷するとすれば根元の部分でしょう。だから、低層部の方が柱は多いし、高強度コンクリを使うわけです。 今のビルは、合理化の名の下に規制で許容されるギリギリまで余裕を削ぎ落としてるのと、柏崎のように原子力用設計地震の数倍の加速度の地震が実際に来てしまうこともありえるわけで、絶対に倒壊しないなんて楽観はできません。 まあ、天災を気にしてもしょうがないので、地震保険なり、家具の固定なり、できる範囲の対策をして備えるしかないんですけどね。 |
||
589:
匿名さん
[2008-09-14 10:02:00]
地震保険ってよくよく見るとマンションの場合
補償は小さく掛け金はそこそこ高い。 頼りにならないぼったくりだと思う。 |
||
590:
匿名さん
[2008-09-15 09:05:00]
その通り。
ボロいマンションや戸建てに住んで世帯を支えるための基金です。 地震が原因の火災は、地震保険じゃないとダメだけど、ここはオール電化だし。 |
||
|
||
591:
匿名さん
[2008-09-15 09:08:00]
関係ないけどオール電化って、昼間の電気料金が普通の電気料金より高いのね。
知らんかった。 |
||
593:
匿名さん
[2008-09-16 10:03:00]
早く住みたい。
|
||
594:
匿名さん
[2008-09-16 10:06:00]
タワーは角部屋がいいですね。
特にMSTの北西もしくはSFTの北西のラウンド窓は最強でしょう。 |
||
595:
入居予定さん
[2008-09-16 19:56:00]
SFTなので、引渡しまで1ヶ月ちょっとになりました。
今はカーテンやらインテリアを検討中。 一番楽しい時間を過ごしています。 |
||
596:
匿名さん
[2008-09-16 23:11:00]
いや〜
長かっただけに感無量ですなぁ |
||
597:
匿名さん
[2008-09-17 16:58:00]
契約したけれどパークのマンションってカッコ悪くない?
何であんなデザインにしたんだろう。 |
||
598:
匿名さん
[2008-09-17 19:23:00]
SFT購入者です。
とてもデザインが悪いです、どうしてあんな色使いになったのでしょう。。。 もっとシンプルな色でよかったと思います。 有名なデザイナーに頼んだから、いいなりになったのでしょうね。 |
||
599:
匿名さん
[2008-09-17 19:50:00]
あのデザインは外国のデザイナーですよね。奇抜なのは仕方なし。 遠くから見たら、百円ライターに似てる、と思いました。そのデザイナーにはわからないだろうけど。 でも今後何棟建とうが、やはり一番の目印になると確信しますよ。
|
||
600:
匿名さん
[2008-09-17 20:24:00]
有名デザイナーは俺らには必要ないね。
個人的にはこのデザインは嫌いではないけど。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
地震はプレートの歪みが蓄積されて起こるから、蓄積→解放の周期があるんだよ。
関東で大きな地震が少ないのは、エネルギーがきっちり蓄積されている証拠。
歴史的な地震サイクルからは、発生期に入ってる。
つまり、一番危険な状態。