いよいよSFTの入居が近くなってきました。MSTはまだ販売中です。
仲良く、楽しく、情報交換していきましょう。
荒らしは相手にせず、直ちに削除依頼をしましょう。
□過去スレ
【1】 http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0123
【2】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0151
【3】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0209
【4】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0252
【5】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0280
【6】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0490
【7】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0524
【8】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0570
【9】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0626
【10】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0682
【11】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=yoko...
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分
[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378
[スレ作成日時]2008-05-11 13:04:00
![パークシティ武蔵小杉](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
- 交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
- 総戸数: 1437戸
パークシティ武蔵小杉ってどうですか?【12】
461:
匿名さん
[2008-07-19 13:21:00]
|
||
463:
匿名さん
[2008-07-21 15:53:00]
>>450
未入居、西北角15階物件ですが1200万ほど高くなってる模様。。。 |
||
464:
匿名さん
[2008-07-21 19:55:00]
中古物件の売り出し価格はあくまでも売主の「希望価格」であって、
当該物件の適正な評価額を表すものではありません。 |
||
465:
匿名さん
[2008-07-22 08:28:00]
西向きマンションにすんでいて3Mのフィルムを貼っていますが、よくみると微妙な凹凸できてます。
業者のミスかと思い、問い合わせたのですがフィルムの粘着層には どうしても凹凸できるそうです。 フィルムの50cmぐらい前に立ってフィルムをじっくりみるとわかります。 実際にはガラス全面にフィルムを施工するので大抵の人は気が付かないまま 使用しているそうです。 まぁ凹凸より問題なのは寿命が10年で貼り替えが大変なことと(残った糊を削り落とす)、ガラスほど丈夫ではなく、引っ掻き傷が付きやすいことです。(いちいち貼り替える訳にはいかない) |
||
466:
匿名さん
[2008-07-22 08:36:00]
紫外線カットフィルムが本当にメリットだけなら初めからつけて売るんじゃないですかね。
|
||
467:
匿名さん
[2008-07-22 12:54:00]
メリットで付けるつけないではないと思います
エアコンも浄水器もトイレハンガーも付けた方が良いと思うが 価格の関係があるから付けないのでしょう 何でも初めから付けていたら予算で買えない人も出てくるからね これだけの戸数があれば個人で買うより安く購入できるはずだが 儲けをプラスすると金額が高くなるので付けなかったのかも? |
||
468:
契約済建築業界
[2008-07-22 20:22:00]
そういえば、
新丸子3丁目地区のB地区の20階建てマンションの図面が届きましたね。 1Fは店舗のようでしたが、どんな内容かは不明記でしたね。 最高高さ74mでしたが、不可思議なのは北側(恐らく通路側)の大半に掃き出しの窓が 描かれていてくもりガラスと記されていました。 ちょっと珍しい造りですね。 エントランスは二階層吹き抜けなのに、バルコニー手摺はアルミの縦格子・・・・。 グレード感の雰囲気がよく掴めませんね。 いづれにせよそろそろ着工のようです。 |
||
469:
匿名さん
[2008-07-23 16:11:00]
リフォーム業者に聞きましたが、日当たりの良い窓のフィルムは7〜8年で
白濁してくるそうです。 剥がした後の残った糊を削り取るときに、ガラスに細かい傷が付く場合があるそうです。 (初めに了解を得ないと剥がす作業を請け負わないそうです) で、素人はフィルムを力いっぱい剥がそうとして、ガラスを割るそうです。。。 |
||
470:
匿名さん
[2008-07-23 21:25:00]
ガラスごと取り替えればよくね。
|
||
471:
匿名さん
[2008-07-23 21:46:00]
それなら初めから紫外線カットできる真空ガラスとか防音ガラスとか防犯ガラスに変更するでしょ。
リーズナブじゃないですね。 |
||
|
||
472:
匿名さん
[2008-07-23 22:14:00]
北側なのですが、フィルムを張ることにしました。車のガラスに張ったフィルムは凸凹がないので同じようなものかと思っていましたが・・・それに7,8年しか持たないというのもちょっと心配です。
北側の20階以下の部屋は東京方面の眺めが見えなくなるのが残念ですね。 |
||
473:
匿名さん
[2008-07-23 22:59:00]
フィルムを貼って10年以上経っている方はいませんか?
どんな状態か教えて下さい。 |
||
474:
匿名さん
[2008-07-24 08:31:00]
初めにフィルムはガラスより傷つきやすいと書き込んだものです。
うちは南西向きの日差しの強い窓にリンテックのハードコートのフィルムを貼ってもらいました。 まだ6年しか経過していませんがクレセントの周囲を中心に細かい傷が目立つようになりました。 あとは子供が付けた傷も多いです。 フィルムは変色と言うよりは古くなって傷が付きやすくなってる気がします。 窓の下の方が劣化が進んでいて簡単に傷が付きやすくなっている感じがします。 ただし、人肌や家具を劣化させてしまう有害な紫外線を、 フィルムが頑張ってカットしてきてくれたので当然の結果だと思います。 フィルムの説明書には寿命10年と明記してあり、施行業者からもきちんと説明がありました。 剥がす時のことは考えてませんでしたが、お金がかかっても 貼り替える価値が十分あると思っています。 我が家のカーテンや家具やフローリングは殆ど変色していません。 |
||
475:
匿名さん
[2008-07-24 08:36:00]
内装でアレはあるがコレがない(マンション毎にばらつきがある)〜というのは良くある事。PCMだと保温浴槽じゃない、シャワー取付部がスライドバーじゃない等。これはマンション総事業費の上限が決まっていて、オーバーすることは許されないためです。結局ちょこちょこ、あっちを削り、こっはグレードを下げると言う事になります。この辺の事情はデベ側のブログ「マンション業界探険記」を見ると少し分かります。PCM、レジ、コスタの感想も出てきますよ。あまり突っ込んだ事は書かれてませんが。。。
|
||
476:
匿名さん
[2008-07-24 23:02:00]
コーティングについて、やったほうがいいのか迷いましたが、すべての部屋の床をコーティングをすることにしました。どなたかやられた方がいらっしゃいましたら、よかったかどうかお聞かせください。
|
||
477:
契約済建築業界
[2008-07-26 07:54:00]
>476
自宅でアクリル系のコーティングを敷設しました。 自称3年保障(但し頻繁に磨耗する箇所は別)でした。 以前、もっと安上がりなコーティング(アクリル系ではないモノ)を塗布していましたが これはまったくもってお金の無駄でした。 で、安物買いの銭失いを反省し、一番高かったアクリル系にしてみました。 光沢や硬さ感はとても良い感じで、つやも良く屋内のすべてが映りこんできれいです。 メンテナンス性も大変良く、乾いたモップをサッと引き回すだけでピカピカです。 厚みがあるので板目に汚れが残る感じもありません。 1〜3F(リビング・キッチン・主寝室・子供部屋・DEN)と全室施したなかで 問題が出てくる箇所と言えばダイニングチェアの足元ぐらいでしょうか・・・。 細い足で加重もかかり、頻繁に引きずるので仕方がないと思いますが・・・。 その他は4年経った今でもほとんど問題ありません。 今回PCMでは30年コーティングなる物を敷設してみようと思っています。 我が家のアクリル系よりもぜんぜん強いとの話です。 キャスター付の椅子もペットの爪の引っかきなども大丈夫との話です。 まー完璧ではないでしょうが・・・・。 ただ、部分的リベアも出来るそうなので、その点安心かと。 |
||
478:
匿名さん
[2008-07-26 09:16:00]
アクリルやウレタンのハードコートってコーティングってより塗装ですよ。
ハッキリいって過剰です。 それに、せっかくの天然木のフローリングが台無しです。 それならアクリルのフローリングもどきを初めからつかった耐水性ありますし、 湿度で伸縮性したりしないし、 古くなってギシギシ鳴ったりしない素材なのでよほど合理的です 天然木のフローリングは深い傷が着いでもDIYで軽い補修すればいいし、 浅い傷は年に1回ぐらいのワックスがけで傷が埋まるので問題ありません。 風合いを楽しんで下さいな |
||
479:
契約済みさん
[2008-07-26 22:21:00]
ガラスフィルムを検討されている方
こちらのサッシは結露防止と防音のために中に真空層のある2重ガラス ですが、フィルムのためにガラスが破損したら相当費用がかかるように思われますが。 特にコーナーなどでは。 床のコーティングを検討されている方 こちらのマンションの床はシートフローリングですね。 つまり合板に塩ビのシートに木目のプリントがしてあるものを貼り付けたもので、 風合いや質感は本木に比べて劣りますが、傷は付きにくいというもので、最近の 三井のマンションはほとんどこれです。床材にはシートフローリング以外に合板 の表面に薄い本木を貼り付けた突板というものと向くのオークなどの床材を使った むく板の3種類があると思いますが、突板は最初の見た目は 良いのですが極端に傷がつきやすいので注意が必要です。したがってむくの床材 に変えるのが一番ですが、難点はむく板は床暖房が使えないことと、通常は厚みが 19㎜あって合板の床材より6㎜程度厚みがあるのでその処理が問題となります。 しかしシートフローリングでもコーティングの効果はそれほどあるものなのでしょうか? 質感を重視されたり、傷を考えるのであれば、オークのむくの床材で最初から ウレタン塗装されているものなどがいいですよ。 たとえば、 http://www.northwood.co.jp/bruce.htm などです。 |
||
480:
入居予定さん
[2008-07-27 12:17:00]
皆さん、住宅ローンはどちらにされますか?
繰上げ返済を頻繁におこない、できるだけ早く完済したいと思っていますが、選択肢がたくさんあり、困惑しています。 よろしくお願いします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
赤外線カットで夏も快適ですが、逆に冬は寒いです。