いよいよSFTの入居が近くなってきました。MSTはまだ販売中です。
仲良く、楽しく、情報交換していきましょう。
荒らしは相手にせず、直ちに削除依頼をしましょう。
□過去スレ
【1】 http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0123
【2】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0151
【3】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0209
【4】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0252
【5】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0280
【6】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0490
【7】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0524
【8】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0570
【9】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0626
【10】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0682
【11】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=yoko...
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分
[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378
[スレ作成日時]2008-05-11 13:04:00

- 所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
- 交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
- 総戸数: 1437戸
パークシティ武蔵小杉ってどうですか?【12】
401:
匿名さん
[2008-07-09 02:02:00]
|
||
402:
匿名さん
[2008-07-09 08:20:00]
ここのマンションにも偽装コンクリート使われてるのかなあ…?
|
||
403:
匿名さん
[2008-07-09 08:43:00]
今更ですが、管理費が高いです。
無論、年金生活前には転居します。 |
||
404:
匿名さん
[2008-07-09 09:31:00]
|
||
405:
契約済みさん
[2008-07-09 12:41:00]
六会コンクリ使ってないといいですけど・・・
どなたか確認されましたか? |
||
406:
匿名さん
[2008-07-09 12:55:00]
三井は、六会のコンクリートを使っているマンションは、建設中止、解約するみたい
なので、ここは大丈夫ではないですか。そういうマンションは、ホームページも 消失しています。 使っていてくれたら、別のマンションに買い直せたのに・・というのは言い過ぎかな・・・。 でも、本当に腐った業界だ。というか日本全体が腐っている。六会でないから安心などと はとても言えない。 大手は、やっぱりいいですね。小さいマンション業者では、解約なんてとてもできる 話じゃないでしょう。 |
||
407:
匿名さん
[2008-07-09 14:49:00]
修繕維持費と管理費を混同していませんか?
|
||
408:
契約済建築業界
[2008-07-10 04:11:00]
>385,386,388 さん
共感いたします。 他物件を卑下してまではどうかと思いますが、思い入れをもって数千万円も投じるわけですから 不安も自己満足も充分理解できると思います。 時期もあろうかとは思いますが、この世帯数でこの販売経費のかけかたで 現在の残り戸数ならば まー優秀といえる様にも思えます。 土地の予想取得コスト・建設コスト・販売コストを単純に物件販売価格から引き算すれば 残り住戸はタダで配っても良いくらいなのでしょう。(そんなコト有り得ませんが) 恐らく150〜200億ぐらいの収益は取れたのではないでしょうか?! 払う立場からすると微妙な思いですが、売れ残り多数で赤字物件よりは良いのでは。。。。 仕様や外壁についての云々もありましたが、 外壁に関してはタワマンにしては非バルコニー部はタイル張りですし むしろ一般的タワーより良い気がします。 目地垂れはどんな建物でも仕方の無い現象ですから避けられませんが この建物において言えば目だ立たない部類ではないでしょうか? 内装仕様に関しては若干軽めに感じなくもないですが 確かこの物件仕様決定時期以降あたりから巷でハイグレード風味の建具等が横行し出した 気がします。昨今はちょっとした時期の差で流行や傾向変化も多いので仕方ないでしょうね。 しかし、考えようですがこの内装仕様は始末が良いとも言えるかもしれません。 ドア類などはフラットなランバー合板(もしかすると樹脂)にダイノックシートを貼ったような 仕上げですから、更に高級感のあるシートに張り替えるのも比較的簡易にできて それだけでも大きく雰囲気が変わったりします。 中廊下の各階自動ドアは、セキュリティー面・印象面ともに高く評価します。 SUS高騰前につき成せる業だったかもしれません。 |
||
409:
匿名さん
[2008-07-10 09:45:00]
残り戸数が少しだからこのマンションはすばらしい、人気がある、
という評価を散見しますが本当にそうなんでしょうか? 単に販売時期がよかっただけでは? 今販売していたら3割は売れ残っていたかもしれませんね。 当時は駅前マンションはどこも完売してましたよ。 |
||
410:
契約済みさん
[2008-07-10 10:27:00]
|
||
|
||
411:
業界様にお礼です
[2008-07-10 12:10:00]
>>契約済建築業界様
久々の有意義な書き込みありがとうございます。 ずいぶん前ですが、SFTとMSTのお見合い部分の見え方を無理を言って教えて頂いた、10円のビギナーと言えば、思い出して頂けるでしょうか? 過日、内覧会にて自分の目で見てきました。 業界様のおっしゃっていた窓にかかる割合はまさしくその通り、しかも互いに斜めに向き合っているため、長方形の2辺は遠くに抜けていく感じで、全く圧迫感はありませんでした。 MSTの左右ははるか遠くまで見通せる絶景が広がり、リエトやコスタが近からず遠からず見えるのが都会的な雰囲気で、業界様のおっしゃっていた明かりのついたビルの夜景が楽しみです。その後方には横浜方面、もう、十分満足できる眺望でした。 主観の違いを考えながらの書き込み、さぞかしお気を使われたことでしょう。 お蔭様で、今まで期待を膨らませて待つことができました。 ありがとうございました。 |
||
412:
匿名さん
[2008-07-10 14:00:00]
三井のマンションは実質重視だと思います。分譲する場所でパークシティでもグレードは変わるでしょうが、同じ地域での競合物件と比較するならば…。なんだかんだ言って大衆マンションだしやはりバランスが大切かと。この間、コスギタワーを見学してきましたが、建具がプリントだったり(通販の組立家具かつーの)、豪華そうなエントランスも、中2階風にヘンに飛び出させた部分、高さの配慮が今一、なんか頭がぶつかりそうだったし…私的には?ですね。今度はブリリアタワー川崎の完成見学会に行くかな〜
|
||
413:
匿名さん
[2008-07-10 14:14:00]
三井のマンションは良くても412みたいなのが住むようだと安っぽいですね。
|
||
415:
契約済建築業界
[2008-07-10 18:56:00]
>10円ビギナーさん
お久しぶりです。 内覧会行かれたんですね。私も内覧楽しみにしてます。 眺望もコメント通りならよかったですね。 好みは人それぞれですが、巨大な行灯のオブジェも迫力アリかと思います。 明かりが灯ったところを私も見せていただきたいですね。 これからは家具選び等が忙しくなるのでしょうが、 それはそれで楽しみのうちですね。 角部屋のアールFIX窓はカーテン選びも試行錯誤ですね。 私も悩んでます。 |
||
417:
匿名さん
[2008-07-10 21:43:00]
>>412
ここの仕様が妙に安っぽいのは三井が土地を取得したのが、バブル崩壊直後(91年だっけ) だったからじゃない? 土地下落の中15年寝かせて我慢したから、出来るだけ高層にして仕様落として利幅を取りた かったんでしょ。少しでも高く売るため売り惜しみして販売時期も遅らせてたし。 |
||
418:
匿名さん
[2008-07-10 22:05:00]
リエトの空室は地区全体にとって本当に痛い誤算ですね。
安値で放出されそうです。 東京機械跡地もこのままだと計画変更されてオフィスビルとかになりそう。 まあ1〜2階は商業施設になると思いますが。 とりあえずマスコミに「再開発頓挫」とか騒がれたら嫌ですね。 豊洲の友人に同情されそうです。 |
||
419:
匿名さん
[2008-07-10 22:09:00]
豊洲の賃貸の空室率も凄いらしいですよ。
|
||
420:
匿名さん
[2008-07-10 22:14:00]
テナント集められないでしょうの。
こんな景気だと、何にしたって資金調達できませんよ。 間違いなく、あの土地はしばらく塩漬けでしょう。 それが5年か10年か誰も分かりません。 そんなことより、苦し紛れにしょぼい施設とか作られるのが一番困る。 向かいの三角地帯みたいな感じ。 |
||
423:
入居予定さん
[2008-07-11 10:57:00]
否定的意見に対し感情的なバッシングをするのはもういい加減止めましょう。
三井の営業と疑われるし、単に低レベルな批判の応酬で終始するのは経験済みでしょう。 進歩しましょうよ。 |
||
424:
匿名さん
[2008-07-11 11:25:00]
ここまで販売が終わってて三井の営業もないでしょう(笑)
高級な部屋を買う人々がここを見てるとも思えないし。 匿名掲示板なんだから、好き勝手な書き込みがあっても仕方ありません。 スルーすることを覚えるのもまた進歩かと。 |
||
425:
匿名さん
[2008-07-11 11:25:00]
東京機械跡地の土壌汚染は?
採掘調査だけでも数年はかかると聞いたけど。 あそこは少なくとも今後5年は何も建たないでしょ。 仮に計画変更してオフィスにするなら30階建ては覚悟しないとね。 南向き購入者には厳しい話だけど。。 ダビンチは早く投資資金を回収したいだろう。 株価も低空飛行だし、あんな不良債権を株主総会でどう説明するんだろう。 |
||
426:
匿名さん
[2008-07-11 15:11:00]
ファンドなので、主に損害をこうむっているのは機関投資家ですね。
(もちろん、自らの収益もあがらないので、株主への釈明は必要ですが。) まぁ、機関投資家がダヴィンチに融資している銀行だったりするから 話がややこしいですね。 |
||
428:
匿名さん
[2008-07-13 20:24:00]
高値、安値をピンポイントで当てられる人などこの世に存在しません。結果としてたまたま当たっただけですね。今のところうまくいっているのは、湾岸戦争と呼ばれたタワマンを買った人たちでした。でもこの時買った人たちは結構バ*にされていたのですよw。理由は簡単、当時銀行その他が次々おかしくなり、まだまだ下がると思われていたからです。
|
||
429:
匿名さん
[2008-07-13 20:24:00]
このセリフは他のスレでもありました。
|
||
431:
契約済みさん
[2008-07-15 09:39:00]
まだ住んでもいないのに資産価値がドンドン下落していく・・辛い状況ですね。
このままだと入居時点では同レベルのマンションが2割安で販売してる訳です。 最近、経済紙を見るのが嫌になりました。 |
||
432:
匿名さん
[2008-07-15 12:01:00]
20%安ですか・・・。そこまでいきますかね。
10%の手付けだから、それだったら、手付け放棄して、改めて買い直しても割に合うこと になってしまいます。 同じレベルなんていっても、実際心の中ではそうは思ってないでしょう? 安く建てられ たものはやっぱりそれなりじゃないですかね。細かいところまではわかりませんが。 土地が安くなったからといっても、それが反映するのは2,3年後。今の安い住宅は、 どこかの部分で安上がりにしていないとおかしいですよ。 |
||
433:
匿名さん
[2008-07-15 14:10:00]
あなた方ばかか?
みんな投資用で買ってないんだよ。 ずっと住もうと思って買ってる人間も大勢いる。 なにがしたいんだ? |
||
434:
入居前さん
[2008-07-15 22:49:00]
六会のコンクリートの件電話して聞いてみました。
電話に出た人はここの物件には全く使われていません、ご心配いただき有難う御座いましたとのことでした。 大船の駅前の物件は同じく三井不動産レジデンシャルの扱っていた物件で、事件発覚後、マンションのホームページもなくなりましたが、武蔵小杉は大丈夫なようです。 そもそも六会のコンクリートは移送距離の関係で川崎には納入してなかったそうなので一安心しました。 あとここはそろそろ変なねたみや荒らしを招かないように「下げ」で書き込まれると良いと思います。 住民版に移るのも良いですがこちらはこちらで書き込みが活発なので基本「下げ」を推奨します。 |
||
435:
匿名さん
[2008-07-16 11:44:00]
東戸塚駅前のパークシティは、同等の条件の物件を1億円で買った人と6千万円で買った人がいます。
買った時期が2年違っただけです。 |
||
436:
匿名さん
[2008-07-16 11:50:00]
パークシティ→パークタワー
|
||
437:
匿名さん
[2008-07-16 15:24:00]
東戸塚と比べてもねぇ W
既にPCMは20%増しで売られてるから2割値下がりでもスタートとかわらないね |
||
438:
匿名さん
[2008-07-16 21:07:00]
2割増の強気価格の中古物件、最近さっぱり売れていませんね。
レジの70平米ぐらいの中古は2ヶ月ぐらい売り出し中のままですよ。 そもそも中古の場合、成約価格はいくらだかわかりませんからね。 |
||
439:
匿名さん
[2008-07-17 09:01:00]
レジさんは、立地が線路の脇ですし、間取りが「田の字」なので、あまり参考になりませんよ。
角部屋なら「田の字」に魅力があると思いますが。 |
||
440:
匿名さん
[2008-07-17 17:33:00]
たしかに・・・・・レジとパークを比較するのは微妙に疑問です。
まあ市場実勢価格がその物件の評価ということになりますからね。 今後のマーケットが気になる所ですが私の場合は転売目的ではないのでどうでもいいのかなー。 |
||
441:
匿名さん
[2008-07-17 19:49:00]
うちも田の字間取りなんですが
パークでも田の字だと売りにくいのかしら… 角部屋じゃないと値が上がらないってこと? |
||
442:
匿名さん
[2008-07-17 20:28:00]
マンションの場合、間取りより、立地を重要視する人が多いので、
田の字がNGとは言えません。 一般的な外廊下の田の字マンションの話ですが、 田の字の間取りは、南向きの物件でも、外廊下に面した北向きの部屋ができます。 北向きの部屋は外廊下に面してるので、格子付きの腰高窓が設置されるだけになります。 窓は、総じて小さく、廊下がある分だけ、奥まった場所なので部屋がとても暗くなります。 (タワーの北向きは窓が大きいので同じ北向きでも事情が違います) ただし、メリットもあって、各部屋が中央の廊下を挟んで独立しているので、 各部屋のプライバシーが保たれやすいです。 また、田の字でも角部屋は、住居全体が3面(方角から)採光可能で、 外廊下に面した部分(面積)がそのまま住居になって広かったり、 専有のバルコニーになったりするので、腰高窓にする必要がなく、 窓が大きくなり、田の字のデメリットは殆どありません。 (あっても1部屋) こうやって書くと、「田の字」NGと思う人が多いかもしれませんが、 タワーでも、住居の面積に対する採光可能な面積(窓の面積)が少なければ 優位とは言えず、採光面積が少ないマンションはマンションは、各部屋が長方形で 部屋の奥が暗かったり、レイアウトが難しい部屋になったり、 窓の両脇に柱が配置されて意外に明るくなかったりするので、 簡単には比較できないです。 |
||
443:
匿名さん
[2008-07-17 20:52:00]
あ、肝心なこと書きました。
要旨としては、田の字でも採光に問題がないなら心配する必要ないってことです。 更に、マンションは間取りより立地が重要なので、間取りで心配するのは あまり意味がありません。 PCMは、東急と横須賀線の中間に位置していて、両方使う人にとっては 絶好の立地と言えます。 話に出ているレジさん横須賀線の新駅に直結するらしいので、 それを重視した方が選択した結果でしょう。 私は目黒線なので、PCMというだけで、横須賀線なら レジの角部屋を選択したかもしれません。 田の字かどうかは、あまり重要ではないです。 外廊下マンションは、内廊下みたいに清掃を頻繁に行う必要がなく、 管理費が安くなるメリットもありますよね。 |
||
444:
購入検討中さん
[2008-07-17 21:07:00]
”田の字”の意味がよくわからないのですが
どういう間取りのことをさしているのでしょうか。。? 教えてください。 よろしくお願いいたします。 |
||
445:
匿名さん
[2008-07-17 21:22:00]
442=443です。
443さんは441さんですか? とりあえず、PCMには、田の字の間取りはないはずですよ(汗) 適当ですが。。。 <外廊下の田の字の中住戸> ----------------------- 外廊下 ----------------------- ポーチ | 部屋 |玄関| 部屋 | (暗) | | (暗) | ------| |---------| トイレ|廊下| バス | 隣戸 ------| |---------| |---- キッチン| 部屋 | リビング| ---------------------| バルコニー | ---------------------| |
||
446:
匿名さん
[2008-07-17 21:24:00]
上手く行きませんでした。申し訳ないです。
ここみて下さい。 ttp://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/123201.html |
||
447:
購入検討中さん
[2008-07-17 23:16:00]
446さん
ご親切にありがとうございます。 詳しい解説、大変わかりやすかったです。 今迄、田の字がスタンダードなのかと思っていました。。 |
||
448:
匿名さん
[2008-07-18 00:13:00]
廊下側の部屋を寝室と割り切れれば、田の字でも問題ないです。
但し、窓越しに廊下を人がウロウロするので、神経質な人や窓を開けたいひとは田の字は避けた方がよい。 通行してる人と目が合うとなんか気まずい。 通行してるほうもエッチの声を聞いてしまったりすると非常に気まずい |
||
449:
441
[2008-07-18 01:54:00]
442さんご丁寧にありがとうございます。
445さん、私は442さんではないですが何故そう思われたのでしょうか? 田の字の説明もありがとうございます。 私、田の字の部屋を誤解していたようです…(汗) 四角の部屋構造が田の字なんだと思ってました。 つまり角部屋の丸い部屋や、四角ではない不規則なおもしろ間取りが田ではないものかと… うちは12畳と6畳と5畳が横に並んでる間取りなのですが、どれも四角部屋で 間取り的には面白みも何もないものですから… 角部屋の変形の部屋じゃないと売れにくいのかなと思いました。 |
||
450:
契約済みさん
[2008-07-18 12:00:00]
レジの未入居中古物件、値を下げたようで。
SFTも早くも住宅情報に売り出しが掲載されてますね。 何パーセント増しにしているか、SFTの価格表を持っていないので わかりませんが・・・。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/A5021001/index02.html
パークシティ武蔵小杉プラザ、レジデンス・ザ・武蔵小杉、リエトコートなどが描き込まれている。