新日石不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉ってどうですか?【12】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉ってどうですか?【12】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-10-24 15:57:00
 

いよいよSFTの入居が近くなってきました。MSTはまだ販売中です。
仲良く、楽しく、情報交換していきましょう。
荒らしは相手にせず、直ちに削除依頼をしましょう。


□過去スレ
【1】 http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0123
【2】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0151
【3】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0209
【4】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0252
【5】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0280
【6】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0490
【7】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0524
【8】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0570
【9】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0626
【10】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0682
【11】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=yoko...


所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2008-05-11 13:04:00

現在の物件
パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
総戸数: 1437戸

パークシティ武蔵小杉ってどうですか?【12】

381: 匿名さん 
[2008-07-07 23:24:00]
やはりパークシティは人気ありますね。
今売り出し中の住友マンションの掲示板は、なんだか閑散としていますよ
382: 匿名さん 
[2008-07-08 01:13:00]
なんと前向きな(笑)
シティハウスのスレには痛い人がいないから、特に荒れもせず
書き込みが少ないのは当然です
383: 匿名さん 
[2008-07-08 11:09:00]
>>382
前向きなのではなく情報量の多さから注目度が高い事は否めない事実です。
武蔵小杉南側再開発の中心であることは間違いないですからね。

アンチな書込みなどを見ると僻みにしか思えません。
384: 匿名さん 
[2008-07-08 11:09:00]
最近、盲目的なパークシティ信奉者がいなくなりましたね
さすがにこのご時世、現状を自覚したのかな?
385: 匿名さん 
[2008-07-08 11:13:00]
>>384
貴方もですね。
パークシティの価格をご存知ですか?
現在売れ残り多発の物件は価格バランスが悪いからです。
1400戸以上ある物件で残りが10個前後。
これは凄い契約率ですよ。

デベも残り物件の販売で利益が大きく振れる訳ではない状態です。

ここはマンションコミュニティです。
384さんは頑張って貴方にとって良い物件が見つかると良いですね。
386: 契約済みさん 
[2008-07-08 11:21:00]
買ったマンションへの自己満足。
おおいに結構じゃないですか。

自分もPCMが最高と思って買ったクチです。
武蔵小杉という利便と駅前という利便。
これで十分お腹いっぱいです。
さらにこれで再開発で街が変われば、
恵まれすぎだと思います。

武蔵小杉にホームレスが多かろうが、
かつてが工業の街だろうが関係ないです。
街が良く変わればホームレスは駆逐されますし、
過去の街の顔を語っても未来には意味ないことです。

やっぱりPCM最高です!
387: 匿名さん 
[2008-07-08 12:08:00]
ここで自慢大会してもしょうがないでしょう・・
買ってしまった以上(無理にでも)自己満足したい気持ちはみんな分かってますって。
ここはマンションコミュニティです。
388: 入居予定さん 
[2008-07-08 12:24:00]
わたしもここ最高だと思います♪
389: 匿名さん 
[2008-07-08 12:56:00]
ベランダに出るとPCのファスナー丸見え…
吹き付けの出来はいまいち…シールに沿って雨の汚れ…
エントランスは豪華だが、部屋の仕様もいい!景色もいい!
でも外装はいまいち…
390: 匿名さん 
[2008-07-08 14:48:00]
>>386
行政が動かないとホームレスはいなくなりませんよ。
むしろ街の発展に伴って、増える可能性もあります。
そもそも、「駆逐」って。。。ちょっと人間性を疑います。

パークシティの住民全員がこうでなければ良いですが。
391: 匿名さん 
[2008-07-08 14:51:00]
PCMは、バルコニーが殆ど透明な部屋とかあって、ベランダの洗濯物が周囲のマンションやホテルから良く見えそうです。
393: 匿名さん 
[2008-07-08 15:38:00]
PCM万歳!!

洗濯物なんて見えても平気!
いつから日本人ってそんな恥ずかしがりになったの?
田舎にいけば、庭でもどうどうと洗濯物干してるってのに。
都会人だけ。
田舎者の自分にとってもなんてことないね〜

駆逐でいいじゃない。
結局誰かが追い払うわけだし。
それを追い払う、駆逐する、お引取り願う、
どれでもやってることは一緒。
何を偽善なこと言ってるのやら。

あ、もしかして、どっちとも釣りでしたか??
395: 匿名さん 
[2008-07-08 18:27:00]
>>393
やたらと気取ってる方が多いと本当に嫌ですよね。
一番厄介なタイプですよ。
自分が何か特別とでも思ってるのでしょうかねー。

洗濯物ごときで騒ぎ過ぎでしょ。
私は普通にベランダに洗濯物干しますよ。布団も干します。
396: 匿名さん 
[2008-07-08 18:33:00]
>>395

393は庶民感覚で書いてないですか。
気取ってない気がしますが。
まあそれはさておき。
それぞれのタワー700戸ずつくらいはあるわけで、
いちいち目くじら立ててられないでしょう。
無関心が一番。
ただし、管理組合は徹底した住民の締め付けは大事です。
管理費や修繕積立金の未払いや規約違反に対し、
容赦なくその住民を槍玉にあげられるような強い管理組合が必要だと思います。
397: 匿名さん 
[2008-07-08 19:34:00]
>>394さん

想定4〜5千人、小杉で最大かつ最多の住民が暮らすマンションですからね。

良くも悪くも小杉を代表するマンションであることは間違いありません。
398: 匿名さん 
[2008-07-08 23:23:00]
都心一等地のような金満層も少ないだろうし、かといって貧困層も少なそう。でも一応上から下までそろっていそうだから、いわば現代日本社会の縮図のようなマンションかもね。ということでいろいろ大変そうだけどまあ人間らしい住みかかもね。

ただ内廊下の煙草の吸い殻は俺は許せん、というか共用部は喫煙禁止でしょ。
こういう価値観の違いみたいのは日常茶飯事におこりそうですな。
399: 匿名さん 
[2008-07-09 00:18:00]
内廊下で喫煙する奴、普通いるか?
ばかばかしい議論ですね。

もうほとんど売れているんだから、このスレ閉鎖したら?
検討版なんかなくても売れるものは売れるので。
有意義な話がこのスレでは不可能です。

住民は皆分かっているけど。
400: 匿名さん 
[2008-07-09 01:07:00]
>>379
「閑古鳥が鳴くよりは遥かに良いですよ」には大いに賛成。
だけど「煙草の吸殻位なら別にどこに捨ててあっても皆さん気にしないと思いますよ。」
なる発言はやはり共用部でタバコ吸う事を前提にしているんじゃないの?

部屋で吸ったのをわざわざ廊下に捨てに行く人いないでしょ。
だからいろんな人々の集合マンションだなってことですよ。うーム。
401: 匿名さん 
[2008-07-09 02:02:00]
いつの間にか公式サイトのトップページが変わっている。
http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/A5021001/index02.html
パークシティ武蔵小杉プラザ、レジデンス・ザ・武蔵小杉、リエトコートなどが描き込まれている。
402: 匿名さん 
[2008-07-09 08:20:00]
ここのマンションにも偽装コンクリート使われてるのかなあ…?
403: 匿名さん 
[2008-07-09 08:43:00]
今更ですが、管理費が高いです。
無論、年金生活前には転居します。
404: 匿名さん 
[2008-07-09 09:31:00]
>>402
偽造コンクリートなんて使えないでしょう。
今更こんな質問は変ですね。
これって釣り?

>>403
管理費・修繕費は妥当だと思います。
経年優化を提案してるのだから優化しなくても維持するのにはお金が掛かるものです。
年金暮らしの前に住宅ローン債務がなければ問題なしだと思います。
もちろんそれまでに老後に向けた計画的な貯蓄は必須です。
公的年金・退職金とは別に3000万くらいのキャッシュフローがあれば問題ないんじゃないですかね。
ローン返済でアップアップだとしたら大変かもしれません。
405: 契約済みさん 
[2008-07-09 12:41:00]
六会コンクリ使ってないといいですけど・・・
どなたか確認されましたか?
406: 匿名さん 
[2008-07-09 12:55:00]
三井は、六会のコンクリートを使っているマンションは、建設中止、解約するみたい
なので、ここは大丈夫ではないですか。そういうマンションは、ホームページも
消失しています。

使っていてくれたら、別のマンションに買い直せたのに・・というのは言い過ぎかな・・・。

でも、本当に腐った業界だ。というか日本全体が腐っている。六会でないから安心などと
はとても言えない。

大手は、やっぱりいいですね。小さいマンション業者では、解約なんてとてもできる
話じゃないでしょう。
407: 匿名さん 
[2008-07-09 14:49:00]
修繕維持費と管理費を混同していませんか?
408: 契約済建築業界 
[2008-07-10 04:11:00]
>385,386,388 さん
共感いたします。
他物件を卑下してまではどうかと思いますが、思い入れをもって数千万円も投じるわけですから
不安も自己満足も充分理解できると思います。
時期もあろうかとは思いますが、この世帯数でこの販売経費のかけかたで
現在の残り戸数ならば まー優秀といえる様にも思えます。
土地の予想取得コスト・建設コスト・販売コストを単純に物件販売価格から引き算すれば
残り住戸はタダで配っても良いくらいなのでしょう。(そんなコト有り得ませんが)
恐らく150〜200億ぐらいの収益は取れたのではないでしょうか?!
払う立場からすると微妙な思いですが、売れ残り多数で赤字物件よりは良いのでは。。。。

仕様や外壁についての云々もありましたが、
外壁に関してはタワマンにしては非バルコニー部はタイル張りですし
むしろ一般的タワーより良い気がします。
目地垂れはどんな建物でも仕方の無い現象ですから避けられませんが
この建物において言えば目だ立たない部類ではないでしょうか?

内装仕様に関しては若干軽めに感じなくもないですが
確かこの物件仕様決定時期以降あたりから巷でハイグレード風味の建具等が横行し出した
気がします。昨今はちょっとした時期の差で流行や傾向変化も多いので仕方ないでしょうね。
しかし、考えようですがこの内装仕様は始末が良いとも言えるかもしれません。
ドア類などはフラットなランバー合板(もしかすると樹脂)にダイノックシートを貼ったような
仕上げですから、更に高級感のあるシートに張り替えるのも比較的簡易にできて
それだけでも大きく雰囲気が変わったりします。

中廊下の各階自動ドアは、セキュリティー面・印象面ともに高く評価します。
SUS高騰前につき成せる業だったかもしれません。
409: 匿名さん 
[2008-07-10 09:45:00]
残り戸数が少しだからこのマンションはすばらしい、人気がある、
という評価を散見しますが本当にそうなんでしょうか?
単に販売時期がよかっただけでは?
今販売していたら3割は売れ残っていたかもしれませんね。
当時は駅前マンションはどこも完売してましたよ。
410: 契約済みさん 
[2008-07-10 10:27:00]
>>409

すばらしいと思いたいなら思えばいいし、
思えないなら思わなければいい?
マンションなんてそんなもんでしょ。
で?このマンションがすばらしくないっていうのを
沢山の人が言ってくれれば満足ですか?
411: 業界様にお礼です 
[2008-07-10 12:10:00]
>>契約済建築業界様

久々の有意義な書き込みありがとうございます。
ずいぶん前ですが、SFTとMSTのお見合い部分の見え方を無理を言って教えて頂いた、10円のビギナーと言えば、思い出して頂けるでしょうか?

過日、内覧会にて自分の目で見てきました。
業界様のおっしゃっていた窓にかかる割合はまさしくその通り、しかも互いに斜めに向き合っているため、長方形の2辺は遠くに抜けていく感じで、全く圧迫感はありませんでした。
MSTの左右ははるか遠くまで見通せる絶景が広がり、リエトやコスタが近からず遠からず見えるのが都会的な雰囲気で、業界様のおっしゃっていた明かりのついたビルの夜景が楽しみです。その後方には横浜方面、もう、十分満足できる眺望でした。

主観の違いを考えながらの書き込み、さぞかしお気を使われたことでしょう。
お蔭様で、今まで期待を膨らませて待つことができました。
ありがとうございました。
412: 匿名さん 
[2008-07-10 14:00:00]
三井のマンションは実質重視だと思います。分譲する場所でパークシティでもグレードは変わるでしょうが、同じ地域での競合物件と比較するならば…。なんだかんだ言って大衆マンションだしやはりバランスが大切かと。この間、コスギタワーを見学してきましたが、建具がプリントだったり(通販の組立家具かつーの)、豪華そうなエントランスも、中2階風にヘンに飛び出させた部分、高さの配慮が今一、なんか頭がぶつかりそうだったし…私的には?ですね。今度はブリリアタワー川崎の完成見学会に行くかな〜
413: 匿名さん 
[2008-07-10 14:14:00]
三井のマンションは良くても412みたいなのが住むようだと安っぽいですね。
415: 契約済建築業界 
[2008-07-10 18:56:00]
>10円ビギナーさん
お久しぶりです。
内覧会行かれたんですね。私も内覧楽しみにしてます。
眺望もコメント通りならよかったですね。
好みは人それぞれですが、巨大な行灯のオブジェも迫力アリかと思います。
明かりが灯ったところを私も見せていただきたいですね。
これからは家具選び等が忙しくなるのでしょうが、
それはそれで楽しみのうちですね。
角部屋のアールFIX窓はカーテン選びも試行錯誤ですね。
私も悩んでます。
417: 匿名さん 
[2008-07-10 21:43:00]
>>412
ここの仕様が妙に安っぽいのは三井が土地を取得したのが、バブル崩壊直後(91年だっけ)
だったからじゃない?

土地下落の中15年寝かせて我慢したから、出来るだけ高層にして仕様落として利幅を取りた
かったんでしょ。少しでも高く売るため売り惜しみして販売時期も遅らせてたし。
418: 匿名さん 
[2008-07-10 22:05:00]
リエトの空室は地区全体にとって本当に痛い誤算ですね。
安値で放出されそうです。

東京機械跡地もこのままだと計画変更されてオフィスビルとかになりそう。
まあ1〜2階は商業施設になると思いますが。

とりあえずマスコミに「再開発頓挫」とか騒がれたら嫌ですね。
豊洲の友人に同情されそうです。
419: 匿名さん 
[2008-07-10 22:09:00]
豊洲の賃貸の空室率も凄いらしいですよ。
420: 匿名さん 
[2008-07-10 22:14:00]
テナント集められないでしょうの。
こんな景気だと、何にしたって資金調達できませんよ。
間違いなく、あの土地はしばらく塩漬けでしょう。
それが5年か10年か誰も分かりません。

そんなことより、苦し紛れにしょぼい施設とか作られるのが一番困る。

向かいの三角地帯みたいな感じ。
423: 入居予定さん 
[2008-07-11 10:57:00]
否定的意見に対し感情的なバッシングをするのはもういい加減止めましょう。
三井の営業と疑われるし、単に低レベルな批判の応酬で終始するのは経験済みでしょう。
進歩しましょうよ。
424: 匿名さん 
[2008-07-11 11:25:00]
ここまで販売が終わってて三井の営業もないでしょう(笑)
高級な部屋を買う人々がここを見てるとも思えないし。
匿名掲示板なんだから、好き勝手な書き込みがあっても仕方ありません。

スルーすることを覚えるのもまた進歩かと。
425: 匿名さん 
[2008-07-11 11:25:00]
東京機械跡地の土壌汚染は?
採掘調査だけでも数年はかかると聞いたけど。
あそこは少なくとも今後5年は何も建たないでしょ。
仮に計画変更してオフィスにするなら30階建ては覚悟しないとね。
南向き購入者には厳しい話だけど。。


ダビンチは早く投資資金を回収したいだろう。
株価も低空飛行だし、あんな不良債権を株主総会でどう説明するんだろう。
426: 匿名さん 
[2008-07-11 15:11:00]
ファンドなので、主に損害をこうむっているのは機関投資家ですね。
(もちろん、自らの収益もあがらないので、株主への釈明は必要ですが。)
まぁ、機関投資家がダヴィンチに融資している銀行だったりするから
話がややこしいですね。
428: 匿名さん 
[2008-07-13 20:24:00]
高値、安値をピンポイントで当てられる人などこの世に存在しません。結果としてたまたま当たっただけですね。今のところうまくいっているのは、湾岸戦争と呼ばれたタワマンを買った人たちでした。でもこの時買った人たちは結構バ*にされていたのですよw。理由は簡単、当時銀行その他が次々おかしくなり、まだまだ下がると思われていたからです。
429: 匿名さん 
[2008-07-13 20:24:00]
このセリフは他のスレでもありました。
431: 契約済みさん 
[2008-07-15 09:39:00]
まだ住んでもいないのに資産価値がドンドン下落していく・・辛い状況ですね。
このままだと入居時点では同レベルのマンションが2割安で販売してる訳です。
最近、経済紙を見るのが嫌になりました。
432: 匿名さん 
[2008-07-15 12:01:00]
20%安ですか・・・。そこまでいきますかね。

10%の手付けだから、それだったら、手付け放棄して、改めて買い直しても割に合うこと
になってしまいます。
同じレベルなんていっても、実際心の中ではそうは思ってないでしょう? 安く建てられ
たものはやっぱりそれなりじゃないですかね。細かいところまではわかりませんが。

土地が安くなったからといっても、それが反映するのは2,3年後。今の安い住宅は、
どこかの部分で安上がりにしていないとおかしいですよ。
433: 匿名さん 
[2008-07-15 14:10:00]
あなた方ばかか?

みんな投資用で買ってないんだよ。

ずっと住もうと思って買ってる人間も大勢いる。

なにがしたいんだ?
434: 入居前さん 
[2008-07-15 22:49:00]
六会のコンクリートの件電話して聞いてみました。
電話に出た人はここの物件には全く使われていません、ご心配いただき有難う御座いましたとのことでした。
大船の駅前の物件は同じく三井不動産レジデンシャルの扱っていた物件で、事件発覚後、マンションのホームページもなくなりましたが、武蔵小杉は大丈夫なようです。
そもそも六会のコンクリートは移送距離の関係で川崎には納入してなかったそうなので一安心しました。

あとここはそろそろ変なねたみや荒らしを招かないように「下げ」で書き込まれると良いと思います。
住民版に移るのも良いですがこちらはこちらで書き込みが活発なので基本「下げ」を推奨します。
435: 匿名さん 
[2008-07-16 11:44:00]
東戸塚駅前のパークシティは、同等の条件の物件を1億円で買った人と6千万円で買った人がいます。
買った時期が2年違っただけです。
436: 匿名さん 
[2008-07-16 11:50:00]
パークシティ→パークタワー
437: 匿名さん 
[2008-07-16 15:24:00]
東戸塚と比べてもねぇ W
既にPCMは20%増しで売られてるから2割値下がりでもスタートとかわらないね
438: 匿名さん 
[2008-07-16 21:07:00]
2割増の強気価格の中古物件、最近さっぱり売れていませんね。
レジの70平米ぐらいの中古は2ヶ月ぐらい売り出し中のままですよ。

そもそも中古の場合、成約価格はいくらだかわかりませんからね。
439: 匿名さん 
[2008-07-17 09:01:00]
レジさんは、立地が線路の脇ですし、間取りが「田の字」なので、あまり参考になりませんよ。
角部屋なら「田の字」に魅力があると思いますが。
440: 匿名さん 
[2008-07-17 17:33:00]
たしかに・・・・・レジとパークを比較するのは微妙に疑問です。
まあ市場実勢価格がその物件の評価ということになりますからね。
今後のマーケットが気になる所ですが私の場合は転売目的ではないのでどうでもいいのかなー。
441: 匿名さん 
[2008-07-17 19:49:00]
うちも田の字間取りなんですが
パークでも田の字だと売りにくいのかしら…
角部屋じゃないと値が上がらないってこと?
442: 匿名さん 
[2008-07-17 20:28:00]
マンションの場合、間取りより、立地を重要視する人が多いので、
田の字がNGとは言えません。

一般的な外廊下の田の字マンションの話ですが、
田の字の間取りは、南向きの物件でも、外廊下に面した北向きの部屋ができます。
北向きの部屋は外廊下に面してるので、格子付きの腰高窓が設置されるだけになります。
窓は、総じて小さく、廊下がある分だけ、奥まった場所なので部屋がとても暗くなります。
(タワーの北向きは窓が大きいので同じ北向きでも事情が違います)

ただし、メリットもあって、各部屋が中央の廊下を挟んで独立しているので、
各部屋のプライバシーが保たれやすいです。

また、田の字でも角部屋は、住居全体が3面(方角から)採光可能で、
外廊下に面した部分(面積)がそのまま住居になって広かったり、
専有のバルコニーになったりするので、腰高窓にする必要がなく、
窓が大きくなり、田の字のデメリットは殆どありません。
(あっても1部屋)

こうやって書くと、「田の字」NGと思う人が多いかもしれませんが、
タワーでも、住居の面積に対する採光可能な面積(窓の面積)が少なければ
優位とは言えず、採光面積が少ないマンションはマンションは、各部屋が長方形で
部屋の奥が暗かったり、レイアウトが難しい部屋になったり、
窓の両脇に柱が配置されて意外に明るくなかったりするので、
簡単には比較できないです。
443: 匿名さん 
[2008-07-17 20:52:00]
あ、肝心なこと書きました。
要旨としては、田の字でも採光に問題がないなら心配する必要ないってことです。
更に、マンションは間取りより立地が重要なので、間取りで心配するのは
あまり意味がありません。
PCMは、東急と横須賀線の中間に位置していて、両方使う人にとっては
絶好の立地と言えます。

話に出ているレジさん横須賀線の新駅に直結するらしいので、
それを重視した方が選択した結果でしょう。

私は目黒線なので、PCMというだけで、横須賀線なら
レジの角部屋を選択したかもしれません。
田の字かどうかは、あまり重要ではないです。
外廊下マンションは、内廊下みたいに清掃を頻繁に行う必要がなく、
管理費が安くなるメリットもありますよね。
444: 購入検討中さん 
[2008-07-17 21:07:00]
”田の字”の意味がよくわからないのですが
どういう間取りのことをさしているのでしょうか。。?
教えてください。
よろしくお願いいたします。
445: 匿名さん 
[2008-07-17 21:22:00]
442=443です。

443さんは441さんですか?
とりあえず、PCMには、田の字の間取りはないはずですよ(汗)

適当ですが。。。

<外廊下の田の字の中住戸>
-----------------------
外廊下
-----------------------
ポーチ |
部屋 |玄関| 部屋 |
(暗) | | (暗) |
------| |---------|
トイレ|廊下| バス | 隣戸
------| |---------|
|---- キッチン|
部屋 | リビング|
---------------------|
バルコニー |
---------------------|
446: 匿名さん 
[2008-07-17 21:24:00]
上手く行きませんでした。申し訳ないです。

ここみて下さい。

ttp://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/123201.html
447: 購入検討中さん 
[2008-07-17 23:16:00]
446さん
ご親切にありがとうございます。
詳しい解説、大変わかりやすかったです。
今迄、田の字がスタンダードなのかと思っていました。。
448: 匿名さん 
[2008-07-18 00:13:00]
廊下側の部屋を寝室と割り切れれば、田の字でも問題ないです。
但し、窓越しに廊下を人がウロウロするので、神経質な人や窓を開けたいひとは田の字は避けた方がよい。
通行してる人と目が合うとなんか気まずい。
通行してるほうもエッチの声を聞いてしまったりすると非常に気まずい
449: 441 
[2008-07-18 01:54:00]
442さんご丁寧にありがとうございます。
445さん、私は442さんではないですが何故そう思われたのでしょうか?
田の字の説明もありがとうございます。
私、田の字の部屋を誤解していたようです…(汗)
四角の部屋構造が田の字なんだと思ってました。
つまり角部屋の丸い部屋や、四角ではない不規則なおもしろ間取りが田ではないものかと…
うちは12畳と6畳と5畳が横に並んでる間取りなのですが、どれも四角部屋で
間取り的には面白みも何もないものですから…
角部屋の変形の部屋じゃないと売れにくいのかなと思いました。
450: 契約済みさん 
[2008-07-18 12:00:00]
レジの未入居中古物件、値を下げたようで。
SFTも早くも住宅情報に売り出しが掲載されてますね。
何パーセント増しにしているか、SFTの価格表を持っていないので
わかりませんが・・・。
451: 匿名さん 
[2008-07-18 19:08:00]
今の景気動向じゃ不動産価格が下がるのは止むを得ないでしょうね。

但し、他のエリアと比較した場合、武蔵小杉駅徒歩10分以内のマンションの
下落幅は小さいと思いますよ。

築5年以内の南向きなら下がっても坪200万円ぐらいが底でしょう。
452: 匿名さん 
[2008-07-18 19:52:00]
現在物件比較検討中のものですが、逆に私は田の字に惹かれています。
というのも、リビングがワイドでカウンターキッチンの向きなどが家具が配置しやすい形だと思うからです。

あと、これは特定の方角の話ですが、友人がリビングと他二部屋にバルコニーに出入り可能な窓がある西向きの物件に住んでいますが、フローリングの痛みと色褪せが凄いと嘆いてました。
住み始めると図面では分からない利点欠点が色々あるようです
453: 売却検討中さん 
[2008-07-18 19:53:00]
5年以上なら?
455: 匿名さん 
[2008-07-19 00:25:00]
マンション価格の話はスレ違いですね。

この先どうなるかなんて誰もわらからない。

本当に分かるなら掲示板なんか見てないで株を買うか空売りでもしてボロ儲けるに違いない。
456: 契約済建築業界 
[2008-07-19 09:18:00]
>452 さん

確かに南向き、西向きは日照時間が長いので
家具やフローリングは痛みやすいです。
ですが最近はUVカットフィルムが普及していますので
そういった劣化はかなり防げるようになりました。
もちろん完璧ではありませんし、フィルムのメーカー格差もあるようですが。
ちなみに弊社でリフォームを行ったマンションで同じ向きの隣接した住戸で
片やフィルム未施工、片や4年ほど前にUVフィルムを貼ったようでした。
築13年のマンションでしたが、13年のうちの4年間だけUVフィルムに保護された
だけな訳ですがその差はそれなりに見て取れました。
傷的痛みは別として日焼けの差は、同時に見比べられないのに差がわかる位でした。
新築から貼ってあればもっと差が出たのでしょう。

日当たりは住まいの条件として多くの方が重視する部分でしょうから
引換えのデメリットな部分はなるべく早めに対策して置いたほうが良いかと思います。
ちなみに業界的評判では住友3M社製のフィルムが良いようです。
457: 契約済みさん 
[2008-07-19 09:36:00]
将来の価格は分からないけど、今現在の価格は(下落したと)分かってますよ。
458: 匿名さん 
[2008-07-19 12:15:00]
フィルムなんて貼ったら、フィルム無しに比べてぼやけたようにしか見えなくなって、せっかくの眺望が阻害されません?
UVカットガラスに入れ替えるとか出来ないのかな?
459: 匿名さん 
[2008-07-19 13:04:00]
レースのカーテンを日中閉めるだけでフローリングや家具の痛み
色あせが違ってきます。フィルムを貼ってなくてもレース1枚閉めることで
紫外線をかなり防げると聞きました。厚手のカーテンを閉めれば更に効果は
高いと言ってました。ただ部屋が暗くなるのが難点です。
価格は高くてもフィルムを貼ればカーテンを開けておけるので魅力は大ですね。
460: 匿名さん 
[2008-07-19 13:09:00]
フィルムを貼っていますが景色がぼやけるという事はありません。
ガラスの飛散防止にもなるのでメリットはあります。
461: 匿名さん 
[2008-07-19 13:21:00]
同じく現在住んでるところで西日対策としてフィルムを貼ってますが、展望には全く影響なしです。

赤外線カットで夏も快適ですが、逆に冬は寒いです。
463: 匿名さん 
[2008-07-21 15:53:00]
>>450
未入居、西北角15階物件ですが1200万ほど高くなってる模様。。。
464: 匿名さん 
[2008-07-21 19:55:00]
中古物件の売り出し価格はあくまでも売主の「希望価格」であって、
当該物件の適正な評価額を表すものではありません。
465: 匿名さん 
[2008-07-22 08:28:00]
西向きマンションにすんでいて3Mのフィルムを貼っていますが、よくみると微妙な凹凸できてます。

業者のミスかと思い、問い合わせたのですがフィルムの粘着層には
どうしても凹凸できるそうです。
フィルムの50cmぐらい前に立ってフィルムをじっくりみるとわかります。
実際にはガラス全面にフィルムを施工するので大抵の人は気が付かないまま
使用しているそうです。
まぁ凹凸より問題なのは寿命が10年で貼り替えが大変なことと(残った糊を削り落とす)、ガラスほど丈夫ではなく、引っ掻き傷が付きやすいことです。(いちいち貼り替える訳にはいかない)
466: 匿名さん 
[2008-07-22 08:36:00]
紫外線カットフィルムが本当にメリットだけなら初めからつけて売るんじゃないですかね。
467: 匿名さん 
[2008-07-22 12:54:00]
メリットで付けるつけないではないと思います
エアコンも浄水器もトイレハンガーも付けた方が良いと思うが
価格の関係があるから付けないのでしょう
何でも初めから付けていたら予算で買えない人も出てくるからね
これだけの戸数があれば個人で買うより安く購入できるはずだが
儲けをプラスすると金額が高くなるので付けなかったのかも?
468: 契約済建築業界 
[2008-07-22 20:22:00]
そういえば、
新丸子3丁目地区のB地区の20階建てマンションの図面が届きましたね。
1Fは店舗のようでしたが、どんな内容かは不明記でしたね。
最高高さ74mでしたが、不可思議なのは北側(恐らく通路側)の大半に掃き出しの窓が
描かれていてくもりガラスと記されていました。
ちょっと珍しい造りですね。
エントランスは二階層吹き抜けなのに、バルコニー手摺はアルミの縦格子・・・・。
グレード感の雰囲気がよく掴めませんね。
いづれにせよそろそろ着工のようです。
469: 匿名さん 
[2008-07-23 16:11:00]
リフォーム業者に聞きましたが、日当たりの良い窓のフィルムは7〜8年で
白濁してくるそうです。
剥がした後の残った糊を削り取るときに、ガラスに細かい傷が付く場合があるそうです。
(初めに了解を得ないと剥がす作業を請け負わないそうです)

で、素人はフィルムを力いっぱい剥がそうとして、ガラスを割るそうです。。。
470: 匿名さん 
[2008-07-23 21:25:00]
ガラスごと取り替えればよくね。
471: 匿名さん 
[2008-07-23 21:46:00]
それなら初めから紫外線カットできる真空ガラスとか防音ガラスとか防犯ガラスに変更するでしょ。
リーズナブじゃないですね。
472: 匿名さん 
[2008-07-23 22:14:00]
北側なのですが、フィルムを張ることにしました。車のガラスに張ったフィルムは凸凹がないので同じようなものかと思っていましたが・・・それに7,8年しか持たないというのもちょっと心配です。
北側の20階以下の部屋は東京方面の眺めが見えなくなるのが残念ですね。
473: 匿名さん 
[2008-07-23 22:59:00]
フィルムを貼って10年以上経っている方はいませんか?

どんな状態か教えて下さい。
474: 匿名さん 
[2008-07-24 08:31:00]
初めにフィルムはガラスより傷つきやすいと書き込んだものです。

うちは南西向きの日差しの強い窓にリンテックのハードコートのフィルムを貼ってもらいました。

まだ6年しか経過していませんがクレセントの周囲を中心に細かい傷が目立つようになりました。
あとは子供が付けた傷も多いです。

フィルムは変色と言うよりは古くなって傷が付きやすくなってる気がします。

窓の下の方が劣化が進んでいて簡単に傷が付きやすくなっている感じがします。


ただし、人肌や家具を劣化させてしまう有害な紫外線を、
フィルムが頑張ってカットしてきてくれたので当然の結果だと思います。
フィルムの説明書には寿命10年と明記してあり、施行業者からもきちんと説明がありました。

剥がす時のことは考えてませんでしたが、お金がかかっても
貼り替える価値が十分あると思っています。

我が家のカーテンや家具やフローリングは殆ど変色していません。
475: 匿名さん 
[2008-07-24 08:36:00]
内装でアレはあるがコレがない(マンション毎にばらつきがある)〜というのは良くある事。PCMだと保温浴槽じゃない、シャワー取付部がスライドバーじゃない等。これはマンション総事業費の上限が決まっていて、オーバーすることは許されないためです。結局ちょこちょこ、あっちを削り、こっはグレードを下げると言う事になります。この辺の事情はデベ側のブログ「マンション業界探険記」を見ると少し分かります。PCM、レジ、コスタの感想も出てきますよ。あまり突っ込んだ事は書かれてませんが。。。
476: 匿名さん 
[2008-07-24 23:02:00]
コーティングについて、やったほうがいいのか迷いましたが、すべての部屋の床をコーティングをすることにしました。どなたかやられた方がいらっしゃいましたら、よかったかどうかお聞かせください。
477: 契約済建築業界 
[2008-07-26 07:54:00]
>476
自宅でアクリル系のコーティングを敷設しました。
自称3年保障(但し頻繁に磨耗する箇所は別)でした。
以前、もっと安上がりなコーティング(アクリル系ではないモノ)を塗布していましたが
これはまったくもってお金の無駄でした。
で、安物買いの銭失いを反省し、一番高かったアクリル系にしてみました。
光沢や硬さ感はとても良い感じで、つやも良く屋内のすべてが映りこんできれいです。
メンテナンス性も大変良く、乾いたモップをサッと引き回すだけでピカピカです。
厚みがあるので板目に汚れが残る感じもありません。
1〜3F(リビング・キッチン・主寝室・子供部屋・DEN)と全室施したなかで
問題が出てくる箇所と言えばダイニングチェアの足元ぐらいでしょうか・・・。
細い足で加重もかかり、頻繁に引きずるので仕方がないと思いますが・・・。
その他は4年経った今でもほとんど問題ありません。

今回PCMでは30年コーティングなる物を敷設してみようと思っています。
我が家のアクリル系よりもぜんぜん強いとの話です。
キャスター付の椅子もペットの爪の引っかきなども大丈夫との話です。
まー完璧ではないでしょうが・・・・。
ただ、部分的リベアも出来るそうなので、その点安心かと。
478: 匿名さん 
[2008-07-26 09:16:00]
アクリルやウレタンのハードコートってコーティングってより塗装ですよ。
ハッキリいって過剰です。
それに、せっかくの天然木のフローリングが台無しです。
それならアクリルのフローリングもどきを初めからつかった耐水性ありますし、
湿度で伸縮性したりしないし、
古くなってギシギシ鳴ったりしない素材なのでよほど合理的です

天然木のフローリングは深い傷が着いでもDIYで軽い補修すればいいし、
浅い傷は年に1回ぐらいのワックスがけで傷が埋まるので問題ありません。
風合いを楽しんで下さいな
479: 契約済みさん 
[2008-07-26 22:21:00]
ガラスフィルムを検討されている方
こちらのサッシは結露防止と防音のために中に真空層のある2重ガラス
ですが、フィルムのためにガラスが破損したら相当費用がかかるように思われますが。
特にコーナーなどでは。

床のコーティングを検討されている方
こちらのマンションの床はシートフローリングですね。
つまり合板に塩ビのシートに木目のプリントがしてあるものを貼り付けたもので、
風合いや質感は本木に比べて劣りますが、傷は付きにくいというもので、最近の
三井のマンションはほとんどこれです。床材にはシートフローリング以外に合板
の表面に薄い本木を貼り付けた突板というものと向くのオークなどの床材を使った
むく板の3種類があると思いますが、突板は最初の見た目は
良いのですが極端に傷がつきやすいので注意が必要です。したがってむくの床材
に変えるのが一番ですが、難点はむく板は床暖房が使えないことと、通常は厚みが
19㎜あって合板の床材より6㎜程度厚みがあるのでその処理が問題となります。
しかしシートフローリングでもコーティングの効果はそれほどあるものなのでしょうか?
質感を重視されたり、傷を考えるのであれば、オークのむくの床材で最初から
ウレタン塗装されているものなどがいいですよ。
たとえば、
http://www.northwood.co.jp/bruce.htm
などです。
480: 入居予定さん 
[2008-07-27 12:17:00]
皆さん、住宅ローンはどちらにされますか?
繰上げ返済を頻繁におこない、できるだけ早く完済したいと思っていますが、選択肢がたくさんあり、困惑しています。
よろしくお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる