いよいよSFTの入居が近くなってきました。MSTはまだ販売中です。
仲良く、楽しく、情報交換していきましょう。
荒らしは相手にせず、直ちに削除依頼をしましょう。
□過去スレ
【1】 http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0123
【2】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0151
【3】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0209
【4】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0252
【5】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0280
【6】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0490
【7】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0524
【8】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0570
【9】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0626
【10】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0682
【11】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=yoko...
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分
[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378
[スレ作成日時]2008-05-11 13:04:00
![パークシティ武蔵小杉](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
- 交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
- 総戸数: 1437戸
パークシティ武蔵小杉ってどうですか?【12】
302:
匿名さん
[2008-06-29 22:05:00]
|
||
303:
購入者
[2008-06-29 23:04:00]
24時間営業のフーデイアム、いいです、やはり24時間営業してるのが便利です、マンション群の人達は、利便性を買ったと思うでしょうね、冷蔵庫に買いだめしなくていいし、24時間スーパーが近いのは、本当にいいわあ、早く住みたいです
|
||
304:
匿名さん
[2008-06-30 07:54:00]
スーパーが自宅の至近距離にあると、買いだめして腐らせるような
無駄な買い物が減ります。 |
||
305:
匿名さん
[2008-06-30 09:56:00]
>建物も、築30年で古るくさく描くべきでしょう。
ちょうど大規模修繕の時期で外観はきれいになるので 築30年でも今とあまり変わらないと思います。 今、築30年の建物が古臭く見えるのは30年前のデザインだからです。 30年後の2038年の様子を今想像してみても、 そこには2008年のデザインの建物が建っているだけですよ(笑) |
||
306:
契約済み
[2008-06-30 19:09:00]
6月の14日に内覧会に行きましたが、なかなかきれいに出来上がっていました。今まで約10件ぐらい内覧会に行きましたが、今まで観た他のどの物件よりもきれいに仕上がっていました。これに比べると住友は恥ずかしいくらい完全手抜きです。他の三井の物件に比べても良く出来ていて、かなり気を使っている様です。ただここまでちゃんと対応してる理由が三井の誠実さではなく、ただ景気が悪い事の裏づけでは無いようにと願っています。
それはそうと、最近のニュースではマンション市場はあまり宜しく無いようですが、武蔵小杉地域の情報は何かございますか? |
||
308:
匿名さん
[2008-06-30 22:01:00]
武蔵小杉も例外なく売れません。
武蔵小杉の場合、今後計画されているマンションが多いので 多くの新築マンションの購入検討者は今後のマンションの値付けを確認するまで動かないと思います。 リエトのウエストが分譲として放出されるかどうかも武蔵小杉の需給を左右する重要な鍵になります。 自身の運用成績をあげられない苦しい機関投資家は、リエトが組み込まれた ファンド(私募)の運用成績が悪いと、やむを得ず解約してくるでしょう。 それが重なるとウエストは売却されます。 そのためにイーストしか貸していません。 そうなると、恐らく、アジア系の外資に叩き売られます。 極端ですが中国人が増えるかもしれません。 |
||
309:
匿名さん
[2008-06-30 23:07:00]
リエトは水面下で交渉中と考えるのが普通では。
あくまで推測で、ここでそのような話をしても仕方がないですけど。 いずれ正式な発表があるでしょう。 あとアジアも結構厳しいですよ。 勢いがあるのは中東くらいではないでしょうか。 仮にアジアのファンドが買ったとしても、 中国などの富裕層は車で便利な場所に住むと思います。 投資なら都心の駅前もありえますけどね。 |
||
310:
匿名さん
[2008-07-01 01:38:00]
|
||
311:
匿名さん
[2008-07-01 10:17:00]
武蔵小杉って難しい場所ですね。
・再開発によって街の魅力が増し、交通の便と相まって、 今の地価、住宅価格が維持される。 ・武蔵小杉のように都外で、現在の価格はありえない。 いずれ供給過剰に陥ってしまう。 という2説がよくこの板であがると思います。 ただ個人的には、前者は社会、経済(都市経済含めて)の視点で多角的に、 そして中長期的な視点で語られている気がして、同意できます。 後者は、投資など短期的視点で考えなければならない人間の 考え方な気がして、純粋に居住を考えている人には向かない気がします。 あくまで個人的な意見ですが。 |
||
312:
入居予定さん
[2008-07-01 12:14:00]
再々内覧会に臨む予定ですが、本日初めて【住民限定】パーク
シティ武蔵小杉住民掲示板の存在を知りましたので、今後は そちらで書き込みをします。 色々な名前を使い分けて書き込みをしましたが、誹謗中傷には 一切関与していません。 長い間、お世話になりました。これからは、【住民限定】の方で 内覧会の総括をしたいと思います。 |
||
|
||
315:
周辺住民さん
[2008-07-03 12:24:00]
住民として再開発には大きな期待を寄せている半面、不安要素も大きいです。典型的なものが北口駅前再開発の3棟統一化の失敗。
ロータリーに面した築35年のビルを、エルシィ跡地とNECとの共同再開発とすべく市が調整していたのにどうやら改装コストが無駄になることを理由に突っぱねられたらしく、虫食い開発が顕在化。 あと20年もせずに建て替え確定なのに、これを機に駅前を変えずにどうするのかと…。 とりあえず、東端のJR新駅設置〜西端の市役所隣接の超高層マンションまで、再開発は連続で行われる事になりますがその連携もどうなる事やら。 一体感に欠けるバラバラの開発案件が出揃ってくると、武蔵小杉の勢いは完全に失われかねませんね。 |
||
316:
ご近所さん
[2008-07-03 16:41:00]
川崎市、用途地域を変更してまで、高層化することはなかったと思う。45メートル制限せめて60メートルの高さを強固に守って欲しかった。市民は落ち着いた街づくりを願っていたのだが・・・。
|
||
317:
近所をよく知る人
[2008-07-03 23:04:00]
>315・316
川崎市政への非難として理解できます。 ただ、ここ数年の川崎しか知らないと、民間丸投げの 腰抜け市政に見えますが、20年前と比べるとだいぶ良くなったと 感じてます。 今でこそ都心と変わらない意識の住人(有権者)が増えて、 不足部分を訴えますが、工場しかない街だった以前は、ある一つの政党が市政すべて 牛耳っており、市議会では短期的な労働者の条件改善と賃金引き上げ以外なにも マクロを議論されなかった市でした。環境が時代とともに変化し、現市長になったころ から、よくぞここまで(比較論ですが)発展させたなと感じてます。 一方で、”昔は良かった”と思っている当時の党員(高齢者ですが)もまだまだ 残っているのがこの市の特徴です。 そう考えると、実際に住み始めて、新住民が地元人となかなか溶け込めないという 現実も待っているでしょう。長い目でみるのがよろしいかと。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
本当にそうですよね。規約違反は困ります。
大きな犬を飼われたら、鳴き声だって聞こえてしまうかもしれないし。
デベさんも勿論ですが、入居者の私たちも規約違反を決して許さない態度で臨みたいと思っています。