いよいよSFTの入居が近くなってきました。MSTはまだ販売中です。
仲良く、楽しく、情報交換していきましょう。
荒らしは相手にせず、直ちに削除依頼をしましょう。
□過去スレ
【1】 http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0123
【2】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0151
【3】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0209
【4】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0252
【5】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0280
【6】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0490
【7】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0524
【8】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0570
【9】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0626
【10】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0682
【11】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=yoko...
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分
[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378
[スレ作成日時]2008-05-11 13:04:00
![パークシティ武蔵小杉](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
- 交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
- 総戸数: 1437戸
パークシティ武蔵小杉ってどうですか?【12】
241:
匿名さん
[2008-06-18 09:31:00]
|
||
242:
匿名さん
[2008-06-18 13:44:00]
再登録、再度挑戦するけど、もう疲れた・・。
ベストな部屋は出てこないし。 このままシティハウスに決めてしまっても良いような・・。 |
||
243:
入居予定さん
[2008-06-18 13:56:00]
うちも、当時思っていたベストな部屋ではなかったけど、内覧会を終えて大満足です。良いマンションですよ。エネルギーが要りますけど入居できるといいですね。
|
||
244:
匿名さん
[2008-06-18 14:14:00]
>>242
なんでそういう結論になるのですか? 部屋のバリエーション、広さ共にPCMが上。 シティハウスはDINKS、単身者を意識しているようで、 平米数は低めの部屋が多かったかと。 大は小を兼ねるということでは、PCMの方がシティハウスよりも 部屋の選択性は高いはずです。 もし、お部屋に理想があるのなら、 東急か三井のってことになりませんか? こういうあまり現実的でない書き込みをされると、 住友の関係者の方かと疑いたくなってしまいます。 |
||
245:
匿名さん
[2008-06-18 16:30:00]
>244さん
まさかスミフ関係者と疑われるとは・・。 いえいえ、本当に購入検討者なのですが、第一期から こちらの物件を狙っていたわけではないので、キャンセルで 出てくる部屋は、どれも、方角やら間取りやら値段やらで 帯に短し・・という次第なのです。 自分は90平米程度のある程度高層階で南が入った方向狙いなので、 今回の再登録もベストな部屋はなく、若干狭くなってしまうものの シティハウスの84平米は部屋の形も奇麗だし、今なら選ぶ余地も あるので、次にまたパークシティの自分が狙う物件が出てくるのを 気長に待つのか迷うことも当然かと・・。 |
||
246:
匿名さん
[2008-06-18 16:33:00]
|
||
247:
契約済みさん
[2008-06-18 17:29:00]
>>245
244みたいに脊髄反射的に人の意見の否定から入る発言は気にしなくていいと思うよ。 何度も抽選外れてる苦労は私には分かるし。 どのマンションを選ぶかはその人の自由だけど、 PCM契約済みな人間としてPCMを目指す人を応援しているよ。 |
||
248:
243
[2008-06-18 17:50:00]
妥協したのは広さ(方角も少々・・)です。検討してなかった面積でしたが、ここに住めることを優先しました。
快適に暮らせるようにいろんなモノを処分中です。(^^ |
||
249:
匿名さん
[2008-06-18 20:05:00]
シティハウスは線路と高層ビルの間に挟まれて騒音・眺望とも良くないです。
ただし、大幅値引き(の可能性)は魅力でしょう。平均坪220位? |
||
250:
匿名さん
[2008-06-18 22:21:00]
242&245です。
シティハウス、西側が同じ高さのオフィスビルが 近接して建つので、南西角部屋、北西角部屋の折角の ダイレクトウィンドウの西側が最高層でも完全NG なんですよね。東側もNECのビルがデンと控えているし。 ただ、南側だけの眺望は、現物件中ではコスギタワーに続いて 大丈夫かと。また、東側窓は二重サッシで一応防音配慮はされてます。 角部屋もほぼ正方なので家具の配置もしやすいのですが、やはり パークシティ高層階に憧れている部分は強いもので・・。 MST中層の南西角部屋は、どう考えてもメディカルモール高層住居が LDの西面半分近くまで迫ってきそうですし、東京機械跡地も南側の眺望に 気になります、思い切って、価格も高いですが、SFTの高層西向きを狙おうかと 思うのですが、これまで南向きにしか住んだことがなく、全部屋が西に向いた 部屋を南西向きよりも1000万高く買うふんぎりがつかない次第です。 |
||
|
||
251:
匿名さん
[2008-06-19 11:52:00]
西向きは西日がどうでしょうね。
PCMで考えるなら、東がいいように思います。 すでに内覧会終えましたが、南ではなくても昼過ぎで十分明るいです。 ちなみに南向きといっても、あれだけベランダの奥行きがあると、 冬以外は日差しは入らないような気がしますよ。 東は今のところNECが高い建物でも建てない限りは眺望を 遮るものもないので、いいかと思います。 |
||
252:
匿名さん
[2008-06-19 16:00:00]
PCMの東側は再登録で出てません・・。
やっぱり人気ある方角はなかなか出ないんですかね。 |
||
253:
契約済みさん
[2008-06-19 16:41:00]
でも確か東は東でそこそこの高さでないと、
視界にかぶってきちゃう建物ありませんでしたっけ? 30階ぐらいより上でないと、抜けはしなかったよーな。 |
||
254:
匿名さん
[2008-06-19 17:21:00]
251です。
低層東契約ですが、全くもって視界良好でしたよ。 |
||
255:
契約済みさん
[2008-06-19 17:46:00]
南東高層階の契約者ですがNECが思ったより視界に入りました。
東向きの部屋からの眺望のほうが良かったです。 内覧会当日は小雨が降ったりやんだりでしたがどの部屋も明るかったです。 再登録の通知を見ましたがSFTはお徳感がありますよね? |
||
256:
匿名さん
[2008-06-19 17:49:00]
最低8000万近くでも・・ですか??
MSTの高層90平米はもっと高かったという ことですか? |
||
257:
契約済みさん
[2008-06-19 19:08:00]
やっぱり多摩川・都心が見える方角は人気ありますね。
|
||
258:
253
[2008-06-19 20:49:00]
251様、失礼いたしました。
私はMST契約者なのですが、MST購入時に見せていただいてた 眺望予想図?でしたでしょうか(PC画面上での)、 あちらだと東も東でけっこう視界を遮るなにかが 映り込んでいたような覚えがありまして。 東西南北、いろいろ検討しましたが、 私にとりましてはいずれも帯に短し襷に長しといった部分もあり、 悩みに悩んで南とチョイスしましたが、 おっしゃっているベランダの奥行きとの兼ね合い、 これは懸念事項ではありました。 結局、南を選んだところで、あんまり変わんないんじゃないかと?! ・・・まだまだ先ではありますが、内覧会で実際を確認するのがドキドキです。 |
||
259:
契約済みさん
[2008-06-19 22:41:00]
SFTの南は、結構開けてますよ。
コスギタワーやリエトコートは以外に遠いです。 MSTも相当右側なので余り気になりません。 |
||
260:
251
[2008-06-20 10:33:00]
258さん
MSTの東に見えたのは、 多分NECのビルだと思います。 SFTはMSTの北にあるので、ビルは南に見えます。 そのため、視界が開けています。 |
||
261:
契約済みさん
[2008-06-20 11:49:00]
MSTの東購入者です。
視界を遮るのは、24階建(?)のレジデンス武蔵小杉と22階建て(?)のリッチモンドホテル です。25階以上は、今のところ視界は良好かと。北側に幾分前に出ているSFTがどのくらい見合うのかが、気になるところです。SFT南側を買われた方、内覧はどうでしたか? |
||
262:
匿名さん
[2008-06-20 15:36:00]
SFTの東側低層はリッチモンドHの客室から丸見えです・・
|
||
263:
匿名さん
[2008-06-20 21:12:00]
SFT北東購入者です。すばらしい景色で感動しました。最初は太陽が入らないのではと心配していましたが、この景色を見て北東を選んでよかったと思います。新幹線が通るのが見えるのと、羽田発着の飛行機も見えました。都心の夜景と多摩川の花火が楽しみです。
|
||
269:
匿名さん
[2008-06-21 19:24:00]
SFT の北西15階が売りに出ています。第一期の売値より1000万円も高くて驚きました。
今売ったら、そんなに利益がでるんですね。 お金があったら買っておいたのですが・・・。 |
||
270:
匿名さん
[2008-06-21 20:08:00]
売値と実値は違いますよ。最初はふっかけるものです。
それと元値で10戸以上売れ残ってるのに誰がプレミア付で買うのでしょうか? |
||
271:
匿名さん
[2008-06-21 20:51:00]
残っているのは高額のものばかりです。
値段の安いのは需要があり、高く売れるかもしれませんね。 |
||
272:
匿名さん
[2008-06-21 21:20:00]
それなら三井の最初の値付けがおかしいってことになるでしょう。
|
||
273:
買い換え検討中
[2008-06-21 21:26:00]
このタイミングで中古買う人はいないと思いますよ。
もうすぐ10月には内見できますから、実際に中を見せないと売れないです。 |
||
274:
匿名さん
[2008-06-21 22:10:00]
|
||
278:
匿名さん
[2008-06-22 16:32:00]
公式サイトの表紙がいつの間にか新しくなっている。
SFT棟内営業室がパビリオンとして今日から不定期でオープンしているらしい。 次回抽選は7/20らしいが、安い方しかなかなか売れないんだろうなあ。 http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/A5021001/index02.html http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/A5021001/index_00_03.html http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/A5021001/index_00_06.html |
||
279:
匿名さん
[2008-06-24 23:20:00]
SFT北のやや東寄りは20階建て高さ70mのマンションとなるようです。
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/442/ 真北は道路として抜けますが、そちらに面した該当する高さ以下の眺望は だいぶ明らかになってきたのかも。 高さ制限から10m低いのでエレベータや水槽などの棟屋込みでも80m弱か。 24階近くの微妙に眺望遮られそうだからと安く買えた方、おめでとうございます。 |
||
280:
匿名さん
[2008-06-24 23:41:00]
まさに丁度東京都心方面の眺望が遮られるんですね。
真北は確かに細い道路で抜けていますが、このすぐ西側も 同等のビルが建つのでしょう。ビルとビルの間だけ向こうが 見える感じでしょうか。 仕方ないですけどね。 |
||
281:
匿名さん
[2008-06-25 09:16:00]
再開発地域ですし、購入した方は初めから考慮していたでしょう。
|
||
282:
匿名さん
[2008-06-27 08:06:00]
眺望を意識されているのであればある程度の高さで契約しているでしょう。
25階以上であれば問題ないですね。 |
||
283:
SFT購入者
[2008-06-27 09:53:00]
先日確認会に行ったついでに公開空地を見てきました。
画でみるのと、実際とではやっぱり違いますね。 ちょっとがっかりでした。 途中にあるコンクリのオブジェもなんかちゃっちい感じ。 そんなもんなんでしょうかね。 |
||
284:
匿名さん
[2008-06-27 13:23:00]
植樹が育つと印象が違うと思いますよ。
|
||
285:
匿名さん
[2008-06-27 22:15:00]
25階だと水平方向から上しか見えないので見えるのは空ばかりになります。
夜景を楽しむなら30階以上は必要になると思われます。 |
||
286:
匿名さん
[2008-06-27 23:53:00]
そう考えると、SFTの北側は東京方面の眺望が売りですが、
現実に眺望が開けているのは半分程度の世帯になるんですね。 皆さん都市計画はわかっていたと思うので了解の上と思いますが、 「SFTに住んでいる」と言って人が受けるイメージとはギャップが 出ますね。友人を招くと「あれ?」って感じになるのが残念。 まあ、それはわかっていたので仕方ないんですが、 それより公開空地の話で言えば、私が納得しかねるのは 綱島街道沿いの「大樹の門」です。 あれは、「植樹が育つと印象が違う」ってレベルじゃないような・・・。 いくら何でもイメージパースと違いすぎです。大切なシンボル ツリーだと思うので、何とかならないんしょうかね。 |
||
287:
入居前さん
[2008-06-28 00:01:00]
モデルルームの眺望シミュレーションにはもともと北側に80mのマンションが建ちますとあったけどね。
10mも低くなったんだから良かったと思うけど。 それより北は住宅用地だからまず高い建物建たないし、北側で30階以上は景観に関して安泰に思うけど。 |
||
288:
匿名さん
[2008-06-28 00:44:00]
>大切なシンボルツリーだと思うので、何とかならないんしょうかね。
以前、この貧相な裸木を交換してほしいという話題が出ると、 三井の盲目的信奉者が登場し(もしかしたら社員だったかも) 三井だから竣工までに必ずよくしてくれると言い張っていました。 パンフと現実の差をみると、誇大広告ではなかったでしょうか。 |
||
289:
契約済みさん
[2008-06-28 01:12:00]
>貧相な裸木を交換してほしいと・・・
>大切なシンボルツリーだと思うので、何とかならないんしょうかね・・ そうおっしゃいますが植え替えられた木はどうなるのですか? 簡単に木は育ちません。 シンボルだ何だと言い、人間の勝手で植え替えられたのですから気長に待ってあげましょうよ。 アノ木だって昔は立派だったじゃにですか。 あそこまで大きくなるのにはそれ相当の年月が必要だったはず。 必要ないからといって処分ですか? それではあまりにも木がかわいそうと思うのは私だけでしょうか。 |
||
290:
匿名さん
[2008-06-28 02:41:00]
以前指摘したとおり、眺望や騒音や植栽の不満が出始めました。
当時、これらについて指摘したところ、「このマンションより良い物件があればマジで教えて」と、この物件が最上の物件のように思われている(思いたい)方々からさんざん叩かれましたが 冷静に考えれば、武蔵小杉という土地柄とこの価格ではそれなりのものであることはわかりきっ ていたことです。 植栽は時間が経てば自然に良くなるものではなく、管理の良し悪しに大きく依存します。ここ の植栽は公開空地であると同時に多くの子供達の遊び場になるのでしょうからよほど管理をし っかりしないと枯れたり、踏みにじられたり等ひどい状態になってしまいます。 眺望についてはまさしく運でしょう。再開発の全貌が決まる前に購入したのですから皆さん当然 リスクを見越されていたのでしょう。いまさら・・・という感じです。 騒音についてもしかり。駅と幹線道路に挟まれている上に近くに鉄道が派しているのですから これも想定内ですよね。夏場は暴走族も週末に現れます。 これらに目をつぶれば駅近で便利なマンションなんですからそれだけで十分じゃないですか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
それにしても約1400世帯もあってキャンセルを含んだ残り戸数が10戸程度ならかなり優秀でしょう。